1. ポッドキャストーーク〜聴いてみようが見つかる〜
  2. 趣味を見つけるならこの番組一..
2023-07-25 36:25

趣味を見つけるならこの番組一択。趣味発見!むしゃむしゃラジオを聴いてみて。

▼今日の音声番組
趣味発見!むしゃむしゃラジオ

断言します。

この番組を聴くと、必ず興味のある趣味が見つかります。


同人誌、映画試写会、落語、三線、ボードゲーム、宝塚、グラレコ、ストリップetc

上げきれないほど多様な趣味について取り上げられています。


ちなみに私はこのラジオのおかげで落語について興味を持ち、今年落語を見にいく予定です。

あとは同人誌を買いに文学フリマというイベントに行きます。


趣味になるかはわかりませんが新しいことに挑戦するのはとてもワクワクします。





▼本日のフリートーク

「興味のある趣味」


▼⁠⁠⁠⁠サルのおくすり目安箱はこちら⁠⁠⁠⁠です!
病院、薬局、おくすり、健康等、なんでもお気軽に送ってください! 楽しみに待っています。
例)「お薬手帳ありますか?」って毎回聞かれるけどあれってなんなん?
  なんで薬局で薬もらうのに結構な時間がかかるの?
  海外と日本で薬の用法用量は違うの?
https://docs.google.com/forms/d/1Eb-5ePzDnX-jrR2P-Lbe107KWRLhstOwb7ZyQ7oS6IU/edit

▼Twitterもフォローお願いします!Podcastで取り上げた番組以外もたくさん紹介します!
https://twitter.com/VoiceCapsule_PT

▼▼佐坂が販売しているサプリメントです▼▼
https://amzn.to/3i4pSwU

▼「おたより」募集中です!どんなおたよりでもいいので送ってください!
https://voicecapsule2020.com/letter/

▼noteアカウント。ぜひ覗いてみてください!
https://note.com/voice_capsule

▼ササカのランナーnote
https://note.com/rentalrunnner/n/nf712984cd3f1

▼使用BGM
http://ncs.io/Colorblind Steve Hartz - Never Get Old [NCS Release]
https://www.youtube.com/watch?v=sjQqv354mtI
https://ncs.io/NeverGetOld
http://ncs.io/NCastle Netrum - Colorblind (feat. Halvorsen) [NCS Release]
https://www.youtube.com/watch?v=5S5zfXao-h0
MusMus(https://musmus.main.jp/
SMOKY
効果音:ポケットサウンド – https://pocket-se.info/

