00:01
アポロ公式ポッドキャスト、パワーポッドキャストの作り方は、
コンテンツで世界を元気に、ブルーポイントインフォーマーケティングの提供でお送りします。
こんにちは、アポロです。
今日はですね、ポッドキャストやっていた誰しもが一度はぶち当たる壁について話していこうかなと思うんですけども、
趣味でやっている人は別ですが、例えば集客とかビジネスのために情報発信をしている人、
ポッドキャストをやっている人で、何かやってもやっても全然性感繋がらないみたいな感じで、
こんなことやってて意味があるのかなみたいな、そういう迷いがね、生じる人って多いんじゃないかなと思うんですね。
それこそYouTubeとかTikTokとかInstagramみたいに華やかな感じがないし、
ああいう媒体っていうのはバズが起こりやすいので、
一動画上げるだけで何万再生みたいな感じのを見ていると、
本当に二桁再生しかされないようなポッドキャストをやっててこんなの意味あるのかなみたいな風に感じる人も多いんじゃないかなと思います。
そんなあなたに向けて今回はメッセージというか、そういう話をしていこうかなと思うんですけども、
何でそういう風に考えてしまうかというと、
要するに成果を急いでいる、成果を期待しているからそういう思考になるわけですね。
今やって今すぐにリターンが欲しいみたいな風に思っているからそういう思考になってしまうと。
でもやっぱり僕自身もビジネス始めたての頃からやってきてすごく感じていることですけど、
今やったことが今すぐにリターンとして返ってくるんじゃなくて、
今やったことが未来にリターンとして返ってくるんですね。
だから先にギブして信頼を貯めておくと後から大きなリターンが返ってくるんですけど、
みんなこの先にギブするってことを嫌がるんですね。
ギブするってことは要するに自分が何かをあげるわけだから自分が損をしてしまうわけです。
情報発信でいうならば自分が時間とか労力を削って誰かに情報をギブするわけですね。
でもそれをやりたくないと。
お金がもらえるならやるけどお金がもらえないならやらないっていうね。
そういう思考になっているわけですね。
だからこのポッドキャスト辞めちゃう人とかっていうのも、
おそらくポッドキャストあげたら毎月10万あげますよって絶対やると思うんですよ。
だけどそれができないっていうのはお金がもらえないんだったらやりませんっていうね。
そういう思考になっているからですね。
でもそれって本当のギバーじゃないと思うんですよ。
自分が何かもらえるならやるけどもらえないならやらないっていうのが真のギバーじゃなくて、
それはマッチャーというか交換条件みたいな感じになるわけですよ。
条件付きのギバーみたいな感じになってしまうわけですね。
だからそういう思考だから稼げないってのもあるんですよ。ギバーじゃないから。
自分が得するならやるけど自分が得しないならやりませんっていう思考だからそもそもうまくいかない。
だからそこの根本のマインドセットを変えていかないといけないわけですね。
誰でもやるって言ったじゃないですか。
例えば月10万じゃなくても5万でもいいですよ。
03:01
ポッドキャストだったら毎月5万あげますよって言われたら普通はやるじゃないですか。
でもそれって普通の思考なんですね。
企業化って普通の思考じゃうまくいかないわけですよ。
みんなやるじゃないですか。
だってやったらお金もらえるんだったらみんなやるっていう選択をすると思うんですけど、
その中でもらえないかもしれないけどやりますかって言われて、
やりますっていうそういう決断をできるから本当に少数派の人だけが成功するわけであって、
そんな100人中100人がイエスって答えるような質問にね、
やりますっていうのはもうごくごく当たり前で、
それだと残りの多数派の方に入ってしまうっていうことになるんで、
だからポッドキャストやっていて全然結果が出ないとか、
それでも続けることができるのかってことを、
そこでもやりますって言える人だけがやっぱり大きな成果をね、
手にできると思いますし、
過去にもね、話したことありますけど、
それこそポッドキャスト配信始めてね、
4年間全くマネタイズできずにね、
それでも配信を続けていた人、
そういう人でも今では大成功とかね、
している人がいるわけですよ。
それはそれだけやってきたからですね。
お金がもらえなくても1円も稼げなくてもとにかく続けるってことをやってきたから、
それだけ大きな結果をね、後々手にすることができたわけであって、
でも彼がもし途中で、
全然儲かんないからもういいややめよってなってたら、
多分今のそのね、自由な生活、
理想のライフスタイルってのは手に入ってなかったと思うんです。
だから、そういうね、とにかくもう稼げなくてもいいからやるみたいな、
そういう思考で取り組めるかどうかですね。
長期的視点で考えるってのはすごく大事ですよっていう話をしたと思うんですけど、
僕たちは未来に向けてね、
コンテンツってものが一個一個資産として蓄積していっているわけですよ。
だけど、すぐにもう銀行からお金引き出したいみたいな感じになってしまって、
もう全然残高がたまってないのにすぐに引き下ろしにいっちゃうみたいな、
そういうことをしてしまっているわけですね。
そのままコンテンツを蓄積していけば、
福利みたいな感じで5年後10年後ものすごいね、
まあ残高になっているかもしれないのに、
もう待ちきれないからもうすぐに銀行に行ってね、
お金引き下ろすみたいな、
そういうことをしてしまうわけですよね。
で、一つ言うと、まあ辞めるのは簡単ですよ。
もう辞めたって言ってね、その日を境にもう発信を止めてしまえば、
