1. ピョン吉の航星日誌
  2. #155 のんびりと特撮アーカイ..
2022-08-01 09:57

#155 のんびりと特撮アーカイブセンターに行ってきた話

昨日は、のんびりとした日曜日だったので須賀川の特撮アーカイブセンター行ってきました。いわせマルシェというのが開催されているというのでどんな感じかなと。今回は熱かったので、ダラダラっとしたチラシの裏ですね。

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/fukutan/message
00:00
はい、おはようございまーす。本日の放送は、2022年の8月1日、日曜日です。
本日は第155回目のお話となりまーす。
このチャンネルは、福島県郡山市在住の特撮アニメ漫画大好きおやじのピョン吉が響きになったことをだらだらと話をしていくという番組です。
そんなおやじの一言をお聞きになりまして、もしもあなたの心に何かが残ってしまったら、ごめんなさい。悪気はなかったのですぅ。
もし、この番組に興味を持ってしまったら、ぜひ今後もご協力のほどよろしくお願いいたします。
昨日はですね、仕事がね、一段落しましたんで、1日ですね、のんびりとしておりました。
で、ちょっとね、気になっていたんで、塚川の特撮アーカイブセンターに行ってきました。
塚川の特撮アーカイブセンターの外にですね、岩瀬マルシェっていう企画を行っているというね、見学に行ったわけですね。
テッテのそばでね、ありましたの大塚屋さんだとかね、あるいはフラットなどもね、何度も参加するっていうね、どんな風な感じなのかなーというんで、
もしかしたら特撮関係のね、グッズとかもね、販売してて賑やかなのかなーなんていうので、気になって見に行ったわけですね。
それにしてもですね、塚川市っていろんなイベントを行っているので素敵ですよね。
年に数回ですね、街中でね、ロジマっていうですね、イベントを行っているんですよ。
個人が作ったアクセサリーだとかね、そういったものをですね、マーケット形式で販売する、そういうイベントなんですね。
それからあと、今回3回目みたいに塚川リーゼントっていうね、ロックンロールとモーターショーをね、組み合わせたイベントも行われるんですね。
そして今度ですね、緑の丘公園っていう大きな公園があるんですが、そこでビール祭りも行われるみたいなんですね。
緑の丘公園にはですね、来年には温泉施設ができるっていうみたいです。
サウナがね、バッチリ完備されてみたいなんで、ちょっと気になっております。
というわけで、その新しい動きとしまして、岩瀬丸瀬っていうのができたっていうんで、さてどんな感じかなーと。
特にですね、昨日はもうめちゃくちゃ天気が良かったんですね。
というんで、この炎天下でできるのかなーとね、それはちょっと気になったんですね。
それからもう一つですね、メタモルっていうね、コスプレイヤーのイベントも行っているっていうね、ちょっと気になっていたわけです。
特撮アーカイブセンターのそばでやるわけだからね、特撮系のコスプレイヤーの人が集まっているのかなーなんて気になったんですけどね。
というわけで、行ってまいりました。
03:05
まずはですね、大塚屋さんのね、店に行きまして、
あのー、椿山ことさん、ね。
えー、椿英二監督のご親戚にあたる方ですね。
その方に挨拶してきました。
で、炎天下でもね、一生懸命ね、グッズを販売されてましたね。
で、いろいろとお話ししてきました。
それからつらつらとね、いろんな露店のやつを見てきました。
例えばね、椿山プロ監修のね、
ただみにヘリのとこにですね、怪獣だとかウルトラマンとかね、模した模型、絵を入れてるね、
そのただみ屋さんがあるんですが、そこが販売してるね、グッズだとかね。
そういう面白いものがありましたし、あとフラットはね、なんか販売してるやつ。
あのー、商工会のね、そちらの方の人たちがやってるやつですね。
そういうやつを見たりとかして。
さすがにこの暑い中でね、ほんと皆さんご苦労様って感じでしたね。
