1. ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ
  2. AI、音声分野でもじわじわ浸透..
2024-10-07 01:59

AI、音声分野でもじわじわ浸透ですが、

昔のGoogleマップの音声は、野口美穂さんの音声だったんだそうですね。
https://www.bilingualmc.jp/

それが紆余曲折、というか技術の進歩によってまたAI音声になったとのこと。
最初のロボット音声とは比べ物にならないくらい高品質で自然な日本語になった、、、
と言いたいところですが、まだまだ先は長いんじゃないかと感じます。

なにせ日本語ってのは、かな漢字混じりの読み書きだけでも相当に難しいのに、聞き話し分野でもアクセントやイントネーションによって、かなりハッキリとネイティブ・ノンネイティブの差が出てしまいます。

10分話し続けて、たった一つの単語のイントネーション、つまり音程が違っただけでも、ありゃ?と違和感を覚えてしまうレベル。
単語なのか、アルゼンチンのタンゴなのかでイントネーションが違うわけでして。

その単語、ブラジル音楽とは意味が違いますよ。
そのタンゴ、ブラジル音楽とは意味が違いますよ。

この2つのフレーズは、ひらがなで書けば全く同じですが、音程だけで全く別の意味になります。
ということすらも、漢字で書くかカタカナで書くかの違いから、瞬時に日本語ネイティブ話者は意味を感じ取るわけですね。

ただこれに方言が入ってくるとメッチャややこしく複雑になってきます。
関東弁・関西弁だけでも違うのに、茨城や津軽・鹿児島・沖縄あたりの比較でも、全く違うイントネーションになるよ、と。

漢字を勉強している人が遭遇する、漢字の読み方問題も超絶にトリッキーだと思います。
たとえば、

その海には近づかないで下さい。



そのかいにはきんづかないでしたさい。

では通じません。

そんな音訓あわせて何通りも有る読み方を、日本話者は瞬時に使い分けてるわけで、すごいし複雑だなと感心するわけですわ。
そんな漢字をAI君に訊いてみたら、以下の例がでてきました。

1. 生(せい、しょう、なま、い・きる、う・まれる、は・える)
「生」という漢字は、日本語で最も多様な読み方を持つ漢字の一つです1。主な読み方には以下のようなものがあります:
音読み:せい、しょう
訓読み:なま、き、い・きる、う・まれる、は・える、お・う、なま・す
この漢字は「生活」「生徒」「生鮮」「生きる」「誕生」「生える」など、様々な言葉で使用されます。
2. 上(じょう、しょう、うえ、あ・げる、のぼ・る)
「上」も多くの読み方を持つ漢字の一つです1。主な読み方には:
音読み:じょう、しょう
訓読み:うえ、かみ、あ・げる、あ・がる、のぼ・る
「上昇」「上司」「上手」「上げる」「上る」など、多様な使用法があります。
3. 下(か、げ、した、さ・げる、くだ・る)
「下」も多くの読み方を持つ漢字です1。主な読み方には:
音読み:か、げ
訓読み:した、しも、さ・げる、くだ・る、お・ろす
「下降」「下手」「下げる」「下る」「靴下」など、様々な言葉で使用されます。

こうしてみると、「全て」使い分けてますね。
で、どの漢字?と訊かれた時には、だいたい訓読みで説明するなぁ、と。
そうでなければ、2文字以上の単語で説明するなぁ、と。

この辺の悩みってのは、アルファベット系の言語では存在しないんでしょうね。
ましてや漢字を習うことも無く過ごせてしまうよ、と。

どっちが良かったのか?
うむ、最難言語の日本語人で良かったかと思います。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
00:04
皆さん、おはようございまーす。
知らず知らずのうちに、AI、AIに支配され、ではないけども、AIのある生活っていうのにどんどん慣れてきちゃってる、当たり前になってきちゃってるご時世かなぁと思うんですよね。
私が強く違和感を持ってるっていうか、持ってたっていうものが、やっぱり音声ですよね。
AI音声、今でも結構気になる人はいるらしいですけども、私が慣れっこになっちゃったのは、Googleのカーナビの音声ですね。
昔は人の音声だったんですけども、今はAI音声で、300メートル先右方向です、とか言うんですよね。
300メートル先でしょ。こういうイントーネーションの違い、日本語の場合、音程の違いですよね。
100メートル先であって、100メートル先ではないですよね、てな話に始まってですね。
たまにYouTubeとか見てますと、この文字を打ち込んで、それをAIに発音させる、なんていうケースが多くなってると思うんですけども、
日本語ってのはやっぱ難しいですよね。カナ漢字混じり、カナ漢字変換の語変換なんてのはありますけども、語読、大の大人でも結構語読しちゃいますよね。
ただ、いくらなんでもその間違いはないでしょうっていうのに遭遇することも最近よくあって、例えば6分の1とかですね。
6分の1でしょう。これだと安定性が悪い、安定性でしょう、みたいにね。
皆さんもこんな間違いしないように気をつけて下さい。いや、気をつけて下さい。
パローでした。では、また明日。
01:59

コメント

スクロール