00:00
ちょっと価値観が変わったなぁと思ったのが、同人誌? 聞いたことはあります。あるよね。同人誌どういうイメージ?
まあいいよ、率直に言葉なんて包み隠さず言いなさい。
始まりました、ポッキャストーーーク!
この番組は音声番組を愛するパーソナリティ3人がその番組の話題で、こちらも一緒に盛り上がっちゃおうというコンセプトでお送りしております。
お届けするのは私、最近京都に行ったらですね、京都人多すぎてニュースになってたっていうのを帰ってきてから気づいた
猿と、梅雨明けてるなって最近気づいたこの人。
梅雨が明けてめちゃくちゃ外が暑いのに、今僕がいるところは冷房ガンガンでめちゃくちゃ寒い。
ささかです。 そうですね、寒暖差疲労とかありますからね。
この3人でお届けしております。我々ツイッター等々いろいろやっておりますので概要欄の方も見ていただけたら嬉しいです。
本日もよろしくお願いします。 お願いします。 今日は何? 今日のポッドキャストを発表いたします。
DJ石川さんによるですね、 趣味発見むしゃむしゃラジオ。
めちゃくちゃ普通に良いラジオそうだな。 でしょ? まさに趣味を発見しようという番組で
基本的にいろんなゲストさんを呼んで、その趣味に没頭しているゲストさんを呼んで、いろんな趣味のことを教えてもらおうみたいな。
DJ石川さんは基本的には聴き手役で、毎回ゲストが変わって、ゲストがそれぞれ違う趣味を持ってて、いろんな趣味を聞いていくみたいな番組で、
あ、こんな趣味もあるんだなみたいな。 あとよく聞いている趣味もこういう楽しみ方あるんだみたいな。
新たな発見もね。 そうそうそうそう。そういうのもある番組で、例えばね、最近だと同人誌についてとか、
あと映画の試写会についてとか、 あと書道、都市伝説、落語、
ボードゲーム。 ボードゲームね。はい。 葉書職人、あとは
三振、沖縄の。 野球の方じゃなくてね。 三振の趣味は、まあね。チームに迷惑かけるけどね。
03:03
そうだね。あいつだして絶対三振するみたいな、まあ決まってればまあいいんだけど、作戦取りやすいからね。 大振り気持ちいいなーって見てて思うぐらいの三振ならまあいいんじゃないですか。
まあいろんな趣味があってですね。 その中でも、僕ちょっと価値観が変わったなと思ったのが、同人誌?
おーい。 聞いたことあります。あるよね。ポニシどういうイメージ?
まあいいよ、率直に言葉なんて包み隠さず言いなさいポニシ。 包み隠さず言ってもらう。本当に知識がない私。
同人誌、まあイコールオタク、 あとコミケ? コミケ、はいはい。よくコミックマーケット。テレビとかまあね、ネットニュースで見る
コミックマーケットで販売されている
まあちょっとエロとか。
そんな感じのワードが出てくれますかね。でも実際こう手に取ったり触れたりしたことはないです。 まあそうだね、確かに確かに。いやもうまさにそれも合ってる。
いわゆる、まあポニシが言うのは薄い本と呼ばれる。 あーそうだね。多分なんかその、手作りのね。そうだよね。二次創作って言ってあの
まあ何かのアニメをなんかエロく書いたみたいな。 同人誌ってそういうもんじゃないですか?はい。サルもそういうイメージですよ。
あ、サルもそういうイメージ? サルもそういうイメージ? うん。言うて同人誌私も手に取ったことないですからね。 あ、サルは同人誌ないの? ない。
俺サルはゴリゴリあると思ったんだけど。 秋葉原に勤めてたこともあるからな俺。 うん。そうなんだ。あ、そう。なんかね僕も完全に薄い本のイメージだったんだけど。
そうですね。 なんかあれ、そういうものだけじゃなくて、
なんか普通にその個人が好きなものをこう、ただ表現の一部として発信するための本。 うんうんうんうんうんうんうんうん。
っていうのがまあ定義なんだよね。 広い隔離で言えば。そうそうそうそう。だからこの趣味発見むしゃむしゃラジオに出られたゲストの方。
むしゃラジね。 何書いてるかっていうと、まあちょっとエロ寄りになっちゃってるんだけど、まあストリップ劇場の取材、なんかその現場のってどうなってんの?みたいなのを取材して、
でまあなんかこう実録じゃないけど、そういうのを普通に同人誌として売る。 だからなんか漫画とかではなく普通になんかこう文字とかで表現している感じ。 えー、漫画じゃないんだ。
