1. 思考のハンマー投げラジオ
  2. 147【月】差別化よりも継続性..
2022-03-28 09:57

147【月】差別化よりも継続性が大事


- noteの知的生産アプリ地図が最近注目されている
- 私のnoteを引用してくださったnote記事
- 「アプリの地図は作ったほうがいい」(カムラユキヒロ)
- https://note.com/pay_f/n/nf96dc5ef9c3b
- 自分ブランド
- 必ずしも差別化とは限らない
- 存在自体が唯一無二
- stand.fmでの同時ライブ配信は失敗
- ベイリーウィックはいいやつ


---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
00:01
思考のハンマー投げラジオ
毎朝5分のアウトプット週刊
思考のハンマー投げラジオ
思考のハンマー投げラジオ
アイドゥ探究家のたてみアキヒコです。
今週はブランド化について考えるということで
昨日、日曜日、新しいロゴを検討しているとか
今までのアイコン、サウンドロゴについても考えたいなということ
あとブランド化の過程について
まずホワット、次にホワイ、フーということで
やってみたんですよね。
そこをもうちょっと深掘りしていきたいなということと
最近のノートの記事で
知的生産アプリ地図が結構いいねされていて
いいねされていると言ってもそんなに大量ではないんですけども
いいねをされていて
さっきノートのアプリを開いたら
カムロさんだったかな?
記事を引用して
知的生産アプリ地図を読んで感銘を受けたので
自分でも作ってみることにしたということで
その方は図解ではなくて文章で書かれていたんですけども
なんか急にですね
急にノートの記事が注目されてきているのか
どういう理屈で私の記事が読まれているのかは
ちょっと分からないんですけどもね
ぜひできればコメントとかいただけると
ありがたいのかなと思うんですが
なんだろうな
ブランド化ということについて
どう考えていくかということなんですけども
ブランド化というのは
例えば企業とかっていうのはブランドですよね
今日ですねスタンドFMで音声配信をしながらやっているんですけども
一人入って一人行け
自分ブランドということですね
まず差別化をするということとは限らないと思うんですね
差別化というのは人と違うことをするということなんですけども
人間というのはいっぱいいるわけですよね
難しいな
差別化とは限らない
スタンドFMで同時にライブ配信をしながらやってたんですけども
03:02
そっちのリスナーが入ったかどうかが気になって
話に集中できないという問題が今発生しましたね
ということでライブ配信を停止して
こちらの配信の収録に集中したいと思います
差別化というのはどういうことかな
ブランドを作るには差別化が必要だと思うんですけども
それって手段じゃなくて結果として差別化されるものだと思うんですよね
最初から人と違うことをしようと変わったことばかりしていても
それはブランドではなくてちょっと変わったものということになるんですね
何が大事かというと継続性と馴染みと
自分らしさみたいなものが欲しいんだなと思うんですね
同じ内容の文章とか同じ内容のしゃべりをしていても
勝手に差別化されるわけですよ
自分の存在自体が唯一無二ですので
人と同じことをやるというのは
コピー&ペーストとかしない限りは
同じことにはならないんですよね
どうしても自分の色というのがそのうち出てくるわけですよ
だからファンを作りたいファンを作りたいと言って
あれやこれやしていくことよりも
自分の信じるものとか
自分に対して誠実にいることというのが
かえってブランド化になるのかなと思うんですよね
ブランド化した状態というのはどういう状態かというと
昨日考えたフォローされるということが
多分ブランド化の一つの結果なのかなと思います
フォローされるというのは将来に対しての期待とか
見込みを考えてのフォローだと思うんですよね
ただフォローされるために色々頑張るんじゃなくて
結果としてフォローされるということなんですよね
だから難しいんですよね
悟りを開くというのと結構似ていると思うんですよね
06:02
悟りを開こう悟りを開こうと考えるといつまでも悟りを開けない
ただ目の前のことを淡々と大切にして
一日一日しっかり生きていくというのが
結果悟りを開くということ
気がついた時には悟り開いてたんだみたいなね
悟り開いたことないから分かんないですけど
そういうことなのかなと思います
やろうやろうと思ってやると
かえって遠ざかっていくということは結構あるかと思うんですね
それを意識しないで
単純に歩き続ける走り続けるというのが大切なのかなと思うんですね
みんなそれぞれいろんなことをやっているわけで
自分も自然と自分がやりたいことをやっていれば
自分らしさというのが出てくるわけですよね
あんまり意識しすぎないということが大切なのかなと思います
あとは何でしょうね
難しいなあ
そんなところかな
月曜日なんで今週また1週間考えていきたいと思うんですけど
自分が実行したことですね
新しいロゴをある程度考えて
まずVoicyのリスナーアカウントのアイコンに採用したんですね
それをまたこの四孔のハンマー投げラジオのロゴとかアイコンとか
そういうのにも使っていきたいなとは思っています
そんなところですかね
雑談としては
最近は
そうだソフィア
ディズニーの小さなプリンセスソフィアのような話で
ディズニープラスに登録したんですよね
昨日かな?一昨日か
月825円くらい
年間のサブスクリプションにしたんですけども
娘が見たいということで
今まではレンタルとかしてたんですけどね
昨日羊のベイリーウィッグのお話で
誕生日で1年に1回お休みをということで
そもそも1年に1回しかお休みないなと思ったんですけども
休みを取ったんだけども
プリンセスたちがベイリーウィッグって呼んで
困ったことがあって
ベイリーウィッグ呼んで
ベイリーウィッグはお兄さんと遊びに行こうとするんですけども
プリンセスたちの声が聞こえて
戻って結局遊べないっていう話だったんですけど
ベイリーウィッグがすごく優しくていい奴っていうか
09:00
自分のことよりも他人のことを優先する
そっちの方が大切で
それが気になって遊ぶところじゃないっていうね
仕事中毒なのかって思う話もあるんですけど
そうじゃなくて本当に大切だっていうことですよね
人のことを大切に思っているっていう
すごく優しいいい話だなと思って
なんかちょっとねうるっときましたね
なんだかわかんないけど
歳とると涙腺が緩むんですかね
ちょっとね雑談ありましたけども
今週はねブランド化っていうの
ブランド化っていうのは必ずしも
差別化とは限らないっていうね
差別化っていうのは勝手になるものなんですね
そういう話をしました
今日も聞いてくださりありがとうございました
たてみあきひこでした
また
09:57

コメント

スクロール