予算を絞り込むマイク選び
ポッドキャストが好きになる番組、ポッドキャストアンバサダー。
この番組では、ポッドキャストディレクターであるあらいりなが、奥深い音声の世界をご案内していきます。
毎月第2週は、ポッドキャスターです。配信者目線で気になるトピックをお届けしていきます。
さて、今回は音声配信をする時に、どれにしようか迷ってしまうマイク選びについて取り上げたいと思います。
皆さん、マイクを買おうかなと思った時に、検索して選びきれなかったことってありませんか?
私も同じくですね、ポッドキャストマイクと検索して、想像以上に技術的な情報が多くてですね、お腹いっぱいになって閉じた経験があります。
ということで、今回は2つのステップを踏んでですね、ネットで検索するキーワードをさらに具体的に絞り込んでいくという、
マイク選びに寄り添う内容をお届けしたいなと思っております。
それでは早速本編をお楽しみください。
さて、今回はポッドキャストを配信する時に迷ってしまうマイク選びについてです。
実は私、最初スマホだけで録音をしていました。
それこそSpotifyがサポートしているAnkaというポッドキャスト配信アプリも、これスマホだけで完結してしまうんですよね。
他にも、日本国内にある音声のエンタメと言われるようなサービス、スプーンだったりラジオトークなんかも、スマホ上で楽しめる設計になっていると思います。
しかも最近のスマホ内蔵のマイクってクオリティの高いものも多いので、私も実はボイシーのオーディションテープなんかはスマホだけで収録をしていました。
とは言っても、マイクやっぱり欲しいなぁとなりますよね。
ただ、ネットで検索してもなかなか絞り切れないということで、今回は製作会社などのプロが選ぶというのではなくて、
個人や会社で音声配信を始めてみようかなという方が、ピンから切りまで種類があるマイクをどうネットでの検索を絞り込んでいくのか、これをゴールに2つのステップをご紹介したいと思います。
まずステップ1、これは予算を低めにする絞り込み方です。
これ音声配信どこまで続けるか、どこまで本気かといったところでも予算感ずいぶん変わってくると思うんですが、ここは何万円以下というような予算を指定するのではなくて、マイクの種類で予算を絞り込んでいきたいと思います。
で、ズバリ予算安めに抑えられるマイク選びとなると、USBマイクで検索するのがおすすめです。
実はマイクはマイクでも、接続できる端子によって大きく2つの種類があります。
これ1つ目は先ほどのUSB接続のもの、もう1つがXLR接続のものです。
で、もちろん最初、USBというのは皆さんも聞きなじみがあるかと思うんですけれども、2つ目のXLRの接続、ご存知ですか?
私も実は数年前まで全然聞きなじみなかったんですけれども、これそもそもない時点で、これどうやって収録アプリのスマホに接続するのとなりませんか?
実はですね、このXLR端子のマイク、特にプロ仕様のマイクに多く使われていると言われるものでして、実は業界ではこういった端子が標準だったりします。
なんですが、これ自宅なんかで使おうと思うとですね、実はオーディオインターフェイスという別の機材を購入する必要が出てくるんです。
で、この別の機材自体もですね、1万円以下のものもあったりするんですが、結構お値段したりします。
ということで、最初そもそもマイクを買おうかどうか迷っていたところからですね、さらに別の機材を買わなきゃいけないとなると結構ハードルが一気に高くなってくるんですよね。
なので、USB端子のマイク、これがですね、実は予算を抑えるためには1つ検索のキーワードになるなと思います。
もちろんこのUSB端子のマイク、パソコンに直接つなげます。
あとスマホアプリを使った場合でもですね、USBからお使いのスマホ端子への変換ケーブルっていうのは案外手に入りやすいんじゃないかなと思います。
そういった意味で別のものを買わなくていいので予算が抑えられるという利点がUSBマイクにはあります。
ちなみに私が今2本購入しているマイクもどちらもUSBマイクです。
もちろんプロ仕様のですね、XLR端子のマイクを憧れたりするんですが、今ではUSB接続のマイクもたくさんありますし、音声もすごくいいですし、
やはりスマホやパソコンに接続して編集したりすることがスムーズにできるというのがとても便利なんですよね。
なのでまずは予算を抑えつつ、いいマイクを探したいといった場合の検索キーワードとしてはUSBマイクというのが1つ目になります。
収録環境によるマイク選び
さて次のステップです。これはですね、どこで収録するのか収録環境による絞り込みをしていきたいと思います。
ここ実は後から技術的な話も出てくるんですが、まずは収録環境の静かさで絞っていきたいと思います。
ずばり収録環境が比較的静かな場合、コンデンサーマイクでokです。
ただ収録環境がちょっとうるさいかもという場合はダイナミックマイクがおすすめです。
ここで出てきた2種類のマイクの名前、後で違いを説明したいと思うんですが、なぜ環境が静かか静かじゃないかで変わってくるのか、
これちょっと個人の体験談をもとにですね、お話をしたいと思います。
