1. 鶴岡慶子/花火・天気・ことば
  2. 【0029】2022/07/02 ウィズコ..
2022-07-02 05:11

【0029】2022/07/02 ウィズコロナ対応のコンビニで笑われた

2022/07/02
企業の社員教育講座で講師をした後は、コンビニおにぎりとサンドイッチを食べました。 レジの仕様が変わっていて、とっても戸惑いました。

00:00
おはようございます。鶴岡慶子と花火と天気と、7月2日土曜日、日本の秋田県から発信しています。
昨日Twitterで、コメントはLINEでどうぞという、そんなツイートをしたんですね。
Twitterって、タイムラインでどんどんどんどん流れていっちゃうんですけれども、
その方のプロフィールというところを見ると、記事を固定すると一番上に、いつでも現れるツイートというのがあるんですよね。
それに、ちゃんと自己紹介と、それから毎月インタビューをしていること、今のところ毎朝音声配信をしていること、
そしてお問い合わせはこちらというので、公式LINEを紹介しました。公式LINEについてはURLをただ書いただけなんですけれども、
なんかサムネイル的に、公式LINE始めましたっていうのがドーンと出てきたので、いや始めたっていうか、みたいな。
3年ぐらいになるので、いや始めましたっていう感じじゃないんだけどって思いながら、そのサムネイルを見ていました。
お問い合わせがしやすくなったりしたら、まあそれで目的は達成するので、まあそれでもいいんですけど、なんか始めましたっていう風に出て、ちょっと戸惑ったっていうことです。
戸惑ったっていうことで言いますとね、昨日はある会社の社員教育の講座をしてきました。
この会社に行き始めてもう4年ぐらいになるんですけれども、最初は司会を見てくださってて、その時に発した私のコメントの筆運びが、いわゆる構成画ということなんですけど、
それを気に入ってくださって、私が行くことになったんですね。何をしているかっていうと、営業パーソンの表現の力を蓄えるっていうこと。
技術の話もそうなんですけれども、その表現に至るまでの考え方であるとか、それから知識の蓄え方であるとか、そんなことをお話ししています。
自分ももがき苦しんだこと、そして自分なりの答えを出してきたこと、それを伝えています。そしてもう4年ぐらいになります。
講座の後って、とにかく喋った後でもあるので、ものすごくお腹が空くんですよね。お腹が空くのを通り越した感じのお腹の空いてる感じっていう感覚なんですよ。
途中、セブンイレブンに寄りました。そしたらびっくりしました。レジが変わってるんですよね。あれ、入れ替えるのにお金がかかるんじゃないかなと思うんですけど、行くたんびに違う気がします。
いつもキャッシュレスで払うんですけど、スマホを車の中に置いちゃって、財布だけで行っちゃったんですよ。財布とカバンを持って行っちゃったんですけど、レジのところで財布を開けるのはまあ久しぶりだったんですけれども、開けました。
03:02
そして、何を買ったかっていうと、おにぎり1個と、それからフルーツサンドなんですね。
そしたら温め大丈夫ですか?とか、レジ袋大丈夫ですか?っていうまあお決まりのお話をしてくださって、そして現金にしますという話をしたら、液晶画面で現金っていうのを押してくださいって言われて、
いつもキャッシュレスのところを見るので、キャッシュレスのところは、例えばペーペーだったら赤いマークとか、ラインペーだったら緑のマークとか、ボタン押しやすくなってるんですけど、現金どこ?みたいなので、うろうろしちゃったんですよね。
で、「ここです、ここです。」って言って指さされて、やっと押す。そして、現金はって言うと、投入するところに1000円札を入れようと思ったんですけど、「どこだ?どこだ?どこだ?」ってまごまごする。
さらに、お釣りはジャラジャラって音が鳴るので、スムーズに取れました。でも、レシートどうぞって言われたレシートがまた離れたところから出てくるんですよね。
そういうので、一つ一つとにかくまごまごしちゃったんですよ。後ろに並んでる人いないかなって振り返るぐらい、ちょっと恥ずかしいなと思いました。お店の人にも笑われちゃいました。
講座をしている時は、まあ偉そうにお話をしているので、その後のこの慌てぶりというか、まごまごぶりというのは、見られたくない場面です。
さあ、週末です。どんなご予定でしょうか?
うちは、めいっ子が研修があるっていうので、この週の後半から実家に帰ってきていました。
なので、なんかちょっとにぎやかな週末になりそうです。
北東北の梅雨明けはちょっと先かな?
なんか秋田と青森の間にずっと前線が走っているんですよね。なかなか動かない。まだまだジメジメした日々が続きそうです。
艶消したところは猛暑の日が続いていますよね。どうぞ皆さんご自愛ください。
鶴岡恵子でした。
05:11

コメント

スクロール