1. 鶴岡慶子/花火・天気・ことば
  2. 【0031】録音環境はNT2(RODE..

2022/07/04
花火の準備は台本づくりと音声収録。現在進行形です。

00:00
おはようございます。鶴岡慶子と花火と天気と、7月4日月曜日、日本の秋田県から発信しています。
ずっと秋田は雨やどん天が続いていて、そんなに気温が上がらなかったんですが、昨日は暑かったですね。
昨日は角の伊達に行ってきました。週末しか開いていないモンブラン専門店というのがあるんですけれども、そこには行けなかったです、結局。
駐車場もそんなに広くないということもあって、なかなか行けないです。
平日ならもっと気軽に行けるのになって思うんですけれども、県外の方もいらっしゃるし、そしてそこからまたSNSで人気になったりしてるんですよね。
昨日は仕事もあってそちらの方に行ったので、なかなか難しかったんですけれども、今度はモンブランを目指して出かけていこうと思います。
昨日は暑くて、そして特に内陸は非常に暑かったんですよね。
ドライブをしながら、電光掲示板時々今の気温はって出てるんですけど、33度っていう表示を見ました。
一気に暑くなったなっていう感じです。
まだ暑いです。
まだ梅雨明け宣言を北東北はしてないんですけれども、明日からまたちょっと曇りマークがずっと続くんですよね。
これ、いつ宣言するかってちょっと難しいかなと思うんですけれども、空気感としてはもう梅雨明けの感じでした。
7月に入りまして、花火大会の準備が少しずつ始まっています。
7月には野代の花火、県の北部の野代市というところの花火をやります。
さらに8月11日ですけれども、これは北市の尾物川花火大会という花火の司会をします。
いずれも台本を自分で書き上げるので、頑張っているところです。
一部録音をしますので、録音作業も少しずつ進んでいます。
もうそれで声をすっごい使ってるなっていう感覚があります。
どんな環境で録っているかっていうと、コンデンサーマイクはロードのNT2というマイクです。
ミキシングの機械はヤマハ製で、マイクからキャノン端子でミキシングに一旦入って、ミキシングからパソコンにUSBでつながっているっていう感じですね。
パソコンで使っているのはアドビのオーディションというソフトです。
それで録音をしています。
毎日音声配信をするようになってから、マイクとコンデンサーマイクとそれからミキシングの機械がもう机の上にドーンと常駐されている状況になったので、
03:04
発注のあったナレーションをさあ収録するぞっていう時も、割とすぐ取り掛かれるので、これは音声配信をしていていいことだなと思いました。
そして今その野代の花火も3週間後。
なんですけれども、録音が少しずつ始まっているんですけれども、ちょっと分量があるので、たくさん水を飲んで、たくさんトイレに行ってっていう、そういう繰り返しをしながら声を取っているんですけれども、かなりのデトックスになっているんじゃないかな。
そんな気もしています。
アドビのオーディションは非常に優秀なので、エアコンをつけていて、その音が入っていてもそれだけを除去するっていうことができる。
ですよね。
やっぱりその手間を省ければ省けた方がいいので、今はエアコンをつけていません。
だんだんじわりとなんか汗をかいてきた感じです。ちょっとジメジメしてきました。
気温は若干高めなんですが、つけたり消したりつけたり消したりしながら、休憩を取りながら収録したりしています。
ますます声の仕事を頑張ります。
それではまた明日。
04:23

コメント

スクロール