そう、別に漫画じゃなくてもいいらしい。 うん。
プラス、俺の同人誌のイメージって、そのスピンオフ的な、もともと原作があって、それの先を想像して書きましたみたいなものかなと思ってるんだけど、そういうわけでもない。
06:11
もうそういうわけじゃなくて、もう本当に自分発でも全然良くて。 なんか最近だと、コミケって、小西コミケって言ってたけど、
なんか最近似たようなやつで、文学フリマっていうのを聞いたことない? あ、初めて聞いた。
っていうのがあるらしくて。 さっぱり知らんぞ。 そう、それにはもう本当に自分で作った小説とか、
もうそれこそ、このゲストに出てた方の同人誌というか、そのあまり表に出てこない職場の実情みたいなのも、ちゃんとこうエッセイとかそういうノンフィクションみたいな感じにして
書いてる作品もあるみたいで。 へー、知らんかった。 そう、ちらっと調べると、それこそ介護現場の実情みたいな。
なんかそういうのを、なんか面白い感じで物語にしてる作品もあるみたいで。
すげーいろいろ、なんだろう、知らなかったなーっていうか、むしろそういう世界というか、そういう本、なんか手に取ってみるとすごい勉強になるのかなーみたいな。
だから一種のもうブログ、ツイッターとかインスタグラムとかももう同人誌の一種。 もう一種みたいな感じで、そう、まさに。 発信の仕方次第だもんな。
そう、こにしが言う通り、このムシャムシャラジオで言ってたのは、なんかポッドキャストに似てますねーみたいな。
あーそうか、ポッドキャストも今含んでなかったね。 ポッドキャストだってさ、もう好きなことを配信してるわけじゃん。
それの、それ今僕ら音声で配信してるけど、それを普通に同人誌とかまあそういうね、自分で作った本として
出版、まあ印刷して、まあその少数、 部数はね少ないけど、届けられる人は限定されているけど、そういう本っていう形で
同人誌っていう形で発信できるっていう。 なるほどね。今ね、ちょっと同人誌ってパパッとグーグルで調べたんや。
そしたらやっぱ、同じ趣味や志を持つ人間同士が集まり、 同人活動と呼ばれる創作活動から制作する冊子のことですと。
そうだね、確かに。 で、同人誌って同じ人の冊子って書いてるんだよね。
こう見るとすごい綺麗なものなんだけど、 やっぱりねもう響き、今改めてこうやって見ると全然素敵なことじゃんと思うんだけど、
その響きで軽減してるというか、ちょっと距離を置いてしまっていた部分があるし、
09:00
それこそ本当、何が趣味って言ってさ、同人誌って言われたら、
でさ、今日いい天気だね、みたいな。 話そろしちゃうよなって思った。
あんまり深掘れないみたいなね。 と思ってたけどね、全然そんなことないじゃんね。
そうなんだよ。だから確かに同人誌っていう言葉と、それこそ薄い本って言われてるエロいやつっていうのが結びついて、
言葉だけ先端してる感じだけど、そう、なんかそういうイメージあるけどね、実はそう、全然違うんだよっていう。
すごいイメージが変わった。 最近さ、なんかジンって聞いたことない?
あのZINEって書いてジンって言うんだけど、 ほう、なんだそれ。それもほぼ同人誌っていうか、その自作の作品のことを全般的にジンって言うらしいんだけど、
なんとか先生ってやつしかは。 ジンそれはあれや、見なかった先生やそれ。それはジンだよ。
いや本当そうしか思わないよな。 ペニシリンのジンでしょそれ。
そうまあちょっと僕もあんまりあんまり詳しくないから、あんまごちゃごちゃ言えないんだけど、最近はジンって言って自分でそのエッセイ書いたり小説書いたりする人は、
ジン作ってみましたみたいな。それもこのむしゃむしゃラジオで言ってたけど、ジンと同人誌はまあほぼ同義だと考えていいんじゃないみたいなこと言ってたから。
またそういう名詞的なものも変わり始めているのかなと。同人誌ってとこからジンっていうねこう、またちょっと違った表現で。
ジンいや変えた方がいいよね、イメージ戦略的な。 ペニシリンそうそうそうっていうのはあるんかなと思って。
それこそコミケはねすごいでかいイベントだけど、なんか文学フリマっていうのもいろんな地方でやってるみたいで。
