1. ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ
  2. 台湾行きですが言葉が、、、
2023-06-06 01:54

台湾行きですが言葉が、、、

ワタシとしては初めて中国語圏の展示会に出展側として参加します。
かねりんラボとして「一応」初出展になりますかね。

2023/06/09-11に台湾の台北で開催される展示会です。

愛手創(あいしょうちゅわん)
ài shǒu chuàng
https://www.ishands.com/2023connectasia

日本手作祭 (りーぺんしょうつぉうちぃ)
rì běn shǒu zuò jì

読めなくても漢字から感じとれる展示内容ですね。
日本のハンドクラフト展という感じでしょうか。
台北の中心地にある「華山1914文創產業園區」で開催されます。
https://goo.gl/maps/87X6TajaDzKkDiWx6
ふぁーしゃん いーちぅいーすー うぇんちゅわん ちゃんいぇー ゆぇんちゅー
huà shān yī jiǔ yī sì wén chuàng chǎn yè yuán qū 華 山 1 9 1 4 文 創 產 業 園 區


漢字の意味がわかっても「発音」ができなければ中国語圏では苦労しますね。
台湾は二回目なのですが、前回は日本語堪能な先輩の後ろに付いていっただけだったので本当に何も言語的なことは学べずじまいだったのです。
今回は約二週間ですが、Duolingoの世話になって、中国語の雰囲気だけ味わっている状態で乗り込みます。
https://ja.duolingo.com/

言語の勉強しに行くのか?と言われそうですが趣味の一つがまだ知らぬ他の言語なので、ワクワクだったりします。
台湾は中国語だよな?と思いちょっとしらべたら、なんと複雑な状況ですね。

・台湾の公用語は、義務教育で教えられる台湾華語(國語)であって、ほとんどが日本人が言う中国語
・台湾南部で話されている言語は客家語(はっかご)ベースの台湾語(臺語)
・そして中国語(標準漢語、普通話)

台湾の中でもこれだけ有るんですが、多くの日本人が知らない事実として、「中国語」ってのは多言語の総称であって、その中に標準語として普通語(プートンファー)というものがあり、これが日本で俗に言う”中国語”です。英語ではMandarin(マンダリン)ですね。

そもそも中国語だけで7大分類有ると言われていて、これを10大とか14大とかに分類する学問が有ったり、各大分類の下部に方言が多数存在するなど、超絶混沌としているのですね。でもまぁインドの言語が20以上も平気で存在するのにくらべたらマシ?

さすがに場所の名前すらも声に出せないので、韓国でもたまにお世話になっているスマホでもPCでも使える音声翻訳アプリPapagoを入れていきます。Googleレンズと組み合わせたら生き延びられるかな?
https://papago.naver.com/

個人的には今回の訪問はお手伝いという大義名分ではありますが、それにかこつけて知らん世界に単独突っ込んでみよう!という思いつきイベントです。
暑い所苦手なのでゆーーっくり歩こうと思いますが、日本や韓国の今とどう違うのか、かつてのイメージからどれだけ変わっているのか、そして前回の仕事モードで見て回れなかった観光地やイベントなどで、文化を感じることができる「かもしれないな」という意気込みです。

なにか見つけたらまたレポートします。

中国語の漢字をどう読むのか調べるサイトはここ使いました
https://www.frelax.net/cgi-bin/cgi-local/pinyin/hz2py.cgi
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
00:05
みなさん、おはようございます。
展示会のお手伝いって感じなんですけどね。ちょっと台湾に行くことになりまして、ただ何をお手伝いしたらいいのかさっぱりわかりませんので、いつものように現地でいろいろ教えてもらうとこういうことになってますけども、まずは言葉だろうということで、超即席の中国語会話など始めてみました。
と言っても、無料アプリのディオリンゴを入れてポチポチやってるだけですけども、中国語ですから文字は漢字ですんで、日本人にとっては違和感なく入れるんですけども、まあとにかく発音が難しいですね。日本での漢字の読み方っていうのがどれだけ生まれてるのかっていうのを痛感しますよね。
それと最近知ったんですけども、台湾っていうのは中国語でもその台湾中国語なんですね。これを日本語で書くと台湾カゴ。台湾に中華のカのゴですね。台湾カゴっていう風に言われてて、これが台湾では義務教育の言葉らしいんです。
これは日本人が言ってる中国語っていうその標準語マンダリンに非常に近いっていう話なんですけども、台湾南部などでは中国語の一種である発科語をベースにした台湾語っていうのがあるらしいんですね。もうこれだけ聞いただけでどれ勉強したらいいのかさっぱりわからなくなりますけども、取り急ぎこの展示会の名前は
愛するの愛に手足の手、それから天地創造の創作るっていう字ですね。この愛、手、創、相性、創っていう展示会に行ってまいります。パーロでした。ではまた明日。
01:54

コメント

スクロール