2024-10-01 44:43

【新企画】何のPodcast番組の紹介をしてるか当ててみて!『〇さ〇〇〇〇〇』を紹介!

▼今日の音声番組

「〇〇〇〇〇〇〇」


今回のポッドキャストーークはいつもと違う!!

最後の方まで紹介ポッドキャスト番組さんの名前を隠していくスタイル!

リスナーさんも一緒になんのポッドキャスト番組さんか考えてみてください^^


この番組さんを聴くと、普段身の回りで当たり前のものがなぜ当たり前になったのかを知ることができます。そもそも当たり前に疑いの目を向けること自体がなかなかできないので、いい目線をくださっているなといつも思っています。


後半になるにつれだんだん番組さんの情報が出てきます(笑)

概要欄だけのシークレットヒント『〇さ〇〇民〇〇』



正解したリスナーさんはすごい!拍手です!(゚д゚)ノ

Spotifyの番組リンクはこちら↓

https://open.spotify.com/show/3lprN5i1a8C0ijmaE8RHUN?si=6abfbe587f0f4f39


▼ボイスカプセルの別番組「本番行きまーす」はこちら。【毎金更新】

⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/1XErHseMiBHAWWt9xY0rI4?si=9416719bd51d4059


▼Xもフォローよろしくお願いします!

⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/VoiceCapsule_PT


▼「おたより」大募集! 1通1通が本当に嬉しく、励みになります。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠https://voicecapsule2020.com/letter


▼noteもやってます!

https://note.com/voice_capsule


▼ささかがパーソナリティーを務めるもう一つのポッドキャスト薬トレラボ~筋トレ×医療~⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/5FULPrOQXWF8EFoFlK7MWk?si=98cea5f99032461d


▼ささかが不定期配信していたがただの屍と化した独り言ポッドキャストワイの3分ビジネスアイデア

⁠⁠⁠⁠https://open.spotify.com/show/0kpSV3nvKK5MEEns18CcY0?si=acfd8412b69f4218


▼使用BGM⁠⁠⁠⁠http://ncs.io/Colorblind⁠⁠⁠⁠ Steve Hartz - Never Get Old [NCS Release]⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/watch?v=sjQqv354mtI⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://ncs.io/NeverGetOld⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠http://ncs.io/NCastle⁠⁠⁠⁠ Netrum - Colorblind (feat. Halvorsen) [NCS Release]⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/watch?v=5S5zfXao-h0⁠⁠⁠⁠MusMus(⁠⁠⁠⁠https://musmus.main.jp/⁠⁠⁠⁠)SMOKY効果音:ポケットサウンド – ⁠⁠⁠⁠https://pocket-se.info/

サマリー

ポッドキャスト番組では、日本の和服の歴史とその存続について考察しています。特に、洋服との違いや、和服が少ない理由が論じられており、百貨店などの影響がその要因として述べられています。新企画のポッドキャストでは、浴衣の歴史や用途に焦点を当て、伝統的な着物文化の変遷や現代の装いについて話されています。浴衣が本来は部屋着として着用されていたことや、近年は普段着として使われるようになったことについても考察が行われています。ポッドキャスト『優しい民族学』が紹介され、番組の内容や意義について述べられています。参加者はこの番組が日本の文化や伝統について理解を深めるために非常に役立つと感じています。また、ポッドキャストの新企画では、他の番組のタイトルを当てる楽しさも探求されています。

