1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第1723回 倉木の食事中の悩み
2025-02-19 08:11

第1723回 倉木の食事中の悩み

引きこもりの生活をユーモアを交えながら赤裸々に語ります。醜いところを露呈するだけだし、悲惨なところをひけらかすことにしかならない、そして引きこもりの意外な面を知ってもらえたとして何のプラスにもならないと思いましたが、それでも挑戦してみようと思いPodcastを始めました。

#潰瘍性大腸炎 #クローン病 #難病 #ひきこもり #憂鬱 #全般性不安障害 #ストレス過多 #自閉症スペクトラム #パーソナリティ障害 #統合失調症 #自傷行為 #適応障害 #PTSD #アスペルガー症候群 #双極性障害 #強迫性障害 #発達障害 #不登校 #ADHD #うつ病 #強迫症 #人間関係 #アラサー #ライフスタイル #メンタルヘルス

雑談・人生・生活・暮らし・おじさん・トーク・愚痴・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・podcast・ポッドキャスト・ネットラジオ・ラジオ・フリートーク・一人喋り・一人語り・毎日配信・まったり・ゆるい・コミュ障・ライフスキル・シンプルライフ・前向き・怒り・残念・ネトラジ・闘病記・日常

サマリー

倉木さんは食事中に抱える悩みや思考の過程を深く掘り下げています。特に、食事の際の意識や行動が自分の心理状態に与える影響について考えています。

食事内容の振り返り
昨日の昼ですけど、昼ご飯ですね。
おにぎりと、前の人の味、カツ丼のご飯がないやつなんだけど、
昨日も考えてしまったな、パン粉とだしが合わさった味って何かに似てるんだよな。
昔食べたなんかの味が思い出すんですよ。
夜がね、初めてかもしれないな、カレーうどん。
洋館はご飯で食べてるんだけど。
ちくわと大根のおしたしですね。
今朝はかぼちゃをバターで炒めた玉ねぎとね。
ソーセージ、これはレンチンだけで。
なんかいつもと違うなと思ったらレンチンなんだなあれ。
なんか蒸してるようなのともちょっと違うし。
まぁ蒸してるのに近いんだろうけど。
スーパーの卵焼きとですね。
うどんがね、すごいとろーとしてるし味も違うんだけど。
多分豚肉のだしが出てるみたいで。
いつものカレーのスープの料理と変わんないみたいで。
とろーとしてるのは煮詰めたせいっていうのと、
うどんから多分でんぷんが出てたと思うんだけど。
これがすごい美味しかったですね。
給食のカレーうどんなんかね、子供なんてあんな喜びそうだけど全然クラキはね。
美味しいと思わなかったんですよ。
期待してしまうけども。
全然期待を下回ってしまってね。
うどんにカレーつけたのはないぐらいの程度で。
まぁ食べづらいしね。
でも昨日のは美味しかったですね。
食事中の意識と心理
いやうどんのね、だし入ったうどんも食べてみたいけど。
昨日はだし入ってるかなと思ったんだけどね一瞬ね。
またうどんも麺がいつもと違う感じの味して。
カレーの味ももちろんして。
美味しかったですね。
豚肉もすごい美味しかったし。
食事中遅なんだけど今日は歯磨きティッシュやっててね。
食事中もこういう風にしてるなって気づいたことがあって。
歯磨きティッシュに取り掛かった瞬間なんかは、
まぁいつもではないけども。
あれ今考え事してしまったけども、
その時いつも通りできてたかみたいな。
ちょっとね、一瞬戸惑うことがあって。
でその後いつも現れる考え方、考えるとしては、
いやいやこんなことしてはいけない、もう急いでやんなきゃって。
でその時そっから別に急げばいいものの、
その時にいやいやこんなことしてはいけないって考える時って。
過去も自分も否定してるのかな。
でもね、それ確認するのは必要だから毎回やってることだし。
でも今の確認は必要だし、
でも今から、いや急いでっていう風には、
それでいいと思うんだけど、
一回その過去の自分を否定して、いやいやこんなことしていてはいけないと。
でそういう風にね、別に誰でも多分ね、人間の脳ってそういう風になってんだろうな。
いや不思議だけど。
確かに今の考え事してたのが正しいって考えてしまうと、
そっからずるずる考えてしまうわけだから。
その自分をやり直すために、
そっからずるずる考えてしまうわけだから。
その自分を否定して、
でもじゃあ次回は?
また同じように確認してるんだけど。
しょうがないから。
だから以前も話した通り、あえて矛盾させないといけない場合ってあるんですね。
これは食事中もそうですね。
今の考え間違ってるのはわかるけど、
でも今集中するために、
とりあえずこの考えで、
とりあえずもう今職員に集中しようと。
でやっていかないといけないと。
じゃあ次回それが間違って、
それだったら間違いかというと、
違うんだけどでも一旦否定して今のことに取り組まなきゃいけないと。
こういうパラドックスって常に起きてるんだろうなきっと。
誰でもね、それはね。
あと昨日の夜はね、
8日に2階のストーブをつけて、
2階というか部屋全体の、
2階のストーブをつけて、
もらうことにして、
タイマーにしてるはずが、
なんか手動でつけてて、
消せ聞いたらね、
なんか別にタイマーでよかったと。
でも手動でつけてて、
手動で、
なんか不安だからやったと。
でそれでね、ずっと昨日ソワソワしてるんですよ。
で今朝聞いたらね、
いや全然そんなことはなかったって言うんだけど、
またかと思ってね。
まあそれでね、
うどんね最後の方全然、
今度はね落ち着いて食べるってことに、
集中してしまってね。
落ち着いて食べるってことに集中したら、
まあいつも通りできないからいつも通りの、
覚えておくべきこと。
だから最近、
だと、
まあ食べ方ね、
うまくいかない場合は首の方向変えるとか、
顔の方向変えるんだね。
それを忘れちゃうんですよね。
昨日なんか、
ほぼ寝ぼけながら考えたのが、
いや最近だから、
この、
食べ方にちょっと意識しすぎて、
首の方向ですね最近は。
顔の方向。
それ、
どうにかならないものかと思ったんだけど、
食事しても思ったんですよ。
2つのことは同時にできても3つは無理だなと。
で最近、
もしかしたら3つのことを同時にやってる可能性もあるなと思って。
まあそれもあってね、
ほぼ寝ぼけながら考えたのが、
これは急いで口の中に入れる。
これは必要だった。
あとそこからはまあちょっとリラックスして、
そんな無理して食事に集中しないけども、
味わうと。
でその時に、
顔の向き、
これ本当に意識する必要あるかなと思ってね。
できればやめたいんだけど。
でも元々言えばね、
羊羹の方、
羊羹がこっち向き、
あの、
に意識きてて、
今でもそうですから。
クラケがなんか行動止めたら、
向こうも行動止めてくるし、
なんか意識してるんだよね。
まあそれで向く方向をどうしても変えなきゃいけなくて、
でやってるんだけど。
でそれだと首が疲れたりなんだりで、
呼吸にも影響でるし、
でいろいろ工夫したりしてるんだけど。
それはね、今どうにかならないかって。
ということで、
まあ食べるのを早く摂るっていうのは、
まあそれ以外には意識
いかないようにならないかって、
まあ試みてみようと思うんだけどそれは。
それではしたっけ。
08:11

コメント

スクロール