1. 北海道から倉木 凪(なぎ)がお届け
  2. 第1766回 倉木の食事中の悩み
2025-02-23 08:40

第1766回 倉木の食事中の悩み

引きこもりの生活をユーモアを交えながら赤裸々に語ります。醜いところを露呈するだけだし、悲惨なところをひけらかすことにしかならない、そして引きこもりの意外な面を知ってもらえたとして何のプラスにもならないと思いましたが、それでも挑戦してみようと思いPodcastを始めました。

#潰瘍性大腸炎 #クローン病 #難病 #ひきこもり #憂鬱 #全般性不安障害 #ストレス過多 #自閉症スペクトラム #パーソナリティ障害 #統合失調症 #自傷行為 #適応障害 #PTSD #アスペルガー症候群 #双極性障害 #強迫性障害 #発達障害 #不登校 #ADHD #うつ病 #強迫症 #人間関係 #アラサー #ライフスタイル #メンタルヘルス

雑談・人生・生活・暮らし・おじさん・トーク・愚痴・吐きだめ・心理学・脳・1人配信・メンタル・podcast・ポッドキャスト・ネットラジオ・ラジオ・フリートーク・一人喋り・一人語り・毎日配信・まったり・ゆるい・コミュ障・ライフスキル・シンプルライフ・前向き・怒り・残念・ネトラジ・闘病記・日常

サマリー

倉木さんはクリスマスの食事に関する体験を振り返り、美味しいカレーやエビチリ、サツマイモの天ぷらについて語ります。また、料理の味や食材に関する疑問を掘り下げています。