まあ僕の福岡でも10月にやるみたいなんで、ちょっとそれ行ってみようかなって。 ジン確かに出品する方ですか?
ジン出品もしたいんだけどね、そうだから俺本当に小説とか書きたいとか、なんかエッセイとか書いてみるのもありかなと思って。
ペニシリン一時期我々ポッドキャストークでも、ラジオドラマみたいな、ラジオ小説やろうかみたいな話がふわっと出たりもしたもんね。
ジン脚本書くのが長が難しいからなぁ。
そういうのもあって、まあ今年はね、まあちょっと参加して買う方に回ろうかなと。 ペニシリンまあ研究やな。 ジンいつかもう出品もありかなと思ったり。 ペニシリンちょっと偵察をしてきてもらってじゃあ。
ジンうん、ちょっと偵察してこようかなと思って。 ペニシリン検索しても出てこない本たちがいるわけだもんね。
12:02
ジンそうそう、ほんとそう。だから検索して出てくるもんじゃない。だから手に取ってる人が少なすぎるから。
別にこれいいよって言っても手に入るものじゃないからさ、拡散もされないわけよ。 だからその場所に行かないと認識できないとかもあるから。
ペニシリンなんかこれすごい、まあもちろんそのこのむしゃむしゃラジオのゲストの方は同人誌を発行している側だけど、そもそも買うとこから始めてみるのもいいんかなと思って。
ジンいやそうだよね。買うにしてもある程度の熱量がないと買えないし買う機会を作らないよね。
ペニシリンそうそうそうそう。でも知らないとね、やっぱりあれだけど、そういう気軽に行っていいんだっていう場所だっていうのをコミケとか文学フリマとかも気軽に行っていいんだと思うといけるんかなと思って、今年ちょっと挑戦してみようかな。だから趣味になるかわからんけど、
一部ねちょっと挑戦してみようかなと思った同人誌。 ジン面白い。
ペニシリン路上ライブみたいなもんだよね。 ジンああでもそうだね確かに。いい例えというかそうだね。まさに本当そうだわ。
ペニシリンアマチュアの人が自分の歌を聴いてくれって言って、通りすがりな人ってこの歌いいなと思っても、再び聞こうと思っても、もう巡り会えないみたいなのもあったりするから。
ジンあの歌何だったんだみたいなね。 ペニシリンでその人がね、10年後に芥川賞となった可能性もあるという。 ジンそれはある。もう全然あるから。
ペニシリン面白い。 ジンそういうのも趣味の入り口になるなと思って。
そういう趣味がいろいろあるから、ぜひ聴いてみるといいんじゃないのかなと思って。
ペニシリンこれアフタートーク的な感じでもいいかもしれないけど、サルとかコニシは実現するかどうかを置いといて、
なんかこれ面白そうだなぁみたいな、趣味にしたら面白そうだなぁみたいなのがある。
ジンなるほど。 ペニシリン全然ぶっ飛んでてもいいし、普通でもいいし。
ジンサルは普通です。 ペニシリンサルある?
よくですね、昔からこういう人たちの声を聞くとはすごいなと思いながら他人事になり羨ましいなっていう気持ちも裏腹にあったことがありまして。
ジンなんだそれは。 ペニシリン旅行が趣味って人、趣味旅行。
ジンよく聞くね。 ペニシリンよく聞きますね。
一人でもちょっともうどっか出かけちゃうとか。 海外ポンポン行っちゃいますとか。
ジン理解が不能でした、サル。 ペニシリン何が楽しいんだと。
ジン超インド派のサルでしたね。 ジン何が楽しいんだサルの時間を取ってアニメ見てゲームしてる方がマシじゃんみたいな。
15:07
もうなんかもうひねくれたようなね、中身があった気がするんですが、
最近ね機会も増えてこういろいろ出回るようになってですね。 ペニシリンサルは最近めちゃくちゃいろんなとこ行ってるからな。
めちゃくちゃいろんなとこ行って京都行ったなんて話も冒頭でちらっと言いましたけど、
こんなに短期間でねポンポンポンポンね飛び出してるんですが、やっぱ楽しいっすよね。
わかってきた?じゃあ旅行の楽しさについて。 旅行いいなって普通に思えるようになってきた。
まとまった休みがあった時にたまにはどっか出かけたいねっていう気分。 今までは多分ねそれね、いっさらなかったんだけど。
もう家でねゲームかアニメ一気にやったろうみたいな感じだったけど。 そうそうそう。
