1. ポッドキャストーーク〜聴いてみようが見つかる〜
  2. あたりまえの反対はありがとう..
2023-07-28 30:10

あたりまえの反対はありがとう 墓場のラジオ鼓膜墓場を聴いてみて。

▼今日の音声番組

墓場のラジオ-鼓膜墓場-


      壊れたラジオのつまみを回すと、


      たまたま波長があったのか、


      何かが聞こえる夜がある…


      墓場のラジオ -Forest Stories-

      墓場のラジオ Season2

      墓場のラジオ Season1


でおなじみの墓場のラジオがとうとうシーズン4-鼓膜墓場-突入!!

2023年7月17日に第1夜がスタートしました!

第108夜まで毎週仏滅の楽しみが復活!さる個人的にハッピー案件です。

すらすら入ってくる雑談、ほんとにすごいなー。

そしてどうやら「最新にして最期のシリーズ。」と謳われてますのでこれがFinalとなるのか。一リスナーとして見守っていきます。

皆さんも是非、お耳のお供に、気になったタイトルから聴いてみてください!


取り上げたエピソードはコチラ


▼⁠⁠⁠⁠サルのおくすり目安箱はこちら⁠⁠⁠⁠です!
病院、薬局、おくすり、健康等、なんでもお気軽に送ってください! 楽しみに待っています。
例)「お薬手帳ありますか?」って毎回聞かれるけどあれってなんなん?
  なんで薬局で薬もらうのに結構な時間がかかるの?
  海外と日本で薬の用法用量は違うの?
https://docs.google.com/forms/d/1Eb-5ePzDnX-jrR2P-Lbe107KWRLhstOwb7ZyQ7oS6IU/edit

▼Twitterもフォローお願いします!Podcastで取り上げた番組以外もたくさん紹介します!
https://twitter.com/VoiceCapsule_PT

▼▼佐坂が販売しているサプリメントです▼▼
https://amzn.to/3i4pSwU

▼「おたより」募集中です!どんなおたよりでもいいので送ってください!
https://voicecapsule2020.com/letter/

▼noteアカウント。ぜひ覗いてみてください!
https://note.com/voice_capsule

▼ササカのランナーnote
https://note.com/rentalrunnner/n/nf712984cd3f1

▼使用BGM
http://ncs.io/Colorblind Steve Hartz - Never Get Old [NCS Release]
https://www.youtube.com/watch?v=sjQqv354mtI
https://ncs.io/NeverGetOld
http://ncs.io/NCastle Netrum - Colorblind (feat. Halvorsen) [NCS Release]
https://www.youtube.com/watch?v=5S5zfXao-h0
MusMus(https://musmus.main.jp/
SMOKY
効果音:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/

