1. 終わりかけのRadio ・今夜も最終回
  2. 第27回 大河ドラマ「麒麟がく..
2020-03-06 21:30

第27回 大河ドラマ「麒麟がくる」を楽しむ

2020年大河ドラマ「麒麟がくる」の楽しみ方について話しました。急遽代役が決まった件、明智光秀という人物や本能寺の変についてなど。

紀行
https://www.nhk.or.jp/kirin/journey/index.html

麒麟がくる NHKオンデマンド
https://amzn.to/3cveLVU

#大河ドラマ #麒麟がくる #明智光秀

お便りはこちら
https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9

00:03
キリンが来るは見てますか?
見てません。
何ですか、キリンが来るって。
やっぱり、薬物の話題をしたがるWATAさんとしては、キリンが来るの前半とかが気になるんじゃないかなと思ってたんですけど。
キリンが来るの前半?
では要は、大薬が。
そうだそうだそうだ。
エリカ姉さんが撮影の時にやっちゃったんですよね。
誰になったんですか?
川口春奈。
僕はキリンが来るは1回から見てて、NHKオンデマンドで見てるんですけど。
ノーヒメ役で、斎藤堂さんの娘役で、ハンジリエリカが出る予定だったんですけど。
それが今、川口春奈。
もう第1回から出るんですよ。
ん?
第1回から出てくるんですよ、川口春奈。
春奈姉さん。
第2回からガッツリシーンがあるんですよ。
ってことは、あれって大薬決まったのはいつでしたっけ?結構先ですよね。
言っても秋ぐらいだった気がします。
そうですよね。
あれでも撮り始めぐらいだったんですか、ちなみに。
いや、撮り直しだったはずですよ。
もう結構撮っちゃってて。
それを川口春奈で撮り直したって話だったはずですよ。
それが第1回、第2回からガッツリなんですよ。
あれは大変だったろうなと思って。
当然1人で撮ってるわけじゃないから、その周りにいる役者さんも体力を与えされてってことですよね。
無主役の長谷川ヒロニ。
もう大変だったでしょうね。
何回言わされたであろうこのセリフをもう一度みたいなことですよね。
いや、だってセットとか映画とか大変じゃんね。
すごいね、テレビ局って。
そこまでやるんだ。
今のディープフェイクっていうテクノロジーあるんだから、うまくできないですか?
ミソラヒバリさんみたいな、AIミソラヒバリさん的なテクノロジーできないですか?
そういうバーチャルに。
そうですね、これはキリンが来るですから、リュウガごとくではないから。
うまいこと言ってないよ。
こういう時のために使うんじゃないのかっていうふうに思ったけど、
それはNHKですし、ちゃんとやったんでしょうね。
実際でもどうなんですかね。
番組的には、これちょっと不謹慎なこと言いますけど、途中で変わったほうが面白くないですか?
人が。
人が?
そう。
役者が?
役者が。
見てる側としてはちょっとパニックになりますね。
そう。
03:00
後々、収録、録画の映像とか、5年後とか6年後見た時に、
これこれこれ、この時にエリカさんやっちゃったんだよ、ドラッグなんつって。
変わった瞬間をみんな酒の逆らに。
よく役者さんが亡くなった場合とかって逆音がかかったりしますよね。
そうですよ。そういうやむを得ない場合もあるわけですしね。
でも、違う人に変わるとちょっと笑っちゃいますね。
そんなわけにはいかないから、登場しなくなるように逆音変えるんでしょうね。
ハリウッドの映画とかでもあるんですよね、こういうね。
もともと陰武者的な役者さんがいて、最悪ですよ。最悪、怪我とか病気とかで、
ご本人が出演が難しくなってしまった場合とかに、何とかいろんなテクノロジーを駆使して、
本人になり変わって、大役の役者さんとかでやるみたいなのがあるらしいんで。
だから、やっぱりここは特集メイクとか、そこはあれじゃないのか。
ハリウッド力、もちろんNHKもね。
沢尻エリカに寄せるための特集メイクを。
川口春菜を限りなく沢尻エリカに寄せる特集メイクをするナンセンスさがあったら面白いなと思ったんですけど。
いや、ケリンが来る話で、ここの部分でこんなにはしゃぐのは、終わりかけのレディオだけですよ。
とんでもない下世話な話でね。
すごいちゃんとした話でしょ、だってキリンが来るって。歴史の映画ドラマですもんね。
いつまでこのエリカのゴシップネタ引っ張ってるんだっていうね。