でも出かけるのもいいなと。 じゃあ何月はどこ行こうかみたいな。
でもまあまだまだね、じゃあどこに行きたいだとか、ここ行ってこれしたいとか、まだそこまではポンポン出てくるわけじゃないから、
だんだんだんだんなんかそういうのもね、自分でこうしたいやしたいっていうのがね、
出てくれば本当の趣味かなと思ってますね。 まあまあまあね。
まだ全然ねその意気地ではない。 確かになんか旅行好きな人ってなんか、まあわかんない。行ったから知ってんのか知らないけど、
なんかどこにはあれがあるよねとか、どこは何がおいしいよねみたいなのってすごく知ってるし、多分興味があって多分調べてるんだろうね。
そうだね。 そういう前情報をもとに、今回はこれ食べたいからここ行こうとか、ここ行きたいからここ行こうとか、
あとはまあ夏だったら秘書地?うん。 暑くないとこ行こうみたいなとかもあると思うから、
まあそういうなんか旅行行くっていうさ、まずは動くのは結構ハードル高いから、 そうなんよね。
なんか調べるとこから始めてもなんかいいのかなと思って。 ああそうね。
俺結構全然旅行そんなにバンバンは行けるような身分というかね、今はそんな感じじゃないんだけど。
そうね、今はね、あのもう奴隷という立場でやっておりますからね。
なんだけど、なんだけどじゃねえよ。
Kindle Unlimitedってサービスがあるんですよ。 はいはいはい。
それ登録してて、Lulubがね結構無料というか読み放題に入ってて、 だから全然行ったことないとこのLulubダウンロードして。
あー。
なんか見、それ眺めて。 俺より趣味レベル高いな、その旅行の。
謎のね、あの妄想観光みたいなしてる。 あとそのGoogleマップとか見て、ああこここんなとこにあんだみたいな。
18:07
そういうのをやってると、実際行った時になんかこうマッチングするというか、 ああここを調べたとこだわみたいな。
今のところ行くってなったとこのLulubしか買ってないです、猿は。
まあそれがまあ普通だとは思うけど、なんかそういうのもありかなと思って、 行ってないとこのLulubを買うというか。
猿がこの旅行いいなーって思ったきっかけ、 なんか1個あげるとしたら何か知りたい、その今までインドアだったのが旅行楽しくなりました。
それは新しい出会いなのか、ご飯なのか、 1人の時間なのかとか、
どこがに惹かれているのかなと思って。 たぶんなんですけど、
1個確実に言えることは、猿はね飯が好きなんですよ。 食うんですわ、まあようよう。
Lulubになってしまいましたよ、もうお腹の方もだいぶね。 まあその食べ物の部分でいいなってこう、
いい思い出になると。 ご当地のものを食べて、山梨じゃこれは食えんわみたいな。
こんな食べ物があるんだと。 っていうのはたぶんめっちゃそそられるけど、
それ以外もたぶんね、 新しいものを求めてるんだと思うんですよね。
おお、いいね。 たぶんその29、30あたりになるの、
我々もこう、ポッドキャストークというか、 ボイスカプセルの配信をね、始めたあたりとかさ、
なんでもチャレンジ精神あった。 ワンズジャンプとかもしたじゃないですか。
みんな何かしらチャレンジ目標を課されてたから。 言われたわけでもないのに。
だからそういう感覚が俺にはずっとたぶん残ってて。 ああいいなそれは。
なんか新しい経験するのが結構ハッピーなんだよね。 それの一個なんだよ。
俺が行ったことない土地とかもほぼ覚えてない。 京都なんてもう収穫旅行で行ったかもしれないけど、
なんも覚えてねえよみたいな。 いやいやほんとそう。
そんなんだから、だからなんかこう、 今行って新たな発見。
いや本当にね、清水寺のところの坂が巡るのって こんなに楽しかったんだとか。
へえ。
いやなんかね、これ収穫旅行で来たはずだけど、 え、マジ?みたいな。
収穫旅行生いっぱいいるの。 そうか、今。
めっちゃいたけど、いや俺マジでこの時の記憶なかったけど、 お前ら楽しいとこいるぞって思いながら。
それ多分なんかいろんな人生経験というか、 自分の今の状況とかによって多分、
毎回同じとこ行っても全然感じ方変わると思うから、 それも旅行の醍醐味でもあるかもね。
21:03