00:00
だから赤ちゃんが照明してるよね。
人間って機能とかどうでもいいんよ。
Welcome to ボイスカプセル
さあ、始まりました。ポッドキャスト〜
ポッドキャスト〜
夜中の面白い音声番組を紹介し、その番組の話題で盛り上がっちゃおうというコンセプトでお送りいたします。
パーソナリティは、ポケモンスリープ、ダウンロードしたものの、使っておりません。ささかと。
先日リリースされましたスレッツをダウンロードしましたが、まだ使い方がよくわかりません。ポニスト。
新しい趣味としてオコを仕入れたんですが、まだちょっと使い切れておらずフワフワしておりますサルです。
高校時代軍隊みたいな寮生活を共にしたあまり使いこなせてない3人が、異なる社会経験を経てそれぞれの視点を共有していきます。
ツイッターでも発信してますのでぜひフォローよろしくお願いいたします。概要欄にツイッターのリンクがあります。
ではどうぞ最後までお付き合いください。
よろしくお願いします。
お願いします。では今日は何でしょう。
とうとう始まりましたねというところで。
とうとう。
いきますポッドキャスト。
墓場のラジオ小幕墓場。
シーズン4かね。
4になるのあれ。
ワンツーってあってフォレストなんちゃらがあって。
そっかそっかで最新と。
はい。
まあなんかやるかどうか迷ってるみたいで本当に決めてないみたいな話してたけどようやく戻ってきたと待望の。
待望のリターン。
でまあそもそも何回か墓場のラジオも取り上げてはいるはずなんですが。
そうですねたぶん過去に2回かな。
2回か。
コンセプトは別に大きくは変わらないんだよねきっと。
毎週ぶつ滅に配信されていると。
ぶつ滅ないとね18時から。
でこのシーズン4始まったのが7月17日なので。
はいはいはい。
ほんと始まったばっかり。
そうだねもうつい先週先々週か。
そうですね今収録時点が7月21なのでまだ1週間も経ってないとかね。
ちょうど1,2週間くらいのところかと思いますが。
まあのぶさんと。
しぶちゃん。のぶちゃんしぶちゃん。
そうだしぶちゃん。
2人ともまあよう喋るねあんなにスラスラ。
まあね。
しぶちゃんすごいよな。
バンバンバラバラバラバラよう出てくるなすごいなと思いながら。
引き出しもねすごいあってね。
あんなエンドレス雑談もうほんともう感覚痛そう思えて聞いておったんですが。
03:02
はいはい。
まあまあその中でいろいろ話題が上がっているんですけども。
うんうんうん。
ちょっと何個か取り上げたくて。
いいこと言ってたなーっていうので。
ほう。
あの当たり前にあるもの。
おー。
当たり前トークをしてたんだけど。
うんうんうんうん。
あのーしぶちゃんが鍵をなくすんよねっていう。
はいはいはい。
みんな鍵ってありがたいの知ってるっていう感じの。
うんうんうん。
ね。
あんな当たり前じゃんみたいな話をしたんだけどいやね猿もね鍵をなくしたことがあるから。
ね言ってたよね。
うん。
だからキュリオンにしたってね。
そうだからキュリオンにしたんですよ。
はい。
最悪スマホはなくさないから開けられると。
いやわかるよしぶちゃん鍵ってありがたいよなーってすごい思って。
うん。
でもみんなこれ当たり前のことを気づいてないよねっていう。
そうだよなーうんうん。
うん。で普通に今日朝起きて車で来たとか、車が普通にあるのもありがたいよねとか。
うん言ってたよね。
そうそう。
道路がちゃんとしてるのも。
その道路も放送されてるのもありがたいよね。
はいはいはい言ってたね。
確かに世の中ありがたくて、でも当たり前なんだけどそうじゃなかったら困ることにあふれ返っているなと。
うんうんうん。
そうね。
勇気づきの話もありながら、そん中で健康っていう話があってね。
はいはい。
普通に健康って当たり前、当たり前ですかいみたいな。
はい。
それもさ、ありがたいっていうかね。
いやありがたいよそれは。
いうことで、で今みんなどうなったかなってちょっと気になるのが、コロナとの向き合い方なんですよ。
ほうほうほう。
います?最近結構患者さん増えてるんですけど身の回り。
身の回りはいないな。
いないか。
もうなっちゃったかなみんな。