これからもね、二堂三堂と続けていってほしいなと思ったわけです。
で、もう一つですね、特策アーカイブセンターに来たわけがあったんですね。
新しい展示物が増えてるっていうので、それを見に来たわけです。
まずはですね、入ってね、あの壁のとこを行きまして、
あのー、斎藤拓実さんのサインがあるっていうね、それを見てきました。
あー、斎藤さんこの高いとこに書いたんだ、サインしたんだとね、驚きましてね。
結構もうあの壁埋まってきちゃったので、もうどうすんのかなって気になるんですよね。
そのうち、各スペースなくなっちゃうんじゃないかなと思うんですよね。
それからと、あのー、廊下の奥のとこにいます新ウルトラマンのね、人間サイズのオブジェ。
こちらの方を見てきました。
この特撮アーカイブセンターがね、お披露目の時、その時ですね、この新ウルトラマンもね、同時にですね、お披露目があったんですね。
その懐かしい新ウルトラマンのね、あのオブジェ、そちらの方を見てきました。
それから今度ね、収蔵庫っていうね、展示されてる方に来まして。
そして、新ウルトラマンのね、えっと、第2号ひな形、そちらの方を見てきました。
3Dデジタルデータを立体出色したものなんですけどね。
その表面をですね、まあ凹凸を整形して、色を付けましてね。
そして、どんな風になるかっていうのを見たっていうひな形です。
このひな形のね、複製品がですね、現在の海洋堂によって売られておりましてね。
06:04
それは297,000円なんですね。
3Dプリンターのものですからね、いくらでも複製品作れれば作れるんですけども、
その元の元ですからね。
いやーすごいですね。
それからですね、ウルトラマンの飛行シーン用のですね、CGモデル、その簡易出色模型も見てきました。
映画の中でね、ゼットンとの戦い時にね、あちこち振り回されるようにして飛んでましたよね。
ああ、これがそうなのかとね、見てました。
このモデルだとかね、そういったのをうまく使用して、特撮の技術使用して、映画のシーン撮影されていたんだなと感じですね。
だけどもこのCGモデルですね、意外と小さいものですから、
スマホのカメラで撮影というのはね、なかなかアップできませんのでピンと合わなかったですね。
ちょっと残念です。
このね、飛行シーンのね、この複製品どうにか発売していけないですかね。
そして今回ですね、行こうと思った理由の一つはこれなんですよ。
映画日本沈没のわざ積みの複製品です。
復元品。昔のほうの映画日本沈没のですね。
自分がイメージしていたより思ったより白かったですね。
でもなんかすんごい迫力感じましたね。
テレビ版とかもね、それと新しく作られました日本沈没とも、まあ映画ともね、それ違うみたいですね。
昔ですね、このわざ積みのプラモ。
そちらのほうですね、まぶじめモーター?水中モーター。
そちらのほうを取り付けましてね、よくお風呂で遊んだりとかしたんですね。
プラモでですからね、お風呂で浮かべちゃうとお湯で浸かっちゃうとね、あっという間にバラバラになっちゃったんですよね。
それからあともうひとつですね、今回の研修室1にですね、
エイタック、アニメ特撮アーカイブ機構。
こちらのほうのですね、マークを持った新ゴジラがいるってことでね、見学させてもらおうかなと思ったんですけどもね。
ですけどもですね、あのウルトラマンAR?
あのスタンプラリーでね、スタッフはお忙しいっぽいんですよね。
というわけで、わざわざね、部屋開けてもらうのはね、迷惑かなと思ったんで、今回はね、見てくるのをやめました。
09:03
はい、というわけでね、のんびりと特撮アーカイブセンターを見てまいりました。
こんな風なことがね、できるって非常に嬉しいなと思っております。
これからもね、塚川市のね、あの特撮を使ったイベント、そちらのほうがね、どんどん増えていってくれるといいなと思っております。
はい、それではまた次回よろしく、ぴょん吉のお宅の話をお付き合いくださいね。
本日もお聞きくださいまして、本当にありがとうございました。
09:57

コメント

スクロール