1. 新型オトナウィルス
  2. #159 金の盾と金の矛
2023-03-31 37:51

#159 金の盾と金の矛

spotify apple_podcasts

「教えて!こば先生」の第2回は、グレートファイヤーウォールの話。

金盾には相棒の金矛があり、過去に3度発射されている。

遮断ではなく捻じ曲げることで、武器にしていると古林はいう。

政府公認であることに樋口は驚く。

中国の狙いを聞いた樋口は「食料自給率」の仕組みと同じに感じる。

エドワードスノーデンを知ることが、中国の考え方の理解に繋がると古林は考える。

樋口は守る事とオープンである事のバランスが難しいと思う。

中央集権と民主主義の良し悪しは簡単に決めることができないと2人は悩む。

倫理観が大事。


【滉太郎】

【懺悔・お便りフォーム】

⁠https://forms.gle/PpWNKHCFNYh1pF1t7⁠

【COBL】

⁠https://cobl.app/


00:06
はい、皆さんこんにちは。今日もあなたにインフェクション。新型オトナウイルス小林です。
樋口です。
よろしくお願いします。
はい、お願いします。
樋口さん、今日はですね、前回ITネタをね、ちょっとあの喋ろうっていうのをね、小ネタ一つ持ってきてたんで、今回も小ネタ、小ネタじゃないですけど、ネタを持ってきました。
あの前回さ、スタックスネットやったじゃないですか。
はい。
めちゃくちゃ面白かったね。
ああ、よかったっす。
あの、改めて聞き直す気さ、俺全部。
基本的にもう配信チェックは全部番組やる気さ、俺。
改めて聞いたんやけど、改めて面白かったなあ。
ああ、それよかった。
ヤバいっすよね、あの話。
あの話、やっぱそれはね、小判の口から聞くってことがめちゃくちゃよかった。
はいはいはいはい。
うん。やっぱ深井さんから歴史の話を聞くのと一緒、俺からすると。
ああ、なるほど。
小判が、この小判の視点から小判の言葉で聞くっていうのはやっぱいいなと思ったんで。
なるほどですね。
もう今ハードル爆上がりしてます、今。
それで言ったらいいかもしんない。
今回のトークテーマは、知ってる人はまあまあ知ってると思うんですよ。
スタックスネットより有名なんですけど、今回、俺にはこう見えるっていうのが面白いところなんで。
ああ、いいねいいね。
はいはい。
ああ。
まあ早速いきたいと思うんですけど。
超楽しみ。
今日お話し、樋口さんとお話ししたいトークテーマは、グレートファイアウォールでございます。
ああ、ファイアウォールですね。
はい。
これもセキュリティーかな?
はい。
ファイアウォールですね。
インターネットのセキュリティー。
ファイアウォールっていうのは、簡単に言うとアクセスを遮断したりとか、こっからここのアクセスは制限しますとか、そういうのをやる機能のことなんですよね。
セキュリティーとして、誰かわかんない人がうちのサーバーにアクセスしないようにとか、悪い危険なサイトを見ないように、学校からはここ閲覧できないようにしますとか、そういうようなブロックをする機能のことをファイアウォールって言うんですけど、このグレートファイアウォールってやつがあるんですよね。
おそらく樋口さんは知ってますよね、グレートファイアウォール。
これはそうですね、中国かな?
はい、そうですね。中国が国家として持っているファイアウォールのことをグレートファイアウォールって言ってますよと。
だからね、中国に行ったらいろんなサービス使えなくなっちゃうもんね。そのことなんかな?
そうですそうです。
そうよね、フェイスブックもツイッターもLINEも使えないよね、確かね中国では。
そうですね、中国に入るとインターネットの規制があってフェイスブックとかに接続できませんとか、LINEも確かダメですよね。
LINEもダメなはず、中国に行った時にWeChatじゃなくて、
カカオですか?
いやカカオじゃないカカオじゃない、あれよ中国のガーファンみたいなやつ使いよう、もう全然出てこない、あれ?
WeChatじゃないですか?
WeChatっけ?
03:00
ビシングでしょ?