本当ですよ。
本当大好きですね、僕ら。
いや、僕が。
すみません。
いやいや、ちょっと教えてください。キリンが来るっていうのは、どんな。
アケチ・ミツヒデが主役の。
ミツヒデの話だっけ。
いやだから、アケチ・ミツヒデをここまでしっかり描いた作品ってないから、やっぱり絶対にイメージが今後変わるだろうなって思いますよね。
ほんのじの編のこととか、名前ぐらいしか知らない人にとっては、アケチ・ミツヒデって無本人ではね、裏切り者っていうイメージだけで多分終わってる人が多いじゃないですか。
だけど実際にそういう人じゃなかったから、多分ここのドラマで全部描き切るはずなんで、かなり印象変わるはずだし、ファンが増えるんじゃないですかね。
なんかこれ、僕はあんまり歴史詳しくないんで、なんか聞きたいところなんですけど、やっぱミツヒデってその歴史好きの人からずっと嫌われてる人なんですか。
06:04
好かれてる。
好かれてるんですか。
好かれてる。
逆なんだ。
まるで信長をやっちゃった人でしょ。
アケチ・ミツヒデを悪く思う人があんまりいない気がします。
それはなんか、やっぱり掘り下げていくと、やっぱりミツヒデさんのすごい人間的な良さであったりとか、なぜそういうふうになってしまったかっていう、そういうバックグラウンドがちゃんとあるっていう。
アケチ・ミツヒデってめちゃくちゃ頭も良くて、戦っても強いし、その上はもともと育ちがいいから品性がすごいあって、あと人柄も良くて。
織田信長に使える前に医者してたんですよ。
そうなんですか。
それぐらい医学の知識もあってみたいな。
本当に何やらせても完璧な人だったっていう。
そんな人がなぜ織田信長を打ったのかっていうところで、より謎が楽しいんでしょうね。
なるほどね。
じゃあこのキリンが来るでも、その辺は結構詳細で描いてるってことなんだよね。
信長的にはこのミツヒデっていうのは、どういう位置づけが。
優秀すぎたから使いまくってたんですよね、信長としては。
それはなんていうんですか、信頼してるっていう。
もう明智ミツヒデが優秀すぎて、秀吉とミツヒデのことを本当に、秀吉で出世したと農民から語られますけど、
成り上がりですね。
ミツヒデに関しては信長に使えてみると3年ぐらいで持ってすごいスピードで出世してて、
それぐらい織田信長が目をかけてて。
ちゃんと評価はされてたんですか。
めちゃくちゃ評価されてた。
人間関係の小じれが出てくる。
だから結構本野寺の辺って、多分このドラマがどういう経験をするのか、めっちゃみんな気になってるはずなんですけど、
実際本野寺の辺ってまだ分かってないから、ミツヒデがなんで乗っかってたかがまだ分かってないんですよね。
本当の理由みたいな。
分かってなくて、いろんな新説が毎年出てくる。
だから歴史ミステリー小説とかっていろんな説で描くんですよね。
それを君がくれたらどういう。
いろいろ今までいろんな説があったんですよね。ミツヒデが信長にいじめられてた。
僕のイメージはそのイメージなんですよ。漫画とかでそういう描かれ方で。
基本的に今までずっとその描かれ方してたんですよね。針をいじられてたとか。
走り的な扱いをされてますよね。なぜか知らないんですけど。
あと設定のために用意した食事、魚が腐ってるとこうやって切りられたとか。
それが腹立って無法を起こしたとかいうのが結構言われてたんですけど。
09:03
すごい人間関係の上司と部下の関係性だからすごい。
最近出てきた説が一番有力で四国説っていう。
四国?
ざっくりと広地のあたりを調査壁と信長の関係をミツヒデが持ってたんですよ。相手取り持って。
いい関係作ってたんだけど、あるときに調査壁を滅ぼそうとしたんですよね、信長が。
そのタイミングで家に行くときにミツヒデを外してたんですよね。
要するにそれってミツヒデ、三段その仕事を任せておいて、
同じだと思ったから切ったっていうのが、数年前ぐらいに出たわけ。
そのあたりがおそらく引き金になったんじゃないかみたいな。
たまたま信長を撃つにはおあつらえ向きの状況が出ちゃったんですよね、ちょうど。
だからこれはもう今やるしかないってなって、直前で思い立ってやったっていう。
だけどミツヒデはめちゃめちゃ人間的にはしっかりしてる人だから、そんな人がいじめられて温めてあってはちょっと考えにくかったりとかっていう。
でも仮にですよ、そうだとしたら相当因出ないじめ受けた。
女の子の前で濡らされちゃう、下半身裸にされちゃうとか、相当因出なことをされたと思うんですよ。
