00:00
はい、やってまいりました。今回、モバイルのまんまではなく、オルネポは2回目の企画になりますが、あの人気者、やってきました。
くまコラボでございます。それでは、登場いただきましょう。この方、どうぞ、よろしくお願いします。
はい。ワイヤーで!
くまワイヤー!
はい、くまでございます。皆さん、覚えてありますでしょうか?
いいね。
ね。オルネポを聞いてある方で、くまのことを覚えてある方は、何いらっしゃいますでしょうかね?
覚えてある人?
覚えてあるという方、いらっしゃいますか?
あれ、いつだっけ?
あれは、年末ですよ。
メリークマスマス以来か。
そうでございますよ。
ああ、そっか。そんな経つか!
そうですよ。
9ヶ月か。
もう、その間にいろんなことありましたけども。
いろんなことあった?
いろんなことというか、いろいろ成長させていただいた部分とか。
桃屋師匠にお会いさせていただいて、飛躍しようと思ったんですけどね。
なかなか羽がね、ちゃんと広がらないというか。
広がらん!
サーってなった状態ですけど。
でもね、やっぱり桃屋師匠と出会えたことによってですね、
一川も二川も向けたのではないかなと、自信を持っております。
ありがとうございます。
今年はね、もう9月ですけども、会心劇中の会心劇よね。
すごいよね。
せっかくのチャンスを逃しまくってる感は見られないんですけども。
そう?ノリに乗ってる感はあるけどね。
そうなのか?
もっとできたはずなんですけど。
もっとできたはずなの?
もっとできたはずなんですよ。
ただ、二巻戦ちょっとこう、なんて言うんですか、
武将と言いますか、ぐーたらと言いますか、
だからもう自由気ままにやっとるんで。
そうか。
せっかくなんとかみたいなやつに選出されたりとかして、
そこを踏み台にしていけばよかったんですけど。
だから、さーってこう何もせず。
特に何もせず。
でもね、レギュラーコーナーとかいうか、
コンスタントにだけヨコヨコペペオーバーってツイキャスで、
何?なんとかデスマッチ。
トークデスマッチですね。
トークデスマッチ。
トークのデスマッチね。
やってるじゃないですか。
やってますけども。
だからちょっとね、熊野も若干自分自身でも、
あ、これちょっと有名になったんちゃうかなって思ってたんですけども。
有名じゃん。
これがね、意外にお山の大将官というか、
井の中の河津というか。
そんなにみんなが思ってるほど、
全然名前も売れてなかったなみたいなね。
そうか。
それはやっぱり、
界隈でみんなさん仲良くしてくれてるだけの話で、
03:04
一歩外出ると、
という状況がやっぱり続いておりますよね。
それはでも難しいよね、そこはね。
ね。
でもやっぱり熊野も人気者になりたいなと。
羨ましいくらい人気あると思うけどね。
いや、全然ですよそんなに。
おっしゃいますやら、もう師匠。
おっしゃいますやらじゃないって。
いや、祈ってるって。
もうほら、ツイキャスとか、
エツランスとかも、
もう俺と合う比じゃないぐらいすごいから、
もうこう、みんな熊を待ってるんだなーっていうのがね。
いや、全然そんなことないですよ。
全然ですよ。
もうほら。
ずっと人来とけたでしょ。
人が来るのかっていう。
雑談の時とか30名とか来てんじゃんね、でもね。
あれ、あのね、そうなんですよ。
ちょっと聞いてもらっていいですか?
雑談って出すと、
来るよね。
正直ちょっと人がね、
結構来てくれてるんですけど。
あの、
えーと、熊はだから、
ツイキャスの方で、
雑談と、
カラオケ、人からのカラオケ、
やせるやつね。
配信と、
で、
弾き語りっていうのを3つやらせてもらうんですけど。
3つあるんか、ツイキャスは。
ダントツに雑談の時だけ人が多いっていうね。
ほかのところはもう、
一桁とか。
雑談、そんなに大した雑談もしてないんですけど。
これ、やっぱ、
全然熊の人からとか、
弾き語りとかは、
需要ないんやなっていう。
弾き語りとか歌はね、
もう聞くばっかりだからね。
そうなんですよね。
そうしょうがないね。
実際配信しながら、
これ何が楽しいんかなって自分で思うときありますからね。
まあね。
楽しいんですよ、楽しいんですけど、
これ俺の歌聴いて果たして本当に楽しいんかなみたいな。
疑心暗鬼になること。
それはもうやってる時にね、
僕もやるから思うけど、
でもあの、
配信せずにやるともっと寂しいなって思うじゃんね。
そうですね。
そうですね。
なら配信しようってなるよね。
そうなんですよ。
で、ちょっと聞いてもらったらテンション上がってくるしね。
そうそうそうそう。
気分が乗ってくるわけね。
そうなのよ。
結構いいんですよ。
カラオケとかでもね。
カラオケとかでもね。
うん。
で、今日は飲みながらやりましょうってことで。
そうです。
飲んでないわ。
喉がカラカラなので、
早く乾杯をしていただけたら嬉しいです。
僕今日はトリス。
僕もね、トリス。
本当?
すげえ。
水透明っぽいけどグラス。
トリス入ってるの?
これハイボウルス。
この炭酸水でいっぱい入ってるハイボウルス。
作ってんだ。
僕めんどくさいんで噛んですけど。
皆さん、グラスをお持ちの方はツイキャスお聞きの皆さん。
06:01
乾杯でございます。
乾杯!
はい。
乾杯!