WeChatか、WeChatでやり取りしたりしよったもんね、出張中は遊んだままあったり。
このGreat Firewallっていうやつがあって、今言ったみたいに中国国内からはアクセスできるサイトって制限してますよって話なんですけど、
これ中国国内のインターネットの検閲に使われてますっていう話もご存知です?
へえ、検閲?ファイアウォールが?わからん。
これどうなってるかっていうと、例えば一般的にこういう風に言われてるってやつなんですけど、
中国共産党という党が一応中国を仕切ってますよねと、
中国共産党に都合の悪いページとかに対するアクセスも遮断するように一応作られてるという風になってるんですよね。
もっと言うと、これ有名な話なんですけど、天安門事件ってあるじゃないですか。
あれを通信の中にそのワード含んでると遮断するとか、ページの中にそれ含んでると遮断するっていう風に作られてたりとか、
例えばダライラマ6世も確か禁止ワードに入ってるのかなとかがあるんですよ。
その禁止ワードとかを入れるとアクセスが遮断されたりとかそういう機能を持ってて、
情報統制として使われておるというのが有名なんですけれど、
グレートファイアウォールっていうのは、俺がちょっと面白いなと思っている点がいくつかあって、
グレートキャノンの方はご存知ですか?
なんだそれは。
ですよね。こっからがちょっと面白い話になってくるんですよ。
まずグレートファイアウォールっていうのは、っていう風に言われてます。検閲システムって言われてます。
時刻内から特定のアクセスを遮断したりとか、特定の文言とかを検索できないようにしたりとか、
特定の問題ある発言をしているユーザーを特定したりとか、
そういうことに使われる検閲システムという風に言われてるんですけれども、
これにグレートキャノンっていうやつが実は引っ付いてます。
このグレートキャノンが、キャノンなんて攻撃の方なんですよ。
グレートファイアウォールは金の盾と書いて金潤かな、みたいな言い方してるんですけど、
金潤やね。
要は中国が持っている盾だという考え方だと思うんですけど、
キャノンの方があるんですよ、キャノンの方が。武器の方が。
これ過去3回発射されたことがあって、グレートキャノンが。
どこにや?
なにがそれは?
1回目がgreatfire.orgっていう、
このグレートファイアウォールの中国検閲システムに
アンチなヒエリ組織のウェブサイトに
グレートキャノンが発射されてサイトをダウンさせるんですよね。
そしてそこのデータとかをホストしたGitHubにも同時に攻撃を仕掛けているというやつになってます。
これまずグレートファイアウォールが何なのかっていうのをもうちょっとひも解きたいんですけど、
グレートファイアウォールっていうのは特定のIPアドレスとか特定の通信とかが来たときに
遮断するって言ったんですけど、現実にはこのURLに飛べとかそういうのをねじ曲げたりするんですよね。
06:02
要はアクセスのリストなのでこのウェブサイトに行きたいですって言ってURLを送信するわけじゃないですか。
そしたらこのIPアドレスに行ってくれっていうのがサーバーから返ってくるわけですよね。
それを例えば天安門事件のウェブサービスみたいなウェブページ見たいんですよって送ったら
そのページはないよっていうURLを返してくる。
違うURLに飛ばそうとしてきたりするわけですよね。
これをですね、要は中国国内のインターネット人口ってむちゃくちゃ多いんですよね。
中国の人口が多いから。
その人口分のインターネットトラフィックって言います。
そういう風に通信がバーって飛んでるんですけど。
その通信を虫眼鏡のレンズみたいに一箇所にキュッと集めたら一瞬でジュッと焼けると思いません。
イメージは分かるけど。
つまりグレートファイアウォールって巨大なパラボラアンテナみたいな扱いができるんですよ。
中国のグレートファイアウォールがないというか。
中国が管理しているインターネットエリアの中の通信をねじ曲げて一箇所に集中して放出することができるんですよ。
すごい。
なるほど。
現実には中国国外からのバイルっていう会社の産家にあるウェブサーバーに対するトラフィックをすべてねじ曲げて一箇所に集中放火する攻撃手法を持ってます。
