1. ピョン吉の航星日誌
  2. #114 最近よく聴いている音声..
2022-06-21 11:30

#114 最近よく聴いている音声配信サービスの番組についての話

最近よくRadiotalkの「福島県に住む放送作家とラジオMCのここだけの話ラジオ」というのを聴いております。今回は音声配信サービスの話とその番組について語っております。これからも楽しい番組が増えるといいですね。

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/fukutan/message
00:00
はい、おはようございます。本日の放送は2022年の6月21日、火曜日です。本日は第114回目のお話しとなります。
このチャンネルは福島県郡山市在住の特撮アニメ漫画大好き親父のピョン吉が、日々気になったことをダラダラと話をしていくという番組です。
そんな親父の独り言をお聞きになりまして、もしもあなたの心に何かが残ってしまったら、ごめんなさい。悪意はなかったんです。
不公平な番組に興味を持ってしまったら、ぜひ今後もご協力のほどよろしくお願いいたします。
このところですね、このラジオというか、この収録で悩んでいることがあったんですよ。
この収録の時ともですね、音声が変になってね、聞き取りにくくなるところがあったんですね。
突然数箇所ですね、音が下がるんです。
仕方がないんでね、その部分だけオーダーシティという無料の音声編集ソフトがあるんですが、そこでその部分だけ高くするんですけどもね、どうしてもそこで音が変になってしまうんです。
マイクを変えてもダメでね、なんだろうこれはと思ったんですね。
あちこち検索してもね、原因が見つからないんですね。
困ったなぁと思ってたんです。
で、この症状が出るのが何となったのはいつからだろうと思ったらですね、オーダーシティをね、それを収録するようになってからなんですね。
そういえばそれ以前のアンカーのサイトを使って収録してる時にはね、この症状出てなかったんですよ。
というわけでオーダーシティによる不具合みたいですね。
なるべくですね、Windows PCの負荷にならないようにですね、Windowsに付属のボイスレコーダー、ここで収録してですね、あとMP4データをですね、MP3に変換してね、オーダーシティで編集するだけなんで、まあそうすると問題は起きないみたいですね。
まあこの調子でうまくいくといいんですが、というわけでね、まあ聞いている人からするとどうでもいい話なんですね。どうもすみません。
あのオーダーシティだとね、収録した音声が波の形になって残っていくんですよ。
ですんでやりながらね、あー俺ちゃんとやってると思っちゃうんですね。ちゃんと収録されてるわーとね、あと時間の配分とかもそれもよくわかるし、また音が割れてるとかね、それもわかるんですね。
形見てるとね。というんで、それを確認しつつやってるんでね、俺やってるやってると思ってたんですけども、
今回このボイスレコーダーだとね、何を見て喋ればいいのかっていうのが不安になっちゃうんですね。
なんかね、老人が一人でぶつくさい人言ってると同じじゃないの?と思うんですが、まあ実際そうなんですけどね。
03:04
さて今回はですね、まあ特撮アニメ漫画にあんまり関係ない話です。
最近聞いてですね、音声配信の番組についてのお話です。
ラジオトークのですね、福島に住む放送作家とラジオMCのここだけのお話ラジオという番組を聞いております。
まずラジオトークから説明をしていきますとね、これは音声配信サービスの一つなんですよ。
これから話し続けるのはですね、自分の捉え方で考えて話してますので、もしもね、なんかおかしいとかありましたらね、訂正とかそういったのを連絡をお願いしたいと思います。
まずですね、2005年から始まったポッドキャストというね、世界的な大きな大きな音声配信サービスの流れがあります。
そのポッドキャストとはですね、別の流れですね、日本でオリジナルな音声配信サービスの動きがあるんですね。
その一つがスタンドFM、それからラジオトーク、それからボイシーです。
スタンドFMはですね、2018年末から始まった日本の音声配信サービスです。
FMと言ってもですね、放送局ではないんですね。
ポッドキャストと違ってですね、ライブ配信というですね、生放送ができる機能がついています。
それとは別にですね、収録配信というのがありましてね、この形式的にはですね、ポッドキャストと似たような形式なんでね、
ポッドキャストと使った音声ファイルをですね、配信として利用できるっていう旨みがあるんですよ。
さらにですね、音声にね、オリジナルの音楽のBGMにつけるっていうね、機能だとか、
