00:01
カタリスト 至高のハンマー投げラジオ
至高のハンマー投げラジオ 至高のハンマー投げラジオ
パーソナリティーのたてみあきひこです。 この番組は三次の父で理系出身事務職の私が自分の頭で物事を噛み砕いて
未来の自分に届けるというテーマでお送りしております。
というわけで、今日は1月21日土曜日の朝ですね。
1週間に1回の収録にしてみようと思って、これが2回目の配信になります。
この1週間、何をしてきたのかということを振り返ってみようかなと思います。
ポッドキャストを毎日配信しなくなったことで、配信のハードルが下がったような気がしますね。
Twitter、スタンドFM、ハテナブログ、こちらの方を毎日ちょっとずつ発信するようになりました。
Twitter はですね、自分から何か発信するっていうよりは、ポッドキャストを聞いてその感想とか、
ボイシーを聞いてその感想とかをつぶやくと。で、なんて言うんですかね、まあ誰かの発信物に対して自分の考えを付け加えていく。
もしくは賛同していくとか、同意するとか。
そういうことをするとね、
発信者が反応してくれたりするんですね。ただね、このね、反応を求めて発信する、こちらがコメントするっていうのは、
なんていうんですかね、諸刃の剣というか。楽しいことではあるんですが、反応していただけることを
期待しすぎると あまりよろしくないのかな
03:01
というふうに思うんですよね。 新木博之のブックカフェという
ボイシーの チャンネルがありまして
ちょっと前の 放送で
期待っていう言葉に
木が、希望の木っていう造語を作った方の本 について話をされてたんですね。
自分の思い通りになってほしいっていうのが通常の普通の期待で、その相手の
なりたいように なってもらえればっていうその
自分本位ではない 造語の期待っていうのが
あるんですね。だから私もツイッターで発信するときとかは、その後者の期待
相手にこう委ねる こうなってほしいとか
自分を見てほしいとか、そういうふうに 過度にね
求めないような、そういう気持ちで心持ちでやっていければいいのかなと
思いました。 あとはねー
何を考えたかっていうのをちょっとまた整理してみようと思いますね。
ある木博之さんの ボイシーなんですが
マスターが コロナにかかってそれで喉がすごく痛くて
配信ができないという状況になっていたそうです。 それで
毎日配信しているチャンネルだったので どうなるのかなっていう
思ったんですけども 相談カフェのアシスタントの方とか
あとはボイシー仲間の 沢まどかさんとか田中恵子さんとか
そういった方々が代わりに 新木さんのことを
語る、そういう 会になってましたね。
すごくねー いいですよねー
なんか 新しい現象が起きているのかなって
06:16
新木さんがすごく皆さんから愛されているっていう
そういう 様子というんですかね
それが 形になって現れたと
いうような気がします。 話は変わりますが
私のこの 2023年の
抱負 これを漢字一文字で
考えて
ありまして それは
推す 推し勝つとかね
推しもゆうとか そういう言葉があったと思うんですが
その推しですね推薦するの推 この漢字を
私の今年の漢字に しようと
決めたんですよね。 それはあの 慶春心理学ラジオを聞いてそういうふうに
なんていうかね即席で考えたんですけどまぁ少し 頭の中にはあったんですよ
じゃあね まあなんだろうな
どういう活動で推しっていうのを実現 体現していこうかなっていうのを
考えてみようかなと思いまして このポッドキャストで
1週間に1回今週の推しというコーナーを 作ろうかなぁなんて
思ってます そうですねだから
1週間の振り返りをしつつ その中で
思ったことを話して最後に 今週の推し
ということで 週に1回ね
ジャンルは問わずに 自分が今までの人生で好きになったものとか
そういうものを話していく ようにしようかなぁと思います
まあねゆくゆくは お便りとかであなたの推しを
09:10
教えていただければ このコーナー
に追加して 私の推しと
あなたの推し そういうのを紹介していこうかなって
いう野望がありますけども 期待しすぎないで
まあとりあえずね自分の推しを話すっていうのが 一つの決まりごとにしようかなと思っています
それではですね今週の推しコーナー 第1回ということで
何にしようかなーって思うんですけどね やっぱボイシーにしますか
今日ボイシーの話しましたので ボイシーとの出会いはね
youtube から始まったんですよ これこの話って前にもしてるかもしれないんですが
改めて話します 中田敦彦さんの youtube 大学
という youtube チャンネルが ございますね
で何だろうなぁ いつからか2,3年前かなぁ
中田敦彦さんの youtube 大学を見るようになったんですよ そのきっかけってあんまり
覚えてないんですけども 何かを
学びたくなったのか それから中田敦彦さんのそうだ