ポッドキャストの始まり
なんで和服が生き残れなかったのか。 記事の問題ですよね。
あの、もめんなのか、絹なのか。
豆腐の話ししてる。 朝だとかね。
Welcome to Voice Capsule
さあ、今週も始まりました、ポッドキャストーーク
世界の面白い音声番組を紹介し、その番組の話題で盛り上がっちゃおうというコンセプトでお送りいたします。
パーソナリティは、こんな夜にもコーヒーを飲んでおります。 笹賀と、こんな夜にコーヒーを飲んでも一瞬で寝れます。
部屋長と、こんな時でも画面が白黒。
猿です。 高校時代軍隊みたいな寮生活を共にした3人が、異なる社会経験を経てそれぞれの視点を共有していきます。
Xでも発信してますので、是非フォローよろしくお願いします。 概要欄にXのリンク貼っております。
ではどうぞ、今日も最後までお付き合いください。 よろしくお願いします。
猿だけマジで白黒なんだね。 うちのカメラの調子が悪くてですね。
すいませんね、今日は白黒でわかりにくいですけどね。 一人だけなんか時代が違うような感覚ですね。
逆に今の時、この画像を見る機会ないよな。 ないよね。本当にあの監視カメラみたいなね。
監視カメラの録画みたいな感覚だけど。 監視カメラぐらいから見れる。
じゃあ今日はモノクロ、猿から。 はいはい、それで今日紹介するポッドキャスト番組。
皆さんご存知のあの番組よ。 あの番組? っていつも言うところなんですけど。
今日はね言いません。 あれ?
あれ言わないの?言わないとかあったっけ今まで。 言わない。 言わない。 当てる?みたいな。ゲー当てる?もしかして。
で、猿的にはタイトルどうしようかなってすごい悩んでて、この回の。 いつもさ、その番組さんの名前入るでしょ?
何より聞いてみてって。 なんかさ、リスナーさんはすぐ分かっちゃうじゃん。
もう、あの2人に分かんないようにやってもね、さっさかと部屋長には。
でもまあ、こんな回もなかなかないから、 ちょっとタイトルも〇〇〇〇みたいな感じで聞いてみてと。
いう風にさせてもらえればなと。 わかりました。じゃあタイトルも送ってきてじゃあ。
はい、こちらです。 概要欄とタイトルを送ってくれれば。
ポッドキャスト紹介番組でポッドキャスト名を教えないという、新たな試みですね。
和服のイメージと背景
で、一応ちゃんと最後にこの番組さんでしたっていうのは言います。
おーなんか楽しみだな。 その時に分かっている場合は答えていただいて結構です。
今日の番組さんこれでしょって。 うちにはポッドキャストマスターシャシャカがいますから。
40秒後ぐらいに分かる可能性もあるけど大丈夫?
えっとね、そしたら分かった時に分かったって言って手を挙げて、最後まで言うのはやめてください。
じゃあ手だけずっと挙げてるわな。 分かったって言ってくれればほら皆さんもね、大体何分何秒でもササキャが分かったっていうのだけは分かりますから。
そうだよ、分かった分かった。 で、ヘア調がね最後まで分かんない可能性十分ありますから。
ヘア調は分かんなくても、ちょっと途中で分かったふりしてもいいですか?
結構です。最後に答えてもらいます。
恥かくやないか。 強がっちゃダメですよ。分かんない時は素直に分かんないと言ってください。
これめっちゃ面白い企画じゃん。 でしょこれ面白いでしょ。
楽しみすぎるこれからサルの話聞くのが。 絶対当てたい。
じゃあ皆さんもね今日サルは何のポッドキャスト番組を紹介しているのかというのをちょっと想像しながら、どういう番組さんなんだろうと思っていただきながら聞いていただければと思います。
俺大体あれだろうなっていうの一個浮かんでる。 早いな。 早いやつがいるな。全然ヒントは言ってなかったぞ今までで。
今日ねちょっとねお洋服の話をちょっとしようかなと思ってるんですけど。 最近知ってる人いたな。
その中でもちょっと特殊な部分です。 皆さん和服ってどんなイメージをお持ちですか?
ちょっと待って和服ね。ちょっと待って俺わかったかも。 わかったかもしれない俺。
ちょっと待って早くなお前ら。 俺ちょっとわかったかも。
俺も強がりじゃないやつ。 俺も多分わかったと思う。
これで嬉しいことですよ。 サルちょっと甘いんじゃない?そのネタを最初に出すのはさ。
話の流れはもう今日これで始めないと30分でおそまらない気がする。 わかったわかった。
それはそれですごいな。 皆さん和服ってどんなイメージをお持ちですか?
イメージ。 上品。 俺は夏祭りかな。
てことはそれは浴衣みたいなイメージですかね。 和服って言われたらやっぱ浴衣とか。
ささかも着物的な。 着物的なイメージ。
我々で言うと成人式とかで着ましたか着てませんかとか卒業式とかどうでしたかみたいな。
いう時に着るやつと。
もうこの時点で2人はわかってしまったようなんですが。
リスナーの皆さんはですね。
まあまあまあと思いながらちょっと聞いてみていただければと思うんですが。
そもそも和服ってそれだけなんていう。
和服と対になる言葉ってさ洋服っていうのがあるんですよ。 和と洋。
和と洋ですよ。洋服ってさどういうものがあります?
Tシャツ。 Tシャツオーマイガー。
あとはスタジャンとかね。
