2020-11-15 15:10

Aftershow 99-100

コバヤシテレビ局、WATAが鬼滅の刃の劇場版を観に行った件、Aftershowの今後について話しました。

コバヤシテレビ局
カラオケボックスが大盛況
鬼滅の刃の劇場版
今後のAftershowについて

お便りはこちら
https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9

00:24
おつかれさまでした。
おつかれさまです。
やばいね。小林放送局で…
小林テレビ局。
小林テレビ局で…
ちょっとあんまりショッキング映像でチャンネル名を間違えちゃいましたけど。
今日のニュースで話題が持ちきりで、小林マヤさん、元TBSアナウンサーの。
見てみたんですけど、結構すごい。
ネットニュースとかで、コメントとかで、非常に良くない方向に行ってるんじゃないかみたいな。
旦那さんに洗脳されてるんじゃないかとか、いろんなコメントがあって、どんなもんか見てみたら、結構なかなかディープな、ドープな動画を配信されてて。
なんか生配信らしいんだけどね。
ほんと旦那さんと一緒に、小林マヤさんと二人でひたすらリアルタイムでコメントをもらってるユーザーさんとかにコメントを返したりとか、
たわいもない生活の話をしたりとか。
でもその中に、番組を降ろされてしまった流れがあって、そういうちょっと愚痴も入ってしまったりとかして、今回炎上というか話題になってるみたいな感じらしいんだけど。
なんかだってそれ、昨日の配信、120万回配信されてますね。
そうそうそうそう。なぜなら、今日本がこの話題で持ち切りだからです。
どうなんだって話ですけどね、日本のマスコミに。
コメント見てると一番上の方からもう精神的に限界なのかなとか、他の人はこれは精神的にヤバいなとか。
もうそんなコメントばっかりですから。
目が行っちゃってるとかね。
僕全然でも分かんないですよね。ニュースでやってたのは知ってて、今和田さんに教えてもらってチラッと見た程度で、どういう状況なのか全然分かんないんですけど、これは一体何なんですか?
いや、小林テレビ局ですよ。
どういうことで話題になってるんですか?
話題になったきっかけとしては、TBSの番組、レギュラー番組を小林マンソンが持ってて、それを急遽拘板されたニュースが流れてて、そのいきさつを番組で話しちゃって、
要はいじめがあったと。TBS内でいじめがあって、嫌がらせを受けて、スタッフのことを悪口言っちゃったみたいな感じで暴露しちゃって。
でもこんなトーンで話してるから、こいつやべえんじゃねえかっていう話になっちゃって。
03:00
で、旦那さんよね。旦那さんがなかなかのキャラクターの人で、なんだっけ、なんかちょっとスピ系の人なんですよね。
マッサージ師かなんかで、いろんな肩書があったように聞いてたんですけど。
で、ご結婚の当初から旦那さんにコントロールされてるんじゃないかみたいな噂はあったらしいんですけども、それが表面に出てきちゃったという感じですね。
なるほど。
ただ、何て言うんだろうね。別に僕もたまたま見たニュースで知って、たまたま見ただけなんで、実際どういう意図でやってるかとかはあんまり知らなかったりするんだけど。
全部見てみようと思いつつ、一個ずつ長いですね。
長いんですよ。生放送でね。ずっと始まりがだいたい小林前さんの独壇場で始まるんですよ。もう10分ぐらいずっと挨拶してるの。
おはようございます。朝やってるんでしょうね。朝放送してるからずっと挨拶してるシーンが続いたりとか、なかなか狂気を感じる内容にはなってるんですけど。
なんかね、これ面白いんだけど、ずっと夫婦で瞑想してる動画とかあるんですよ。
なんかニュースでされ合いましたね。
なかなかコンテンツ力、企画力が面白いなっていう。小林さんもいろいろあった方だから、別に自由ですからね。どういうことをやるかどうかっていう。世の中はとにかく言うことではないっていうのはありつつ。
俺もやりますか。瞑想。
瞑想?この番組で。無音が続くだけですけど。無音かBGMが流れるだけになるんですけど。まあいいかもしれないですけどね。
今日ね、うるさいんですよ。カラオケ屋がね。大丈夫かなって感じですね。
なんかコロナの話で、また大散歩があって、今日あたりニュースで騒がしくなってたと思いきや。
これですよ。だからまあ、これからまた来れなくなるから、ちょっとうるせーな。今日ぐらいはパーっとやるっていう感じなのかもしれないですけど、ちょっと盛り上がってますね。金曜の夜で。