その辺りが多分、新しくこの猿にその意識づけじゃないけど、 いい意味を持たせ始めて前向きにさせた要因なんじゃないかなと思うね。
あー面白い。 はいはい。
いいねー。 もうぜひバンバン山梨を飛び出て、別に山梨でもいいんだけどね。
まあ今マイクロツーリズムっていう言葉もあるけど、 実際自分が住んでるとこを改めて観光っぽく巡ってみると面白いみたいなこともあるから。
面白い。行ったことない場所、パリは山梨も。
山梨も含めて猿はいろいろ旅行してみると、 また見えてくるものがあるから。
そうなんだよね。お金とかさ、そういう部分とかさ、生活環境でね。 子西とかほら、ベイビーが誕生したとかもあるじゃん。
でやっぱ、やれる行動にね、こう、自由度が少し下がってしまう部分が正直あるから、
今俺自由度一番高いんじゃね?っていう自覚をし始めたっていう。
あーそれ大事だね。
今しか行けないんじゃね?もしかしてみたいな。
それはあるからね。
10年後になって行きたいってなってもちょっと遅いわと思って、
ほんなら今行かんかいってこう、ちょっとこう、ケツ叩いてる部分もある。
体力もね、今一番ありますから。
そう、なんかね、よく言うよね、その、体力があるうちに旅行行っとけみたいなさ。
なんか結局老後にいつでも行けるだろうみたいな思ってたとしても、なんか体力がないから全然回れないみたいな。
回るみたいだから。確かにほんとに一番若い時に行くべきことではあるかもね。
今日は何かある?
俺は、今ちょっと去るからパスがありましたけど、やっぱこう、家での時間が増えたと。
そうだよね。
そういうところで、やっぱ最近興味があるのはこう、最新テクノロジー、最新家電とか。
はー、まあね、確かに。
やっぱまあ、お金とか、スペースとか、いろいろね、制約があるので、
その中でですけど、やっぱこう、家をよりスマートに、より快適にっていうので、
そこを趣味にしていきたいっていうのが一個あるね。
あー、そっか。
なんでもね、やっぱ進化してると思うんで。
うん、そうそうそうだよね。
うん、サルの家で採用されてるオートロックとか。
あー、あのね、キュリオか。
キュリオね、キュリオ。
そっかそっか、あれスマホで開閉できるよね、鍵をね。
確かにキュリオ欲しいな。
カーテンとかもできるでしょ。
あー、できる。ワンタッチでもできるし、朝起きたら勝手に開くみたいなのもできるよね。
そういうのをちょっとずつ整えたいな。
えー、洗濯機ドラム式?
24:00
いや、じゃないんですよ。
そこもね、ドラム式にしたいなと思ったり。
多分いろいろね、子供のやつはすぐ増えてすぐ洗ってすぐ使わないといけないみたいな。
そうそうそうそう。
洗濯の毎日ね。
ね、乾燥までいっちまってすぐ使えるんだったら絶対便利だよな。
俺なんかより絶対この式の方が多分使うよな。でも俺も欲しいな。
そうだね、言ってたな、サルもな。
狭いんだよ。
玄関が狭いから入るかわかんない。
洗面所のドラム入るかわかんない、普通に。
分解した状態で入れないと多分入んないと思うんだよな。
じゃあ、カーテンとかその他欲しい、もらえるんだったら欲しい家電ある?
家電、今気になるのはやっぱりとりあえず冷凍庫がめちゃくちゃ大きい冷蔵庫。
今の冷蔵庫もちょっと前っていうか2、3年前に買い替えたんですね。その時も冷凍庫がやっぱ大きいのを探して買ったんだけど、
やっぱ日本の冷蔵庫ってさ、冷凍庫が3分の1。
冷蔵庫が多い。冷蔵の方が多いもんな。
冷凍庫半分ぐらいでいいのになみたいな。
他はもう冷凍庫だけを買い足すかとか。
ね、ストッカーみたいなね。
確かにこれも過去にめっちゃ話したか、何かで俺も買い、ノートかな何かで買いたい気がするけど。
どこだっけな、ツインバードっていう会社の冷蔵庫は冷凍庫がバカでかいみたいな。
そのメーカーがいれば。
会社としては有名みたい。
でも海外だからその電力とかのあれがちゃんとしてるかもしれないけど。
あとなんだろうな。
いや、ルンバとかもな。
ルンバ欲しい。
コニキもないの?ルンバ。
ルンバ持ってないです。
ないのかな。
これもルンバとドラム式だわ。
時短したいんだよねみんな。
ルンバがあることで床を汚さないです。床に物を散らばせすぎないで済むかもしれない。
