00:00
こんにちは長山です
こんにちはクリスです
おっさんFMは毎週金曜日クリスと長山が気になった出来事やおすすめしたい本や映画をゆるゆるとお届けするポッドキャストです
今週もよろしくお願いします
よろしくお願いします
いやもう5月に入って1週間ですか
うん
ねえ、この今回は83回目で公開日が5月の8日
5月の8日
はい
もうゴールデンウィーク終わり?
ゴールデンウィーク終わって
緊急事態宣言が5月6日までって言ってるんで
それが明けてるかどうかみたいな感じの
で、木金が平日なので
また土日があるっていう感じの週末ですね
だからゴールデンウィークにお休みをくっつけて
連休にされてる方も多いんじゃないでしょうかね
はい 山岡さん セッティングを変えたという話を
いや 前回ね 録音失敗したなっていう話したじゃないですか
それでさらにこれでチャレンジなのかって感じなんですけども ちょっとマイクを変えまして
僕が大体音声編集担当してるんですけど
今までは対面で同じマイク使って撮ってたんですけども、今クリスさんは自分のマイマイク
そうです
で、僕は今までのマイクなんですね
そうするとなんかこうちょっとね、性能差を自分で編集してると感じるんですよね
そんなに感じますが、僕聞いてる分にはそこまで感じないですけど
完全に、なんていうか、多分編集してるっていう耳で聞いてるからだと思うんですけども
はいはいはい
で、これなんかね、ちょっとあの、特に中低音が、なんか、あの、ボコボコ音が結構前のマイクはするので、
それなんか改善できんかなぁと。改善できんかなぁと思って、イコライジングとか色々試してみるんですが、
いまいちこううまくいかない。やっぱり入力のあの時点で、結構差があるのかなぁと思って、
なるほど。
じゃあマイク買うか!
発想がいいですね。攻めてて。
一瞬思ったんですが。
そういえば、前に録音機材買ったじゃないですか。
短髪で録音できるやつね。本体で録音できるやつ。
これまあまあいい機材なんですけども、これもうなんでいい機材かっていうと、
結構いいマイクがそもそもくっついてくるんですよ。
用途によって変えられるような形で交換できるマイクがくっついていて。
なのでちょっとそれ試してみたらいいかなと。
かなと なるほど
で早速それを今使ってるっていうような感じですね
じゃあこれがどうなるかっていう感じですね
そう今まではダイナミックマイクっていう形式のマイクを使ってたんですが
これはコンデンサーマイクって言ってより細かい音まで取れるような
マイクなんですね なんで逆に言うとちょっとこう生活音が当たったとか反響とかも拾いやすいんで
03:07
ちょっとセッティングに間違うと変な声になっちゃうと
前使ってたやつとか今クリスさんが使っているやつはダイナミックマイクといって
ちょっと荒っぽい使い方してもそれなりの音で撮れるという風なマイクなんですね
なるほど なんでちょっと今録音していてそれがどう出るかっていうのは
楽しみですね じゃあ注意して聞いてもらって違いがあれば是非ともコメントが欲しいですね
違いましたみたいなでなんかリモート ワーク
話最近多いですけどうんマイクあのこだわる人はこだわるというかはいはいはい ただな結構周りで見ててこのコンデンサーマイク買う人が多いんですよね
ああ ダイナミックマイクじゃなくて そうそう
具体的に言うと イエティとか あの辺の製品は確かにいいんだけど
結構お家の部屋の状態が反響しやすかったりとか
家族が近くにいるところでやんなきゃいけないとなると
さっき言った通り 音を繊細に拾いやすいんで
密室ですごい近いところで話すんだったらめっちゃいいんだけど
なんかミーティングに使おうと思うとなんか高い割に全然音が良くなんねーなみたいな
はいはいはいはい
そういうことが実はあったりとかするんで実は意外にそのそういう時は
ダイナミックマイクの方が使いやすかったりとかっていうケースもあったりとか
なるほど
クリスはミーティングの時とか
いやもうまさしくこのポットキャラソンで買った機材をもうそのまま使っててです
おー
じゃあオーディオインターフェースも
オーディオインターフェースも使ってて最近そのオーディオインターフェースに
エコーをかける機能があるんでこの間はそのエコーを使ったりその全体ミーティングというかその100人ぐらい参加して
