1. 「大人の近代史」今だからわかる日本の歴史
  2. 番外編2-1 鎖国解禁後の「横..
2021-06-17 23:13

番外編2-1 鎖国解禁後の「横浜港」、「日本大通り」を巡る近代史

神奈川県横浜市の「日本大通り駅」周辺を巡ってきました。 像の鼻パーク周辺は横浜港として1859年に開港した場所。 ここから多くの西洋文化が入ってきて西洋化が進んだ。 日本大通りや、たまくすの木、三井物産横浜ビルなど歴史を感じさせるものがたくさん!! 海風を感じながら近代の歴史に触れてみてはいかがでしょうか。 ※訂正 居留地(いりゅうち× → きょりゅうち) 


また、リクエスト、感想は下記URLからお待ちしています。

・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB

・Twitter https://twitter.com/@otonanok

00:00
これから本編に入るんですけども、ちょっと冒頭で訂正だけね、させていただきたいんですが、概要欄にはね、ちょっと書いてはいるんですが、
横浜のね、その居留地っていうところを、居留地って何回も連発して、私はもう完全に居留地だと思って、ずっと行っちゃってるところがあるので、ご容赦ください。
始まりました、「大人の近代史番外編」よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
番外編、前にね、1回だけ多摩・肘方都市蔵とか、新選組を巡る番外編を1回したんですけど、今回は番外編の2回目ということで、横浜の日本大通りの周辺ですね、辺りをちょっと長まろと巡ってきましたね。
そうですね。
あの、日本大通りの駅に行ったんだけれども、神奈川県の、長丸って日本大通りって何回か行ったことあった?
いや、あのさ、港未来とかさ、逆にその先の本町中華街は行ったことあったんだけど、
はいはい。
なんだろう、ちょうど間じゃん。
そうそうそう。
そこは完全に抜けてるって感じかな、行ったことはない。
ね、でも自分もほとんどあんまり、どっちかというとやっぱ桜木町とか行っちゃうから、なんかすごい新鮮だったし、逆に人がね、そこまで混み合ってないからいいって感じだよね。
そうそう、人がいなかったのはほんと良かったよね。
そうそう。で、今回の目的の一つとして、最初にね、象の花パークの近くに行ったんですよね、もう海沿いのところですね、日本大通りから歩いてって、もうすぐだね。
もうすぐだよ、見えてるもんね。
あの、これはあの第一回、第二回の岩倉施設団で、岩倉施設団が横浜港からこうサンフランシスコに向けて旅立ったこの場所って言われてるんですよね。
ここでちょっと初めて見るんだけど、看板があったね。これ象の花っていうところにちょっと今日行きたかったんですよ。
お、開港当初の象の花地区のって書いてある。
そうそう、ここでフェリーが来港した後に急いで開港、港を作ったんですね、小規模な。
なるほどね。
なんて書いてあるんだろう。西鳩場と呼ばれ、沖内貨物の積み下ろしに使用されました。
あ、貨物船の港だったのかな。
1864年に貿易量の増大に伴い現在の山下公園中央付近に東鳩場が作られると、象の花地区の二つの西鳩場と呼ぶようになりました。
この絵があるのは、この絵って何か見たことあるかも。
フランス人建築家クリペが描いたんだね。
誰だよ。何語だよ。知らねえ。
象の花の周辺のところにちっちゃな港があったらしいんですよね。
03:06
なんかその名残いいじゃないけどさ、ここですっていう場所はなかったからちょっとそこはわかりづらかったけどね。
まあね、なんか海見ると石のレンガって言ったらいいのかな、壁が積み重なって。
なんかあったよね、ちょっと。
岩倉施設団もあの当時はさ、大きなそれこそ乗る船はさ、もう横付けできるほどの大きな港じゃなかったから、
小さい小舟に乗って何人かに分けて大きな船に乗ったって言われてるんだよね。
あー、なんか行きながら話してたよね。
そうそうそうそう。
あ、これじゃん。この小さいのが先にできたんだよ。
あー。
あのなんか石のブロックみたいになってるね。
だからああいうほら、やっぱ今置いてるのちっちゃな船が泊まれるところだったんだよね。
で、でっかいのがもう一台。
あれができてる。
でね、横浜港を開港したのが1859年なんだって。
これね、1854年が日米和親条約でペリーが来て、その翌年に結んだ条約なんだけど、
日米和親条約の5年後か、横浜港が開港してるんだよね。
で、さっき言った通りまだちっちゃな港だったから、大きな船って横付けできないんだけども、
明治の中盤ぐらいだった1894年に今もある大桟橋っていうのができて、
そこからなんか大型船が隣接できるようになったっていう歴史みたいだね。
すごいね。
実際今はもう大きい船はそっち泊まってたしね。
そうね、もうそっからさ、やっぱり日本大通駅っていうぐらいだからさ、
