1. ピョン吉の航星日誌
  2. #1225 ウルトラマンオメガ第1..
2025-07-06 06:06

#1225 ウルトラマンオメガ第1話が良かったね、という話

spotify apple_podcasts youtube

ウルトラマンオメガ第1話「宇宙人がやってきた」を観ました。一度も怪獣が現れたことがない世界に、怪獣が現れたという設定が気になりました。物語の展開は、番組制作は、おもちゃの販売は、といろいろ気になります。オメガの造形がなかなか良い出来なように思いました。今後が楽しみです。

Summary

新番組『ウルトラマンオメガ』の第1話では、怪獣が存在しない世界の物語が描かれています。独特な設定や高品質なCGの戦闘シーンが、新たなウルトラマンシリーズへの期待感を高めています。

ウルトラマンオメガの独特な設定
はい、おはようございまーす。本日の放送は、2025年の7月6日、日曜日です。本日は第1225回目のお話となりまーす。
このチャンネルは、福島県郡山市在住の特撮アニメ漫画大スクウェッジのピョン吉が、響きになったことを、ただただ話をしていくという番組です。
よろしくお願い致します。
昨日はですね、新番組、ウルトラマンオメガ第1話、宇宙人がやってきた!を見ました。
いやー、これはなかなかね、いい滑り出しですね。面白くなる予感がね、ビンビンとしております。今回のオメガ、ちょっと異色ですね。
というものですね、舞台はね、これまで怪獣が一度も現れたことがない世界なんですよ。 つまりですね、誰も怪獣の存在を知らないんですね。
だから防衛チームも存在しないし、誰も怪獣という言葉すら知らないんですね。 怪獣映画もないんですね。そんな世界観、ウルトラシリーズは珍しすぎる設定です。
その分ですね、防衛チームのね、人員だとかね、メカだとかね、それにかける予算が必要なんですね。
ですんでね、特撮にガッツリ予算をね、採っているのが伝わってきますね。 冒頭のフルCGの戦闘シーン。
クオリティが高すぎましたね。目がくにづけになりました。 なんとね、ゴジラ-1のね、白組が参加しているらしいんですよ。
納得のクオリティでした。 その分ですね、人間ドラマはね、だいぶコンパクトですね。
主な舞台はね、オメガとね、バディになりそうなね、ホシミ・コウセイというね、青年が働きます。 なんてことはない倉庫のね、管理人室。
ここからですね、毎回怪獣騒動に巻き込まれていくことになりそうなんですね。 で、面白いのはね、防衛チームがいないからですね、彼はね、事件現場に行ける立場じゃないわけですね。
じゃあどうやって関わっていくのか。 そこがこの番組の見せどころになりそうですね。
それからですね、怪獣が現れるのはね、オオヒト氏という氏だけになりそうなんですね。 全世界でこれだけ怪獣が現れるっておかしすぎるわけですね。
何か理由があるんでしょうけどね。 その謎解きも楽しみです。
ちなみにオオヒト氏って言うんでね、ホシミ・コウセイ君のようなね、お人よい氏がたくさん住んでいる氏だから、だからオオヒト氏になったら面白いのかなと思っています。
ただ気になったのはね、初怪獣、初ウルトラマンの登場についてはですね、町の人々はね、そこまで驚いていない感じがしたんですね。
もっとパニックになったりね、ポカーンと見当たりして欲しかったなーっていうのが正直なところですね。 まあ最近らしくね、スマホで撮影する人、そういう人が多くてもいいなぁと思うんですよね。
新たなウルトラマンのデザイン
何か理由があるのか、今後に期待したいと思っています。 個人的に推したいのはね、ラジオDJの存在ですね。
小さな氏だからメディアはね、ラジオしかないっていう設定なんでしょうか。 町の人に情報を届ける手段としてラジオが活躍しそうでしてね、これは面白くなりそうと思ってますね。
まあちょっとね、個人的にコミュニティFMに少し関わっていますんでね、そういうのが気になっております。 実はね、2人ともね、宇宙人とかね、DJの人ね、だったら面白いなぁと思うんですがね。
一方でですね、怪獣がいなかったらですね、過去作のね、人気怪獣が使えないっていうのもありますからね。 ちょっと番組的につらいかなぁと思ったりしましたね。
新怪獣だけでね、視聴率もね、グッズ展開も処分しなきゃいけないわけですよ。 防衛チームもメカも出せないわけですからね。これはかなりのチャレンジですね。
簡単に別世界のウルトラマンも出すわけにはいきませんからね。 どんなふうな施策があるのか、今は気になります。
そして今回オメガはですね、記憶を失った赤ちゃんみたいな存在としてね、登場しています。 何かの使命でね、地球に来たわけでもないですし、他人のピンチで無意識な反応として
怪獣と戦うわけでもないんですよ。 ウルトラマンをね、助けるのは当たり前と思っていましたけどね、それを改めて取り直してるんですね。
今回ね、そういう意味で教育的な感じもしましたね。 今後もね、こういうところ、そういうところを増やしてほしいなと思いました。
そして何よりですね、ウルトラマンオメガのデザインが素晴らしかったですね。 もうウルトラマンのデザインってね、もうやり尽くした印象があったんですよね。
まだまだ色々とあるんだなぁと思いましたね。 特に頭部のね、オメガスラッガーですね。
セブンのアイスラッガーと逆向きにつけるんですね。 斬新と思いました。しかもね、このオメガスラッガーですね、変身アイテムでもありまして、また武器でもありますからね。
子供たちがね、色々遊べるんでね、良いオモチャだなぁと思いましたね。 これまで変身アイテムごつい割にね、高いタグってね、あんまり意味なかったですからね。
その点、良いなぁと思いましたね。 またウルトラマンオメガはね、オメガスラッガーで出発してもですね、セブンのように破片と呼ばれにくいデザインになってましたね。
これも素晴らしいと思いました。 今回ね、動いているのを見ましてね、背中の外骨格風のパーツもいいなぁと思いましたね。
従来のね、アーマー系とは違ったですね、新世代ウルトラマンって感じでしたね。 背中で飾っているウルトラマンって感じましたね。これ良かったです。痺れました。
しかしね、最後にドゥワーって飛んでいくのかと思ったらですね、シュシューってね、人間に戻っちゃいましたね。 これスマホでyoutubeにさらされそうとは思いましたね。
やはり最後ね、ドゥワーって飛んでほしいですね。 すのでね、第一話かなり好印象でした。この怪獣のいない世界でね、ウルトラマンオメガの物語をね、どう広げていくのか。
今後の展開にワクワクとしております。 はい、それではまた。もしよろしければ、ぷん吉のオタクの話をお聞きくださいね。本日もお聞きくださいまして、誠にありがとうございました。
06:06

Comments

Scroll