結局そうなんだよね。ルンバって綺麗な家じゃないと稼働しないからね。
食洗機は?食洗機。
食洗機もあるといいね。
絶対欲しい。それこそでも工事とかスペースとかのまた話になってくるからな。
今は水だけ貯めてできるみたいなのもある。
工事不要のやつとかね。
あと時短でいくと、今毛問題と戦ってますね。
毛か。
髪の毛、眉毛、髭、すね毛、この辺全てちょっと。
27:01
なるほど。
やっぱ髪の毛は切りに行かなきゃいけないし、眉毛も髭も整えたり剃ったりしないといけないし、
すね毛は落ちて、結局掃除機かけないといけなくなる。
その辺もうまく付き合えたらなと思うんですけどね。
いやいらないな本当に。
髭はでも小西、生やしたいんでしょ?
そうね、たまには生やしたいから。
そうだよね、俺も分かるわ。
髭はやんない方がいいぞマジで。
そうなの?
そうなの、サル。
経験者。
髭はそう簡単になくならないから。
確かに。
やるとなったらね。
なので悪あがきしてもしょうがないよって。
小西は多分痛すぎるの無理だから、医療脱毛は多分できないと。
そうね、顔パンパンに腫れるもんね。
で、美容脱毛のエステとか脱毛サロンとかでやるような感じになると、
あのね、後半にすぐ後悔してるのが本当にね、
一部だけ生えなくなるっていう結果が生まれると。
それ一番嫌だな。
伸ばせなくなるのよ。
はいはいはい。
だから、鼻下口上のここ、俺伸ばすと今なんか生えてない、
切り傷みたいなのが、ここに古傷があるのかなみたいな状態になるから。
あ、そうなんだ。
すっげえやんなきゃよかったって、ヒギに関して思ってる。
そっか、なくなるとかなくなってるってことだよね。
なくなるんだったらいいんだけど、そんな簡単。
中途半端が起きてね、でもう回数終わりました、
追加で何十枚いけますかみたいな。
やってられっかみたいな感じになるから、ヒギはそのままイケコにして。
ヒギ君だったら俺このほっぺた周り、頬周りだけをやるとかかな。
もう全部じゃなくて部分をお勧めします。
あとこいつ眉毛は入れ墨、眉アートが今流行ってるじゃん。
そうだね。
そう、それも今ね、めっちゃ調べてるんだけどね。
まあまあいいお値段するっていうのと、やっぱね、怖いんだよね。
何が怖いかっていうと、あれって一発勝負なわけじゃん。
あれ失敗っていうか、気に入らなかったら終わりみたいなね。
そうそうそうそう。
確かに。
そこがね、結構リスキーだな。
確かにあれってどうするんだろうね。
例えばさ、今バキバキにまず眉毛剃って、この眉毛にしてくださいっていけるのかな。
でも一回全剃りされるから、結局イメージで作られちゃうのかな。
ね。
しかもあれだよね、眉アートでもあれも期限決まってるんだよね。
結局半年ぐらいで消えんじゃん、あったっけあれ。
うんうんうん。
30:00
でもその半年バカ楽だみたいな。
うんうん。
ヤイヤイラジオで出したのは楽だよって。
あ、ほんと?
あーそっかそっか。
気になるのとちょっとあれだけど、ささかの眉毛をバリカンで教えてもらっていいですか。
家にバリカンある。
家にバリカンない。
家にバリカンないんだったらあれだけど、家にバリカンある前提で言うけど、アタッチメントを3ミリにして何も考えずに眉毛ブーンっていくの。
坊主を作るようなイメージね。
そうそう、眉毛で坊主作るようなイメージ。
そしたらもうちゃんと綺麗に長さの整った眉毛になる。
へー。
で、3ミリがちょうどいい。
はー。
4ミリとかだとあんまり変わんなくないみたいになるから。
うんうんうん。
俺の眉毛だと実感3ミリのバリカンでもう何も考えずにいく。だからそのハサミでチョキチョキみたいな作業はなくなる。
はいはい。
楽だよな。
だからもうバリカンウィーン行った後にちょっと残ってる毛をこう髪剃りで剃るみたいな。
3ミリってなるとだいぶ時短だけどね。
3ミリのアタッチメントかどうかわかんないけど、あのもう眉毛カッターじゃないけどなんつーのあの眉剃り?
うん。
あれぐらいのサイズのさ、電池、ちっちゃい電池2個ぐらい入れて動く電動の眉剃り。
あー、シェーバーみたいな。
あれちゃんとアタッチメントついてたな。
あ、そうなんだ。
そう。
それでも剃りすぎないようにできるってこと?