コアなものまで出てくる。普通にポロシャツがありみたいな。
猿好きな革ジャンがありみたいな。コートがありみたいなね。
もうあの薄いものからしっかり厚いものまで。
パンツ系のものだっていろいろあるわけですよ。
いろんな種類があって。
ジーパンからチノパンからアヤパンとかね。
アナウンサーや。
パンついてたねよくね。
みんなパンついてたね確かに。あれみんな洋服だったやん。
収録始まる前もねパンケーキの話なんてしてましたけども。
パンケーキレンズの話なそれは。
いろいろあるのに、もう一回和服?浴衣?着物?
ジンベエとかもあるよね。
あージンベエ。
そうだねそうだね。
それ以外ないんじゃないか?
ないよね。
お父さんのブリーフはどっち?
ブリーフな時点で文字面が和服じゃねえわもうそれは。
もう言葉に用が入ってきてんだよ。
ツナギとかはどうなんだろう。
あーそうか。
ツナギね。
作業着みたいな感じかな。
作業着ね。
そうね作業着っぽい。
あれサムウェイは作業着なの?
サムウェイいいね。
そんな感じでですね。
和服ってなんでこんな少ないんだろうっていう。
確かにそんなレパートリーはないね。
疑問に思ったことないですか皆さん。
いやでも周りが洋服だらけだからね。
言われてみればっていうとこであんまり考えたことなかったですね。
なんで和服ってこうなっちゃったんだろうっていう。
確かにな。
我々は洋服と触れ合うのが当たり前なんですけど、
日本にいて和にいてですよ。
和服に触れ合うのは当たり前じゃないんですよ。
そうね。
和服の販売と市場
当たり前、え?
和服が当たり前じゃないもんね日本は。
確かに。
浴衣着てさ出社したらどうしたってなっちゃうもんね。
どうしたってなるね。
なるよね。
全然いいはずなのにね。
確かにそう言うよ。
めっちゃ楽やん。
あれ一枚刺さってきてさ。
アイロンかけなきゃいけないかぐらいだけど。
多少は見栄え中、出来上がりは気にしながらですけど、
乱れてくちゃくちゃで着ちゃうと台無しになる部分もありますから。
洋服の多種多様に比べたらシンプルでめっちゃいいやんって改めて思いましたけど。
確かにめちゃくちゃいいわ。
いつからこうなってしまったんだろう和服はと。
昔は洋服が来る前はみんな和服だったわけですよ。
そうね。
時代劇見たらみんな同じような服着てますわ。
そうですよ。あれは掃除で全部和服なんですよ。
でもなんで今になってそこが残って、そこだけしかないんだろう。
限られたものしかないんだろうと。
皆さんちょっと不思議に思いませんかっていうところで。
私が聞いている番組さんだとね、そこを辿ってくれてるんですよ。
もう2人とも核心に近づいているんではないかなと。
これで外したらマジで恥ずかしい。
多分合ってると思う。今のところも。
特にこの和服のね、お洋服の回っていうのではそういう話がされてるんですけど。
私のこれちゃんとごめんなさい、メモしてないんで聞いた記憶で喋りますけど。
まあね、ポッドキャストだからね。
本当に最初は和で始まって、洋服がない時代はみんな和服なはずなんですよ、日本は。
そうだよね、多分明治時代の前ぐらいか。
戦後とかそういうところで、いろいろものも洋服入ってくるわけですよ。
なんで和服が生き残れなかったのか。
それはでもやっぱり利便性だったりとか、生地の問題ですよね。
あの木綿なのか、絹なのか。
私ちょっと今パッと出てきてませんけども。
豆腐の話してるのかな。
木綿と絹だよね。
洋服の方が過ごし良かったんでしょうね、やっぱりね。
そこに至るまでの説明もしっかりされてるんですけど。
本編ではね。
私の頭で今ここでアウトプットできるほどのインプットはできませんでした。
これもリアルなとこですよ。
でもそうなんだと思いながら。
でも結果、洋服っていうものの特性とか、
そういう普通の、我々が今便利にTシャツ着てるのと同じですよ、シャツ着てるのと。
着心地楽だからっていうのもあると思うんですけど。
じゃあ着物系とか和服がどういう生き残り方をしたかっていう時に、
百貨店とかね。
デパートとかのね、ああいうところとかも想像していただければと思うんですけど。
戦後五福屋っていうのがそういうところで、百貨店みたいなところに入り。
五福っていう言葉も全然聞かなくなったね。
確かに。博多の横には五福町っていう駅がありますけど。
それはじゃあきっと何かそれが関係してるんですね。
そっか関係してると思うね。
関係してなかったらもうそれおかしいですね。
そうだね。祇園の次に五福町だから。なんかちょっと関連してるかもしれない。
はい、ちょっともうこれは置いときますが。
そんな形でね、時代が移りゆく中で。
じゃあ百貨店どういうふうに売ったかっていうと、
今と一緒だと思うんですけど、今はこれが流行りですみたいな。
今の着物のブームはこれです。春のブームはこれですみたいな。
そういうふうなものを女性雑誌に取り上げながら着物を売るんですよ。
だけどその着物の売り方っていうのが、今我々が持っているイメージみたいなものにちょっとつながってるかなと思うんですけど。
お洋服みたいになんかラフなものじゃなかったんですよね。
晴れの日とか。
そうそうそうそう。結構立派なものというか。
普段着ではない。