このグレートファイアウォールっていうのは飛んできた通信の宛先を書き換えることができるんですね。
なので中国国外のここから飛んできたやつらここに飛んできたやつらはすべて行き先をねじ曲げてグレートファイアウォールっていう非営利団体に全部一緒にしてぶつけると。
でサーバークラッシュっていうやつですね。
超大規模DDoS攻撃をDDoS攻撃って言うんですけど通信を一箇所に集めて焼き付け起こさせるっていうやり方なんですけど。
2015年に2回発射されてます。
2回発射されてるっていうか2箇所に対して攻撃が確認されていると。
で3回目が香港の民主化デモの時ですね。
あの時にデモ側を先導してる人たちのウェブサイトをダウンさせるのに使われたっていうこの3回目。
グレートキャノンってやつがあるんですけど。
これすごいでしょ。
すごいね。
すごいでしょ。
だってもう明らかに政府がやるよってことだよね。
もちろんもちろん。
それはもう明確にそう言われているの。
もちろんもちろん。
もう言っているの政府は。
言ってます言ってます。
中国政府も言ってます。
言いよんや。
言ってます。これはもう案にそれしてるとかの次元じゃないです。
普通に公然とそれです。
すげえめちゃくちゃするね。
やばいでしょ。
ここからがやばいですよ。
ここからの話がやばいですよ。
っていうのが一般的に解釈されているグレートファイアウォールですね。
えっ違う?
グレートファイアウォールとグレートキャノンの部分は知らない人多いんですけど
09:02
仕組みを理解すればそういうことが可能だっていうのは分かるわけですよ。
まずここから行こうかな。
さっきバイドゥ参加って言ったんですけど
これバイドゥっていうのを知らない人多いと思うのでちょっと一言説明をしとくと
中国国内のグーグルみたいなやつです。
そうね検索エンジンよねバイドゥは。
検索エンジンっていうかグーグルみたいなITの巨人がバイドゥっていうのがいると思ってください中国国内に。
つまりその中で何かしらのいろんなウェブサービスとかがあってるわけですね。
そこに飛んできた通信をバイドゥ参加のものをねじ曲げて吹っ飛ばすっていうのをやるんですけど
これバイドゥの協力なしにできますかっていう話なんですよ今度は。
できないよね。
ですよね。
一企業やもんねだって。
これはまあうちらと日本と作りが違うんで国の作りが違うんで
中国の方では多分国家事業としてそういうのを取り組んでるっていう形になっていると。
バイドゥも確かそれは公表はしてないんですけど
ほぼ大企業がもう一緒に協力してやってるっていうのをほぼ書くみたいなところなんですよ。
ほんでですよ。
今ちなみに俺が言ったのは西側諸国からの見え方なんですよおそらく。
これグレートファイヤーボールがあることによって何がいいかっていう話なんですけど
これ実は検閲監視システムって言われてるんですけど産業保護の目的があるんですよ。
産業保護。
つまり中国人みんなフェイスブック使ったら中国からフェイスブック出てこねえじゃんっていう考え方ですよね。
なるほど。
だからフェイスブックは使うなと。お前らが作れと。
というわけで中国国内からどんどんITのベンチャーみたいなのがいっぱい立ち上がってくるのにひと役買ってるんですよ。
これなんで俺が今話した部分って中国のサイバー兵器怖いよね。
中国のネット監視システム怖いよね。あれ武器にもなるんだ怖いよねっていう風に一般的に言われてますと。
ただし中国側はだとしてもこれ基本的には産業保護の目的でやってるみたいなテンションもあるわけですよね。
なるほどね。食料自給率を上げるみたいな感覚に近いかなと思ったね。
ちょっとガラパゴス化というか軽めの鎖国みたいなイメージですかね。
だけど米とかあんまり自由に輸入できんやん日本人。それで日本で米作るみたいなものを促進するみたいなことかなと思ったよね。
だったりとか単純に国の情報を統制して安定運営を図るっていう目的があるんですよね。
実際それはどうって言われると確かに成功してるようにはめっちゃ見えますよね。
まずここなんですよ。
一番おもろいのが俺が一番好きなのがグレートファイアウォールですね。海外メディアとか叩くわけですよ。