うんうん。
コーニッシュは最近会社でね、流行ってましたよ。
あそうなんだ。
最近ブーム?
ブーム。
まあ夏風邪気味な人と、でもその中で2名ほどかな。
2名しかない。
でもちょろちょろ最近効きますね。
コロナになってる人。
そうなんですよね。
で、もう一応語類に落ちて、扱いもね、もう報道もさ、毎日今日は感染者が何人でとかはもうやらなくなったわけですよ。
なくなりましたね。
集計方法がゴールになったから定点観測になったからね。
まあ報道できない。
でまあそのね、下がった兼ね合いでそういうのがなくなったのもあるんだけど、
もう結構、社会的にこういう変化ありになったんだなっていうのを1個感じてる部分があって、
もうあの、5日とか経って発症してね。
1週間近く経って、でまだ自分で抗原検査をしても、陽性って仮に出たとしても、
06:07
倫理の問題はあるかもしれないけど、別に働いてて問題ないっていう。
発症から5日経てばオッケーというのが基本かな。
だからこの間ね、陽性の人と一緒に働いたんですよ俺。
あ、そうなの?
うん。
それって職場はそれオッケーになってんだ。
一応もうただ人が足りないんじゃどうしようもないから。
まあね。
あの補うじゃあもう仕方ないからそれはもう出てくれみたいな指示があったみたいで。
はい。
もともとうちの薬局にヘルプで来る予定だった薬剤師1名がコロナの陽性がね、
ちょうどヘルプの1週間前ぐらいに分かり、
もう5日はだから過ぎてるんですよ。
1週間、経過1週間ぐらいで来てて。
でも来た時にね、あの、いやまだ朝やった時は陽性だったんだけどね、母みたいな。
お前それ言うなよとか思いながらこっちの気分考えんかいみたいな思ったけど。
そうね。
まあでもああでもそうかもうこういう変化になったのかと。
まあね確かにこれぐらいなんかもう今まではねなんかコロナちょっとでもね片鱗があったらもう自宅から出るなみたいな。
だから濃厚接触者ですら1週間出るなとかね。
なあ。
うん確かに。
当たり前だったじゃんそれ。
うん。
え、もうその当たり前はやっぱない、ないんだ、そう、そうかみたいな。
うんうんうん。
一応ね、もうでも咳はゴホゴホまだしてるし。
うんうんうん。
ちょっとこれは患者さんの前にはとてもじゃないけど出せないと思って。
いやー。
お前は表出るのは裏すっこんだろって言って裏の仕事しかさせてなかったんですよ。
ああはいはい。
であのもう消毒液をポケットに突っ込ませて、もう常にこれで消毒しながら物触りやみたいな感じで、
もうそこはね、あの、まあ働いてもいいという状況にはなった。
社会が変わっていったけども、いや我々健康をね、患者様の健康を守る立場で、
うん。
あのそれをね、気軽によしとは言えませんと思って。
うんうんうん。
あのやるべきことはあなたは今必要以上に人より気をつけて。
うんうんうん。
注意を払ってやってくださいという風にして、まああの半日来ちゃったものは仕方ないということで働いてもらったんですけど。
うんうんうん。
やっと薬局のスタッフで発症してないのは俺だけなんですよまだ。
うちのね当薬局3人しかいないんですけどベースが。
サルイが全員になった。
そうそう俺がなってるんだけど。
これで俺が発症してもまあもう何だ許される時代なのかみたいな。
09:01
昔はなんかね村八部じゃないけど扱いがちょっとね。
そうまあ差別しちゃいかんよみたいなね。
差別。
みたいな報道もあったけど。
はいはい。
いやまあでもその我々の立場ってさ、なおさら感染に気をつけなきゃいけない医療従事者って。
いやそりゃそうだよね。
でもね気づいたら医療従事者、まあ山梨県だけなのかちょっとそれはわかんないんだけど。
うん。
もう高齢者のワクチン接種は第7回第8回とかあるけど。
うん。
もう医療従事者へのワクチン接種もないんですよ。
あーそっか。4回やって終わり?
そう。
そしたらもう普通の人と同じだよね。
もう基本的にはその時のあれも残ってないでしょみたいな感覚になってるから。
医療リスクっていう面でってことかな。
あでもそうか社会もそういう感じがあると思って。
医療従事者だけはなるなーだったらさ。
うん。