僕たちはどう伝えるかっていう本を買ったんですよ その本を買って読んですごく
わかりやすいし いいなぁと思ったんですねなんか全然語彙力がないですけども
でそれで youtube 大学を見るようになったんですね
youtube 大学を 見ていると最後の告知広告みたいなところその
オンラインサロンのプログレスの宣伝と あと
youtube 大学 in ボイシーということでまぁボイシーという サービスで音声だけで聞けるという
そういう CM みたいなのがねあったので
私は 落ち着いて動画を見るという時間があまり取れない
12:02
生活 サイクルなんですよ
なので 結局 youtube 大学も車の中で運転しながら通勤の途中に見るという
そういう使い方をしていたので だったらまあ音声だけでいいんじゃないのかなっていうふうに思ったんですよね
ボイシーの方は最新のエピソードが 出てくるというよりは
加工の youtube 大学が出てくる
まあそんな流れだったような気がするんですけどまぁ今どうなってるかわかんないです そこでね
youtube 大学 in ボイシー それを聞き始めたわけですよ
ところが今はね youtube 大学 in ボイシーは使ってなくて
他のチャンネルばっかり見ているわけですよね ボイシーはねぇ
何がいいのかなって考えると 耳でしか聞けないからこそ
その人の いろんな
細かい感情とか考え方とか思いとか そういったものがね
直に良くも悪くもですね 入ってくるような気がする
だからねポッドキャストとか ポッドキャストも似てるんですけどね
なんか違うんですよね ボイシーというのがそのコメント欄があったりとかいいねとかそういうのが
sns 的な機能もついている アプリなので
それを
前提に
コメントいただいてそれに対してお返ししてとか いいねをいただいてとか
そういう機能があるからこそ話し方っていうのが多分変わってくるのかなと
思うんですよ ポッドキャストはねなんというかこう
番組なんですよね ラジオともちょっと違うかもしれないですが
ラジオに近いですねポッドキャストはやはり 作品を作り上げていくような
ボイシーの方はね 作品ではあるんですがどちらかというとまぁ
声のブログとかっていう言い方もできると思いますが その人そのものっていう人にフォーカスされているのかなと
15:08
ポッドキャストはね 人というよりもねその番組っていううまく言えないですけどね
そういうような気がしますね なんか全然ボイシーの魅力伝えられてないような気がしますけど
私の妻にすらねうまく伝えられていない ボイシーいいよって言ってもねまぁ結局その耳にイヤホン入れて
聞くという習慣がない人に対してはね どうアピールしたもんかなっていうのが
悩みどころですね ワイヤレスイヤホン
あればね とかね骨伝導ワイヤレスイヤホンとか
そういうものをねまず持つっていうところから始まったりするんですよね この耳インプットっていうのはそうだなぁ
まあ無理やりね進めるものでもないですけど 多分最初の一歩っていうのがね大事なんだと思いますけどねそれをどう
進めていくかっていうところですかね はいでは今日はこのくらいで
終わりにしようかなと思います だいたいまあ15分16分ぐらいを話をしてきたところですね
毎朝5分で話をしていた時 平日
1週間5回 5分かける25だったんですけどね
どうでしょう 週に1回にしても
なんかいいような気がするんですよねその なんていうのかな心がねやっぱり
ポッドキャストってやっぱりね自分の中で力入ってるんですよ ジングルを入れたりとかそれを毎日やるっていうのはねなかなか
精神的に負担がかかるんですよねその やっぱりねこう聞いてほしいって思っちゃうっていうところなんですよね
だから そう思わないでやるには
結局毎日配信するのをやめるっていうのが 最終的な
まあ 私の最終的っていうとまだわかんないですけどね
私の今の最適解なのかなと 代わりに
スタンド fm とか ハテナブログで日記的な形で話をしたり
18:06
文章を書いたり 大した文章書いてないですけど
それで毎日のアウトプットというのをやっていけば 何もポッドキャストに限らなくてもいいのかなって
いうふうに思います このポッドキャスト今後どういう風になっていくかまだ私でも
私でもって私にもねわからないところはありますが とりあえずこの土曜5時半に配信するっていうことを
タイトルに掲げましたのでそうするとね 朝起きるしかないんですよね
恥ずかしいですからね土曜5時半に更新するって言っといて 更新できていないと
それがまあ宣言効果になってくるのかなと思いますね 今後はね
何をしたいかまだわかりませんけどまぁ1週間に1回 自分が考えていること
話しながら頭の中で
考えながらお話ししていこうかなと思います では
今回も最後までお聞きいただきましてありがとうございました では
また 来週