ワイワイする会議が会議っていうかイベントがあったんですけど僕は司会してたんでこうなんですねラジオDJ的な神の声的な感じ
ちょっといい話、ウェイウェイウェイウェイウェイみたいな
まあいい話はしないけど、今から始めますよーみたいな
なんとかデシタワワワワワみたいな感じの演出もできたり
なるほど
あとオーディオインターフェースだとちょっとしたバックグラウンドミュージックみたいな
まあ全然ね
うっすらとかけることもできるんで
なんかその、なんですかそういうリモートでのファシリテーションみたいな
ファシリティティできてるかどうかわかりませんけど
自分はそういうふうなことしてるつもりになる
実際評判というかその音質いいね悪いね
音質はねめちゃめちゃいいって言われます
あ言われた
もう言われましたねうん音質とりあえずいいって言われましたね
きれいにきれいに聞こえますとで僕あの
毎朝ですねあの会社でみんながこう
スクラップボックスに一言日記みたいなやつを好きな人書いてくれてるんですよ
あの書いてねって言って
その日あったらもうしょうもないことでもいいので
06:02
要はみんなが離れてるんでみんなのそれぞれどういうことをしてるかっていうのを
なんていうかチームだけじゃなくて
横の全体的に繋がるといいねっていう意味で書いてもらってるんですけど
せっかく書いてもらってるんだということで
僕はそれを読み上げるっていうラジオDJ風の社内ポッドキャストを勝手に始めてまして
面白そう
毎朝9時半になったら僕はそれを一人で収録して
勝手に社内にアップして好きな人が聞くっていう感じにしてますね
それもおっさんAMとかやってたんで、まあそう、こういう感じだろうなって
ノウハウをそのまま生かして
いいですね
なんかこう、いろんなものが繋がってる感じがして楽しいです
わかんないですけど
はい、まあそんなことやってますかね
カメラとかもね
いやそうそうそう、カメラもほら今あれですよ
あのカメラ好きな人勢が外に撮りに行けないでしょ
デジタル一眼レフ持ってる人たちが
人たちがで最近のデジタル一眼って結構動画機能が強いんですよね
ちょっとですねYouTuberとかもね一眼撮ってますもんね
その一眼をパソコンのウェブカメラとして設定して
めっちゃいい画質で配信してる人とかもネットでチラホラ見かけますよね
面白いあれ
あれ面白いですよね無駄に高画質みたいなね
結構ね面白いなと思ったりしていてますかね
そういえばですよ永山さん
あの何回前だっけカレーの紹介あって 長山さんが4月17日に紹介してくれたやつかな
はい15分でできるサイズカレーのポンス
あれを買いましてね
あのね収録の時に買うって言ってましたよね
そうそうそうまあだから収録は公開は4月17日ですけど
収録は4月のもっと初旬だったんでそこ買いまして
作りましたよ5食ぐらい
おしかも結構作りましたね
結構作りました
どうですか
いや、うまいですね。上手にできた。上手に、まあまあまあまあできたと思いますよ。素人が作ったにしては。
いいですね。
いい。なんていうか、やっぱスパイスはちょっと難しいかなと思ったんですけど、基本を抑えればそんなに難しい。
要は、その味噌汁で出汁とって味噌混ぜるみたいな。
そうですね。まさにあの本はそういう感じのテイストですよね。
基本の何とかを作っておいて、それをベースにちょっとアレンジを加えていくっていう感じなんで、すごく良かったですね。
で、僕あのレシピ本を書くをこう何度も色んな本買ってるんですけど、
大体ね、レシピ本の中の2、3品がこうレギュラーメニューというか、
なって、他のものはまあ見るけど作んないみたいな感じになっちゃうんですけど、
せっかくなんでこのカレーの方はなるべくいっぱい作ってみようということで、
で5食は全部違うページのカレーを作って
サバ缶のカレーからキーマカレーとか
豆腐、豆腐キーマ、今日は豆腐キーマカレー作ったんです
なんかTwitterに写真上げてましたね
豆腐キーマカレーはでも作ってて
09:01
ヘルシートーフ、ヘルシートーフキーマカレーっていうメニューなんですけど
へぇ~と思って作ってたんですけど
ベースとなるカレーを作ってひき肉も炒めて
そこに豆腐をフライパンに投入した瞬間に
これ麻婆豆腐だったの?
手順というか
手順としては完全に麻婆豆腐じゃんって思って食べたら
まあそのレシピもねちょっとやっぱそれを意識してか
花椒ってんすか?