中国には情報の自由がないとか表現の自由がないとか監修検閲をやめなさい人権がないみたいなことを言うわけですよね。
12:02
中国当局がなんていうかっていうと中国国内におけるインターネットっていうのはちゃんとみんなのために使ってますし表現の自由とか通信の自由とかそれは基本的には保障してますよと。
ただ運営上とか管理上である程度管理してる部分はあるって言うんですよね。
その部分に関しては国際社会の皆さんと同じですって言うんですよ。
これが超おもろいと思うんですよね俺は。
どういう意味なのそれ。
これの意味がわかるためにはエドワード・スノーデンっていう人のことを知ってる人があるんですけど。
スノーデンや。
エドワード・スノーデン知ってる人もいると思います。
ヒューさんも知ってると思うんですけど。
簡単に言うとアメリカが全世界のインターネットトラフィックを傍受して盗み見てたっていうのを暴露した人なんですけど。
なるほどなるほど。
これ実は1960年代くらいからやられてるんですよ。
イギリスとアメリカが組んで。
イギリス連邦元大英帝国占領地以外のエリアに対して基本的にそれをやってきたんですよね。
で、スノーデンが中国の監視システムを調べなさいって。
NSAっていうアメリカの情報局から調べてて。
ちょっと待ってよく考えたらアメリカの方がやばくねってなったんで。
アメリカの方がやばくねってなったんでちょっと待ってください僕も耐えられませんってなって。
暴露してロシアに逃げたって話なんですね。
そうなんや。もともと中国調べようとしとったんやスノーデン。
中国調べようとそのミッションの一つですよねそれは。
おもろ。
っていうことがスノーデンのせいでアメリカ国民にも露見したと。
でみんなふざけんなってなるわけじゃないですか。
だからhttpsっていうセキュリティ通信暗号化通信を標準にしましょうということで
インターネットの通信をhttpsっていうセキュリティ通信を基準ってことになったんですけど。
SSLやね。
なったんですよ。
でそこでもう一回中国の発言ちょっと立ち替えてみます。
我々は開かれたインターネットとか自由なインターネット表現の自由を中国国民にちゃんと提供してますよと。
で管理はしてます。
その辺どういうふうにやってるかっていうガイドラインはだいたい皆さんと一緒ですって話なんですよ。
なるほどね。みんなもやってると。防止してると。
反対派の方がひどいでしょって話なんですよ。中国からしたら。
っていう話です。
これ多いんですよ。
ちょっと俺わからんのがさ中国の人たちはどう思っちゃうんやろう。
そのグレートファイアウォールについて。
これですね中国の中でも反対派はやっぱ多いみたいですね。
なのでそのグレートファイアウォールを突破して海外のインターネットという言い方は違うんですけど
15:02
中国のネットワークから出て通信したいと思ってる人もいっぱいいて。
そういう闇サイトみたいのもいっぱいあって中国国内でもそういうのをトライしてる人もいっぱいいます。
なんかねよくあるやん。
ネットフリックスジブリを見たんやったらVPN貼って海外のサーバー経由してみたら
ネットフリでジブリが見れるみたいなさ今知らんけどそんなんあると思うけど
そんな単純なことではないんやねグレートファイアウォールは。
そうですね昔はVPN貼ればクリアできてたらしいんですけど
今グレートファイアウォールにAI入ってきてるんですよ。
これすごくて自然言語処理とかが入ってるんで検索ワードに対応するんじゃなくて
お前の動き人権問題調べようとしてるっしょ。
お前が今まで検索してきたワードとか傾向から判断するにとかそういうのをやるんですよ今。
多分単純なVPNじゃあ今も難しいんじゃないかな。
どう思います?グレートファイアウォールって悪いものだと思います?
難しいでしょ。
これ知らなかったら中国ってネットの監視社会がえぐくてっていうイメージだけで過ごしてしまいません俺だって。
本当それ。
中国だけが監視をしていて。
本当っていう話なんです。
だから監視してるって言ってしてるのかしてると言わずに実はしてるのか。