そもそも和服ってそうじゃなくないっていうふうに唱えてた人たちもいるんですよ。
今我々が想像する着物とか浴衣もそうですけど、それだけが和服じゃないじゃんみたいな。
だけどそういうところで売られるものはそっちに偏ってしまったわけですよ。
洋服はそれこそもっと多種多様に輸入されてきて広がってきていろんな種類があって、価格帯も安いものから高いものまで本当に幅広くある中で、和服、着物っていうのはそれほどの幅はないんですよね。
種類っていうのに。
確かに。
かつ値段も割とお高くなってくると。
作り方も大変そうだしね。
着付けとかいろいろそういう大変さの問題もあるかもしれないけど、そもそもだからその時点で何着も持っておくものじゃなくなってくる。
それこそサルはレンタルで卒業式の時とかに袴を着ましたけど。
俺も着た。
あんなん買うなんてイメージ20代30代の私には持てなかったし、今でも持てないしね。
着物文化の背景
借りるのでも5万ぐらいしたよね。
いい値段したよ。
そうだよね。
本当に。
だから余計買うなんて無理だなっていうのを今現代の私でも思う。だから着物なんて遠いものだなっていう。
女性の方とかはね、お母様が持ってらっしゃったりとか、一着はあるのよみたいなね。
あるね。代々引き継がれて。
それぐらい重たいじゃん、一着が。
重たい。伝統の一着みたいな。
それはやっぱりこういう戦後の百貨店での売り方がだんだんそういう風に重きを置いちゃったのが本当に原因だと。
もっと和服って本当はいろんなものがあったはずなんだけど、結局洋服に置き換えられ、和服のそういうもっと作業着、普段着みたいな部分のものはあんまりピックアップされていかなかった。
国もあんまりそこに関してはうまいこと、国民着みたいなものの示したものとかでも今の時代にあったものにフィットできなくて、結局和服ってものが洋服に埋もれてったというのがあるんですよ。
なので、洋服がなかった頃の和服と今現代の和服ってもののイメージが全然違うものになってるんですよと。
浴衣の変化
言われてみればそうだなって思うんですよね。なんとなくわかるなみたいな。
この理解合ってんのかどうかちょっと間違ってたとこあったらごめんなさい、後で訂正してくださいみたいな感じなんですけど。
そんなね、和服着物で、ここからは全然もう本家のポッドキャストの部分からちょっとそれるんですけど。
やっぱもうちょっと和服普通に着たいなって思う節がありまして。
今でこそ時代が結構進んで着物を崩した着方というか、格好可愛く常識から普段の着物界隈の常識にとらわれないような着方をするような方々、海外の方とかも増えてきてるんですけど。
それもやっぱりちょっとずつやっぱり時代が進んできた、変わってきた流れですよね。もともとあった流れから高級品、お高いもの、手になかなか届かないもの。
でもそれだけじゃどんどん視野が狭まっていくからっていうので、そこからアレンジされた道がまた広がってきてと。
これがやっぱり時代の流れだなっていうところかと思いますけど。その中で浴衣。猿がここから着目しているのは浴衣なんですけど。浴衣ってそもそもどういう時に着るものだったかってわかりますか?
浴衣は温泉行った後にパジャマがないから着ますよ。
温泉行った後にパジャマがないから旅館の中で着るためのもの?
着ます着ます。
旅館でな。
じゃあ普段、昔、普通にまだ洋服が着てない時代の浴衣さんは?
部屋着なんじゃないかな。
外には出ないみたいな?
そう、まあコンビニぐらいは浴衣で行っちゃってるみたいな。
昔の時代のコンビニね。何が売ってんだろうね。
コンビニでダンゴン一個二個は買ってもいいけど。
お茶しに行っちゃってるのがコンビニなのかな。
ダンゴンは売ってんだな。
ご近所さんみたいなところかな。
あの部屋長すごい正しくてですね。
ありがとうございます。
同じ番組聞いてるんじゃないかなってぐらいのリカイドなんですけど。
やっぱりそういう服だったんですよ。
本当はラフな部屋着みたいなイメージですね。
でも今って夏祭りの時とかに結構着てきません?着てこうよみたいな。
着ていくよね、みなさん。
ちょっと使い方変わってるなとか思うんですけど。
なんならちょっと気合い入ってる時だよね。
そうそう、ちょっと気合い入ってる。かなり気合いが入ってるわむしろ。
あれ気合い入れて近所にお団子買いに行ってるんじゃないんですよ。
そうだね、確かに。
本当に遠いところまで行ってしっかり花火を見てきて、高校時代好きだった人に告白するみたいな。
一世時代の青春はあの浴衣に賭けてるんですよ。
江戸で言ったら三勤交代ぐらいの気合いの入れようですよ。
ほんとだよ、だいぶ気合い入れてるね。
三勤交代は浴衣着て行っちゃってますから。
三勤交代って懐かしいな。
僕が家光時代ですかね。
そしてですね、そんな浴衣さん、逆にですよ。さっきまでの着物と話と違って、時代が進んで、私ちょっと着にくくなっちゃったんじゃないの?って思うわけです。
どういうことかというと、最初に言ったように元来部屋着なんですよ。
部屋でくつろぐためによく着てていいんですよ。温泉上がった後に着てる?まさにその通りですよ。
肌着てるよね。
肌着てもいいからね、部屋で着てるから。