信長ってちょっと史実的にはわかんないですけど、ドラマとか映画ではめちゃめちゃSで描かれてるんですよ。
泣かぬなら殺してしまおうですよね。
だからすごいサディスティックな罵倒を受けたんじゃないかなっていう勝手なイメージありますけどね。
それはそれで面白いと思うんだよね。
国を治める人たち同士でも結局その人間関係のもつれには勝てないというか。
タイ画で散々50回で散々描いておいて、最後急にキレて殺してた。
ちょっと面白いですけどね。
そうそうそうそう。
だからたぶん徐々に、誰がミツヒデ役でしたっけ。
長谷川ひろきです。
長谷川ひろきさんが目つきが変わってくる。
徐々に信長を見る目が変わってきて。
フラグ立つんですかね。
そういう意味で信長の暴走を止めるために、自分が納めていくかどうかは別として、信長の暴走を止めるために撃ったっていう意味かとね。
なるほどね。
こんだけガイ倒されてて、ずっと自分はこのまま終わるんだろうという、そういう絶望感がかかったんだろうとか。
なるほど。
12:00
なんかね、ベンチャー企業とかでありそうな構造ですよね。
カリスマ社長の下で働く、名産母みたいな。
そういう構造ですよね。
大河ドラマとかそういうのを見てると、やっぱり組織で働くことと照らし合わせてすごい面白いなと思う。
だって結局、こういう幕府とか軍を率いるとかって、あれもう本当チームマネジメントだし、組織経営の話ですもんね。
裏切ったものが大体どうなるかとかってもうあったりするし。
寝返った人って寝返った先で出世もしない傾向があるんですよね。
そうなんだ。
とかあるし。
いろいろ歴史が教えてくれるところがあるなと。
なるほど、なるほど。
うかつにちょっとヘッドハンティング分かるようなやつはもう言いいただけないってことですよね。
それはなんか分かる気がする。
あと今までお世話になってた人を散々悪く言ったりすると。
分かる分かる。
起きがちだけどやっぱりやっちゃいけないんじゃないかな、そういうのは。
当たり前ですけどね。
まあでもいいですね。
特にこの三菱ですしは、特にね、そういう上司から腹すめって受けてた客もあるんで、
その辺の諸聖術は学べるってことですよね。
キリンが来るね。
だから坂本龍馬とかも、やっぱりこういうフィクションが出たことによって坂本龍馬はみんなしかし坂本龍馬と出てきたじゃないですか。
それと同じような感じで、やっぱり明智光秀がこれ以降全く違うイメージになるんじゃないかなって。
いや、だって主演がめっちゃいいじゃん。長谷川さんがもうクソイケメンだしね。
もうね。
信長は誰がやってる?
信長はまだ出てこないんで。
出てこないんですか。
僕がまだ見てる限り。
はいはいはい。
今僕4回ぐらいまで見たんだけど、まだ出てこないですね。
ちょっとね、そこのコントラクトを見てみたいですよね。
信長が誰がやってるのかみたいなね。
光秀がだって信長に使えたのは40代だったんですよ。
そうなんですか。
で、小野寺の変を起こしたのも50代とか結構年いってるんですよね。
だから本当に遅ざりというか、遅くなってから活躍し始めた人なんですよね。
すごいね、キャリアチェンジしたね。
だから遅ざりの人の話って励みになるよね。
なるなるなる。
やっぱりね、僕は本当に遅いんですよ。基本的に。
人生の節目みたいなのが10年ぐらい人が遅れてて。
20代後半で今の仕事してるし、
多分おそらく40代でまた音楽やり始めたりとかしてるし、
後半で音楽やり始めたりしてるし、
ライフサイクルがちょっと遅れてたりするから。
15:02
そういう場合にどういう活躍の仕方をするのかとか、
もしかしたら見てみてもね、それまでにいろんなスキルがあったんじゃないか。
頭もいなくて、ブリエもできて、技術もあった。
それがどういう形で全部がつながって花が開いていくのかとかってね、見てみたい。
見てみたい、見てみたい。
やっぱりこのね、おじさんたちに勇気を与えてほしいですよ、本当に。
ただちょっと長谷川さんだからね。
なかなか照らし合わせるのが難しいというか。
ちょっと僕も興味湧いたんで、見てみようかな。
見ましょう。
NHKオンデマンド。
もう後追いで見ていくにはNHKオンデマンドで見るしかないか。
そうですよね、再放送みたいな。
再放送ってあるの?
再放送はたぶんすぐにはないですからね、NHKオンデマンドで。
いや、NHKオンデマンドより僕はすごいフレームがあって、
