1. ピョン吉の航星日誌
  2. #62 アニメ「こみっくがーるず..
2022-04-30 11:01

#62 アニメ「こみっくがーるず」の白河市の聖地巡礼をしてきたよという話

はんざわかおりさん原作のアニメ「こみっくがーるず」の聖地巡礼をしてきました。ついでにとら食堂でラーメンを食べてきました。

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/fukutan/message
00:04
はい、おはようございます。本日の放送は2022年の4月30日、土曜日です。
本日は第62回目のお話となります。
このチャンネルは福島県小倉市在住の特撮アニメ漫画大好き親父のピョン吉が
日々気になったことをだらだら話をしていくという番組です。
そんな親父の一言を聞きになりまして、もしもあなたの心に何かが残ってしまったらごめんなさい。
悪意はなかったんです。
ここにもこの番組に興味を持ってしまったら、ぜひ今後もご引きのほどよろしくお願いいたします。
そんなわけで、だらだら問いかせていただきます。
現在ね、午前4時なんでね、これ収録してるんですけどね。
えっと、朝6時からですね、えっと今日は出発しましてですね、石巻の方に行く予定です。
石巻翔太郎さんのね、聖火巡りとかね、そちらの方に行く予定ですんでね。
はい、えっと非常に楽しみです。
昨日はですね、予告した通りですね、コミックガールズの聖地巡礼をしてきてきました。
えっと、きっかけはですね、実はコミックガールズとは関係ないんですね。
えっとですね、虎食堂なんですよ。
虎食堂。
えっと福島県にですね、虎系ラーメンと呼ばれるラーメンがあります。
福島県の地元のラーメンというとね、北方ラーメンが有名ですけどね。
もうひとつ、地元に愛されているラーメンに白川ラーメンっていうのがあるんですね。
その白川ラーメンでもですね、虎系と呼ばれているグループのが有名なんですね。
というわけで、この総本山ともいえる虎食堂。
よくカップ麺とかもなってますからね、名前は聞いたことある方もいるかもしれません。
この虎食堂なんですが、白川をしてもね、かなり奥まであるところなので、なかなか行くのは大変です。
ですけどね、非常に全国からたくさんの人が集まってくるので有名なんですね。
いつも長蛇の列ができるんですね。
その虎食堂もですね、コミックガールズの聖地のひとつである白川実園高校からですね、3.5キロほど離れているところなんでね。
というのが今回行こうかなと思った理由なんですね。
というわけで行ったんですが、10時帰店っていうね、川並みに立って10時ちょっと過ぎに着いたんですよ。
で、着いたんだけども、自分の順番がね、1時半って言うんですよ。
ガーンってですね。
えーと、2時間。2時間待ちですよ。
えーって言うんで、ちょっとルールがわからなかったんでね。
03:03
もしも今回ですね、わかったんですが、もしも虎食堂とコミックガールズを一緒に行こうと思っている、聖地巡礼しようと思っている方は、
虎食堂で予約した後にですね、帰った後に見に行った方がいいです。
十分間に合います。
というわけで、そのお店のところで泊めて、私わからなかったんでね。
友人に帰って、いや一人だしちょっと早まっちゃうんじゃないのと思ったんですが、
ほんとに予告通りぴったし2時間待ちになっちゃいました。
えーと、ラーメンは非常に美味しかったです。
まあ、しやかんはラーメンって感じでね、美味しいラーメンでした。
ただ、美味しかったけどね、この待ち時間だったらね、ちょっとさすがに我慢できないんでね、
もう行くことないかなーって感じですね。
はい、というわけでちょっと話がずれすぎましたけどね。
さてさて、そこのしやかん実の高校へと車を飛ばしました。
ちょうどね、高校の前のところにセブンイレブンがあるんですよ。
そこに泊めました。
このしやかん実の高校ですがね、アニメのコミックガールズのスタートの場面なんですね。
タイトルと道路のミラーがですね、しやかん実の高校にある前に道路のミラーがあるんですが、
ちょうど被ったところでスタートとなります。