ああその麻婆豆腐に入ってるピリッとするやつ
あれもかけるようになっててたまたま家にあったんで
あれかけたらもう結構そのカレー麻婆みたいな感じになって
おいしかったですね
なんで長谷さんいいものを
おすすめしてくれましたねという感じです
どのレシピが一番今のところ評判良かったとかってありますか
子供はねうちは中学生男子なんで
あのあれが良かったですキーマカレーか
あお肉シンプルキーマも結構肉ちゃんと入れて
肉肉にまあ肉肉しいというか肉が入ってる感じですかね
奥さんには今日のヘルシー豆腐だったり
あとサバ缶の魚ね意外にいいですよね
サバ缶がめっちゃいいですね
でもなんとかこうかっていうんですかね そのサバ缶のカレーうめえなと思った瞬間に
そのスーパーとか買い物に行くとサバ缶がめっちゃ目に入るようになってくる
サバ缶がめっちゃ流行ってるなみたいな
(笑)
なんなんですかね この なんか何こうかっていうのが
カラーバスこうかですね
カラーバスこうかですか その
え~サバ缶が今すげえ熱いぞっていう感じになりました
(笑)
クリスタス幸せですね
僕ね幸せなんですよこういう性格ね いいでしょう
(笑)
いいんです
(笑)
はい。でも良かった良かった。評判良くて。
はい。なんで、もう是非とも、あの、僕の周りでもたまたま同じタイミングで
いろんな方が同じ本で作られてまして、
みんな美味しくできたって言ってましたね。
やっぱりあの、サバ缶を使うっていうのに、最初皆さんこう、サバ缶って思う。
「れ」ってなりますよね。そう。でもね、南インドのね、カレー結構魚を使う、
てかまさしくサバを使うようなレシピ結構あって、実際の本格的なレシピにもあったりするんで、
全然ありなんですよね
良かったですよ
なんでいい本を紹介していただきたいと思ってですね
これ聞いてる方も是非とも
やっぱ最初のスパイスを揃える時に
躊躇しちゃダメですね
最初にね
だからもう覚悟を決めて
三色は作るぞっていう気持ちで
単純に書いてもらった
ちょっとケチってね
ちびちび買っちゃうよりかは
ガッと揃えてね
ガッと揃えるぞって言って
覚悟を決めるのが大事かなと思いましたね
うん
そうですであそうそうで今週はお便りが来ました 最近最近のか多いですよねありがたいですねありがたいですね
s さん s さんですね長山さんクリスさんこんばんはこんばんは いつも楽しく拝聴しております安定のおっさん具合で毎度ちょいちょい笑ってしまいます
12:02
ありがたいですね
2020年に形状携帯安定加工ワイシャツに感動しているスタイルが素敵です
前々回のやつね
実は以前から国内屈指のゾンビ研究家であるお二人にお聞きしたいことがあり
筆を取りました。筆じゃないですけど、それはゾンビの使用についてです。使用
ゾンビに食われるとその人がゾンビになってしまう。大抵動きが呪い。頭を狙わないと動き続ける。
ぐらいだと思っていたんですが、たまたま同じ時期ぐらいに見た目にした「鋼鉄のカバネリ」「I am a hero」
「アポカリプスの鳥」で、これはちょっと記憶が曖昧と、あたりでゾンビが集まって一つの塊になり巨大生命体に変化する。
のようなシーンがありました
複数の作品で描かれていたのであれゾンビってそういうものなのと不思議に思った死体ですと
この仕様は一般的なものなのでしょうか
それとも僕が知らないだけなのでしょうかお二人の見解をお聞かせいただけたら幸いです
ps 最近amazon プランビデオにリコメントされてハッピーですでぃのワンと数を見ました
朝起きるとまた同じ
1日が始まるというホラー版恋はデジャヴなんですがなかなか楽しい作品でしたという
感じですね ああなるほど
ゾンビ研究家じゃないですね そうですね好きではありますけどね
どうですかね確かに最近の ゾンビってねそもそも最近のゾンビ作品だろうなって思っているジャンルの作品って
ゾンビって作品内で言ってないものは多くないですか
ああ確かにそのなんとかオブザゼット的にわかりやすいというよりは
うんだから例えばそのそもそも多分それってゾンビって言葉になんか権利関係があるのかどうかわかんないんですけど
そのなんかその病気が発生してそういうなんか異常な状態になってますよとか
例えばゼットって名前がついてるとか
なんかしたらその名前は違いますもんね
そうですね
一緒に商標がさすがにありそうな感じもありますからね
でもいわゆるそういう、さっき書かれてた、死亡というかゾミ食われて感染というかその同じ状態になっていって広がっていくみたいな
ホラー映画のジャンルがありますけど
どうなんですかね、最近の巨大生命体に変化するみたいなのは
どうですか長山さん、この辺は
真面目に考えてきたんですよ
今手元には僕と永山さんのメモが見えてますけどね お互いに言うと真面目に考える
はい で
ジョージ・エイ・ローメロって ゲーム監督がゾンビっていう映画を撮っているんですが