まっすぐにさ、大きな道路の日本大通りがあったじゃん。
だから今でもね、あれね、日本大通り活性委員会っていうところが、
今コロナだからやってなかったと思うけど、オープンカフェとかして盛り上げてたりとか、
街並みを守ってるんですよね。
いいじゃんね。
そう、だからあんなにさ、きれいに今も形残ってるんで、
すごい手入れされてたでしょ、植木とかもさ。
やっぱりそういう活動のおかげっていうのもあるんだろうね。
なるほどね。
このさ、通りってさ、めちゃめちゃ広いじゃん。
これね、西洋の道路を初めて日本で作ったっていうのがここなんですよ。
実は。
これが確か明治3年に初めてできたんですよ。
そうなんだ。
で、歩道がめっちゃ広いでしょ、これ。
これってないんですよね、こういうのって。
なかなか。
だからよくさ、ヨーロッパとかさ、すごい広いこういうオープンカフェとかあって。
そういう街並みなんだよね、ここ。
シャンゼリゼ通りって感じだね。
06:01
そうそうそう。
これなんでできたかっていうと、
1866年に横浜で大火災があったの。
ここら辺一帯全部燃えたんですよ。
で、こんな大きな道路じゃなかったからその時、
家とかも密集してて、
この大通りから何側って言ったらいいんだろうね。
海を見て右側には全部外国人流地だったんですよ。
で、実際にこっち側の日本の住んでる住まいの方で
飲食店かな、豚焼肉屋の確か飲食店が燃えたんですよ。
そこでそれから全部外国人流地にも被害って燃えちゃったんです、全部。
っていうのがあって、この通りを大きくすることで火災の被害を免れるのもあって
大きくしたんですよ。
なんか外国人側の都合な気はしなくなるけどね。
実はね、この火事の2年前に外国とその入り口のことで
覚書っていうのを交わしてて、
今日本人とか住んでる場所とかが燃えたら
そこはもうそのまま同じようなものは建てないっていう覚書をしてた。
まあ完全に不利なあれだよね、それは覚書。
そうそう、で結局燃えたら
外国人たちにとっては、イギリス人とかね
住みやすい街並みにしたいっていうのがあったみたいなんで、ずっと。
ぶっちゃけその良い土地を提供したわけでもないから、日本側も。
それでイギリスのブランドンっていう外国人の人が
日本大通りを設計したんだよね。
銅像があった人だよね。
日本大通りまっすぐ行くとさ、ちょうど横浜公園に突き当たるけどさ、
いたよね、ブランドン。
あの人なんか東大の設計とかを目的で最初来たらしいんだけど、
すごいね、なんか見てると下水道路整備とか
いろんなあそこの街並みとかも設計したりとか
深く関わってるっちゃ、関わってんだよね。
その設計がさ、今もずっと生きてきてるわけだからね、
すごい価値ある仕事をしたって人だよね。
まあね、そうだよね。
日本人の発想じゃもう、ああいう街なら多分できなかったろうね。
なかったんだと思う、そういう発想がそもそもだけど。
そうだよね。
で、そして私たちは横浜開港資料館に行ったんですよね。
そうそう、あの大通りをちょっと見た後に資料館に行って。
そうそう、もうあれ。
資料館はもう大通りの横だからね、中間。
そうそう、すぐ近くだよね。
象の鼻からも近いしね。
ぜひおすすめの、海見て行くっていうのがいいね。
資料館に。
そうそう。
でさ、資料館入る前にさ、タマクスの木っていうデッカい木があったじゃん。
資料館のもうなんだろうね、中っていう言えば中だしね。
中っちゃえば中か。
09:00
敷地の中だしさ、完全に。
あれはさ、なんかもう江戸時代にはあって、
その江戸時代の浮世絵とかにも描かれてるんだよね、その木が。
かなりその歴史がだいぶ長い木だよね。
そうだよね。
見てこれ、来た、タマクスの木。
これね、江戸時代にはね、もうすでにあったって言ってた。
なんかね、浮世絵とか絵になってるんですよ、これ。
本当だ。
これ、この木がね、なんか実際ね、火災とかあったりとかで植え替えてるんですよ。
だから当時の場所じゃないんだけど、
ペリー警督が幕府との間で日米和親条約を結んだ場所。
すごいね、ここ1854年に日米和親条約を結んだ場所じゃん、ここで。
これちょうど。
さっき言った1866年の慶応の大火。
あー、喋ってたやつだね、さっき。
そうそう、あと関東大震災でも火災にあってんだね。
でも生き延びたんだね。
すごいわ。
そうそう、そんなのが今もこう、何回か火事でね、植え替えられたりはしてるんだけど、
それでも生き残って今あるっていうのがすごいね。
もう全然元気そうな木だもんね。
そうそうそうそう。
で、横浜開港資料館に行ったんだよね。
横浜開港資料館って今40周年記念で、
7つの海を越えて鎖国かの日本とイギリスっていうのをやってたね。
あー、イギリス展やってたよね。
やってた。その常設の展示とイギリスがちょっとメインなのがやってたね。
うん、そうだね。
カンリンマル。
カンリンマル?
