2025-01-26 09:21

これ聞いて Sunday Afternoon Melancholy

とりあえず聞いてみてください。

サマリー

ポッドキャストでは、AIを活用した音楽制作の可能性について話されています。特に「Sunday afternoon melancholy」という曲が取り上げられています。これによって、音楽に詳しくない人でも簡単にオリジナル曲を作れる時代が訪れたことが強調されています。今後は、音楽以外のさまざまなジャンルで活用できるAI技術の紹介が進められる予定です。

AIによる音楽制作の紹介
こんにちは、ポロです。今回はですね、いきなりですけども、まずはですね、こちらを聞いていただきたいと思います。
🇨🇦の曲🎙️
🇨🇦の曲🎙️
♪ Let's soak in this Sunday heart
♪ This is our Sunday afternoon serenade
♪ A melody the quiet moments made
♪ No plans, no places, we need to be
♪ Just the gentle hum of you
♪ The sunlight dances on the floor
♪ A fleeting beauty we can't ignore
♪ Whispers of wind through the open door
♪ I find I love you even more
♪ The rhythm of the day unfolds
♪ A story written in golden tones
♪ With every moment our hearts align
♪ In this stillness we find time
♪ This is our Sunday afternoon serenade
♪ A melody the quiet moments made
♪ No plans, no places, we need to be
♪ Just the gentle hum of you and me
♪ This is our Sunday afternoon serenade
♪ Just the gentle hum of you
♪ Sunday feels like a gentle breeze
♪ Holding this moment so effortlessly
はい、聞いていただきましたけどね
結構いい曲ですよね
ここでクイズですけども
これは一体誰の曲でしょうかという話ですね
当然こういうポッドキャストで流すわけなんで
著作権の問題とかいろいろあって
こういう曲を流すってなかなか難しいと思うんですけど
実はこの曲はですね
僕が作った曲で
AIで作ったわけですね
ちゃんとお金を払って
その有料プランで購入してるので
商用利用もOKになってるわけですね
ちなみに曲はですね
Sunday afternoon melancholyというですね
この曲名は僕がつけたんですけど
音楽の可能性と活用法
歌詞とかもですね
実際あれ自分が決めた歌詞を
さっきの曲にしてもらってるわけですね
歌詞っていうのはゼロから考えてないんで
AIを使ってね
歌詞を考えてもらって作った曲なんですけど
今はですね
このもうAIを使えば
こういう曲をですね
我々みたいな音楽素人も
簡単に作ることができるわけですね
すごくいいですよね
今のは人に聞かせるためというよりは
なんか自分が聴いていてもね
すごく気分が良くなるし
しかもそれがなんかこう
自分が作った曲っていう風になるとね
よりテンションが上がってきたりとか
すると思うんです
でこのポッドキャストっていうのもね
例えばラジオ番組とかだと
はいじゃあ今日のリクエストいきますね
みたいな感じで
曲を流したりっていうのはね
できると思うんですけど
やっぱりその著作権とかね
まあそのそういう問題
権利の問題で
まあうかつに我々一般人のね
こういうポッドキャストで
そういう誰か有名人のね
曲を流すっていうのは難しいと思うんですけど
まあ今みたいにね
まあそういうAIのジェネレーターに対して
お金を払って
有料プランで購入すれば
商用利用OKですよみたいな
ものもあるんで
まあそれをね利用すれば
こういう風にポッドキャストで
流すこともできると
ちなみに今回はね
やってないですけど
ポッドキャストのジングルなんかもね
作ろうと思えば作れるんですね
なかなかいいのが出てこなくて
まあこういう
なんていうんですかね
曲を作るような
AIってまあいくつかあるんですね
まあ有名なところだと
SU-NOとか
ウディオとか
まあそういうのがあるんですけど
いろいろ使ってみた中で
今回たまたま見つけたですね
とあるまあそういうAIのね
ジェネレーターがあったんで
まあそこでやってみたらね
なんか自分のその好みに合った曲が
出てきたんで
そこにもう早速ね
まあお金払って
有料プラン登録したみたいな
感じなんですけど
今ちょうどこういうね
AIのコンテンツ
かなり大型のコンテンツですけど
もちろんその音楽を
生成するためだけの
まあものではなくて
一般的なチャットGPTとか
GEMINIとかね
まあそういう系のAIも
紹介してたりとか
まあ動画生成だったり
それ以外のね
まあ主にビジネスに使えるような
そういうですね
AIを紹介しているような
コンテンツを今作成中で
おそらくもう近日中
おそらく来週にはもうすぐに
リリースできると思うんですけど
その中でもこういうね
音楽生成AIみたいなものも
紹介していこうかなと思うので
もちろんその一種類だけじゃなくてね
自分が知っている限り
使える限りどんどんね
紹介していきたいと思うんで
やっぱりこういうふうにね
自分のポッドキャストとかで
今みたいな曲が流せるってなるとね
ちょっと価値が上がったりとか
まあ我々はビジネス系のチャンネルなんで
これを聴きに来ている人っていうのはね
別にその音楽聴きに来たくて
来ているわけじゃないから
そんな流す機会もあんまないとは思うんですけど
趣味でやってる人とかね
そういう人たちっていうのは
今みたいな感じで
一応今は僕はああいう曲の歌が
すごく好きなんで
ああいうの出してたんですけど
もっとポップにしたりとかね
もっとハードな感じにしたりとか
音楽ってその
なんていうんですかね
業界用語じゃなくて
専門用語みたいなものはね
あると思うで
その曲調とかをどう表現するのかって
言葉を知らないと思ったようなね
そういう自分の好みの曲をね
生成するってのは難しいんですけど
にしてもですね
やっぱりそういうものもね
AIに頼めば
こんな感じの曲が作りたいです
っていう風に言えば
それに対してプロンプトを出してくれるんで
今の曲も作るの自体は本当に
生成入れても本当に2,3分でできたみたいな感じなんですね
だからああいう曲をどんどん溜めていけば
自分の専用のCDプレイヤー
CDプレイヤー古いですね
なんかそういう音楽に
集まったそういうものが作れたりとかしますし
これを活用する方法なんかも
僕のそのコンテンツの中ではね
いろいろ紹介していきたいと思うんで
今のは単純に趣味で流すだけじゃなくて
それを収益化に変えていくみたいなね
そういうやり方もあるんで
それもどんどんお伝えしていこうかなとは思うんですけど
本当に今ね
AIの登場によって
何でもできるとかね
絵を描くこともできるし
動画を作ることもできるし
今みたいな音楽を作ることもできたりとか
ありとあらゆることをAIができるんで
本当にそれこそね
そういう芸術の才能が全くないような自分であっても
今みたいなすごい曲が作れるっていうのはね
本当にすごい時代になりましたよね
これPodcastにね
いろいろ使える
例えばジングルとかね
イントロアウトロ含め
そういうところにも活用できると思いますし
それ以外のところでも
いろんなね
自分のコンテンツで流す音楽とかね
そういうところにも使えたりとかするんで
こういう音楽生成AIですね
っていうのも使ってみると楽しいかなと
僕が作っている今のコンテンツにもね
音楽とAIの未来
今後そういうものもどんどん加えていきたいと思うので
興味ある人はね
チェックしてもらって
まだリリースしてないですけど
そういうものもどんどん紹介して
もちろん音楽だけじゃなくて
いろんなジャンルに使えるような
そういうAIをね
とにかく詰め込むっていうことをね
していきたいと思ってるんで
ぜひ楽しみにしていてください
09:21

コメント

スクロール