そうですよね。あっちこっちの部屋からいろんな声聞こえますね。
なんかいろんな規制が聞こえるもんね。
そういえばね、僕ね、先週、これ番組にもちょっと話したかもしれないですけどね、鬼滅の刃劇場版をとうとう見に行きまして、とんでもなく話題。これもまたね、ちょっとジジイネタになっちゃうんですけど。
でね、家族で初めて、子供も連れて、奥さんも連れて、行きまして、映画館。でね、すーごい混んでるの。ほんと。びっくりしてました。
で、もう混みすぎてるから、いわゆる映画館ってポップコーンとか食べられるじゃないですか。普通の映画館って。飲食禁止になっちゃってる。飲み物だけオッケーで、食べ物禁止になっちゃってたんですよね。
まあ、在庫がなかったりとか、あとは、お子さんも多かったりするんで、映画館が散らからないように入るのもあると思うんですけど、食べ物が売り切れるぐらい混雑してましてね。で、まあ、評判以上に評判がいいんだなっていうのは確かに映画館を見てね。映画の内容というよりは映画館を見て思ったんですけど。
06:22
まあ、多いよ。大人が。
あの、親とかって意味じゃなくて、大人の観客が。
で、これもうびっくりしたんですけど、仮装してるんですよ。コスプレしてきやがるわけですよ。いや、子供ならわかるよ。子供がね。子供今さ、すごいから。鬼滅の、鬼滅コスプレすごい流行ってて。
もう、街中で見るんですけど、大人が、大人がなんかあの、その、和服みたいなの着てたりとかね。
はいはい。ちょうどハロウィンの時期と重なって。
もう11月でしょ。あれだから、もうリアル、リアルガチのファンなんだと思うんだけど。
あ、そう!と思って。こういう感じなんだと思って。
へえ。面白かったですか?
まあ内容は、ちなみに僕ちょっと軽く、漫画では、結局ジャンプで普通に漫画でやってるものが映画化されてるだけなんで、内容は知ってたんですけど。
まあでも、面白いというか、普通にエンタテインメントとして楽しめる内容にはなってて。
で、出てくるキャラクターとかも、今回の劇場版に関しては、とあるモブキャラじゃないんだけど、サブキャラクターとか、ちょっと主人公とは違うキャラクターがメインでフィーチャーされてて。
スピンオフ的な意味合いもある映画ではあるんですけど。
いや、めっぽう泣いてましたよ。大人が。泣けるシーンが多いみたいなのがあるんですけど。
めっぽう泣いてましたね。いい大人が。で、子供全然泣いてないですよ。
まあ、刺さってるところは違うんでしょうね。
全然違うでしょうね。子供はチャンバラ劇楽しみで見に行ってたりするんで。
うーん。
まあ、鬼滅ブームってもうなんか、チンプな言葉になってますけど、相当盛り上がってるな。
だって今もあれ、また僕に対してね、こういうふうに決め腹。
決め腹をね、煽動して今やって。
まあ、この配信自体も決め腹になる可能性はだいぶあるんですけど。
逆決め腹みたいなのもね、あるらしいですけどね。
なんすかそれ。
いやだから、鬼滅なんかみたいな。そういう人は。もちろんそんな好みじゃない人たちもいるんで。
でもなんか、大人でもめちゃくちゃハマる人と全然わかんないっていう人が、すごいなんか起こるっていう印象が。
この間もなんか、YouTubeのチャンネルのジュニアフットゴトー。
あれ見てたら、4人が鬼滅の刃見て、見た上で話すって回やってたんですけど。
はいはいはい。
フットボールの岩尾、のんちゃん。
のんちゃんがね。
彼は全然わかんなくて、もう普通でしかなくて、ようやく見終わったって。
あと何回、あと何回って言って、数えながら終わったって言ってた。
一方で、フットボールのゴトーは、もうハマりすぎて原作買ったりとかしてたっていうぐらいハマってて。
09:05
へー。
そうそうそうそう。
逆なような気がするわけだね。
僕はどっちなんだろう?見たら。
あのねー。
えー。
結構ね、描写とか表現はグロいんですよ。結構グロくて。
なんか血しぶきとか、首切られたりとか、たくさんあるんですけど。
ただ、やっぱ根底にあるのは、ジャンプの勇気、友情。
なんか3つぐらいのやつあるじゃないですか。
努力?
努力みたいな。そう。まさにあれで。
もうね、よく言われてるのは、僕らの世代のさ、こういう敵と戦うさ、2個対立の漫画ってさ、圧倒的強い主人公がいて、そいつがバッタバタ投げ倒していくみたいな感じのものが多いと思うんですけど、
鬼滅はね、もうね、チームプレイでほとんど、もうみんな生きるか死ぬかギリギリの中で戦うっていう設定で、なんとか混乱を乗り越えていくっていう。
