1. 終わりかけのRadio ・今夜も最終回
  2. 第93回 鬼滅の刃が描く『浄化..
2020-10-20 20:55

第93回 鬼滅の刃が描く『浄化』にあらゆるものは救われる

今さらながら鬼滅の刃を見たWATAが、物語で描かれる「浄化」に着想を得て考案した新企画について話しました。

●今日の名言
『古人は神の前に懺悔した。今人は社会の前に懺悔している。』
―芥川龍之介

今日の名言
今さらながら鬼滅の刃を見た
鬼滅の刃が描く『浄化』
新企画『カタルシス』
今週の体重報告

#鬼滅の刃 #浄化 #カタルシス

お便りはこちら
https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9

00:03
個人は、神の前に懺悔した。現代の人間は、社会の前に懺悔している。どうも、WATAです。
鏡は先に笑わない。TAZAWAです。
いいですね、鏡。
これはね、鏡に映った自分を笑わせたかったら、まず自分が先に笑いなさいっていうことを、最近読んだ本の中に出てきた神様が言ってました。
深い。物語の中の人が言っているセリフ?
深いですね。
深いそうですね。
僕の方はね、芥川龍之介の名言ですね。
意味的にはね、そのまんまだと思うんですけど、
イニシエの人たちはね、神を崇めて、神に対して贖罪をするという形だったんですけど、
我々現代人はですね、何かにつけて社会に対して、生きていることの大悪感を感じて、社会に対して謝っていると芥川が言っていると思うんですよ。
芥川が言ってた現代よりも今の方が寄りそうだでしょうね。
寄りそう。だから、予言した感じですよ、芥川は多分。
まさにそういう社会になってます。
今日はですね、これダイレクトにつながらない話なんですけど、とんでもない今更な話なんですけど、
鬼滅の刃をアニメで見たんですね。
で、子供がハマってて。
僕なんかどっちかというと全然興味ない派だったんで、一切漫画とかもタッチしなかったりし、
見たいとも思ってなかったんですね。
たまたま見てて、1話目か2話目か見て、子供が見てて、付き合いで一緒で見てたんですけど、
内容的には、確かにわかりやすくて、子供がワクワクする。
剣士が、いわゆる鬼っていう、鬼滅の鬼って鬼じゃないですか。
鬼を滅ぼすって鬼滅なんですけど、悪い敵が鬼なんですよ、悪役の。
だから剣士が鬼を倒すっていう、すごいシンプルな対立構造の話で、
昔ながらのジャンプの漫画、二向対立の、絶対的正義と絶対的悪みたいな対峙みたいな感じなんで。
僕も見たことないんですけど、わかりやすく面白いって言いますよね。
わかりやすく思う。あと今のあれですよ、推し文化じゃないですか。
03:01
みんな誰かしら推しを持ってるわけじゃないですか、今の社会。誰推しかみたいな。
サザナさんもいると思うんですけど、推しがあるね。
いっぱい個性豊かなキャラクターが出てくるんですよね。敵側もそうだし、味方側も。
何人か、ゼット戦士じゃないですけど、いろんな個性のキャラクターがいて、それぞれ性格もあって、推しが作りやすい構造になってて。
好きなキャラクター、主人公だけじゃなくて、いろいろ魅力的な、主人公よりも強いやついっぱい出てくるんで、そういう子供がハマりやすい要素みたいな。
あと、おもちゃとか売ったらバリエーション出るじゃないですか。
だから、ビジネス的にも美容整形会員の高須ミキヤさんが、こんな顔にしたいっていうので、よく最近多いって言ってましたね。
鬼滅の?
そう、目とか。
鬼滅顔?
本当に多いんですって。
でもね、わからなくはない。女の子のキャラクター多いんですよ。確かに、すっごいでっかいカラコンを入れる人いるじゃないですか。
でも、あんな感じで、瞳がでかくて、目もでかいキャラクターが多いんですけど、確かに物語的には設定的に古いアニメとか漫画なんだけど、
キャラクターの作り、デザインは、確かに現代人が憧れやすいのかなっていうのは、わからなくはないんですけど。