その時にも社会批評の側面があると 監督本人もそう言ってるんですね
15:01
そうでた当時はどういう社会だったのかっていうとまぁあの大量消費社会
自然を破壊してたくさんものを作ってそれをどんどん消費していくっていう社会が
まあある種問題視されてたところに
ゾンビという映画でそれを批判している直面があったと
なんでショッピングセンターに半分半分死んでいるのに
その消費を求めてやってくるでショッピングセンターにやっていくっていう風なシーンとかっていうのがこう
そうじゃない自我がないくてもその何かに踊らされてショッピングセンターのふわーって音楽を聞くとショッピングセンターに行ってしまって
何かを買おうとするみたいなそういうこうなんですかね我々に本当に自我があるのだろうかと
ゾンビというのは彼らじゃなくてもしかしたら僕らではないのかというふうな問いを突きつけるようなこう
社会批評的な側面があったとで
巨大生命化するっていうのはこれはどういう批評になっているのかっていうふうに考えると
これはやっぱりポピュリズムとか劣化した民主主義っていうふうに僕は思っていまして
その大衆っていうことですよね
そのポピュリズムっていうのは民主主義の大衆化
より多くの人がいいと思うようなことに民主主義がなびかれて
結果 それで民主主義自体が劣化してしまうっていうふうな
それに対する批判みたいなところで
自我がないくて それが団体として大きな
何か自分で一人一人が考えてるわけではないが
体制に大きなものに巻かれて巻かれて巻かれて巻かれてって
いうふうになると 一つの大きな生命体になって
牙を剥いてくるというところがそのポピュリズムへの批判なのではないかというのをちょっとね
考えてみてみたんですが
結構そういうところは確かに僕も考えてきましたけど
結構その近いというか
あの最後の特に巨大生命体になる云々とかは
そういう感じですよね多分ね
ゾンビってそもそも何なのっていうと、見た目がすごく人間なんだけど、話も通じないし、
襲ってくるし、いわゆる、敵味方でいうところの、敵をわかりやすく、なんかわかんない敵みたいな。
で、これが、例えばゾンビじゃなかったりすると、わりと難しくなるんですよね。
冷戦の話とかになると、時代背景とかわかんないと、
今の子たちが、今の若い人たちが、当時のソ連がどうのこうのっていう映画を見ても
なんでこの人たちこんなに仲悪いのみたいな
わかんないけど、ゾンビって言われるフォーマットに落とし込むことで
あ、こいつらはほっとくと自分たちを襲ってくる悪いやつ、でも人間っぽいと
しかもどんどん人間が、自分の味方がどんどん敵になっていくっていうフォーマットじゃないですか
18:01
で、まあやっぱりその巨大生命体になっていくっていうところも、長山さんと割と近いというか、ほぼほぼ一緒で
やっぱりこう、僕はやっぱ最近のそのインターネットが発達してるから、いわゆるみんながみんな自我を持ってるようで、実はすごく巨大な何か一つの意志というか
なんでしょうね自分の意思だって思ってるんだけど実はそれってすごくこう一つのまとまったい
何かの巨大な何かになってませんかみたいなのは突きつけだ突きつけてるんじゃないかなっていう気はしますよね
ただまぁ単純にねその長山さんもなんかあのメモとかに書かれてたと思うんですけどあの
まあ
同じフォーマットで撮ってでも飽きてくるってのがあるんですよね
単純に僕も演出のインフレって書いてますけども
やっぱりゾンビ
Sさんが最初に書かれていた仕様が定番なんですが
定番でわかりやすい安心の面白さみたいなのもあるんですけども
逆にマンネリ化しやすいと
そうすると何が起きるかっていうと
話の筋がゾンビが怖いぞというよりは
例えばその中の人間関係だったりとか
その人を裏切るとか裏切られるとか
結局そっちの方がねやっぱりね恐怖だったりとかするんですよねわかる
でもなんか結局人間ドラマやんけみたいな感じになって
ゾンビどういったどうやってこれとしたの落としまにつけるのかって風に話になってくると
その人間と人間の恐怖以上の恐怖をゾンビ側にさらに求めないといけないと
うんでそうするとやっぱりゾンビの身体能力とか知性の向上みたいなのがありますね
例えばそのゾンビがめっちゃ走るゾンビ映画とか
あとは普通のゾンビと違う知性の高いゾンビが出てくるとか
それは他にもあると思うんですけども
そのさらに延長線として集団合体
ロボットみたいな感じですよね
合体ロボットみたいな感じででかくなるとでかいと怖いなみたいなね
そういうのもあるのかなと思いますけども
そうですよね
ちなみに長山さんゾンビ映画っていろんな映画ありますけど
ゾンビ評論家って言っていただいてますけど
これまでに見たゾンビ映画で記憶に残ってるというか
好きでもいいんですけど
前もこんな話したと思うんですけど
これはみたいなのってあります?