なるほど。
ちょっとプチネタバレになっちゃうんですけど、すごい死者が出るわけですよ。めっちゃ死ぬんですよ。
なんとか、野球で言ったら9対8ぐらいのスコアをゲームチェインすることに点を入れては入れられみたいな、そういうことをやってるような戦い方とか演出になってる。
だから、よりキャラクターたちが協力しながらやっていく。なんか仲悪かったキャラクターが仲良くなっていって、チームワークが生まれててみたいな。
そういうところでね、楽しみを感じる人が多いものなのかなっていう感じなんですけど。
転ぶよね、どっちにか。
ああいうのは、なんか安っぽいなって思う人もね、たぶんね、いっぱいあると思う。
じゃあ僕見ますわ。
ちょっとね、この回でもやりましょう。鬼滅の感想。テネットの感想って言いましたっけ?
僕見に行ったんですけど、言ってないですね。
言ったけど言ってないですね。
渡辺さん、2話言ったんですよね、いろいろ。
そうそうそうそう。個別には聞いてる。
ちょっと鬼滅もじゃあ、よかったら。
計算したら、アニメで、Netflixとかで公開してるやつって合計9時間ぐらいで見れるはずなんですよ。
見れる見れる見れる。
なんで、9時間ぐらいちょっと見てみます。
途中ちょっと苦痛になるところがね、あるかもしれないですね。
これ言っときますけど、僕鬼滅好きな方じゃないですか。本当に好きな方にかもしれないですけど、普通です。
ああそうですか。
ただ、映画は子供も楽しめたし、普通に見れる映画でしたよっていう感想。
ちょっと前に話した、浄化のシーンとかね、カタルシスを異様に押し付けてくるシーンがあるんで、そういうとこにはちょっといいなって思うところもありつつ。
12:03
分かりました。
どっちだろうな。
激しくディスる回が期待できるかもしれない。
どうですかね。
鬼滅は結構ディスってる人も多くて、普通にそういうの発信してたりするから。
どっちに転んでも、鬼滅感想会みたいなのをやるというところで。
今回が第99回、第100回目のアフターショーというところで、ちょっと我々100回と1周年記念というのが割と同時に来てて、
今回は不死瞑というところで、ここちょっとアフターショーに関しては、一旦2人のエピソード回に集中するというか、
最近ちょっとアフターショーの、これはちょっと我々の収録サイクル的に、ちょっと最近グダグダって。
アフターショーが翌週になってしまったりとかするとかで、結構編集のルーティンが崩れたりとかして。
崩れたりとか。
この番組続けていきたいんで、ちょっと一旦我々の収録のリズムを整えるという意味で、一旦ちょっとアフターショー、ちょっとお休みさせていただいて。
これも途中から始めたやつだったりとか。
途中から始めて。
にしても長く続きましたけど。
だいぶ続きましたね。
でも、本編よりこっちの方が好きっていう人もいたりとか。
そうなんですか。
これ悩みどころか最近ね、最初すごい緩い感じで、本当にしょうもない話してたじゃないですか。
編集もせず、ノーカットでそのまんまぐらいのつもりでやってたんですよね。
最近真面目、もう。
特に前回あたりがひどかったですね。
ひどかった、本当に。
完全に政治の話じゃないですかね。
カッターの力を抜くっていうテーマでやったんですけど、ちょっと最近力みすぎてたっていう。
本来アフターショーってそのエピソードで話した話の裏話とか。
まあね、振り返りみたいなね。
違う視点でちょっと話見るみたいな、そんな感じのはずなんですけど。
うん。
全く違う話題で一から話し始める。
全く違う話題、しかも全く違う時間軸というか、翌週に話してるから。
そうそうそうそう。
なんでちょっと自分たちで決めた、そのあれに縛られ、逆に。
そうですね。
そうそうそうそう。
自覚がね。
また違う形で、なんか面白い形でね。
オフトーク的なね。
なんかあればと思ってるので。
終わりかけながら進化していくという。
終わりかけながらね。
はい。
終わるために進化してる。
終わるためにね。
そうそうそう。
そうですね。
はい。
じゃあ今後はまあ普通の放送会。
そうですね。
2人のエピソードトーク。
まあちょっとね、緩い話も必要です。
そうですね。
はい。
うまくやっていければという感じで。
引き続きちょっとね。
はい。
ご清聴いただければと。
はい。
思っております。
はい。
じゃあ、さようなら。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
15:10

コメント

スクロール