でも、子供からしてもすごいフックがあるらしくて、技とかいっぱいあるんですよ。なんとかの呼吸、十一の肩みたいな。
僕もね、子供の時見たら、すごいハマったんだろうなって気がしてて。
僕は見てて、すごい考え深いというか、いいなって思ったところがあって。
さっき言った、剣士たちが鬼と戦うんですけど、鬼っていうのも元々人間なんですよね。
人間だった人たちが、何らかの理由で鬼になっちゃったっていうのと対決してるわけなんですけど。
一人ね、ちょっとこれネタバレになっちゃうけど、めちゃめちゃ悪いやつがいて、そいつのせいなんですよ。
そいつが人をそそのかして鬼にするっていう設定なんですけど。
だから最初はみんな善人で、心の隙間をそいつが、その悪いやつが近寄ってきて鬼になっちまったみたいなっていう、基本的にはそういう前提があって。
もともと人間でいいやつで、でもやっぱり鬼になっちゃったからもう倒さなきゃいけなくて。
06:02
鬼滅、鬼殺隊って言うんですよ。倒す剣士たちのことを。
鬼を殺す舞台で、鬼はもう絶対悪だから、絶対もう斬らなきゃいけないっていうルールがあるんですけど。
主人公の炭治郎っていう、かまど炭治郎って言うんですけど、不幸なことに家族が鬼にすごい斬殺されちゃって、妹が鬼に噛まれて、鬼になっちゃってるんですよ。
もともと炭治郎は鬼殺隊、鬼を殺す舞台には入ってなくて、妹が鬼になっちゃったから、妹を救いたいが故に鬼を倒しつつ、妹を助けるためのヒントを得ていくみたいな流れなんですけど。
絶対に鬼は自分の家族殺したから倒さなきゃいけないんだけど、自分の妹が鬼になっちゃってるから、すごい反反で、気持ち的には。
唯一、主人公だけ鬼に対して愛を見せるんですよ。結果、やっぱ倒さなきゃいけないから倒すんだけど。倒すんだけど、やっぱり優しさとか、妹が鬼だから、鬼に対しても何らかの情愛をかけて直してあげたいみたいな反反の気持ちぐらいな感じでやるんですけど。
切った後とかに愛情を見せるんですね。鬼に対して。本当は殺したくはなかったけども、殺すことになってしまった。最後ぐらいは手を握ったりとか抱きしめたりして、人間だった頃思い出してくれみたいな感じで、鬼の心の浄化を図るっていう。唯一、主人公だけなんです。
鬼を、主人公が悟す時の悪い奴が、なんでこうなっちゃったかとか、なんで鬼になってしまったかとか。結果、切られたことで、人間だった時のことを思い出して、そのシーンを描いて、鬼が最後泣いて死んでいくんですけど。
僕はそのシーンは結構いいなと思って、ひたすら敵をぶっ殺していく、悪い奴をめちゃめちゃぶった切っていくっていうところよりは、悪い奴のなんで悪くなっちまったかっていうのを、すごい丁寧に描くというか、すごい回想シーンが長いんですよ。
僕が今ショートカットして話してますけど、結構な尺使ってその回想するんですよ。なんでこうなったかみたいな。だからね、これ、心の浄化。ちょっとマイフレーム長くなっちゃったけど、今日言いたいのは、心の浄化が必要だと思ってて。世の中。
09:01
カタルシスっていう言葉、難しい言葉ですけど、聞いたことありますかね。なんとなく言葉としては聞いたことだと思うんですけど、アリストテレス。アリストテレスっていう人が、カタルシス論っていうのを、あるとある詩の中で言ってたりするんですけど、
人生とか物語っていうのは、結局悲劇的なところがあって、悲劇を観客がそれを見ることで、心に憐れみだったりとか、あとは恐怖感っていうのを抱いて、その結果、自分の感情を浄化する作用っていうのがあるらしいんですよ。
要は涙とか、同情したりとかして流して、自分の中の怒りとか憎しみっていうのが、人の不幸を見ることで浄化されるみたいな作用があるらしくて、そういうのをカタルシス論とかって言ったり、カタルシス法とか、心理学のところとかでも使われたりするらしいんですけど、
毒を持って毒を生死なんですけど、結局、自分の中での心に溜まった折り物的な、こびりついちゃったんですけど、うんこみたいに、便秘気味の状態で、心が悲しみとか憐れみを自分に置き換えて、涙を流して浄化するみたいな、排泄するみたいな。
