00:02
食べ物の不思議を考察が本日のテーマです。
不可思議なことを考察したり、聞いている人の出来事や、聞いた話を紹介している番組です。
倉木 凪です。よろしくお願いします。
前回の、この一つ前のエピソードでも話したことなんだけども、
韓国で、犬を食べるっていうのが禁止されたのかな?
結構日本人も被害を食らっててね、
あの欧米の人なんかは、まあ欧米というかアジア以外の人は、
韓国も日本も中国も同じなんで、
で、なぜかね、
それで、犬を食べる国だという風にされちゃうんだね。
それが、なんか有名みたいで。
海外在住者の話聞いてたらね、
あの犬食べる国でしょうと、
韓国と一緒にされてね、
まあそういう風に聞かれちゃうわけですよ。
でね、犬を禁止してしまうとね、
結局その、娯楽で食べてる物って、
全部その、そういった対象になりやすいみたいなんですよね。
だから鳥以外は。
だからスペインなんかもね。
で言うと牛だし、
まああれは食べるかどうかっていうよりも、
それがお祭りで、
豆牛のね、あの、まあ話、
まあ食べる方も含めなのかもしれないし。
まあ確かにそういったね、
これもやめるとしたらじゃあ、
こっちもやめだろうって、
キリがなくなってしまうのは、
怒れることだよね。
十分想像つくよね。
まあ前回のエピソードで話した通り、
結局ね、
まあ人間っていうのは人間、動物、
生物の中で人間が一番特別なものだと思ってるし、
まあひどい差別だけども。
で、全部生物なんてね、
同じもんだと自分は思ってんだけども。
で、ペット飼ってる人は、
その種類の動物が、
特別だと思ってるし。
まあだから犬食べるなってそういうことなんだよ。
では続いての話ですけども、
これ2016年のランキングなんだけども、
お菓子のランキングね。
1位がじゃがりこ。
これ意外でしたね。
最近のデータでいくと、
チョコパイなんだけども、
自分はよく食べてましたね。
あとね、同じ会社のでね、
中にクリーム入ってて、
で、スポンジケーキみたいな感じで、
まあシロップの味でね。
まあ同じような兄弟関係みたいな。
そっちもね、でも人気あったんだけど、
でもチョコパイの方が人気だね。
でもこれ2016年では、
特に上位には、
あ、でもランキングでは一応入ってたかな。
でもそんな上位じゃないんだよね。
チョコパイが最近なんだね。
自分は学生時代食べてたんだけども。
あとポテトチップスが多いのは、
まあ営業力みたいですね。
あとホームパイとかね、
トッポも入ってきてないし、
あとカメダ製菓の、
例えばなんだろうな、
ボタボタ焼きとか、
そういうのはあんまり入ってきてないね。
いかにも洋菓子って感じのが多いね。
03:01
あとポテトチップスとか。
あ、でも順位以内はね、
チョコがついてるよな。
人気あると思ったけどね。
チョコレートだけってのはあんまり人気ないのは分かったけども。
それがね、一番あの、
作るのにお金がかかって、
つまりは高級なもんで、
質がいいもんではあるんだけども。
やっぱり子供好きなのは、
チョコレートとクッキー合わさったような。
タケノコの里とかね。
でもね、そういうものもあんまり順位には入ってないね。
それよりも塩分が強いポテトチップスとか、
じゃがりことかですね。
自分はクッキーにチョコレートついてるの好きだったけどね。
トッポとかもね、含め。
手が汚れるとかそういうのあんのかな。
ちなみにじゃがりこはね、あの袋に、
あの、なんて言うんだろう、
小さいサイズだからね、人気あるみたいですね。
だから世の中の商品ってそうやってね、
味云々よりも、
人の目によく止まるのかどうかとかね。
だからあの、そもそもポテトチップスよりも、
トッポなんかは全然食べたことすらないっていう子供が多いっていうね。
だから、それでね、こうやってランキングつけちゃうと、
だからそこだよね、あの、
食べてしっかり消化してもらってどれか、
どれが好きだったか選ぶっていうことじゃないんだよね。
こういうランキングって。
だから、あくまでも知名度があるのが人気出てしまうと。
なんかそういう意味ではね、なんでこれ入んないんだっていう、
えー、歯がゆい思いをしてる人も多いだろうね。
うん、自分もそうですね。
懐かしのあれなんか、ロングセラーだけど、
入ってこないのかみたいな。
あの、サトウマブシさんはなんだっけな、あの、
えーとね、
細長くてね、
先は丸くなってる、なんて言ったっけな。
あれ似たようなのがあってね、えーとね、
一つは、亀田成果から出てるんだけども。
ハッピーターンか。
ハッピーターンと似たのがね、
なんて言ったかな。
まあどっちもあれ、相当人気だけども、でもランキングにはハッピーターンは入ったのか。
でもそんな上位じゃなかったな。
10位以内には入ってないんですよ。