もう辞めてすべてから解放されるんで楽なのは楽ですけど、
まあそれをすると確かにね、日々の重荷というか、
そういう一つやるべきことって減るんで楽にはなるかもしれないですけど、
じゃあ辞めたから人生が良くなるかっていうと、
良くはならないと思うんですね。
だから、やってもうまくいくかどうかわからないけども、
やらなかったら絶対に成功はできないわけですね。
成功する確率は0%になるみたいな。
おそらくそのポッドキャスト辞める人っていうのは、
じゃあ次なんだ、インスタグラムやってみよう、
インスタグラムやってみたけど全然成果出ない、
これダメだ、じゃあ次TikTokやってみようみたいな感じで、
結局ぐるぐるぐるぐる回ってるだけみたいな。
根本の部分が変わってないから、
06:01
結局そういうプラットフォームとか媒体とかのせいにして、
全然ダメだ、じゃあこれはね、
この媒体が良くないからだって言って次のとこ行くけど、
結局そういう長期的にコツコツとみたいな、
思考がないとか、
ギバー精神になることができてないから、
結果を急いで急いで自滅するみたいなことになってしまうわけですね。
だから辞めてもどうせ人生良くならないし、
やれば良くならないかもしれないけど、
良くなる可能性があるんだったら、
僕はやればいいと思うんですね。
そんなに1日のうち5時間10時間を費やして、
やるようなものではないですね、ポッドキャストって。
本当に慣れてしまえば、
隙間時間使って5分10分で発信できるようなもの。
1日5分10分も投資できないのに、
お金持ちになることがじゃあ果たしてできるのかってことですよ。
それはもちろんポッドキャストだけじゃなくて、
ブログとかYouTubeとかも全部そうですけど、
ブログYouTubeを継続すらできないのに、
じゃあ億万長者とか成功者になれると思いますかってことですよ。
本当にそれは最低ラインというかね。
やって当たり前というか、
そこができないんだったらスタートラインにすら立てないぐらいの
次元の話なんですね。
だからやっぱりそういう成功している人とか、
上手くいっている人、見てみると、
それこそポッドキャストでもそうですけど、
何年も前から配信をしていて、
辞めずにずっと続けているわけですよ。
自分も成功して、
それこそチームでやっている人とかであればですね、
別に自分が表に出なくても、
チームの人間に喋らせてもいいわけですけど、
そういうことをせずにちゃんとコツコツ、今でも。
恐らく広告で集客もしているだろうから、
あえてそういうYouTubeとかポッドキャストとか
やらなくてもいいはずですけど、
それでもやっているわけですよね。
そういう人たちはもう、
やるっていうのが当たり前になっているから、
染み付いているわけですね。
だけどやっぱり情報発信が続かない人っていうのは、
そもそも継続するっていうことができない、
そういうスキルがないから、
結局やっても続かずに終わってしまうみたいなことになるので、
やっぱり情報発信っていうのは、
長く継続するっていうのはコツで、
何か裏技的なことをやったらね、
じゃあ爆発的に収益が稼げて、
一生安泰みたいな、そんなものではないですね。
コツコツコツコツ地道にやるっていう、
この成功法しかないわけですよ。
それがあるから成功をつかめるわけであって、
途中でやめちゃうからうまくいかないだけなわけですね。
だからうまくいかないんだったら、
うまくいくまでやればいいだけの話だし、
それを自らそのチャンスを捨ててしまって、
こんなのやっても意味ないやって言ってやめてしまう。
それは確かにそれを投げてしまったほうが、
今の自分が楽になるから。
そんな面倒くさいことしなくていいから楽になるからっていうので、
とにかくそういうものから逃げてしまう。
でもそれを手放すことによって人生はしんどいままみたいな。
人生を楽にするためにやってきたことを、
途中で手放すから全然人生が楽になっていかないみたいな。
そういう道を辿ってしまうわけですね。
だからそもそもやってること自体が、
そんなに労力がかからないことであれば、
とにかく少しでも継続すればいいと思うんですよ。
ちょっと疲れてきたなと思ったら、
頻度を落とすとかでもいいと思いますね。
フェードアウトしちゃうんでみんな。
一回ちょっと疲れてストップしたら、
09:00
発信が止まって、
あ、めんどくさいなめんどくさいな、
今日いいやいいやって言ってるうちに、
どんどん発信をしなくなってしまう。
完全に止まってしまう前にまた発信を始めれば、
その惰性が少し残っているから、
いけるんですけど、
完全に止まってしまうと、
またゼロから動き出さないといけないから、
エネルギーが大量に必要になるわけですよ。
だからあんまりインターバルを空けないっていうのも、
一つのコツなんですけど、
やめないってことですね。
途中でやめるってことは、
その程度の意気込みでしかやってなかったってことです。
すごく厳しい話になるかもしれないですけど、
その程度の意気込みしかないから、
成功できないっていうことだとも言えると思うんですね。
本当に成功した人は、
そんなことぐらいはやめないから。
だから、ポッドキャストが続かない、
どうしようかなって思っている人、
こんなのやってて意味あるのかなって思う人は、
今日のエピソードを聞き直してもらってね。
それでもやめますっていうのがあれば、
別にやめればいいと思いますし、
万人が万人、
世界中すべての人がポッドキャストやれば成功できるわけではないので、
その辺りを自分で見極める必要がありますけど、
僕がお伝えしたいメッセージは以上です。