今週の振り返り
こんばんは、はせる準備室です。
2025W11の振り返りです。
収録は3月19日、時刻は21時59分、もうほぼ10時ですね。
今週は、土曜日に「南町田グランベリーパーク」に行って、
「REFRESH PARK 2025」を家族で楽しんできた。
日曜日は雨で、自宅で過ごしてました。
週1日は、一人の時間が欲しいなと思って、
もうずっと、いるんですけど、
この週はそれがちょっとうまく確保できなくて、
盛大にモヤるということがあって、
それは改善策をひねり出さなければならないなというところで、
図書館に行く用事があったから、
その行き先で少し時間を過ごさせてもらえれば良かったかな、
というのが反省点。
ポケモンGOとの向き合い方
あとは、ポケモンGOをやりすぎ問題ですね。
もともと、中学生ぐらいから、
ちょっと夢中になると、
徹夜でやったりとか……グランツーリスモ2とかね、
そういうところがあるので、
年始にポケモンのオートキャッチャーを導入して、
……
ポケモンを捕まえるのは、
同期していれば何とでもなるという風になって、
これで楽できるやって思ったんですけど、
それで、余った時間というか、
ポケモンを捕まえなくて良くなった分、
レイドだとかフレンドだとか、
そういうシステムを理解し始めて、
そうすると今度は、
それが楽しくなって、
ズルズルとハマると。
ルカリオが欲しかったっていうのも、
強い個体のルカリオが捕獲したかったっていうのもあるんですけど、
そのメガレイド期間も終わったんで、
少し自制をしていくという所存で、
何とか時間を少なくしていってます。
時間の選択的集中
影響を受けるのが、
影響を受けて減っているのが、
日記にも書いたんですけど、
本を読む時間だったんで、
もうこれはどっちが良いかって言ったら、
ゲームよりも本を読む時間の方が大事なんで、
腹くくって耐えると。
耐えるじゃないけど、
何が一番良いかっていうのを改めるっていう方向に、
今動いてます。
これで考えてたのが、
システムとか仕組みが分かると、
楽しくなったり、
当然ゲームなり何なりは、
攻略しやすくなるって思うんですね。
ということは、
現実社会も、
仕組みって「行政」ですよね。
行政のことが分かれば、
もっと生活しやすくなったりとか、
あとは、
コミュニケーションも、
その人のことが分かれば、
人見知りしなくても済むってことはないかもしれないけど、
……
済むってことはないかもしれないけど、
打ち解けやすくなるとか、
そういうことはあるかもしれないなというのを、
考えてました。
今、なかなか出てこなくて、
家の前を2,3往復してるんですけど、
あまり不審者に思われないうちに終わろうと思います。
今週は以上です。ありがとうございました。