だからカタルシスっていうのは、要は浄化とか排泄っていう意味があるらしいんですけど、これを鬼滅はやってたんだなと。だから結構大人とかで見てる人いるんですよ、鬼滅の刃。だから子供はチャンバラでチャンチャンやってるに魅力感じるけど、結構大人はあの辺にやられてるだろうなと。
だから時代に、僕は結構鬼滅はその辺がシンクロしてるというか、マッチしたんじゃないかなっていう。でね、僕今日完全に一人語りの声になっちゃうんですけど、この番組にもカタルシス感みたいなのを取り入れられないかなと思って。
僕があれなんですよ、最近ネタ切れで、カイのリモート生活が続いちゃってるから、ネタを引っ張ってくるのが難しいから、ちょっと学習ぐらいで、そういうカタルシスをできるカイみたいなのを今。
カタルシスをできるのは誰ですか?
我々です。
僕らがね、僕らが浄化するんで。聞いてる人が聞いて浄化されるとかじゃなくて。
何て言うんですかね。でもそんな大それたことを、すぴってる感じになっちゃうから、そんなことはしないんですけど。
僕が考えたのはね、いわゆる世の中の悲劇的な出来事とか、悲劇的な言葉とか、別に悲劇に縛らなくてもいいかもしれないけど、僕らは終わりかけじゃないですか。
12:02
終わりかけの番組だから、終わりかけか、あるいはその終わったものとかを蒸し返して供養したいなと。
だから多分その世の中に生まれてきたってことは、何か意味があって生まれてきてる物事があるわけじゃないですか。ほとんどそうだと思うんですけど。
でも結果的にその悲劇的な終わり方を知ってしまったものとか、別にちょっと悲劇で縛っちゃうとネタなくなりそうだから、終わっちゃったものの良し悪し、何で終わったのかとか、そこを伴ってあげるみたいな。
だからその終わりかけ感をちょっと出したいっていうのもあるんですよね。あともう過ぎ去ったことに対してうだうだ言うっていう、そのねちっこさ。
ついこないだコチカメの回で、僕らは蒸し返すだけで終わらないところがいいとこですよねって言ったばかりなんですよ。
だからそうですよ、蒸し返して供養してあげるんですよ。
現代は圧倒的に肯定するところまでやっていかないと。
でも終わりがあるってことは、次があるってことですかね。
まあそうなんですよ。
だから、これは我々の番組のタイトルの後付けだけど、すごい深い部分だと思うんですよ。
なるほどなるほど。
っていうのを考えているっていう話ですね。
なるほどなるほど。
でもジョッカーのテーマで。
今日ね、1個のテーマというか、言葉を見つけて。これ今日長くなるからやんないけど。
マンスプレーニングっていう言葉を最近ちょっと僕知って、難しい言葉なんですけど。
要はマンス、男のプレーニング、だから説明っていう意味なんですけど。
何で男の説明っていうのはマウントを取るんだっていう言葉。
マウントを取る男はなぜ説教したがるのかっていうスタンスの。
昭和の男らしさみたいなそういうやつ。
その辺をやってみようかなと思ったんだけど。
え、それを?
要は言葉とかを解説して。でもマンスプレーニングが前世だった時代があったわけじゃないですか。
昭和の時代。一家の大国柱みたいな時代があって。だってそれがないとダメだった時代があったわけでしょ。
なるほど。
でも今はもう完全に時代錯誤で、鬼じゃないか。鬼とされてるわけじゃないですか。
だから世の中的には悪みたいな感じはなっちゃってるんですけど。
なぜ悪なのかっていうのをちゃんと切ってあげないと絶対またって怒るんでしょ。
こういう問題は。繰り返しだから。ネタの狂気にも困ってるんで、そういうのをやってきますっていうのが言いたかった感じなんですけど。
15:09
それすらネタが出なくてやめる可能性もあるんで。
それはそれで難しいと思いますよ。
これは難しい。発見しなきゃいけないからね。でもね、遡ればいいんだよ。終わってることでもいいから。いっぱい出てくると思うんだよね。
悪しき風習とかさ。人にフィーチャーしてもいいし。これで言ったら僕ダザエオさんもこれに入ると思ってるから。浄化すべき人だと思ってるよ僕は。