別にアメリカももうしませんとか言ってないですからね。
食料自給率とか地方創生みたいなところとも重ね合わせて捉えるわけよ。
よくあるやん商店街に外資のスーパーとかが入ってきて商店街潰るみたいなことあるやん。
それはある程度規制さないといけないよなあっていうのち、その文脈では多少あるわけよね。
でもなんやかんやガコッと入ってきて個人商店全部ぶっ潰れていくみたいなことって起こるやん。
そう見ていると守るっていうのも意味あるなとも思うわけよね。
これだいぶ話が大きいというか違うんですけど中国むちゃくちゃ人口多いじゃないですか。
中国の人口のうち40%がインターネット人口らしいんですよね。
13億で40%なんで6億人ぐらいいるんですよね。
アメリカは80%ぐらいがインターネット人口らしいんですよ。
18:03
アメリカは確か4億弱ですもんね。
単純に中国の方が全然多いじゃないですかインターネット人口。
中国だけ。
だから結構世界の規模で見たときにその何分の1ぐらい持ってるんですよねあの人たちが。
だからそこだけでインターネットやりますって言っても成り立つんですよ結局。
成り立つよね。
みたいな感じなんですよね。
すげえことになってますよね。
あとはオープンであることがどういう効果が生むかみたいな話に関しては全然どっちもメリットデメリットはわからんな。
そうっすね。
ちょうどあれの話もしたじゃん。コブルの話もしたけどさ。
オープンすぎる世界がいいかと言うとそれでまた疲れちゃったりさ。
いろんな不法地帯に乗ったりするからちょっと希望として限られた空間である程度何かが保たれちゃう状態やん。
あれは別に規制もされてないし監視もされてないんやけど。
ある種閉じられた世界みたいな価値があるということはとてもわかっていて。
その強みもあるよなっていうことを考えるとわからんよね。
これ俺が一番何を考えてるかっていうと
日本人もやっぱり西側諸国の脳みそしてるはずなんですよ。俺が思うに。
っていう認識あった方がいいなってめっちゃ思うんですよね。
脳みそしてるってのは?
グレートファイアウォールの話ってさっき俺言ったんですけど
この見方してる人結構少ないと思うんですよ。
グレートファイアウォールっていう話を知ってる中で。
ああそういうことね。理解理解理解。
西側目線で話をしようってことね。西洋目線で。
そうですそうですそうです。
例えば情報監視されてない方がいいよね。検閲されてない方がいいよね。
って思ってるのがまず西側諸国の価値観。
中国の中ではわかんないですけど
結局中国共産党がある程度支持は得れてるわけじゃないですか。
だからそれによって治安保たれてるよねって思ってる人も一定数いるわけで。
だいたい日本人である我々に流れてくる情報って
中国の監視社会こえーみたいな話になってから流れてくるじゃないですか。
それ見てると中国はアメリカと同じようなことしか知ってませんよっていう
お茶を濁してますみたいな感じで言われることが多いんですけど
いやいやお茶濁してないでしょ。嫌味でしょ普通にっていう。
知ってれば思うじゃないですか。
結構知らないと中国のネット監視社会怖いよねみたいな感想だけで終わってしまうと思うんですけど
そういうことじゃない。
コロナの時もあったよね監視社会だからこそあれができたみたいな。
21:03
感染拡大防いだみたいな。
また今はねまたいろいろ爆発していろいろ問題になってたけどね。
政治的な意図はあんまなくですね。
別に中国共産党を擁護したいわけではなく
俺も監視とかされると嫌なんだけど
単純にその中国の監視社会怖いよねって言ってると本質を見失うっすよねみたいなのがめっちゃ思うって感じですね。
分からんもんな。
なんか完全に監視されてない自由な世界と
あと強烈な強力な中央集権的な管理をされた方がいいみたいなところあってさ
なんか俺結構これ自治体レベルとかでも起こるような気がしちゃってさ
なんかさ民主主義が今いいとされちゃうやん。
で民主主義でやるんやけどさ
全員が意見言えて
全員の意見が平等でみたいなのあるやん。
でも自治体によってはもう本当に首長がね圧倒的権力を持って
これやるっつったらやるっつってみんな文句言えみたいな自治体もあったりするわけよ。
