1. 鶴岡慶子/花火・天気・ことば
  2. 【0030】2022/07/03 「大相撲..
2022-07-03 04:53

【0030】2022/07/03 「大相撲どすこい研」をみるよ

2022/07/03
不定期放送なので、見逃しがち。
今日はちゃんとリアルタイムで見ようと思います。
出演者の中に武隈親方(元大関豪栄道)の名前があったしとっても楽しみ! 
(保険で録画予約もしてるから大丈夫)

00:00
おはようございます。鶴岡慶子と花火と天気と、7月3日日曜日、日本の秋田県から発信しています。
今日は、夜にとても楽しみなテレビ番組があります。
お相撲の番組なんですけれども、大相撲どすこいけん。これ不定期に放送されますので、見逃しちゃうんで、いつも残念な思いをするので、
日本相撲協会の公式ツイッターをちゃんとフォローして、今回は情報をキャッチできて嬉しいなと思います。
今夜の夜8時から50分間、NHK BS1で放送されます。
大相撲どすこいけん。今回は外掛けの特集のようです。
もともとそんなに、お相撲のことを興味あったわけじゃなかったんですよ。
なぜ今、注目しているかっていうことなんですけど、これはラジオのパーソナリティをやったからっていうことにつけるんです。
スポーツのニュースを読むときに、まず野球を読んで、相撲を読んで、その他のスポーツを読むっていう、このなんか順番がなんとなくあって、
ただ、相撲のニュースだけは本当に読めなくて、苦手意識ありました。
力士の名前もわからなければ、技の名前もわからなかったので、まあ上手に読めないですよね。
技の名前で言うと、叩き込みって叩くっていう文字を書くんですけれども、叩き込みって読んじゃったこともあります。
そのぐらいわからなかったんです。
でも、ちゃんと読めるようになるためには、まず相撲のことがわからないと、いや、逆に相撲のことをどんどんどんどん見て覚えるようになったら、ニュース原稿を読むのが楽しくなったんですよね。
その土俵の様子が浮かぶっていう、そんな状況になりました。
中火が来ましたって言った時に、どの力士が今どうなってるかなっていうことだったり、次の場所の番付けが出たっていう時に、
また、ああ、前回このぐらいの成績だと、このぐらいの番付けになるんだとか、中継なんかを見てると、解説者の言うことがまた面白いっていう風に見れるようになったら、
その場所中、ラジオでもっと深く喋りたいなと思うようになったんですよ。
ニュースを読むだけじゃなくて、自由なトークの時間には相撲の話をしてみたいって思うようになりました。
そこで、その相撲のコーナーを作りたいってずっと強く思ってたんです。
相撲に詳しい方を私は知っていたので、ずっとアプローチしてたんです。
ラブコールを送ってたんです。
そしてようやく実現して、私が番組を離れるまでの間、1年半ぐらい、1ヶ月に一遍スタジオにお入りいただいて、大相撲の話をずっと話してきました。
03:10
優勝予想もしてもらったりして、すっごい楽しかったんですよね。
その方はどういう方かっていうと、昭和の大横綱、大宝の義理の弟さんにあたる方です。
その方、秋田にいらっしゃるんですね。
というのも、大宝の奥さんがその方のお姉さんということなんですよ。
現在、大宝の孫、大宝が幕次力士として活躍してるんですけれども、その大宝から見ると、大王子にあたる方がその方なんですね。
とにかく詳しいっていうのと、弾丸トークで、その2ヶ月に一遍のコーナーがとっても楽しみでならなかったんです。
なので、自分でそのニュースを読みながら、もっともっと深く知ろうって言ったこと、その時代もあったんですけど、その方と共演したことで、もっともっと面白くなったんですよ。
もっと深く知りたいと思うようになったんです。
そしたら、この大相撲どすこいけん、今日の出演者の中に竹熊親方って書いてあるんですよね。
私、元大関のゴーエイドが大好きで、ゴーエイドってついた湯呑みも持っているぐらい好きなんですよ。
出演者の中に名前が連なっていたので、ゲストという括りではなかったから、時間にして多分短いとは思うんですけれども、
ああ、この番組でまたゴーエイドに会えると思って、楽しみにしたいと思います。
夜はその番組を見る予定ですけれども、日中は、今日は千木市角の立までちょっとドライブに行く予定なんです。
気をつけて行ってきます。それではまた明日。
04:53

コメント

スクロール