なのに一発決めるためのおしゃれ着みたいな。
本来でもそうじゃないと。
作りというかもの?生まれた由来の使い方としては、部屋でくつろぐための部屋着として使っていいんだと。
猿は生まれたこの方、部屋着用で浴衣なんて買ったことがない?
ないね。
旅館ぐらいだよな。
それこそ旅館行って、館内着がそれだから着てるってだけで、それもなんか特別感があるじゃないですか。
浴衣の購入とおすすめ
旅館に行った時の温泉に、くつろぎに来た時のやつだから、なんかソワソワしながら着るんですよ。
これどう巻けばいいの?
どっち前だっけ?
女性と男性はこうやって違うんだよね。
とりあえず左上にしちゃダメですからね。気を付けてくださいね。
死に所属は左側上に来たら。
ちょっとごめんなさい、それはまた、俺も詳しくはわからないんで。
左上にしてみ?
俺ずっと死に所属かもしれないな。
右側上。
左上にしてもいい?
ちょっと一回これはカットする部分で調べましょう。
気になる。
俺左上を自信持っていつもやってるんだけど。
それ死に所属。
道着が左上なの。
じゃあ合ってるんじゃない?
空手の道着は左。
でも道着と浴衣でまた着方が違うかもしれない。
いや、同じじゃないか。
待って待って、白衣左上だわ。
確かに白衣は左が上だわ。
白衣左上だわ。
白衣はまた違うやろ。
しかも白衣も確か女性と男性違うんじゃなかったっけ?
調べ中。
労働。
すべての着物は男女関係なく、
あ、ごめん、右前ってそういうことだ。
左が上が正解と言われています。
誰から見た右なのか左なのかっていう。
自分から。
自分から見た左上だよな。
だって俺、白衣の内側のピロンっていうボタンこうやって止めるもんな。
こうやって左側で。
だからこうなるわ。
まあちょっとこの辺の下りはオールカットで。
右が上なのか左が上なのかとかな。
死ねえよ、俺、カット。
カットでって言うとカットなんねんだよ。
俺全然死ねえよ、普通にここ。
これがでもリアルってことだ。和服の。
でもそうだね、分かんねえって言うな。
普段着ないから。
旅館行くと一回この話してるよね、みんな。
これどっちだっけ?
確かに確かに。
とにかく浴衣着物とかの前合わせは右前が正解で、
右前っていうのは自分から見て右と思ってはいけません。
相手から見ての右ってことだね。
そうだね、右前の前とは和服では手前という意味になります。
つまり自分から見て右側は自分の手前に来るように合わせます。
はいはい、そうそうそうそう。
どうだ、じゃあ道義と同じだと。
左側のあれが上に来ると。
やべえ、すぐ間違ったこと言ってた。危なかった今。
みんな覚えたね。
所詮こんなもんなんですよ。
サルはポッドキャスト聞いてたはずなのにこういうこと言うんですから。
それもそのポッドキャストでも言われてたんですけど、
こういう認識が正しい着方の認識がないっていうのも、
それはやっぱり普段から周りに着る人がいない。
そもそも着てない、着てる人を見ないっていうのだからこうなる。
それもまた寂しいことですよね。
確かに。
確かに旅館とか浴衣レンタルとかで着た時ってさ、
なんか少しいいなこの服って思うんだよね。
着てて気持ちいいじゃん。
夏なんていいよね。
あれさ、普通に部屋で着てたい。確かにって思ったのよ。
たまになんか旅館に売ってたりするよね。
本当?
そういう問題も出てくるけど、さらにサルの気になってたポイント。
浴衣ってどこでどう比べて、何を基準にどこで買えばいいねっていう。
確かに。
ユニクロですか?みたいな。
ユニクロに売ってたらいいけどな。
売ってないね。
ユニクロだとハッピー着てるぐらいだけどな。
かぶってて何て言ってるか全然わからなかったけど。
略しますと、無印にジンベエは売ってて、ユニクロでは感謝祭の時にいつもハッピーを着てます。
かぶってる奴はよく聞こえてたのか、すごいな。
聖徳太子ですからね、宇宙部屋長は。
みたいなことなので、そういうところも。
ちなみに、私が聞いた本家のポッドキャストさんの方では、
もう言っちゃってもいいですよ。
着物の古着があって下北で売ってるよって言ってましたね。
え?
そうなの?
結構いいのあるよって。
聞いてません?
言ってましたよ。
がっつりちょっと聞けてないっていうのがあって。
ちょっと攻め立てないでくださいよ。
そうですね、たまたま私が紹介してるだけなんで。
僕も足しなんでるので、そんなにがっつり台本書けるような感じはないんですけど。
実は下北にいい古着屋さん、古着物を扱ってるお店の名前も言ってました。
でもそのお店の名前は忘れました。
そこまではな。
ぜひそっちも確認してほしいです。
そうなんですよ。
でもそうなんだと思って。8000円とか。
安いと5000円。
高くて1万いくらみたいな。
それ浴衣?着物?
着物だって。
着物って何十万とかの世界のイメージ。
何万とかね。
我々のイメージじゃんそれが。
そうそうそう。
だけど本来もっと着物もいろいろなものを着てやっていいわけですよ。
もっと身近に置けるものなんですよって。
だからとっかかりにいきなり一着目は買うのによくわからないまま何十万も出すのって厳しいじゃん普通に。
いやいやいや。
だけど8000円で割と可愛い着物ありますよ。