で、キノコの山入ってなくてタケノコの里。
いやー、2016年ではもう決着ついちゃうのか。
結構長らくあれ争ってるし、
未だに争ってると思ってたんだけども。
自分はタケノコの里ですね、完全に。
ツイートの話ですけども。
ツイートコンビニの話ですけども。
まあ北海道はね、
成功まで一興ですね。
ただ最近、
結構セブンイレブンに侵食されてるみたいで。
まあセブンイレブンは、まあ力あるよね。
いや、セイコマートもね、美味しいんだけども。
セイコマートはやっぱり質が高いんだけども。
やっぱりね、セブンイレブンは、
やっぱりその、
北海道の人も悩むだろうなっていうね。
いろいろ質の良いもの出しててね。
ただある時からね、あの、
サンドイッチがね、中全然入ってないとか。
外から見たら入ってるけど。
あとパッケージで、
まあごまかして入ってるの見せるとか。
まあそういう話が出てきて。
ただね、あれね、
06:00
ファミレリアマートとかローソンっていろんなの、
いろんな会社とね、
合わさってきて、
どんどん強くなってきたけども。
セブンイレブンだけがね、
ずっと独自にやってきて。
だからそういう意味ではね、
それって相当難しいことみたいなんだよ。
だから、まあそういったね、
こともしないとあれなのかなとか。
いろんなね、物価の関係とかいろいろあるじゃないですか。
まあそれで値段も上げられても困るしね。
だから、まあそういったことも必要なのかな。
あとね、経営人がね、
ある一派とある一派があって、
鈴木ともう一つなんだっけな。
ある時から片方の一派だけでやっていくようになって、
それがあまりなんて言うんだろうな。
経営のことはよく分かってるんだけども、
そういう技術的なことはあまり分かってないんですね。
だからこういうね、
商品をないがしろにしてしまうことが起きてるみたいだけども。
でもセブンイレブンはね、
かなり力は強いしと思ってたんだけどもね。
まあでもこうやっていろいろ考えてたら、
昨日ヤフーニュース見たらね、
カナダのセイコマートですよ。
自分はね、
アメリカのコンビニなんかも、
全然日本のとは違うし、
セブンイレブンなんかもかなり上質で、
もう世界一だと思う。
コンビニの中ではもう世界一だと思ってたぐらいなんだけども、
カナダの会社に買収されるっていう案が出てるみたいで、
いやーやっぱりセブンイレブンきつかったのかと思ってね。
でまたそうやっていろいろ考えてた時に出てきたんだよ、この話がね。
いやーびっくりしちゃったんだけどでもね、
日本人にとっては問題だよね。
北海道の人にとって言えばそんなあれかもしれないけども。
最後は日飯のコーナーですけども。
あのね、ササギにヨーグルトとマヨネーズ。
前からマヨネーズの方出してくれたんだけど、
ヨーグルト入れてたらね、
いやそんな変わんないのかなと思ったけど、
すごい美味しく食べれますね。
あと今朝は、
あ、ちくわとね、
あのシソがすごい合うっていう話をしたと思うんだけども。
過去の揚げ物の中で一番美味しかったかもしれないって言ったんだけども。
今日は卵結構多めでね、
パセリ、これもすごいありましたね。
さっきのササギにも入ってたんだけども。
あと昨日のね、ササギとひき肉とジャガイモの煮物がね、
いや美味しかったなぁ。
あんね、でもね自分が味覚がいまくてね、
ジャガイモってすぐ溶けるじゃないですか口の中に入れてる。
だからあんまり味わいなかったな。
そういえばね、
漬物がなんか個人事業主が売っちゃいけないとかなんだか、
食臭毒の可能性があるから、
そういう決まりがあるときからできたみたいでね。
いやぁ、漬物がねそういうリスクがあるんだね。
知らなかったなぁ。
あ、ちなみにね、北海道に伊豆市ってのがあってね、
これ、まあ外で売られてるものは塩分も使うかもしれないけど、
まあ家で作る場合はね、ほとんど塩分使わないわけですよ。
09:02
塩分使わないのにどうやって保存するのかと思う方もいるんだけども。
でもそういう漬物なんだよね。
レスで閉めて、で発酵させるっていうね。
まあ主に魚、野菜はあんまりね入ってないんだよ。
で魚ね、ハタハタとか鮭とかカレーとかニシンとか。
あと昨日行ってたあのチャーシューね。
前のエピソードで話したチャーシュー。
やっぱりチャーシューの味しましたね。
最初あの、ハムにしか思えなかったけども。
あ、そういえば昨日シチュー出してくれてね。
バターは入ってると思うけど、
チーズは入ってなかったんだけども、やっぱりあんまり変わんなかったですね。
あとホワイトコーンっていうのをね、入れてくれたんだけど。
だからシチューに入れたらすごい美味しかったんだけど、
ただ普通のコーンとあんまり変わんないね。
普通のコーンの方がシチューには合うかもしれないし、
多少違いはあるんだからね。
それでは明日っけ。