そこをガンガン進めてさ
ガンガン嘘やろみたいな法案通してさ
制作通してそれで経済的な成功を得たり
首長とかもあるわけよ。
それを見ると別に経済的成功だけが世の中のあれとは思わんけども
民主主義だけがいいわけではなく
時にそういう時の方が街のためになることもあるなと思うわけよね。
一丁一単っすよね。
一丁一単。
もちろん相性はあると思うよね。
やることが決まっていてここを目指すみたいな時は中央集権の方が強くて
価値観が多様になっていって答えが見つからんみたいな時は
もしかしたら民主主義の方がいいかもしれんし
スピード感が求められる時は中央集権の方がいいやろし
スピード感は求められないけど絶対失敗しちゃいけないみたいな時は
民主主義の方がいいやろしみたいなさ
どっちがいいか悪いかって状況とのマッチングでしかないよね
みたいなところも考えてするよね。
民主主義は全然いいというか民主主義派なんですけど
致命的な欠陥に気が付いたなと思った瞬間があって今まで人生の中で
責任者がおらん都合とかっていう感じもしたんですよね
立憲君主制なんでまだマシなんでしょうけど
それこそ新型オートナビリス主体がいないみたいに
言ってるのと一緒で
誰か一人がこうやるぜっつって
仕切ってるチームじゃないから
24:00
フワッとみんなでそうやねっつって決めてるだけで
みんなの雰囲気で
みんながなんとなく雰囲気暗かったら全部暗い方向に行くしとか
雰囲気流れちゃうんやこれみたいな
よくも悪くもと思うけどね
だからやっぱ民主主義の方が変わりにくいと思うよね
変化が送りにくい
これね小手間で話したんかな
民主主義の一番のメリットというか性質で言うと
大きな間違いが起こりにくいっていうのがあるでしょ
事情作用が働くから
だからヒトラーとかは
最終的には確か役中になるんよね最後
専門医に薬渡されたやつが
ラリっちゃうやつで
そうだったんですね
そうだったらしいよ
ヒトラーは権力をめちゃくちゃ持っちゃう状態で
ラリっちゃうみたいなことで
国を動かさない系みたいなことだったらしいよ
そういう単一障害点になるよね多分
民主主義は単一障害点が起こりにくいよね
地中洲圏の方が
だからその代わりスピードが遅いわけよね
だからメリットデメリットっていうのがあるよね
コテナ城の南下の会でしたんよね
国民国家ね
第一次世界大戦かなんかで
ちょっと忘れたけどなんかで話してた
なるほどなと思ったよね
だけどやっぱベンチャー企業とかは
民主主義で決めようったらもう全然勝てんわけよ
スピードは大事やし
失敗せんことよりも
100回失敗して101回目で成功するみたいなものが大事やしさ
だから民主主義向いてないよねと
ただデカくなればなるほど
1回の失敗でやばいくらい
被害くる人とか規模がデカくなるから
民主主義ならざるを得ねみたいなところが
全て一長一短やなと思う
新しいやつ出てきてほしいですよね
今作られていくんじゃないかなと思うけどね
実際ね
資本主義と民主主義もまたね
密接な関係にある
民主主義がないと資本主義っていうのが生まれ変わったっていう話あるけど
また多分ポスト資本主義みたいなものが生まれて
起用するのも
民主主義の次の形なんじゃないかなっていう感覚はあるけどね
実際ダオみたいな組織って
もしかしたら民主主義の
アップデートされた次の形なんじゃないかな
ちょうど時があってさ
民主主義は全員が一応に
一票を持っているってことと思うんやけど
ダオはまた若干ちょっと違うもんね
全員が平等ではないもんね
貢献度やったりとか影響力やったりとか
最初にそこに上院したかみたいな
揉みつけがされた状態でやるんやけど
完全民主主義でもなくてみたいなところで
いろいろ多分試行錯誤されようと思うよね
なんかこれもシステムとか
テクノロジーの発達によって
27:01
ダオみたいなものが生まれて
それがまたいろんな試行錯誤の中で
精錬されていってみたいなものが起こってる気がするので
新しいの生まれる予兆は
十分にあるんじゃないかと俺は思っちゃうけどね
俺が思うになんですけど
ダオとかはメインストリームには持ってこれないと思うんですよ
最終的にはね
なので俺の妄想なんですけど