そう、カンリンマル。
えー、これ活火石乗ってたんだ。
乗ってたらしい。
えー、知らないわ。
で、これでサンフランシスコに行ったみたいね。
あー、そうなんだ。
やっぱりさ、今船だからさ、みんなアメリカだとサンフランシスコ側に行くよね。
あー、まあそうだね。
当時だったらさ、ニューヨーク側はとてもしないといけないと思うんだよね。
うん。岩倉施設団もそうだもんね。
見てきました。人気者トミー。
これね、岩倉施設団より前にトミーはアメリカで人気だったんですよ。
女性たちの人気を集めた。
だから結構ポーカーフェイスだった。
へー。
これが岩倉施設団の第2回目くらいかな。確かね。
で、女性たちに船の上で戯れた。
あのおがたらの大好きな展開ね。
大好きじゃないわ。
これすごいよね。絵だもんね。
当時まだ写真がそこまで発達してないからね。
すごいよね。精密じゃん。建物とかのさ、形とかもそうだし、人の表情とかもそうだけど。
エリーの後にハリスが来て、これが不平等条約の…
その人のここにいる名前はグロダンシャク。
グロダンシャク。
エルギン。エルギン卿。
グロダンシャク、中国と天津条約を結んだ人?
12:02
うん。プチャーチン。
プチャーチンはなんか聞いたことあるね。
ロシアでね。名前的にそうか。
あれだね。ハリスより前に来てるね、プチャーチン。
でも53年だから開港求めに来てるだけでさ、あれだよね。何もできてないよね。
なんかやっぱりもうアジアというか、アジアって欧米に食われていくって感じだよね。
現に食われてますからね。
すごいよね、この人間の欲望って。
超うまいよね、これ。
昔の人って書く日常にいっぱいあったからさ、今の人は書かないじゃん。
本当はよくまっすぐ書けると思わない?
まっすぐ仕事の人なんだろうけどさ。
これペリーだよ、ペリー。
ペリーが?
行ったペリーが。
鼻が高いっていうのがとりあえず共通してあるんだろうね。
日本でこんな有名なペリーでもアメリカだって多分大したことないんだろうね。
そうかもね。
めっちゃ船来てるじゃん。
いや、こんだけこれ来たらさ、さすがにやっぱりね、開国せざるを得ないんだよね。
沖縄とか半端ないね。
沖縄とかさ、中国もさ、すごい自分の領土に従ってたからさ、すごいね。
アメリカもそうなんだよね。
現に領土にされたし。
されたね。
やっぱりさ、こういうさ、植民地化するのに島国単体にするのはやりやすいんだろうね。
すごくない?これ。防衛境に鋳造された一円銀貨。
うわ、でかいね。
この一円って相当価値あるよね。
銀で作ってるんでしょ、どうせ。
ってことは多分相当価値はある。
これいつの時代の地図だ?