僕は今AmazonプライムでNHKオンデマンドが見れるんですけど、
それはめちゃめちゃいいんですけど、
NHKオンデマンドって大河ドラマの一番最後の気候がないんですよ。
気候って、普通に本編が終わった後にナレーションが入って、現地のお墓とかが出て説明してくれて、
この駅から何分で行けますみたいな2分ぐらいであるんですよ。
NHKっぽい差し込みのやつでしょ。
そうそう、あれが大好きで。
普通のドラマを見終わった後にあれがあると、
実際に本当に起こったことなんだって思って、すごい思いを馳せる。
で、閉まるんですよ、もう1回が。
そこに行きたいとも思うような。
NHKオンデマンドはそれがないんですよ。
はしょちゃんが。
僕ね、NHKオンデマンドに昔問い合わせたんです。
なんでないのかって。
それ昔からなの?
昔からなんです。
昔からないの?
昔に過去の大画も全部載ってるんですけど、
全部機構がカットになってるんですよ。
温まったからNHKオンデマンドって。
温まった?
温まったから。
だから権利の関係で無理なんだって。
あ、権利の関係。
オンデマンドに載せるの。
これもDVDにも入ってるんですよ。
だから僕はあえてNHKオンデマンドに見ずに、
DVD借りて見てた時期ありましたよ。
去年と今年とか。
ここを見るために。
それは何なんですかね。何の権利なんですかね。
やっぱり写ってるものの消費者権利だったりとか、
っていうのがペーパービューで課金しづらい権利かもしれないですね。
たまにだって私物のものもあるんでしょうね。
あ、そうか。
確認問題とか許諾問題で埋めちゃうんですかね。
いや、あれがね。
ただウェブページとして見れるんだよね。
権利が来ると。
そこは見れるの?
見れるんですよね。
ただやっぱり映像でね、ナレーションで。
見たいですよね。
それは確かにもったいない感じはしますね。
タイガドラマーのとこ見るお友達が欲しいみたいな。
18:04
LHKにクレームを問い合わせるみたいな。
こういうのって普段から話してないと、
自分の中でも深まっていかないじゃないですか。
まあ、そうっすね。
確かに確かに。
聞くとすごい興味深くなるから、
人に伝えたら絶対興味持ってくれる話だとは思いますね。
僕も見ますよ。
見てください。
見る見る見る。
こうやってテレビでもやってるんだもんね。
追っかけてテレビで見ればいいんだよね。
最終的に。
そうか。
Amazonプライムビデオにプラス契約いくらで見れるんで、
1ヶ月間それで見て全部追っかけて。
最終的にテレビで見るみたいな。
あんま見なかったけど、ちょっと興味湧いたんで。
ちょっと見てみますね。
信長が誰かも気になるし。
もう名前が出てこないですよね。若いんですよ今回。
そうなんですか。
映画の空海やった人っすね。
誰?
須田まさきじゃない?
須田まさきじゃないっすね。
須田まさきにいびられる長谷川さんつらすぎますからね。
あの子か。
あのね、実力派の、めっちゃ実力派の人ですよね。
全然名前入れない。
染谷翔太。
染谷さん、そう。
めっちゃガチ実力派の人ですもん、この人ね。
またいい人生ですね、なんかね。
渋い。
信長をこの若さで演じるって珍しいはずですね、多分。
確かに信長って、なんかおじさんな絵しか浮かばないんですよ、確かにね。
ひげがちょっと生えてるみたいな。
そうそうそうそう。
青年ですもんね、染谷さんは。
仮にですよ、三菱に対してハラセメントが行われるような演技があったとして、染谷君がどういう演技で長谷川さんをいびるのかめちゃめちゃ興味ありますね。
逆はありそうだけど、すごい若者にいじめられてる感じ。
確かに確かに。
面白いっすよね。
リアルだから本当に三菱に対する情が生まれそうですね、国民の。
いやいやいや。
そうそうそうそう。
頑張れおじさん。
ちょっと楽しみに。
見てくれるということで、今後ちょこちょこ話題を。
この歴史系はちょっといろいろ僕はしゃべりたいんですよ。
どんどんしゃべりましょうよ、得意ですもんね。
だから僕は別に詳しくないですけど、歴史をどう見てどういう見方をすると楽しいのかとか、そういうのをね、語りたいですね。
21:04
語りましょうね。
三国志の話を。
三国志の話ヤバそうですね。また。
関羽に学ぶ神道っていう話で、今後ちょっとその回。
その回ちょっとね。
どっちも人の名前みたいな。関羽神技。
楽しみにしてますよ。
じゃあそのところで。
はい。
21:30

コメント

スクロール