医療従事者へのワクチン接種あってもいいかなと思ったけど。
そうかそれも気づけばなかったなと。
まあいろいろデータが取れたんじゃない?
あーそうだね。
今までさもう本当に未知なものだったからやっぱりいろんな意見があったけど、
最悪のリスクを考えて動くのがまあその多分政治だと思うから、
まあそういうので動いてたけど、
まあデータが取れてまあ今まで当たり前だったのがちょっと変わってきたみたいな。
そうなの最近当たり前だなと思ってたものが崩れた瞬間がこれだったんですよね。
サルトって。
そっかそっか。
まあだからウイルス自体は変わってないけどその接し方がみんな変わってるから。
そうね。
こっちの接し方変えていかないとやっぱり守れるものも守れないんじゃないのっていう。
まあまあそれはそうだと思う。
ねえちょっと危機感とかはあったんですけど。
でも本当もうやっぱこれだけ暑いですからね。
もう電車の中とか街中でねマスクしてる人なんかもうガクッと。
いやもう俺もマスクしないもんな。
うん。
いなくなったっていうのも大きな変化かなとは思うけど。
まあそうだね。
そうだ京都で祇園祭りとか行ったんですけど。
そっかマジか超人多かったでしょ。
あれほんとに人パンパン。
そっかそのタイミングか。
歩けばパンパン当たるよ本当に。
パンパンってこういうことかと思いながら右肩左肩パンパンしてたずっと。
人パンパンよ。
マジか。
すごいね。
いやだからそういうとこもさ行っちゃったからさ。
自分が持っててもおかしくないよねとか。
ほとんどマスクしてない人の方が圧倒的多数だったからそういう状況でも。
そりゃそうだよね。
外国人観光客の方がね結構戻ってきたっていうのもあって。
本来の当たり前今までのこうよくある姿に戻ってきたのかもしれないけどね。
そうすると今まで当たり前だったものが当たり前じゃなくなってるかもしれないっていう。
まあまあそういうことだよね。
どっちの当たり前がじゃあいいのか議論にもなってきちゃうから。
12:04
今までが異常だった可能性もある。
でも果たしてそれを異常とただ言ってしまっていいのかとか。
いやねハカポンのラジオってそういう話すんなよ。
まあいろんななんか立場があるんだよね結局さ本当になんだろうやっぱ医療従事者からしたらその患者さんに
やっぱ移しちゃいけない患者さんがどうなるかっていうのもちゃんとわかってるからその重症化すると。
だからそれこそそれだけね気をつけた方がいいんじゃないかっていう人が絶対多いじゃん。
そもそも一般人はコロナのことわかってなさすぎだよみたいなことを言う医療従事者いるっていうのもあると思うけど。
でも別にそこまでその対策をしなくても元気でいられる人たちはまあそれはそれでいっぱいいるわけだし。
てかむしろその人の方が多いわけだから。
じゃあどっちを取るのかっていう。だからまあどっちを取るのかとかっていう話もあんまナンセンスなんだけどね。
どの考え方がおかしいとかってそういう、それこそ人によって当たり前が違うと思うから。
なんかねハカポンのラジオを聞いてそれをこう考えさせられたというか。
ちょっと思い当たったんでね。やっぱねハカポンのラジオを聞いてるとね、こういう発見なのかね。
なんか面白いなってこう巻き込まれるね。
なんか考えさせられるよね。
俺で言うとこうだなみたいな。
ハカポンのラジオの面白さだなと去る個人的には思ってるんですけど、中でまた他にもいい話があって。
生きてる意味というか。その才能とかね。深い話になってて。
当たり前の話から生きて、伸びてって。
死ぬのも当たり前だけどそれなんで当たり前だみたいな。
そんな話の派生だった気がするんだけど。
じゃあ死ぬが当たり前だから生きることに何か意味が生まれている?
死ぬのが当たり前じゃなかったら今の生き方っていうのはないのかもしれないというようなニュアンスだったと思うんだけど。
そうしたらじゃあ悲しい話だけども。
新生児とかねもう1歳2歳とかで何かこう生まれた時に問題があってとか。
本当に若くしてって言葉がそれでももっと足りないぐらい若いうちから亡くなってしまう人とか。
早死にしてしまう人とか。
じゃあそういうのは意味がないのかとかね。