関東大震災前って書いてある。
あ、そうそう。関東大震災でもさ、ここが一気に焼けたわけですよ。
だからここの復興するときにこのまま戻さずに区画整理したんですね。
ま、まちづくりのチャンスではあるからね、そういうときこそ。
そうそう。その前にもあった横浜の大火災も結構区画整理された。
逆に言うとさ、今さ、すごいぐちゃぐちゃした街並みが残ってるところってやっぱ震災とかさ、そういう災害に強いっていうことを立証しちゃってるんだけどね。
だってそういう直す機会がないわけじゃん。
あ、これあれじゃん。あの外国人の家じゃん。
やっぱりさ、広いよね。
やっぱ広い。
来てる人も相当な大使とかだもんね。
これがさ、残ってたらよかったのにね。こういう家です、みたいなさ。
うん。ま、でもあったらさ、だいぶ取られちゃってるよね、どっちか。
あ、そうそう。
植民地みたいなもんだよね、なんか。
植民地だからね、よう、そんな不平等条約の時点で。
あ、これ震災直後のさっきの。
うん。なんかさ、東京がないし関東って言うからさ、東京中心地も思うけどやっぱ神奈川かなり火があったんだよね。
関東大震災。
15:00
だからなんだろう、周りの世界を知らないほうが幸せな時もある。
その通りだね。それは今にも言えることだ。
知っちゃうとほら、欲しくなるじゃん。何でもそうなんだ。
イギリスの艦隊がスペインの無敵艦隊を破った。
ダルマダ海戦ね。
うーん。
あれだよ、大我将を食うような戦いだよ。
あ、そうなんだ。
大型船のスペインに対して小型船のイギリスが、っていう。
あー。
機動力で勝った。
そうなんだ。
これデジマだよ、デジマ。
デジマ?
デジマ。長崎の。
ここを鎖国してる間も…。
そう、平成。
開発したんだね。
こここそさ、今全然違うじゃん。周り全部埋め立ててさ、全然陸になってる中にこれがポンってある感じだからさ、デジマって感じしないから。
ここも行ったことある。
これある。デジマあるんだけど。
すごいね。
デジマを妄想じゃないけどさ、なんかいろいろ作ってんの。これを再現しようみたいになってんだけど、もう海にそもそもさ、こうなってないからさ、周りが。
だからやっぱ違和感あるよね。
陸にポツンとデジマみたいな。
全然海近くないんだ、ほんとに。超目立てたんだなって。
うーん。
まあ、そんな感じでしたね。
うん。
横浜開港資料館。
で、その後三井物産横浜ビルっていうのをちょっと見たんだよね。
まあ、あれはもうほんと見ただけだけどね。
そうそう、あのあれ明治44年、だから1911年にできた日本最初の鉄筋コンクリート。
ああ、書いてあったよね。
そうそう。エレベーターがあったじゃん、入ったらすぐのとこに。
ああ。
これ手動式のさ、扉が手動式なんだって。
まあ、見るからにでも手動だよね、確かに。
うん。で、こんなさ、エレベーターがまだ残ってるんだ。しかもこれ現役らしいよ。
え、そうなんだ。
うん。
動くんだね、これ。
動くんだって。なんか乗ってみればよかったね。
え、言っていいのか分かんないけど。
やっぱダメだろうね、関係者以外とか書いてあったからね。
まあ、多分これ中はもう近代的になってるっぽいけど、なんか多分外枠を残してるの、おそらく。
あ、そういうことか。
多分そうだと思うんだけどな、さすがにさ、その当時の技術のまんまいかないと思うんで。
うん。
いや、エレベーターすごいね。
ここまで来る人なかなかいないでしょ、これ。
えっと、三井物産、横浜三井物産ビル。
あ、ここね、確か、そう、ここはね、日本最初の鉄筋コンクリートができた。
えー、和薬とかじゃそうってことじゃない?
そうそう。
合ってないんだよ。
合ってない。書いてあるね、日本で最初の全鉄筋コンクリート像の建築物。
へー。
そう。長丸はここで何携わってたんだっけ?
俺、あれであの、こう地べた剥いずり回ってた。
まあ、もしね、あの、ここら辺近く行ったら、外側からでもまあちょっと見えるので。
うん。
よかったら見てください。
18:00
なんか通り過ぎても見えるからね、入り口出てすぐだったらこのエレベーター。
最初、長丸がさ、いや、なんか今入れないって言って、いや、そんな厳重なのかと思ったら、結婚式のね、
ね、写真撮りしてたからさ。
ね、ウェディングドレスとさ、
うん、タキシードが出てきたからね、びっくりしちゃう。
そうそうそう。
それは入っちゃいけねえよっていう。
はい、じゃあ、ということで、バンガー編、横浜港、日本大通りと横浜開港資料館へ行ったっていうシリーズでした。
どうでしたかね?