クリスマスの料理
昨日の昨日がクリスマスですね。
思い出せるか不安なんで、昨日も何回も思い出していたんだけど。
まずね、おとといマガレーじゃなくて。
でも美味しかったな、すごい美味しいカレーでしたね。
マガレーの方が美味しいって思い込んじゃってるんだけど、倉木の中では。
それくらい美味しかったんですよ、ここ何年か食べてる。
これも十分美味しかったですね。
焼き方とかにもよるんだろうな、きっと。
すごいね、見た目が光ってる感じで美味しかったな。
あとオムレツですね。
今回はチキンライスがすごい美味しくてね。
そういえば、クリスマスソングでチキンライスっていう曲あるんだけど。
まさにうちそうだったんだ、チキンライス出てね。
夜はね、うちクリスマスなんだったかっていうと。
前の日のね、エビチリなんだけど。
エビが少ないって言ってたんでね、パスタで補ったんだな。
ペンネのパスタね。
ただね、2日冷ませるようになってましたよ。
初めてだな、パスタでね。
パスタないと、ソースだけだとちょっと。
あれでも長ネギ入ってていいんだけど。
パスタ入ってることによって、食べ応えはありましたね。
あれは有効活用だと思いました。
前回かな、エビチリがなかなかうまく食べれなかったって言ってたんだけど。
今回はね、うまく食べれたんだけど、ただ箸でちゃんとほろいたんですよ、衣をね。
衣は衣で美味しく食べれて。
あの時だから口で吸って食べてたのは意味なかったなと思ってね。
あとやっぱり8日で聞いても衣がとれてるのもあるみたいで。
それが、これは衣の味なのかどっちなのか分かんないなっていうのがクリスマスイブあってね。
あれもちょっと辛かったんだけど。
あとはシミ豆腐とね、これは安定の美味しさ。
昨日の朝が前の日の残り物。
昼がセコマトのペペロンチーノなんだけど、やっぱりね。
日清の冷凍パスタも美味しいけど、これはこれで美味しいんだよな。
鶏肉はなんか生姜の味もしたかな。
ニンニクの味はいつもすごい好きで美味しいんだけど。
キャベツがまた、まとまったとかわざでも美味しくて。
前はね、オリーブオイルの味がしっかりしてるね。
昨日、いつもね、鶏肉食べた後は胡椒の味消えて、
オリーブオイルの味が濃くなるんだけど、
食材への疑問
昨日はまたそれとも違う感じで、最後まで同じような味で。
なんか一段と美味しくなってるような気がするんだよね。
セコマトのパスタっていつも味が変わるから。
夜は、またね、タスト揚げなんだけど。
なんかせんべいかね、何なのか昨日しばらく考えちゃったな。
なんかに似てるんだよな。
なんか洋菓子にも砂糖がベタベタと付いてるような気がするし。
すごいカリカリしてるね。
カリカリっていうか、せんべいの薄いせんべいって感じで、衣がね。
なんか昨日いつもと違ったことがあるんだけど、ちょっと忘れちゃったんだけど。
あとサツマイモの天ぷらなんだけど。
やっぱり天ぷらの衣って野菜系もそれでホットケーキ作れるなんていうのも読んだんだけど、
やっぱりね、クレープの感じがあるなって思ったんですよ。
サツマイモだと温度がそんなにないから、しっかり衣が付いて。
カリカリもしてるけど、しっとりもしてる感じで。
なんか多少デザート感があるんですよね。
ホットケーキミックスで作ったら、揚げたら、それはそれで美味しいだろうなって思って。
実際やってる人もいるしね。
サツマイモがね、栗きんとん作るために買ってきたのが見たんだけど、
それがね、4本で安かったのかなって。
それがすごい美味しくて、たぶん過去一番かもしんない。
でもクラッキーは疑問が出てきてね、最近片栗粉について調べてて。
じゃがいもね、からできてるわけだけだけど片栗粉って。
でもじゃがいもって片栗粉と違って、焦がしてももちもちするの見たことないなって思って。
でもなんもね、サツマイモはね、ちょっとした感じでもちもちした感じがあって。
様感は違ってるんだけど干し芋なんかもね、もちもちしてる記憶だし。
かえってこっちの方がね、もちもちしてるのが映るし、
あの栗きんとんのあんなんかもね、粘度があるわけだし。
なんか疑問なんだよね。でもサツマイモから澱粉の粉って作んないんですよね。
いやもうとにかく美味しかったです、これ。サツマイモの天ぷらは。
で自分はね、醤油かけるだけで。今なんにもつけてないんだけど麺つゆとか。
大根おろしとか。そっちの方がずっと美味しく食べれるんですよ。
あとはね、なんかオメガ?なんかオメガ脂肪酸って聞いたことあるけど、
オメガが入った、いい油なんだね、それが入った玉ねぎのタレかけてくれたあの大根ともやしの。
あ、もやしか美味しかったな。
で今朝はね、パスタなんだけど、パセリ入ったらね、あれがまたちょうどいいアクセントになって。
玉ねぎも美味しかったし人参もね。
でちょうどいいバランスだったな、麺の小麦粉の味とマヨネーズの味で。
そういえば、錦糸卵ってね、うちだとちらし寿司に入ってるんだけど。
あれがね、なんでこんな美味しいのかなと思っていたら、なんも前言ってくれなかったんだよな。
澱粉、片栗粉入ってると。
で昨日調べてみたらね、片栗粉でふわふわするっていうんですよ。
で前もね、片栗粉で何かふわふわすると。
なんだっけな、天ぷらでもないし。
いやーそれでね、でもちちみとかね、うちである大根餅とかはもちもちするんですよね。
いやそれがね、疑問でね。
で、うちの錦糸卵はどうだったかというと、どっちかというとね、ふわふわって感じだったんだよね。
うん。
いやーでもまさか、黒木の思ったね、あの卵焼きに片栗粉入れて実際やってる人がそれなりにいるって知って驚いたんだけど。
でも次にまたね、いろいろ疑問出てきて、じゃあ茶碗蒸しに片栗粉入れたらどうなるかとか。
最近そういうことにまた執着して始めてね。
この前は澱粉だったのに。
え、小麦粉と卵でクレープになるから、小麦粉と卵で蒸したらどんな料理になるかとか。
そんなこともね、また世の中考えてしまってましたね。
それでは明日っけ。
08:40

コメント

スクロール