やっぱりAIしようって思ってて
AI
AIに占いをしてもらうんですよ
どうしよう増税した方がいいでしょうかっていうのを
AIに占いしてもらって
増税基地ですねつってAIが
言ったのを政治家がどう判断するかみたいなところだと思うんですよ
じゃあそのAIの倫理観どうやって担保するかみたいなことだね
だから倫理観は担保するの難しいんで
判断は人間がすると
古代の占いをもとに祭り事してた時代の
占いがより当たりやすいみたいな
形態結構いいんじゃねと思ってるですね
それさ俺星真一の話で会ってね
ちょっとこれもうごめん全然詳細覚えてないんやけど
そういう政府の話なんよ
要はもう人間よりもコンピューター
つまり人工知能の方が
発達しましたと
基本的に人間とか頭悪いから
全部の政治的な判断とか
会社とかも経営判断とかを
全部AIにさせよったみたいな時代なんよね
させているっていう時代っていう設定なんよ
ある時に
絶対にこいつ
豚やったかな
豚の雑誌みたいなやつを
みんな大事にしろみたいな
お豚様として
崇めて大切にしろみたいな
がAIから出るんよね
なんでか分からんのやけど
そう言い起き
やっぱ舌がいいんじゃないかっちゅう派と
AIついに土地狂ったぞと
いうこと聞くなみたいな
派に分かれるんよ
そこでバチバチやり合うんやけど
でもなんだかんだじゃあ
お豚様と崇めてそうするか
ってなったらそこで
何百年に一回みたいな大危険が起こるんよね
そういう時にその危機に
唯一強かったのが豚で
他の食料がバンバン無くなっていく中
作物も取れみたいになった時に
豚を食えみたいな指示が出るんよ
AIから
それで人類が生き残るんよね
さすがAI全部
マジですげえわ
このAIの言う通りスーパーコンピューター様の
言う通りにしか間違いないわーってなって
やっぱすげえわってなるんやけど
その後に本当にAIが故障するんよ
その後にいいか皆さん次の指示を与えます
今から人類は四つん這いで歩きなさい
みたいな確か指示が出るよね
もう人類はAIすげえってなっちゃう
そのまま四つん這いでずっと生活をし続ける
っていうのがオチだよね
それを毎回思い出すんよ今のAIの
30:05
これはちょっと故障とかそういうのがあるんやけど
なんやろな
何を基準に良いとしてみたいなオチ
本当に人間が判断せないけんのやけど
そもそも無理になっていくんじゃないかな
みたいなところがあって
あんまりAIがすごすぎるから
実際さ
占いって言われたらなんかこう
話半分でキジョコぐらいであるけどさ
AIが出されたってなったら
説得力エグくない?みたいな
ことになりそうで
その怖さもある
逆に俺的には
だからこそ当面の間は
占いだと思ってる必要が
強くあると思ってるんです
逆にね
所詮占いなんであれ
やってることって俺は思うんですよ
なんでめっちゃよく当たる占いぐらいで
思ってる方がいいと思うんですよね
なるほどね
だって実際問題ですよ
豚としてあがめましょうっていうのを
今の総理大臣が言い出したらどうしますか
っていう話とあんま変わんないじゃないですか
信じるか信じないかって
二つに分かれて
どっちが良かったか
じゃあその次の総理大臣が
四つん這いになりましょうって
言うのとそんな変わんないんで
結局そのみんなが決めるべきっていう
ところは逆にAIに対して
強く持っとかなきゃいけないとは思うんですね
怪奇的になるってことね
でも逆にまだ今は怪奇的と思うけどね
どんどんそうじゃなくなるというか
将棋の世界とかもう勝てんちなっちゃうもんね
そういう感覚に徐々になっていく感覚があって
でもとはいえ乗りこなさんともいけんやん絶対に
乗りこなすんじゃないから付き合っていかないといけんくて
俺はっすね
AI自体はすごいとして
奥位置を課題評価しないほうがいいと思ってるんですよ
言ったら人類からしたら他人なんですよね結局
その他人がこうしたほうがいいよって
言ってきたのをやるかどうかじゃないですか
例えば四つん這いになったほうが
お前ら反映するよって言われたときに
四つん這いになるぐらいやったら
反映せんでいいわっていう結論出してもいいじゃないですか
いいよもちろんもちろん
だからその決断をする立場を