やっぱり横浜の歴史を感じましたね。
そうだね、よかったね、あそこね。
いや、ほんとよかったよ。
そうそう。で、この後ですね、実はまだ日本大通り付近って近代史にまつわるところいっぱいあるんで、
続きをですね、2回目のパート2で放送しますので、楽しみにしていてください。
はい。
で、最後にですね、終わりにする前に、これだいぶ前にもらったコメントとかもなっちゃうんですけれども、
何個かすいません、抜粋してちょっと読ませていただきます。
はい。
えーと、まずもこさんから、これはね、第8回エルトゥールゴ事件、遭難事件ですね、コメントをいただいてます。
トルコ人にシンニチカが多いのは知ってましたが、このせいだったんですね。
とにかく反日な話が取り上げられがちだから、こういういい話ってほっとしますねっていただいてます。
ありがとうございます。
ね、やっぱ知らない人多いですよね。
うん。
そうそう、僕自分も初めてここでさ、知れたから。
まあ、シンニチ国にはやっぱりちゃんと理由があるんだよっていうことで。
あー、そうだね。
これは他の国もそうなんだけど、トルコは特にやっぱりエルトゥールゴ事件っていうのは結構でかいなっていう。
あー、そっかそっか。
じゃあ次はですね、ハラッパさん。
ハラッパさん、初めてかな。
初めてですね、第9回のオーツ事件と司法の独立についてコメントいただきました。
この時にロシアが攻めてくるかと、戦線恐怖となり、結局は攻められませんでしたが、後の強硬姿勢はニコライ2世も何か日本に思うところがあったのかもしれませんねっていうふうにいただいてます。
あー。
そう、ニコライ2世が切りつけられたっていうオーツ事件だよね。
うん。
そうそう、この後ね、日露戦争に入っていくっていうところでのことかな。
かな、たぶん。
ね、そうそう。
ニコライ2世はかわいそうだなっていうぐらいで俺から言えるの。
そうなの?
この人だって最後殺されちゃうじゃん、ニコライ2世って。
あー、そのロシア内でってこと?
そうそう、要はソビエトが政権取ってさ、皇帝は廃止される、最後の皇帝なんだけどニコライ2世って。
あー、そうだそうだ。
そう、もうあれだよ、逆殺だからね、最後。
21:01
マジでかわいそうだから家族にもらうと思う。
あー、そうなんだ。
超有名だからこの事件。
あー、そうなんだ。
そう、もう、なんかほんとついてないんだろうなって思う。
俺はほんとニコライ2世に関してはほんとそれだけ。
確かに。
オーツ事件もそうだしさ。
確かに、ほんとそうだね。
そうそうさ、やっぱり王様っていうのもあるけどさ、殺されるっていうさ、遭遇することって人間ってあんまないと思うんじゃない?
うーん。
そう、だからね、最後は結局殺されちゃうわけだし、かわいそう。
なるほど、それとドSなバスガイド、ちーこさんから頂きました。
おー、なんか、え、女の人か。
これはね、女性の、ほんとにバスガイドをやってる人ですね。
えー、なんでわかる?
この人ね、スタイフでね、結構人気で配信してるの。
へー。
この人は第16回のA級戦犯が裁かれた東京裁判についてコメント頂きました。
はい。
こんにちは。恋のABCは知ってましたけど、戦犯のABCは初めて知りました。
え?
どうですかね?
続きは?
終わり?
終わりです。
ナイスコメントですね。
これさ、恋のABCってどういうことだろう?
え?Aはキスで、Bは胸タッチでとかじゃないの?
やっぱそういうことか。これはね、どうしたらいいんだろうね。長丸くらいだな、返せるのは。
またまた、それ尾形論のさ、もうね、必殺技みたいなもんじゃん。
ダメだこれ。
これはね、うちらじゃ対処できない。
この人ね、本当にね、なんかね、すごいね、いろんな豊富な歴史を話したりもするんだけども、
すごいなんだろう、セクシーなコメントとか発言もあるんですよね。
いや、ちょっと見習いたいよね。
あと、輪芸がすごいし、やっぱりプロだから、話に関して。
っていう、他にもね、ちょっと何個か頂いてるんですけど、今回はちょっとこの辺で。
はい。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
23:13

コメント

スクロール