生きてた意味っていうのは何だったんだろうとかっていうのも。
でもそれは必ず意味があって。
15:02
早く亡くなったら早く亡くなっただけど。
その子が生まれて命を落としたのはすぐだったけども。
その子が残したことが後の子供に影響を残したりとか。
その家族単位でもお父さんお母さんへの影響だったりとか。
次生まれてくる子供だったりとか。
必ず意味を持たせているからっていう話をしつつ。
ごめんねちょっとまとまりがなく。
その中で90まで生きてるとか100まで生きるとかっていう時代ですよ今。
長い。
一般的には。
標準の時代ですよ。
ただ生きてもまあしゃあないとは思うと思いながら皆さん毎日生きているんですが。
じゃあそのなんだろうな。
生きてる意味というか。
基本的にあなたにしか残せない何かがあると。
この世の中に。
あなたにしか残せないものって何ですかっていう。
それを才能って言うんじゃないですかっていう話をしてて。
言ってたね。
言ってたね。
ただその才能を見つけられないまま終わってしまっている人もいると。
だから才能を見つけるタイミングが正直いつになってもそれはそれ。
90になって見つけてもそれは素晴らしいことだし。
だからこそ90まで生きていたんだろうなっていうね。
早く死ぬってことはあなたにしかできないことを全うしたっていうことだから。
もう才能を開花させて先に言ってるんですよ。
俺の才能なんだろうなとかね。
そんな話を聞きながら。
確かに。
俺もそれ思ったけどそれこそその時言ってたのはさ、
その死ぬタイミングって何なのかっていうと、
その人が人生を全うしたというか、
もうこれ以上残すものはないってなったタイミングで亡くなるっていう定義。
そうそうそう。
みたいな話してたじゃん。
で、それこそ才能って言って。
渋ちゃんが言ってたのはこの世の中でこの人にしかできない才能が必ず1個絶対あるって言ってて。
だからそれって別に俺はそれ聞いてて思ったのは、
自覚する必要もないんかなって思ったんだよね。
なるほど。
なんか、それこそ別に俺は生きてるだけで影響を与えてると思うし人はね。
人に。
もう本当別にその人がなんかすごいことをするとかじゃなくて、
ただただ生きてるだけで影響を与えてると思うから。
いいこと言っておるよ。
だからそれはそれでさ、別になんか、
それってなんか言語化するとそれって才能だよねとかっていうことにもならないじゃん。
18:03
そうね。
でもある人には刺さらないけど、
この人にはこの言語がめちゃくちゃ刺さって、
その人の行動を変えてこの人はめっちゃ幸せになりましたみたいな感じになったら、
結局その何気なく発言したこの何気なく生きてる人は、
その人生が変わった人にとってすごくなんていうの、
才能があるじゃないけど。
そうだね。
意味がある。
意味がある人だよね。
そう。
だからもうそもそもなんか生きてる意味じゃなくて、
生きてることに意味があるんだろうなっていうのを思いながら生きてるよね。
墓場のラジオ聞くとね、ちょっと話が不可なるんですよ。
本当に。
薬局でも80,90のね、ばあちゃんがいたら結構去るとこ多いんですけど、
もうね、明日死んでもいいみたいな。
いいものだ、もういい、死んでいいんだから。
いいのいいの、いいのいいのみたいな薬も、みたいなね。
あの人たち結構いるんだけど、
なになに言うてはりませんと。
まだこんだけ頭も内臓も元気なんだから、
きっとまだね、やんなきゃいけないことがあるのよ。
死なせてくれないっていうのは、そういうことだと思うよって言って、
何気なく薬渡してたんですけど。
それ真理じゃないですか。
これ真理かなとか、
あと結構その前にも紹介したね、話したかもしれないんだけど、
自分の生き様がね、背中に出ると生きてれば生きてるほどっていう90のばあちゃんがいて、
その人もね、いつ死んでもいいって言うんだけど、
でも俺このばあちゃんが自分の親族のばあちゃんだったら、ばあちゃんかっけえなって思うんだよね。
それってさ、孫とかかさ、その息子たちからしてもさ、
自分が老いていった時の良い目標になるっていうか、
まあばあさん幸せそうに死んでったな、自分勝手だったけどと、
