1. 思考のハンマー投げラジオ
  2. 196 【Podcast感想】みんなの..
2022-05-16 06:22

196 【Podcast感想】みんなの才能研究所 #みんラボ

- 3人の仲良し男性のトーク
- 才能とは何か、才能の見つけ方、才能の発動条件など
- https://open.spotify.com/show/3TxLBbF1Z5Jn96uxU6AB5n?si=z9x7BFYFRHSgvxAyipxwzw


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
00:01
思考のハンマー投げラジオ
毎朝5分のアウトプット週刊
思考のハンマー投げラジオ
肩書き考え中のたてみアキヒコです。
こちらは、物事を自分の頭で噛み砕いて発信するというテーマでお送りしております。
今日は月曜日ということで、ポッドキャストを聞いた感想を話していきたいと思います。
今回は、みんなの才能研究所、みんラボというポッドキャストの感想を思い出しながら話していきたいと思います。
どうぞお付き合いください。
みんなの才能研究所というのは、
株式会社コテンの深井龍之介さんと、
タカチンさんと、
農業をされている方、ヨッシーさんの3人の男性が
パーソナリティとして雑談のようなおしゃべり形式で
3人の仲の良い雰囲気でトークが繰り広げられる番組ですね。
才能とは何なのか、才能を生かすにはどうしたらいいのか、
才能を見つけるにはどうしたらいいのか、
ということについてタカチンさんがメインとなって話が繰り広げられていきますね。
ゲストが来る回も確かあったかと思いますね。
才能というのは、発動条件があるとか、
タカチンさんの独自の考え方、仮説とか、
そういうものがあって、結構面白い番組だなと思ってますね。
いつ頃から聞き始めたのかというと、
2、3ヶ月前かなと思うんですが、
私は農作業とかをやりながら聞いてるときが多かったですね。
トラクターで田んぼのしろかきをしているときに聞いたりしてたなと思います。
3人が本当に仲良いけど、結構言いたいことをズバッと、
特にヨッシーさんあたりが気持ちよく話をしていたりとか、
03:05
気持ちよくというのは聞いていてですね。
そういうことがあったりとか、
まだ全てのエピソードを聞き終えることができていないんですけれども、
面白いなと思っています。
このポッドキャストはサポーターというのがあって、
みんなの才能研究所のサポーターになるかどうかみたいな、
なんていうかな、
ウェブサイトがあって、サポーターになると、
放送の内容をさらに深掘りした音源とかにアクセスしたりとかできるようなんですね。
私もそのサポーターになろうかなって、
なんとなく頭の隅で考えているんですけども、
今の私の時間割の中で、サポーターになったとして、
そっちの方の音源を聞いたりとか、
サイトの内容を見たりする時間を確保できるのかどうなのかなってのを考えているので、
まだサポーターにはなっていないんですよね。
サポーターになると、もっと自分のストレングスファインダーの結果を生かす方法とかも分かるようなことが書いてあったと思うんですよね。
今日はこんなところですかね。
月曜日ってどうですかねみなさん。
気分乗りますかね。
私はやっぱりあまり気分乗らないですね。
なんとなくぼやーっとしている気分です。
こうやって一人でポッドキャストで喋るっていうのも、
頭の体操になっているんですけども、
今日は特にぼーっとしているような感じですね。
じゃあ今日はここまでですね。
06:12
最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
お相手は肩書考え中のタテミヤキヒコでした。
ではまた。
06:22

コメント

スクロール