人間は常に持ってるべきって思うんですよ
AIのレコメンドに対して
もちろんもちろん
さっきの星一の話やと
そういういいやつがおったんやけど
豚を生かすべきみたいなやつの
めちゃくちゃ怒ると
いやいやお前なんで
お前の父親のお味噌で判断したことで
AIを信じないの
バカなんじゃないっていう風に
なっていく流れがあるやろうなって感じだね
33:01
お前のその倫理的判断か知らんけど
Aがそこまで含めて出した判断なんやから
こっち正しいやろみたいな
いう風に飲み込まれていくんやろうな
と思うよって
難しいなと思うよ
深井・こっちの価値観変える必要があると思うんですよね
そのレベル
正しいから選択するみたいな
付き合い方を一旦
AIに対してやめないといけないでしょうね
俺は思うんですけどね
正しいだろうから
それを選択するっていうか
多分それ言ってった方がいいよね
そのために今現時点での
どういうAIが動きというか
仕組みになってるかなんとなく知ってれば
多分そういう解釈になるんじゃないかなと思うんですよね
信じていいものではないというか
そうね
そのまま知っておくと
でも俺とかは人間
難しいやろなと思っちゃう派やね
じゃあ我々タベログのランキング見ますよねみたいな
AIじゃないけど
なんつーんかな
権威をやっぱり
権威として冷静に見るみたいな
むずいんやろなっていうのがあるので
そこちょっと戦いやなと思っちゃう
人類vsそこの認識と
そうっすね
実際俺らはブランド品買うし
実際みんなあれいいよって言ったら
いいふうに付き合うし
だからAIもそうなっていった時に
我々どう付き合うのかみたいなところは
あるね
だから気を付けなきゃいけんっていうのは
本当に同意やね
言いなりがそんなに悪いとも思ってない
買ったりもするんですけどね
分からん俺は
分からんすよね
分からん
分からんけど結構
差し迫ってきた感ありますよねそろそろ
思うよ
怖ええもんな今AI
すごいもんな
そうだからね
恐怖
恐怖という目線で見るかどうかっていうのは
一個認識な
恐怖?
恐怖ではないんだけどな
俺の場合は
恐怖かな恐怖かもしれない
疑問会議的な
そういう感じやな
AI
最終的にAIの話になったな
そうっすね
何の話でしたっけ
グレートファイアウォールか
今回そんなにブレてないよ
ブレてないっすね
今回そんなにブレてないっすよ
そうっすね
実際そうか中国あれやってますもんね
何でしたっけ天網?
あれですよ
信用度スコアのやつです
あのだっけあれやろ
アニメでサイコパスってやったやん
うんうん
あの世界観やろ
あれですね
だってあれらしいっすよ
新鮮かな
新鮮はかなりの量の監視カメラがあるっつって
で称号して
もう誰が歩いてるか普通に分かるらしいっすね
その新鮮な街歩いてる人
36:01
こいつあれでこいつあれでみたいな
カメラで分かるっつってましたね
ヤバいっすよね
結構ね
やっぱこう同時に倫理観とか哲学とかそっちを
めちゃくちゃ人類は今
取得しないといけないというか
個人レベルでその辺をちゃんと考えないといけない状態になってきてるな
っていう感覚はあるよ
そうっすよね
だからこそこれ喋ることに意味あるっすよね
多分って思ってるんですよ
めちゃくちゃそう思う
誰かが考えてくれるやろみたいな話じゃなくて
自分たちで哲学持ってないともういけんのやみたいな
結構大変な時代と思います
何をクリックするかで
インターネット未来をね
みんなで投票してるみたいなもんなんで
そうだよ
超絶民主主義やから
一票どころの話じゃなくて
どのサービスが流行るかみたいなことが
世界を決めていくわけだから
と思います僕は
ぜひコブルに
いいねコブルに一票投じてくれってことやね
コブルに一票投じてください
でコバが全部監視をしてコブルの
気に食わない投稿全部消していって
どんどんフォントをちっちゃくしていくんやろ
フォントフォントちっちゃくして
なんかこうね倫理的な
情報空間作っていきたいですね
思いますよ
恐ろしいお話が
今日も巻き起こったところで
大体こんなもんでいいでしょうかね今日も
じゃあ今日は以上ですありがとうございました
ありがとうございました
37:51

コメント

スクロール