買ってみて着てみませんかみたいなのあったらちょっと興味あるなって。
今度下北行くから部屋中の買っとくよ。
確かに。そこで浴衣売ってるかな?
売ってるでしょ。
買っとくよ。
俺猿浴衣がいいな。
ここで浴衣売ってるんじゃない?
買っとくよ。
なんなら多分下北にこのラジオ紹介してくれた方もいらっしゃるだろうから浴衣どこで買えばいいですかって聞けば。
店の方も教えてくれると思うよ。
多分ささかの隣の隣の隣ら辺にいるんじゃないかな。
多分いるんじゃないかな。
そんなはっきりしてましたっけもう。
わかんないけど。
地図情報はわかんないですけど。
まだあれですよ。番組が決まったわけではないですよ。
あれ決まってないですか。
答え合わせもしないといけない。
答え合わせはしてませんからね。
聞きが早かったです。失礼しました。
でも多分部屋ちょっとハモるわこれは。
っていうね。そんな情報も聞けるんですよ。
それはなぜかっていうとこのポッドキャスターさんが普段から着物をよくたしなんでらっしゃるからなんですね。
でもいいね。みんな部屋着で浴衣を着てみるって。
なんかそれすごいいいなと思って。
だからサルも夏のイベントで外に気合い入れて着ていく浴衣じゃなくて。
それこそ京都の旅行で浴衣着た気がするよね。
祇園祭りで。
祇園祭りね。
そういうんじゃなくて。
浴衣と日本文化の探求
普通に気持ちよくくつろぐための浴衣を着てたいってちょっと思ったんですよ。
それはそうだわ。
ちなみにうち目の前にスーパーセントみたいなのがあるんですよ。
目の前に?
そう。だからもう浴衣で行っちゃったら一人で温泉街気分じゃないかって思いますね。
オツですね。
確かにその通りじゃん。
オツじゃん。
こんな感じでですね。
サルはこの話を聞いて何を思ったかってこういう和服着物のこういう変遷って言いますけど聞いて何を感じたか結論。
俺部屋で浴衣着てって思ったんですよ。
いいね。
こういう時代の流れ気づきとか改めて身の回りのもののなんでこういう風になってきたんだろうっていう。
当たり前にあるものの真髄を全く我々は知らないままのものが身の回りにはいっぱい溢れてる。
確かに本当そうだね。
お正月ってそもそもどういう期限のものなんですかとか。
節分とかってどういうものなんですかとか。
七草外部ってどういうものなんですか。
私は古いリスナーなんでちょっと前のものがいっぱい出てきますけど。
実はそういったものも配信されてらっしゃる。
これって時代がそれこそ配信が3年前のものとか何なら10年前のものでも絶対身になる教科書的な放送だと思うんですよね。
我々の雑談なんてさ10年後に聞いたらさ、
こいつら何言ってんだ今の時代じゃ何にも当てはまらないようなカスがみたいになるわけですよ。
そんなこと言わないでくださいよ。
悲しいな。
うんとは言えないですけど。
皆さんこれがおすすめですよなんつってね。
こういうことがあってこういう理屈なんですよって言ったらもう時代が遅れてるわみたいなことあるかもしれないけど。
自分たちが聞いて少し成長したなと思えたらいいですけどね。
でもこの番組さんで聞けるものに関しては、私が今紹介している番組さんで聞けるものに関しては、
割と長いスパンでの日本の文化的なものの流れ、変遷、意味合い。
うちの子供にも聞かせたいと思います。
本当にすごくね、5年後に聞いたって10年後に聞いたってためになるというか、
1回聞いてもね、適当に聞いてると全然頭入らないのがあったりするので。
そうね、その時はふわーって思うんだけど、すぐ忘れちゃうんですよね。
すぐ忘れちゃう、こういう人間なんですよ。
七草外遊とかさ、1年に1回しか考えるときないじゃん。
でもさ、その時にさ、この番組であの番組さんで聞いたやん。
どこだっけどこだっけあの回あの回これこれこれって言って聞けばまたね、
ああそうそうこれこれこれこれと、こうだったわ、忘れとったわみたいなことができるんですよ。
でもちょっとあれじゃないですか?難しいんじゃないですか?
難しい、ああそういったね。
そういうさ、やつってさ、難しい言葉いっぱいでさ、聞いてたら眠くなっちゃうじゃないですか。
そうだよね、こうね、それこそそういう内容だとね、もう言葉が難しくてとか、
そこは思えない。ヘアチョウさん、安心してください。
うん。
猿でもわかります。
猿でもわかるだと?
猿でもわかる説明ですよ。
そっか。
安心だね。
猿はあのちょっと、一、ポッドキャスターとしてものすごいリスペクトがあって、
これどんだけ台本起こしてんだろうっていう、
多分言う言葉に多分責任はある程度感じてらっしゃると思うんですよ。
適当なことは言えないっていう、
多分思えば我々の適当なこういう雑談とは、
間違ったらごめんなさいねとかじゃないんですよ。
まあまあね。
取り柄はないとね。
学者というかね、まあそういう、
確かにね。
かもしんないね。
かもしんないからね。
確かに確かに。
っていうところなんで、本当に上がってくる回があった時には貴重だなあと思いながら、
このなんだろう、着物会とかはね1話15分とか、
なんか割とそこらで聞けるのが6分割ぐらいされてるんですけど、
この15分にどれだけの準備してんだろうってちょっと思っちゃう。