実は私、引っ越しをした時にマイクを買い替えていまして、先ほど挙げた2種類のマイク両方持ってるんですね。
本来は1つで良かったんですけれども、引っ越ししてから問題がありまして、そこで買い替えたという経緯があります。
どういうことかと言いますと、以前結構静かな環境に住んでいたんです。
具体的に挙げますと、マンションの20階、しかもあまり車とかが通らないところで、後ろが山という静かな環境でした。
収録コーナーとしてもクローゼットを使っていたので、そういったところでも防音効果があったんですね。
その時はコンデンサーマイクというのを使っていました。
詳しく言いますと、ブルーという会社のYETIというマイクです。
フォルムもですね、ザ・ポッドキャストというような形で、結構憧れもあったんですけれども、
ポッドキャスト用のマイクとしてとても定評のある1本なんです。
マイクスタンドを別に買う必要もなかったですし、またポップフィルターと言われるパー行などの破裂音を喋った時に音質の割れを付いてくれる機能なんかも内蔵されていて、本当に申し分ないマイクでした。
もちろん先ほどステップ1でお話をしたUSBマイクです。
お値段もですね、当時で2万円ぐらいを切っていて、お財布にも比較的優しいものでした。
2年ほど愛用していたんですが、実は引っ越してからですね、どうもしっくりきませんでした。
その理由としては収録環境が全然違ったんですね。
今度引っ越したところはアパートの2階です。
幹線道路沿いとかではないものの車が通ったりですね、トラックがバック駐車する時の音なんかは丸聞こえで収録中に入ってきたりしていました。
要は周囲の環境がこれまでよりうるさくなったんですね。
そこで実はこれまで使っていたコンデンサーマイクからダイナミックマイクという違う種類のものに買い替えました。
具体的にはSHUREというブランドのMV7というものです。
ここで先ほどお話ししたこの2つのマイクの違いです。
コンデンサーマイクとダイナミックマイクの違いなんですが、1つ、実は音を拾う感度というのが違います。
私が静かな環境で使っていたコンデンサーマイク、これはですね、感度が高くて声での細かな描写なんかが再現されやすいマイクと言われています。
ただ逆に言えばですね、さっき言ったような外の音が収録に入ってしまったりとか、隣の部屋で誰かが動いているとかいう音も実は拾ったりすることもありました。
一方で引っ越してから買い替えたダイナミックマイクの場合は感度が低いんですね。
比較的背景の雑音なんかは拾わないという利点があります。
なので、編集なんかをする時に雑音消すという手間が省けるというところで、そこがですね、個人的には大きな利点でした。
ただ、このダイナミックマイク、予算はちょっとお高めのものが多いです。
実はコンデンサーマイクよりも高い傾向にあって、私が買ったものでも当時2万円を優位に超えていたはずです。
なので、一概に雑音を拾わないからダイナミックマイクの方がいいというものでもなくて、例えば配信内容がASMRなんかの場合、やはり感度良くですね、細かい音も描写してくれるコンデンサーマイクの方が向いているのではというような視点もあったりするんですけれども、
今回2個目のステップでは、静かな環境かどうかという比較的ですね、誰にでも簡単に判断できる視点でマイクの種類を絞り込んでみるのはわかりやすいんじゃないかなというふうに考えてみました。
まとめますと、予算を低めに抑えるためには周辺機器を買わずに済むUSBマイクで検索するのがおすすめ。
そして収録環境が静かかそうでないかによって技術的に2種類あるマイクを絞り込んでいくという方法でした。
番組の締めくくり
さて今回はポッドキャスターということで、マイク選びの絞り方というテーマでお話をしていきました。
これまでですね、ポッドキャストマイクで検索していたところから、例えばUSBマイクダイナミックのようにちょっと具体的なワードでですね、検索ができるといったところまでなりましたでしょうか。
もちろん今回お話をしたのは個人的な経験談のもとにしたものです。
私が持っていた特定の問題をですね、解決するためにどうやってマイクを選んできたのか、もしかしたら同じ問題を抱えている方がいらっしゃれば、少しでも大切なマイク選びの参考にしていただけると嬉しいです。
今後も毎次第2週目は、こうした配信者目線で気になるトピックをお届けしていきたいなと思っております。
さて次回第3週目はリスナーです。
リスナーとしておすすめの番組、音声の楽しみ方をお届けしたいと思います。ぜひお楽しみに。
この番組ポッドキャストアンバサダーでは感想やコメントをお待ちしております。
ツイッターでハッシュタグポッドキャストアンバサダーとカタカナで投稿ください。
また番組概要欄にあるお便りフォームよりもお待ちしております。
この番組はアップルポッドキャストやスポティファイなど各種プラットフォームで配信しております。
よろしければフォローや評価もぜひお願いいたします。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この番組はポッドキャストディレクターの新井里菜がお送りしました。
それでは次回のエピソードで。