映画化されて美化するのは僕浄化じゃないと思ってるんで。ちゃんとバックグラウンドに迫って、僕ら内の解釈で伴ってあげられるように。
だから効果音とか作ろうと思って。伴う時の。チーンなのか、やっぱりちょっとね、成仏させたいんですよね。
だからちょっとそういう霊的な番組にしていきたいなと思って。
だから小田さんのぶったマシーンを使えばいい?
ぶったマシーンね。結構ぶったマシーンは歌なんだよね。歌が流れちゃう。でもそういうのがこんだしでできるような収録機材を使ってね。っていうのをちょっと考えていたんですよ。
ちょっとだからお題はちょっと考えようかなと思うんですけど。でも盛り上がるんじゃないかなと思ったら、こういう僕が持ってきてそれについて話すっていう。
それは終わったやつを話すってことですか?
終わったやつでもいいし、終わりそうなやつでもいいし。
あるいは悲劇縛りはちょっと難しいかもしれないんで、なぜ終わったのかみたいなのが掘り下げられたりとか。
その辺はブレる可能性あるけど。ちょっとね、あの、わかんないけど、名物なコーナーになればいいけど。ちょっとね、これでも名前だと思う。名前を考えます。
僕も体重を、脂肪をちょっと浄化していかなきゃいけないっていう感じではあるんですけど。ちょっと停滞をね、完全に今してまして。
前回が78.9ぐらいに戻りましたみたいな話をしてたと思うんですけど、同じです。
今週。ちょっとあの、本当ね、波数の誤差はありますけど、また停滞してますっていう。全然浄化が僕自身できてない。
何ヶ月停滞?
18:01
この、あれだよね。だから78.9前後で、もう1ヶ月ぐらい。7月ぐらいからなんか話してますもんね。もうやめる?これ。これを浄化するっていう。
まあ運動は続けてるんですけど、ちょっとやっぱ忙しいしできないみたいな、その辺の爪の合わさがね、出てる感じはありますね。
大将 ダイエット実はもうしてなかった。
してない。
してない疑惑ね。数字も共有してないし。そうなんですよね。
大将 だから多分ね、誰も今怒ってくれないからだと思うんですよ。この発表に対して。
はいはいはいはい。
大将 だから、もっとこう、リスナーさんが厳しいご意見をいただいて。
ああ、なるほどね。お便りで。
大将 結局、言ってないだけでマックシェイク飲んでんじゃないかとか、そういうツッコミをね、もらうと正直にちょっとポロリするかもしれないですけど。
大将 あとはマックシェイクは飲んでないけど、違うものを摂取してる可能性ありますよね。
そうですよね。
大将 違う甘いものをね、無意識に。
そうですね。
大将 ちょっとね、これは浄化が必要かもしれない。
デトックス。
デトックス、そう。浄化ってデトックスだからそう。
いやいやいや、嘘はついてないんで。ただ原因はね、たぶん何らかあるんで、たぶんそれはちょっと見つけ出さなきゃいけないですけど。
でも運動不足、間違いないからね。家で30分エアロバイクやってるだけでどうっていう感じではないのかなって。
毎日30分とかちゃんとやってたら、そうですけどね。
いやでもね、これいろんな説調べるんですけど、やっぱり有酸素運動無能説あるじゃないですか。
これでも難しいんだ。ヒットも調べたら、なんかヒットは全然ダメみたいなの出てくるし、結局続けてみないとわかんないっていう。
意外に2、30分程度の有酸素運動で、年間で2キロぐらいしか減らないんだよ。っていう話なんですよね。続けととしても。っていう実績が出たりとかあるらしいんで、運動効果だけでどうかっていうのは。
っていう感じでちょっとね、締まりが悪い感じで腹の。
でも王道際の悪さをちょっと体験してる感じで。
王道際悪いでしょ。これはね、本当僕自身のこの行為をね、いつか浄化したいんですよ。本当これは。
供養したいわけですよ、この死亡を。ということで、引き続きちょっと頑張っていきますんで。今日はそんなところで。ありがとうございました。
ありがとうございました。
20:55

コメント

スクロール