だからそれだけやっぱりよくできてて、聞きやすくて、
まあ忘れてもいいと思うんですよ。
聞きやすいっていうのがやっぱり僕の中ではすごい大きくて、
気軽に聞き流していいかなっていうぐらい書きやすいし、
その方の声もすごい聞いてて聞き心地がサルにとってはいいので、
っていう番組さんなんで、
今回は着物という和服をテーマにしましたけど、
そういった身の回りの当たり前のものの日本の文化、
こういったものがどういうふうに生きてるのかなとかっていうのを知れる、
とてもいい番組なので、
興味を持った方はぜひ聞いてみてほしいんですけども、
番組紹介の過程
ぜひ聞いてみてほしいです。
リスナーさんももしかしたら分かる方は分かったんじゃないかなと思うんですよ。
この番組さんのタイトルが。
まあ確かに。だって部屋長と私は本当に一瞬でしたもんね。
サルの単語一瞬でしかも最初から最後まで変わらなかったよね。
早かったよね。なんでそんな早いのってくらい早かったよね。
一番最初ちょっと違うのがヨギ行ったんですけど。
あ、そうね。僕も。ちょっと違う。あれ?って思った。
徳島のあれかな。
徳島行ったかなと思ったけど。
それとクローゼット入ってるな。
これ本当に事前にこれやるよとか言ってないんですよ。
いきなりぶつけてこういうことやってるんで、
聞いといてねとか言ってないんで本当に。
普段から本当にちょこちょこ聞いてるんだなっていうのが、
逆に垣間見えて、それが一番嬉しいかもしれませんというところで、
我々ボイスカプセルがよく聞く番組ということが分かりました。
じゃあ佐々木さんと部屋長で、せーので答えていただいてもよろしいでしょうか。
私の不倫の後に答えてください。
今日紹介した番組はこちら。
優しい民族学。
大正解でございます。
久しぶりに取り上げさせてもらったんですけど。
優しい民族学の魅力
聞いてはね、ちょこちょこいる中で、
そろそろあげてもいいかなとかちょっとふと思ったんでね。
なんか唐突に。
前回話したのがもう何年前かちょっともう覚えてないくらいなので。
結構初期の方だったかな。
っていうところでね。
優しい民族学。
ヤサミンを紹介したという回でございました。
いやこれめちゃくちゃあれ。
実はさ俺さ、
リストに入ってたよねヤサミン。
おー。
控えてた。
半分準備中だったんだけど。
しっかり準備する系。
そうだね。
しっかり準備する系ポッドキャスターささかと、
全然準備しない系ポッドキャスターさる。
逆にさ前回のさ紹介の時は結構概要をさ話してくれたからさ。
もうなんか民族学とはみたいなところから、
マジで俺が勉強してどれぐらい話せるだろうみたいな。
柳田邦夫から織口忍の本まで図書館で見て、
これやべえわってなったりとか。
織口文献まで?
見たの本?
うん。
いやこれはやばいってなって、
ちょっともっと優しい本からいかんとなみたいな。
だって言葉がさ古いでしょきっと。
そうそうなんかね。
しかもなんか。
そういう時代の方々が。
本人が書いてるというよりもなんか月人みたいなのが書いてる感じだよね。
それはもうちょっと岸澤さんに聞かないとわかんないよ。
そうそう岸澤さんに聞かないとわかんないからちょっと。
今度会ったらどうやって勉強すればいいんですかっていうのもね。
それはじゃあまたあのポッドキャストトークでやってもいいし、本番行きますの雑談会で。
民族の調査っつって。
民族の調査そう。
めちゃくちゃ簡単な方に切り替えるかどうかめちゃ迷ってたんだけど。
まさかあの猿とかぶるとは思ってなかった。
俺らの中でかぶるっていうのはさ、あんまり想定してないじゃん今まで。
あんまり基本想定してません。
基本想定してないじゃん。
こういうこともあるんだなと思って。
そこでまたなんかこう、俺は今日感動した。
なんかね。
リンクして。
今のささかが言ったのが、今民族学の大事なとこちょっと喋ったと思うんですけど。
多分その民族学って言われるものの資料を見たりとかっていうものをやろうとするとめっちゃむずいはずなんだよね。
めっちゃむずいしバカこんな太いしなんかちょっと古い本だし。
っていう中でやっぱり取っ掛かりとしてやさみんは本当に優しいと思うんですよ。
猿でも本当にわかるんだよ。
そんな優しい民族学。
たぬきさんからのお便りもちょこちょこいただけているこの番組でございますが。
ありがとうございます。
意図せず我々も結構リンクしてございまして。
リスナーさんの皆さんでもねわかった人もしいたらね。
素晴らしいですね。
そうだねちょっとコメントいただきたいですね。
本当にあれでしょここまで聞くまではわからないようにするからね。
概要欄も着物のことしか書かないでしょ。
私ねヒントを与えようかなってちょっと実は思ってて。
〇〇〇〇学って書くか。
か〇〇〇〇民〇〇にするか。
それで絶対わかるてか学で終わる番組ってあんまないんよ。ないよ多分。
そしたら優しいの部分どこか〇〇〇で書くか〇〇〇〇にするか。
差とかを出すとかね〇〇〇〇〇みたいな。
じゃあ民も族も学も出したらバレるかな。
絶対バレるでしょ。
そうか。
ノーヒントは知らなすぎてわかんないじゃんってなって聞いてくれないのも嫌だなってちょっと思っちゃうから。
どっか一個開けたいなと思ってて。