まあでもあれもあれでいいかとかね、
やっぱそこまで歩んできたものって必ず後世が見てると思うんだよね。
だから、ダメよまだそんなこと言わんで、ちゃんと飲んでって。
見てるからって。
少なくとも俺が見てるからダメよって言って飲んでって言うんだけど。
やっぱ生きてるだけで意味あるよね。
あるよ。
だから生きてるのがもうそもそもパワーだから、エネルギーだから。
エネルギーは絶対人に移るしさ。
だからコニービービーなんてエネルギーの塊だよなきっとな。
いやそうだよ、絶対そうだよ。
移りまくってるよねきっと多分ね。
これは言い方が悪く聞こえるかもしれないけど、
赤ちゃんってさ、泣いてうんちしてっていう動物チックな動きしかしないわけじゃん。
21:03
家事を手伝ってくれるとかそういう機能的なものはないわけじゃん。
でもそういうんじゃないんだよね。
だから人間ってそういうんじゃないんだよな。
赤ちゃんが証明してるよね。
人間って機能とかどうでもいいんよ。
こいつが何々できるとかどうしてるとかじゃなくて、
もう生きてるだけでいいんよ。
どうでもいい機能とかは。
それが才能だからさ、赤ちゃんの才能なんだよね多分。
そうだな。
赤ちゃん、これ意味わかんない話っていうか息つく話が、
ちょっとこれ全カットになるかもしれないけど、
他の動物って赤ちゃん生まれた瞬間に結構走り出すとかあるんだけど、
立つとか歩くとかあるよな。
人間ってあれができないのは、
親に育ててもらう前提で生まれてくるんだよね。
一人じゃ生きられない。
それはなぜかというと脳みそをそんだけ発達させてしまうと、
お腹の中で脳みそが発達した状態で生まれてきちゃうと、
もうそもそも埋めないぐらいの頭の大きさになっちゃうからっていう意味で。
だからあんな不完全な、不完全って言い方が悪いけど、
親に育ててもらわなきゃいけない状態で生まれてくる。
だから赤ちゃんは親に育ててもらうための行動をしてるんだよね。
泣いたりとか。
あとは顔がそもそも可愛かったりっていうのもそういう意味なんだよね。
なんか目ん玉が大きいとかさ。
だから赤ちゃんは他の人にアピールする。
エネルギー与えるっていうのがもう仕事というか。
でもスポーツとか会社とか組織でもさ、
こいつ仕事できるなっていうやつだけが必要ではなくて、
やっぱそういう太陽みたいな。
あいつちょっと抜けてるけど、あいつがいると明るくなるみたいな。
そういう存在って絶対必要だもんね。
絶対いるよ。
無機質に仕事だけこなしてても、
人間ってそんな合理的な生き物じゃないから。
実はね。
結局そういう本当に人間味のあるというか、動物チックなところ。
っていうのも本当に人間の一つだし個性だと思うから。
でも小西が一番赤ちゃんの活力に当てられてるはずだからな。
今はね。
でも小西の行動力じゃないけど、
小西の活動力だって多分生まれる前と生まれた後じゃ違うんじゃない?きっと。
全然俺ら当人じゃないからさっぱり分からないけど。
まあまあね。
存在自体が意味があるもんね。
でも笹川の言ってたような機能的な部分がなくても十分意味を成し得ているっていうのは、
それはなんか素晴らしい観点というか、
24:03
いやそれもね、
当たり前なのかもしれないけど当たり前に気づけてないね。
ああそう多分そうだとは思うな。
ついなんかより難しくしてしまっている気がする。
と思うよ。
なんかまあ合理的とかさ、
効率的なのがなんか今はさ、
いいっていうかさ、
言われるじゃん。
仕事ができる方がいいとかさ。
なんかまあその方が社会的、
その今の資本主義社会の中では、
まあなんかいわゆる成功者が多いとかそういう統計データは出てるのかもしれないからそう言われてるだけで、
人によってだって何が成功なのかっていう、
それも成功の何ていうの?
基準ね。
定義も違うじゃん。
まあそれこそ当たり前が違うというか。
だからもうそんなのは何ていうの?
自分の大切にしていることがなんかこう、
社会の物差しなのか本当の自分の物差しなのかっていうのは、
もう一回考えてみる必要もあるのかなっていうのも思いながら、
まあ日々内省ですよ。
自己検査、自己分析。
まあでもそんなに無理に社会とのこう意味合いを求めていく、