あるいはちょっとですね、その場で編集したいとかね、そういうこともできるアプリもついています。
というわけでですね、ポッドキャストの人をやっている人もね、スタンドFMに参加する人がね、多くなってきたんですね。
一方、ラジオトークもですね、ほぼ同じ頃からスタートしまして、日本オリジナルの音声配信サービスです。
スタンドFMってね、ほぼ並行する形でね、成長を続けてきたんですけどね。
ただですね、ラジオトークの方はですね、収録配信はですね、スマホのアプリでなければならないっていうのがあったんですね。
ところがですね、ラジオトークですが、今年の5月に大きな変化が起こすんですよ。
パソコンで収録したものですね、そしたらの方ですね、パソコンのブラウザの上からですね、配信できるようになったんですよ。
06:10
それとですね、すごいことにですね、ラジオトークに配信したものはですね、設定をちゃんとしておけばね、
ポッドキャストの方にも同時に配信できるようになったんですね。
ただですね、さっき言った収録の機能ですが、今年の5月から始まったので、配信予約みたいのもできないし、音楽BGMをつけるっていう機能もまだないんですね。
というわけでですね、自分がポッドキャストを通じて音声配信を始めた時にはですね、ラジオトークを通じてっていうのはですね、ちょっとね、
かやの疎通というか問題があったんですね。だってパソコンからね、音声配信できなかったんでね。
そんなわけですね、ラジオトークを使い始めたのはですね、ブラウザを使ってね、配信できるようになった約1ヶ月くらい前からです。
そしてラジオトークの番組を聞き始めたのが3週間くらい前からですかね。
福島県の人でね、このラジオトークの番組持ってる人どれくらいいるのかなと思ったので、ちょっと興味を持って調べてみたんですね。
そしたら先ほどの福島県に住む放送作家とラジオMCのここだけの話ラジオっていう番組に当たったわけですよ。
タイトルの通りですね、テレビなどで活躍されている放送作家の方がいらっしゃいまして、その人の一人語りが最初だったみたいですね。
現在のタイトルになったようにですね、途中でスカ側のね、ウルトラFMのMCの方がね、参加しまして、その2人で収録するようになったみたいです。
放送作家というですね、自分の全く知らない世界の人の話だというのでね、ちょっと面白いですね。
また、スカ側のね、ウルトラFMの中身なども聞くことができまして、まあいろいろと面白かったんですよ。
あと、自分の興味あるね、特撮映画の話なんかも入ってくるんでね。
ここだけの話としてね、番組となったのはね、2021年の9月3日からみたいですが、ですがそれ以前からね、配信をしていて、2020年の6月18日から配信してたらしいんですね。
だからこれで丸2年ずーっと温泉配信してるんですね。
いやすごいですね。
ここだけの話という番組になってからですね、最近は週3回で収録してみたいで、現在122回目だそうです。
で、今回ですね、この番組で、こちらの番組で放送を取り上げたのはですね、実するとその121回目。
届いたはリスナーメールにヒレ伏すおっさん2人のお話というのはですね、配信されたからなんですよ。
09:03
その番組にですね、リスナーからのメールが届いて、本当のラジオみたいだというので喜んだという話の内容なんですけども、
そのリスナーメールっていうのはね、実は自分が送ったメールなんですよ。
はい、リスナーメールが届いてよっぽど嬉しかったんでしょうね。
気持ちすごくよくわくわります。 すごくね、それでその自分が送ったメール1本だけで番組作っちゃったみたいなんですね。
まあ興味ある方はですね、ぜひともスマホアプリのラジオトークをインストールしていただき、聞いてもらえばいいかなと思います。
せっかくラジオトークなんだから、ポッドキャストで配信できるようにすればね、スポティファイでもアマゾンミュージックでも聞こえるようになるんですけどね。
そんなわけで送ったメール1本で番組を作ったっていうところがあったんで、お返しというわけではないですが、こちらもですね、
音声配信の番組にメールを送ったら番組で生まれましたということでね、それをネタにして番組1本今回作ったようなわけです。
しかしですね、おっさん同士がね、やり取りしてね、それを互いにですね、音声配信番組を作り合うっていうのはね、
外から見たら、何やったんだこれー、ですね。
これからもね、ここだけの話、ラジオトークのこちらの方を聞いていこうと思っております。 興味がある時はね、メールを送ろうと思っておりますので。
はい。 それではまた次回、ヨシクやぴょん吉のオタクの話にお付き合いくださいね。 本日もお聴きくださいまして、誠にありがとうございました。
11:30

コメント

スクロール