こういうシーンがいいとか
特にゾンビ好きなんだけど
その中でもここが好きなんだみたいなところみたいな
そう前話したのは28日号の話で結局その先の人間ドラマにも通じるんですけども
そのゾンビが怖いのか人の声がわかんないなっていう演出がやっぱ面白いなという感じですね
確かにドラマでもウォーキングデッドとかねでもあれも結構ゾンビ途中で置き去りやんけみたいな
21:01
ゾンビ話しちゃうやんけみたいな感じになるできますけども
そういうところは
が結局面白くなっちゃうんだなっていう感じですね
逆にゾンビ単体で言うとワールドウォーゼットめっちゃ早く走るし
大集合するし
するするする
これはもう強いなみたいなこれこれちょっと無理だろみたいなゾンビ
はワールドウォーゼットはそういう感じするんですけども
それあれは逆に一周回って好きというか笑ってまうやろみたいな
あの映画よくよく考えるとスケールがでかい馬鹿映画ですよね
そうそうゾンビ防ぐために高い壁作るけど
そのゾンビがいっぱい積み重なって超えようとするみたいな
でなんかねそうある種のちょっとちょっとわざと
高層な非表明ってことを言ってみましたけども
あのまあ結局でもねB級馬鹿映画が軸足にあるんじゃないかなと思っていて
はいはいはい
やっぱりねあのそういう作品だからショーンオブザデッドとか
うんなるほどね
まあでも結局そのまあこんだけそのね色んなバリエーションが出て
そういうジャンルができてるって事自体はすごい発明っちゃ発明ですよね
そのゾンビゾンビっていうフォーマットを作ったみたいなね
すごいなと思いますねやっぱね
なぜそのねゾンビというフォーマットが人の心を動かすのかっていうのはちょっと
まあこれ話し出すとねまたすげー長くなるんでちょっとまた
そうですよ別の機会にしましょ長くなると思うし
人の心を動かすのかって2人ともそうだよねって言ってますけど
多分いや動かないけどって思ってる人はそれたぶんすげーいっぱい居そうな気がしますよね
その時に動きませんけどつって2人でめっちゃ神明な声でうんうん言ってるけど
もうよくよく考えたらちょっと違うぞみたいなねでもあるかもしんですね
そうですね であの今日はですねちょっともうちょっと時間あるかなチャイあの
映画を1本紹介しようと思いまして持ってきましたと a
ブライトバーン恐怖の各社の拡散者 もうタイトルの時点で
あれですね拡散者はゲーですね俺はただねゾンビではないんですけどこれはねあれですよ
あのー長山さんも多分大好きなタイプの映画で
えーあれです
長山さん昔前のおっさんFMであれを紹介してくれたじゃないですか
えーヒーローの悪い側面を出した映画
えーなんだっけ
アマゾンプライムで
はいアンチヒーローの映画
でこれはまさしくそれを映画で撮っててスーパーマンなんですよね
これは
スーパーマンみたいに宇宙から子供が降ってきて
地球人が育てるんですけど
そいつが実はすげー悪いやつだったらっていう話なんですよ
あ、昇悪なんですね
昇悪って言うのは子供なんですけど、まだ
ある時急に乗ってきた宇宙船が
24:01
急に指令を伝えてきて
この地球を乗っ取れみたいなことを消しかけてくれちゃうんですよ
基本的に地球を乗っ取れって言うけど
地球全体の話は出てこなくて
田舎町の話で一応話は終わるんですけど
今までテシロにかけて来てくれてたお母さんお父さんとか
親戚の方たちとか同級生とかがどんどんどんどん不幸になっていくっていう話なんですよ
これは面白そうですね
特にねアメコミが好きだとこれがもう本当にそのアメコミの
やっぱりオマージュというか
なんだなっていうのがポイントがいくつもありまして