じゃあ今の民と族と学を開けるとわかっちゃうってことだったので。
やさはやさ。2つ開け。
やさ〇〇〇。
ないよな確かに。やさぐれ男女のヤニトークみたいなのないもんね。そんな番組ね。
すごいね。
はじめ太郎かお前それ。
やさぐれ男女のヤニトーク。毎度喫煙所からお送りしております。
今日の銘柄は?みたいな。
耳で聞く優しいヨガ哲学。
あんだ。
優しい腕時計。
意外と優しいってないよな。
民族学はゆる民族学ラジオっていうのがあるんだけどね。もう一個。
2個目の差だけまるでちょっと開けときますタイトルは。
それでたぶんギリギリみんなわかるかわからないかぐらいだと思うな。
菊田さんなら許してくれるかなと思ってその番組を取り上げてもそのタイトルに全部使わない。タイトル名でその番組のタイトルを入れないっていうこの遊びを。菊田さんなら許してくれるかな。ちょっと他の初めましての番組さんはちょっと恐れ多くてできないですけど。
そうだね確かになるほどな。そういうところもあってこの形式にしてるのね。
そうしたら信頼があるからね。
思いのほかすぐわかっちゃったからもうちょっと舐めてた。ごめんなさい舐めてました2人を。
何番組我々紹介してきたと思ってるんですか今まで。
なんか俺はクローゼットの方に引きずられてくれればいいなと思ってたんだけど。
それは洋服って言ったらあれってなるけどもうわぐて切り替わった時点でもうしかも結構最新回やんそれ。
そうです。結構記憶に残ってましたね。
なんかほっこりしたわ俺。
リスナーさんの皆さんごめんなさいねこれ完全に内輪な感じになっちゃって本当に申し訳ないんですけど。
すごいほっこりしてる多分ね菊田さんもねほっこりしてんじゃないかな。
でもヤサミンリスナーだったら多分100%わかると思う。その導入で。
ポッドキャストの企画紹介
まあまあちょっとアフタートーク長くやりすぎてしまいましたねごめんなさい。
いやいやでも盛り上がりました。
この形式またなんかちょっとやりたいなっていう。
俺ちょっとリベンジするわ他の番組で。
なんかいろんなパターンでもねできそうだから。
俺もなんかそのパターンしていいなと思ったわ。番組のタイトルを。
笹井くんがそれやったらむずいだろ。
だから出すところは頑張れば絞り出せるみたいなところをチョイスしてもらわないとね。
2人は本当は知ってるっていうのを知った状態でっていうのは1個あるかもね。
なんかこうね全く何も知らない状態で左右FMみたいなのが来られても本当にわかんない。
そうだね確かにわからないよね。
じゃあ今日は楽しかったです。
ありがとうございました。
じゃあヤサミン優しい民族学概要欄にね貼っておき。概要欄には貼っておかないですか?
いや概要欄にリンクは貼りますけど。
HTTPのリンクを貼るってことね。
そうですそのリンクを貼ります。
いつも概要欄にはね今回は何々をご紹介みたいな書きますけどそこも〇〇〇〇〇です。
わかりました。
を紹介と書きますので。
概要欄に貼っておきますので是非チェックよろしくお願いします。
はい。
では我々毎週火曜日にポッドキャストオーク、ポッドキャスト番組紹介してまして、
あとは金曜日に我々3人で雑談番組本番行きますもやっております。
是非合わせてね聞いてください。よろしくお願いします。
お願いします。
お便り募集
我々ボイスカプセルお便り大募集しております。
皆さんの着物、浴衣、もしくはもっと広い意味で和服。
どこで購入してリーズナブルで買えるものとかね。
なんか着こなし方とかなんかこうもうちょっと猿におすすめの浴衣みたいなのね。
もしご存知の方いたら。
みんな顔知らないはずなんだよな。
そう、もう今みんなさ、動物の猿に似合う浴衣考えちゃってるでしょ。
30代男性身長168センチの男性が着るのに猿は浴衣をどこで買えばいいのか全くわからないので。
こういうところで探すといいですよみたいな情報を教えてもらえると。
猿がね部屋で浴衣を着出すようになるかもしれませんので。
なんかちょっとややこしいなさっきから猿が部屋で浴衣着るとか言うとなんか。
何にもややこしくない。
何にもややこしくないんだけどな。
確かになんか猿回しの猿って浴衣みたいなの着てるじゃん。
ハッピーみたいなの着てるじゃん。
もう俺あれがイメージしちゃって離れない。
お便りとかをいただけますとね。
先ほど笹川さんが言ったもう1個の金曜日の本番行きますの方で紹介しますので。
お便りをね我々ボイスカプセルのポッドキャストークにくださった方。
ぜひ金曜日の番組もよろしくお願いします。
Spotifyのコメントなどもいただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
SNSとフォロワー募集
最後に我々Xやっております。
ハッシュタグボイカップカタカナで検索していただきまして。
ポッドキャストーク伸ばし棒2つのアカウントをフォローしてください。
コメントを待ってます。
お願いします。
お願いします。
今日も最後まで聞いてくださってありがとうございました。
また次回のポッドキャストークでお会いしましょう。
さようなら。
バイバイ。
ほんじゃまた。
44:43

コメント

スクロール