ディープリサーチの紹介
価値ある人が報われるラジオ。はい、みなさんこんにちは。多動迷子のペスハムです。
このラジオは、僕と同じ多動迷子の方向けにお話をしております。
今日はAI界なんですけれども、shimayuzさんっていうですね、AIコンテンツラボというAIのコミュニティ、これKONさんが運営しているコミュニティですね。
こちらでですね、お付き合いのある方なんですけど、このね、shimayuz先生、先生なんですよ、もうお医者さんなんですよね、確か。
もうね、本当にすごい。多分エンジニア出身ではないんですけど、相当マニアックなエンジニアリングのところにもですね、このAIを使って踏み込んでいらっしゃる方で、
この方がですね、昨日出されたノートでですね、なんと、クロードでもディープリサーチができるというですね、そういうやり方が書いてある。
有料ノートなんですけれども、拡散すると2980円で買えると。
僕はこれを買いました。買って結果ですね、ChatGPT-01 Proに課金をまだしていません。
あれは月3万円ですね。200ドルなので3万円以上する場合もあるかなって感じなんですけど、
そこにです。それを払わなくて、要はChatGPTプラス月3,000円、でクロードのプロフェッショナル、これも月3,000円、プラスしまゆずさんに3,000円ですね。
なので9,000円でChatGPT-01 Pro、ディープリサーチとほとんど変わんないんじゃないかなというですね、そういう機能を手に入れました。
すごい! これはね、すごいですよ。
どうやるかみたいなところは、
難しいんですけど、もちろんね、有料なので言えないんですけど、言ってもわかんないですね。結局、しまゆずさんがですね、この有料ノートに貼っ付けてある、
全部英語のむっちゃ複雑なプロンプト、これをですね、コピペして貼るってことなんですよ。
で、プラス、それだけだったらなんかワンチャン出回りそうじゃないですか。じゃなくて、その前段階のセッティングっていうのが必要なんですね。
で、これはぶっちゃけですね、一応無料の情報でも出てはいます。出てはいるけど結構めんどくさい。
これは実は僕はですね、機能が出た時に頑張って設定してたんですよ。何やるかというと、
mcp と言われる機能があるんですね。ちょっと略語がわかんないんですけど、何の略語かちょっと僕はわかんないんですけど、mcp と言われる設定をすると、
クロードで検索とか、そういうツールというか、検索エンジンにアクセスできるようになるんですね。
なので、他にも pc のローカルフォルダーとかにもね、アクセスできるようになるみたいな
mcp のツールがいくつかあって、それをいろいろ入れていくと、
ゆくゆくは、いわゆる AI エージェントの形で、
pc 自体をクロードに動かしてもらうみたいなことができるようになるというところなんですよね。
今ね、中国の AI エージェントのアプリで、マヌスでしたっけ、出てますけど、あれもですね、僕申請したんですけど、
メールアドレスを送って審査をしてもらうみたいな感じなんですけど、結局帰ってこなくて使えないんですよね。
ちょっとなんでだろうって感じなんですけど、少なくともクロードの
ウェブ検索の機能を入れて、そして
リサーチ結果の利用方法
しまいずさんのプロンプトをですね、コピペして入れれば、ディープリサーチができるようになるということで、
早速ですね、このノートの中でサンプルで出てたですね、地下アイドルのですね、
いろいろな情報を調べてみたところ、7500 字ぐらいのですね、
膨大なリサーチレポートを作ってもらいました。
いやこれすごいですよね。あとは、今日からですね、ちょっとまた松本市に行ってまいります。
何やってるかというと、松本3DCGプロジェクトというですね、今ちょっとリネームを考えてて、
松本三次元かっこ借りっていう名前にしようかなというふうに、僕の方でちょっと提案をしているんですけど、皆さんの反応が
概ね良好なので、そうなるかもしれないなというふうには思っているんですけど、松本三次元、つまり松本にこの3DCGのですね、
3Dブレンダーとかで作る、3Dのクリエイターをいっぱい集めて、
集めてとかね、あるいは教育をしていって、3Dで街を越し、こういうことをね、やっていくっていうプロジェクトに参加していて、
その関係でちょっとまた松本に行って、ついでにちょっとね、近藤日と家族連れて松本行って、そこから少し旅行に行ってこようかなという感じに今しているんですが、
はい、それは置いといて、長野の
長野の3Dやアート教育の現状みたいなところをディープリサーチにしてもらって、
それをですね、ノートに書いて、ちょっとアップしてみたというのがあるので、それをですね貼っておきます。
こういう感じで、なんかディープリサーチした内容をノートにポンポンポンポン貼っていくのがめちゃくちゃいいと思っているんですよね。
これあのNinja DAOでは、ロードさんがね、デジタル浄化マチでやっていることなので、ご存知の方もいるかもしれないんですけど、
ディープリサーチで出した内容をちょっとだけ加工してノートに入れておくと、後から見るときにもですね、見れるし、
あとは、それをやることによって他の人が調べたときに検索エンジンにヒットしやすくなるっていうのがあるので、
なんかその自分が調べた内容っていうのは、ある意味自分が興味ある内容なわけじゃないですか。
それが、より他の人にも見られやすくなるっていうところになるので、
例えば自分が推しているプロジェクトだとか、推している人の情報が増えるわけですよね。
さらに自分も自分の記事にもたどり着きやすくなるっていうところもあるので、
そうやってディープリサーチの内容をですね、どんどんどんどんノートとかにアウトプットしていくのはいいかなというふうに思っております。
はい、なのでこの、ほんとしまゆずさんありがとうございますっていうのを忘れてたんですけど、
しまゆずさんの今回の友情ノートを買ってめっちゃよかったし、それを使ってどんどんリサーチした内容をノートにアップしていこうかなというふうに思っております。
ということで、ぜひ興味ある方はそれも概要欄に貼っておきますので、ご覧になってみてください。
今日も聞いていただきましてありがとうございました。