例えば主人公ですね、宇宙から来て育てられた子供の名前がブランドンブライアなんですよ
いわゆるBBというか同じイニシャルのやつはもうアメコミの主人公みたいなやつがあるじゃないですか
だし、基本的にスーパーマンなんで、目からビームも出るし、空も飛ぶし
あのー、国境な、まあ見た目は少年なんですけど、
体は強いしという感じだし、
まあ普通に順調に育ってきて、ある夜、声を聞いて、
悪の心というか自分のパワーに気がつくというシーンがあるんですけど、
その時たまたま、毛布を夜寝てて、呼びかけられて部屋から出ていくんですね。
その時に毛布を引きずっていくんですけど、それが毛布がちょっと赤いんですよ。
いわゆるスーパーマンのマントみたいなふうに見えるんですよね。
はいはいはい。
完全にめちゃめちゃ狙ってるんですよ。
制作してるのがガーディアンズ・オブ・ギャラクシーっていう映画を監督した
ジェームス・ガンっていう監督ですね。
ジェームス・ガンが制作をしていて、脚本が
ブライアン・ガン・マーク・ガンって書いてあるんですよ。
これ親戚兄弟とかなのかなと思って。
ガン・ガンさん。
要は一発ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーとかで一発当てた監督が
自分の好きなやつを、気の合う仲間と撮った映画みたいな。
本当だ。ブライアン・ガンは兄弟であるって書いてある。
兄弟なんだ。なんじゃないかなと思っておりますね。
はっきり言ってもゴア表現っていうかね、グロい表現がいくつかあるので
お子様にはお勧めはできないんですけど
そしてこの映画ね僕はもう何よりも推したい点はね
上映時間が91分なんですよ
良くないですかこの時代に
もうほんとね91分の作品ありがとうございますですよ
見やすいコンパクト
こうスッと見れますね
もう2時間40分とか見るとねちょっとなんか
あの面白い映画面白いんですけど
ちょっとためらっちゃいますからね見るのをねうっつってねうん そうなんですねはいっていうあの面白そうだな
27:00
またあのまだプライムとかにはなってなくて僕はあのレンタルしてみましたけど 本当はね劇場に見に行きたかったんですけどたまたまタイミングが合わなくて見に行けなかったんですよね
え、見ようこれは
はいちょっとねあの
まあ スリーメイオススメしてる感じでしゃべってますけど
はい えっ?
(笑)
しゃべってますけど
あのー
めちゃめちゃ面白いかっていうと
あのー
まあ 程々に面白い映画です
あ そういう感じですね
っていうことだけは あえでちょっとね あんまりハードルを上げていくと
ハードルを超えられないタイプの映画なんで ちょっとあの
低めに設定してみていただければ
6点とめいともちょっと若干あれですね 控えめな数字です
そうそうそうだからあのさっきゾンビの話じゃないですけど
そういうアメコミ品のやつが好きな文法画を楽しむみたいな
そうそうそう好きな人たちが好きな人たちに向けて撮った映画と
(笑)
あの感じ
いい映画ですね
いい映画ですよ
好きな人は好きって感じだねこれね
うんはい是非ともですねこの
連休明けですけども、またこの8日明けて9日10日ぐらいのお休みの日に見てほしいなと思いました。
はい、というところで。
いい時間ですかね。
はい、いい時間ですかね。
ということで、また引き続き、最近お便りもたくさんいただきまして、我々の席上にモチベーションが上がってきておりますので、
是非とも引き続き、感想、お便りなどお待ちしております。
是非、お願いします。
よろしくお願いします。
はいではそれでは今週のおっさんFMはここまでということでまた来週お会いしましょうさようなら
さようなら