生きてく上に、生きてく上で無理にその意味合いを持たせてこうとする必要は。
ないでしょ。
いやまあまあなるほどね。
いやいい話を聞いたわ。
ねえ。
うん。
いやでも墓場のラジオはそういうラジオだよね確かに。
いやなんかねそんなラジオなイメージなんです墓場のラジオって。
へえ。
わかるわかる。
うん。
まあまだシーズン4、
コマク墓場。
あのコマクはあれですね、
あの耳についてる皆さんのコマクのコマクですよ。
耳のコマクね。
コマクの墓場ね。
何かねこれに意味があるんだろうけど、
まあまたそのうちきっと聞いてるうちに話されるんだろうと。
そうなんですよね、いろいろ仕込みがね多いからね。
後でフラグ回収ね、ずいぶん後でしていくタイプなイメージなので。
まあそれもこれ多分シーズン4から聞くで、
もう全くシーズン1,2,3を聞いとかなきゃいけないとかっていう日は全然ないんで、
まあ良ければね墓場のラジオまだ聞いてないリスナーさんがもしいらっしゃれば、
はい。
シーズン4から一緒にね聞いてみていただけたら嬉しいなと思って今日紹介でした。
そうですね。
この墓場のラジオシーズン1から3もテーマとしてはこういう感じで、
まあそうだね。
哲学チックなことが多い。
別哲学チックじゃないんだけど、
なんかこう普段の普通の何気ない会話から、
なんかそもそも論がこう転がっていくというか。
そうそうそう。
なるほどね。
なんか物事の真理みたいなのを追求しだすというか。
そう。
っていう流れになることが結構多い。
そういうパターンが多い。
僕はシーズン3しか聞いてないから笹川の方が本当はね。
俺もシーズン3からだから。
あ、そうか。
1,2はねアーカイブしかないんじゃないかな。
なるほどね。
27:00
フルはどこでやってるのかちょっと今把握できてないんだけど。
シーズン3はフォレストストーリーズってなってますよね。
それはスポーティファイでね。
聞ける。
108聞けるのかな今多分。
墓場のラジオの概要欄のところに貼られてはいるので。
聞ける聞ける。
本当?
聞ける聞ける。
第108話で終わっておりますねちゃんとね。
じゃあシーズン3も前作の墓場のラジオもスポーティファイで聞けるし、
今回からシーズン4ということで小幕墓場は、
今配信、これの配信時点では2、2が3ぐらい上がってるかな。
2とか3までいってるだろうね。
まだ収録時点では1一個。
そうなんですよ。
これ108まで行くやつのちょうどスタート段階なんで。
そういうね節目でもあるからね。
一緒に聞くにもね。
これはすごいとっかかりがいいかなと思って早めの紹介でした。
じゃあ墓場のラジオ小幕墓場。
シーズン4は概要欄に貼っておきますのでぜひ聞いてみてください。
今日取り上げたのは終わりの始まり談義かな。
終わりの始まり談義です。
そちらの方も貼っておきますのでぜひチェックしてみてください。
お願いします。
お願いします。
あと私たちの概要欄にお便りフォームっていうのも設置してまして、
なんでね今日は当たり前だと思ってたけどそういえば当たり前じゃないなと思ったことを
ぜひ送っていただければなと思います。
鍵なくしたとかね。
そうですね。
あとサルのお薬目安箱というフォームも設けておりまして、
何かお薬に関すること、健康に関すること、市販薬とかね何か使い方に悩むようなこと、
プレミアムってどういう意味ですかみたいなねとか。
パファリンプレミアム。
そうパファリンプレミアム。
セデスとイヴじゃ何が違うんですかとかね。
そういうこととか何か気になることがあれば一刀投じていただければと思いますので、
また確認をよろしくお願いします。
お願いします。
ポッドキャストークで運営してます。
Twitterのアカウントもあります。
ポッドキャストークの募集法を2つで検索フォローして感想など投稿していただけると喜びます。
喜びます。
喜びます懐かしいな。
こんな感じで毎週2回配信してますポッドキャストーク。
今日はこんな感じでお開きにしたいと思います。
ではまた次回お会いしましょう。
さようなら。
バイバイ。
さようならバイバイ。
30:10

コメント

スクロール