そうそうそうそう。
あーそうなんだ。
それでもいいかもしんないな。
うん。
あ、じゃあいろいろあるんだな。
俺はもう家にあるバリカンちょっと一発これ眉毛に当ててみようと思ってやったら、あれ意外といいじゃんって。
これでいいじゃんみたいになって。
その一発がなかなか踏み込めないからね。
それでツルツルになっちゃうかもしんないから。
それでなくなってもまあ描けばいいしと思って。
うんうん。
まあやったんだけどね。
確かにねスマート家電みたいなのって多分組み始めると結構ハマると思うな。
それこそスイッチボットとかってね今あるけど、全部赤外線で動くやつは全部自動化できるから。
うん。
うん。
それでもう小西ん家をもうスマート化してやっぱりその家事の時間がすごいね短縮されるとそれこそ子育てにもねいい影響を与えるんじゃないかなと思うから。
ちょっとそれをさあ考える上で大事なのってさ、小西って今家ってそれ買ってるっけ?借りてるっけ?
借りてます。
そうだよね。
新体です。
そのあたりは?
全然できるでしょスマート家電が。
なんかこうマンションを買いたいだとか。
ああそういうことか。
ああ今後ね。
子立てを立てたいとかそう。
そういうことか。
今買うはないが、まあ今住んでる家は2人用で借りてるんで。
うんうん。
まあ引っ越しは考えてますね。
そうだよね。
今の部屋に合うようなもの考えたって仕方ないよねきっと。
33:01
ああそうそうそうそう。
そこはまたなあ。
難しいですね。
踏み込みにくいよね。
ああ。
まあミニマムで揃えるなら全然なんだろうな、いけるスマート家電も引っ越せるから。
うん。
でもこのサイズになるんだったらこれはこのサイズが良かったってなるかもしれないよね。
ああなるほどなるほど。
確かにそれはあるかもね。
そうなんだよ。
まあ大は小を兼ねるんじゃないけどね。
これを買っとけば良かったみたいなのはあるかもしれないね確かに。
まあいろいろね。
別に趣味とかそういうなんか括りにしなくてもいいけど、
なんかこれやってみようかなみたいなのは増えるとそれこそ面白いし新しい発見もできると思うんで。
はい。
ぜひこの趣味発見むしゃむしゃラジオ本当になんかねマジでいろんなの取り上げてね。
取り上げてね。
週に配信なのかな?配信頻度も高くて。
高いね。
どんどん更新されていくんで、その分だけどんどん趣味。
選択肢が増える。
そうそう選択肢が増えていくんで。
ぜひあのタイトルで気になったものを再生するだけでも全然有益だと思うんで。
はいはい。
ぜひ趣味発見むしゃむしゃラジオね。
DJ石川さんの番組ですけれども概要欄に貼っておきますので。
ありがとうございます。
ぜひチェックしてみてください。よろしくお願いします。
お願いします。
あと私たちですねお便り募集してますので概要欄にお便りフォーム構えてますので。
ぜひそちらでも皆さんの趣味だったりとかあとはこれ趣味にしてみたいなものみたいなものがあればお気軽に送ってみてください。
お願いします。
お願いします。
それと一緒にですねお薬目安箱、お猿のお薬目安箱というフォームを設けておりまして。
海外での薬の話だったりとか日本で言うとどうなのかとか何か薬に関する疑問があれば薬剤猿がむちゃくちゃに答えていきますんで。
むちゃくちゃ丁寧にってことですよね。
薬むちゃくちゃラジオです。
やりますんで。
むしゃむしゃね。
むしゃむしゃね。
失礼しました。
薬むしゃむしゃしますじゃあ私も。
あんまり薬むしゃむしゃしちゃダメだけどね。
ぜひむしゃむしゃさせていただければと思いますのでよろしくお願いします。
こうやってツイッターの方もやっておりますのでハッシュタグポッドキャストークのぼし棒2つで検索してみてフォローのほどもよろしくお願いします。
お願いします。
はいではこんな感じで毎週ちょっとねこの間の金曜日はお休みをいただきましたけども。
はいありがとうございました。
皆さんはちょっと時間空けましてというところで。
週2回お届けしてまいりますのでまた次回も聞きに来ていただければと思います。
じゃあ今回はこんなところで。
さようなら。
バイバーイ。
さようならバイバーイ。
36:25

コメント

スクロール