これがですね、本当に実の高校の正門前にあるんですよ。
桜の枝の付け方、後ろの校舎の位置、全く同じ。
そのミラーを左側にすると、アニメと同じ特徴のある屋根の画面の家が見えます。
全くこれも同じ。
というわけで、スタッフの人はこちらに来てこうやって写真撮ったんでしょうかね。
問題の7つの次です。
美島福島、ようこそ福島県294白川市の道路標識なんですが、
これはですね、付近にはありません。
これを探した不安の人の話だとですね、
栃木県と福島県の県境にある案内標識らしいんですよね。
というわけで、今回のまわるところではモデルと離れているので、
今回は行かなかったです。
残念ながらね。
というのもですね、さっき言ったラーメン屋さんで食べてたらね、
雨がひどくなってしまいましたね。
あんまり長時間歩けない状態だったので。
その後ですけども、地域特定が難しい田舎の風景が出てきます。
白川市ではよく見る風景ですかね。
車に乗っているカオス先生が出てきます。
06:03
カオス先生ってさっき言ってましたけども、
カオルコっていうのは本当の名前なんですが、
ペンネームでカオスっていう風に言ってるんですね。
狸たちが突然ポンと顔を出す田舎の風景が出てきます。
これは白川神社って呼ばれるところですね。
白川の席の方から見た風景です。
白川神社の前に白川の席の休憩所があったんでね、
トイレとかついてますんで、そこのところに泊めて探索いたしました。
この距離です。
頭行高校、先ほどの白川実行高校から7.1キロの距離です。
やっぱり車使わないと通えない感じですね。
カオス先生の制服姿がアップに出るんですが、
これが完全にセーラー服なんですよ。
これは白川実行高校の制服じゃないんですね。
白川高校っていう高校の制服に似てるんだけど、それとも違ってね、
どこかというと、遠く離れるんですけど、
塚川東洋高校の制服に似てるんですけども、
これはアニメオリジナルのなんちゃってコスプレ制服なのかなって感じですね。
カオス先生はアンケートの結果が最下位と聞いて、
へたり込むバス停を、先ほどの白川神社の前の白川の関のバス停ですね。
そこでへたり込んでます。
というわけで、ちょっと疑問なんですが、
なぜ制服姿で車外にいて、
っていうところで電話してるのかな。
ということはですね、多分ですが、
カオス先生の家はこのすぐそばなんですね。
というわけで、お父さんが迎えに来て、カオスさんを下ろして、
そして自分は家に帰ったと。
カオスさんは電話かけてて、
そしてたまたま近くにあった神社の方に入っていたと。
というわけで、この神社のすぐそばがカオス先生のご自宅のあるところなのかな、
というふうな勝手な想像をいたしました。
夜と入ったところが特徴のある鳥居があるんですね。
鳥居自身の特徴はないんですが、民間なんですが、
木がぐねぐねと絡み合って一つになって、変な木があるんですね。
というわけで、実際に見ますと、物にその木があります。
これも完全に一致しました。
カオス先生は石畳のところに桁を置いているんですが、
09:07
そして泣いているんですが、そろそろキジやウサギ、猫などが集まっていくというシーンがあります。
そのシーンがあちこちのところが白川神社の境内の中なんですね。
ここから先は東京のシーンが続きます。
東京のシーンが終わったら、今度はカオス先生の自宅の部屋の中です。
田んぼを走るカオス先生の車であって、田んぼは水が張っていて田植えの直前という感じなんですね。
次の画面では新白川駅の中です。
さすがに自分は新白川駅の中まで入らなかったですよね。
白川神社から約13キロくらいですね。
新白川駅で新幹線を待っているカオス先生。
そしてカオス先生が勝手に妄想を膨らませて都会に怯えてしまう。
そして新幹線に乗り遅れてしまう。
その新幹線が東北新幹線のEの5系ですね。
白川実行高校、白川神社、そして新白川駅。
白川市の完全に一致いたしました。
今回の設置順で非常に満足いたしました。
それではまた次回ですね。
よろしければピョン吉のオタクのお話にお付き合いください。
本日はお聞き下さいまして誠にありがとうございました。
11:01

コメント

スクロール