いいね。
使うね。
助かるわ、編集。
ありがとうございます。
飲まないか。
やっと喉のに潤いが。
濃いな、7番。
だから今回はいつもと違って、
飲みながらで、ズームで顔を出しながらツイキャスで流します。
このツイキャスはこの時だけでありまして、履歴が残らないということで、
今ご覧になられる方がクマをね、見れるということになってますけど。
そうなんですよね。
顔出ししたくないので、そんななんか映ってどうやっていう顔なので、
あれなんですけど、
どうやってね。
ただ、音声だけだとね、飲んだ気にならんので、
桃屋さんの顔を見ながら、ちゃんと居酒屋で飲んでる感を出したいので、
こういう形にさせていただいてるんですけどもね。
すいません。
7名様、誰が見てんのかな、怖いけど。
ゆかちゃん、桃っぴ、まーやさんも帰ったみたいですね。
おやすみ。
まーやさん寝た。
寝た。
おやすみ。
あ、カイセンも来てるね。
カイセンにさん出てるね。
カイセンにさん出てるね。
あ、クマさん。
あと漢字のクマさんか。
ぐらいが判明しておるということになってますけど。
いやー、だからもう飲んだ瞬間なんかフーってなるね、フーってね。
そんな、そんなですか?
そう、なかなかね、でも飲みながら撮るっていうテンションが、
俺クマすげーなと思って、いつも引っ掛けてやるって言うでしょ、飲んでね。
そうですよ、逆に言うと飲まないと喋れないっていう初心者なとこがありますので、
お酒の力を借りて喋るという。
そうか、繊細な。
頭が回りすぎるんじゃない?だから繊細すぎて。
いやいや、そんなことはないですよ、全然ですよ。
ただの幹細胞なんで、何を言ってるか自分でわからん時ありますから。
あれ気になる、これ気になる、あれもこれも。
飲んでそれをボンって飛ばして、ワイヤーデー、クマーヤーデーになるんじゃない?
もういや、完全にその流れやったらもう幹細胞が名前言ってるだけじゃないですか、全部飛んでるから。
それぐらいやらないと楽屋でずっと下向いて目閉じてて、舞台袖でもずっとブツブツブツ言いながら、
ステージに上がった瞬間にワーってなる感じとね、プロの芸人さんみたいな。
ストイックではないんですけども、ストイックではないんですが、
テンション上げるために引っ掛けながら喋っていこうかという感じでございます。
これあれやね、あれですよね、これ僕が音追した方がいいんですよね。
これめっちゃ微妙やな、人を呼ぶと僕の顔がバレるんですよね。
09:03
バレてまずいならこのままにして。
今日は特別ということで、コラボ中ということで。
これ俺は音追してるよね、オルネポの方ではね。
僕が音追をしてないので。
すごいね、いいですよ。
これはでもすごいね。
こうやったら音追になるわけですね、コラボ中ってことですね。
そうそうそうそう、コラボ中出ましたね、凄いことになりましたね。
みんなで飲みながら、たくさんの方と飲みながらやったほうが楽しんじゃうかな、
思うわけでございます。
ただこれ下から言うと集まれへんかったらすごい寂しいんですけどね。
毎日飲むのそんな、そうでもないの?
そうですね、2日に1回ぐらい。
僕も平日飲まないシステムなので、昨日今日は飲んでますけどね。
ただ最近飲むと胃が得られるっていうね、歳やなっていう。
食べながら飲まないの?
食べながら飲むんですけど、最近食べ物も胃にくるようになってきて。
これちょっとお年を召してきたなと。
召したね。
そんな感じなんですよね。
俺もそう、あんまないけど胃は痛くなんないけど、
でも食べながらじゃないと飲めないから。
僕も基本的に食べながらじゃないとダメなんですけど。
キキ師匠来た、キキ師匠乾杯です。
乾杯!
キキ師匠のおかげで熊が酔っ払って波を聴いてくれ。
あ、ナルト姫!どうもどうも姫。姫、お久しぶりです。
お久しぶり、初めましてじゃないか。
姫とは会ってないわ。
いつも会ってる気がするけど。
乾杯です。
姫もお酒ですけどね。
キキ師匠が波を聴いてくれね。
それでドカッとハマった熊が酔っ払って波を聴いてくれを皆さん見なさいよって言ってたよね。
そうなんですよ。
そこの話をしだすと、順番的にね。
まず桃屋師匠がアニメにハマると。
師匠多いな。
っていうところの話もしたいんですけど、
その前にオルネポを聞いてるリスナーさんが、
なぜ熊が桃屋さんのことを師匠って呼んでるかっていうところを説明させていただきたいんですよ。
いる?それ。
ちょっと軽くそれを言うとか、僕ずっと師匠って呼ぶから。
なんで師匠なんてなってたら、ずっと入ってこないじゃないですか、話は。
12:02
リスナーさんも。
ありがとうございます。
簡単に言うと、僕がやってるトークデスマッチっていうツイキャスでやってる番組があるんですけども、
急遽桃屋師匠がコラボに上がっていただいてですね。
かき乱すかき乱すと、熊もたじたじで喋られへんぐらい暴れまくってたんですよね。
その中で、桃屋師匠が、熊、もっと出てきてやろうと。
オラオラー言って、ケツ叩かれて。
僕線切れたからね、あの時。
パーンとか言ってましたからね。
オラオラオラー言って、分からんテンションになって。
そこから、周りからもね、一言、むけたなと。
お前なんかちょっと、ようなったなと。
言っていただけるようになったので、
これはもう完全に桃屋師匠のおかげや、いうことでね。
そこから僕ずっと師匠師匠って呼ばせていただいてて。
他にもね、人間性とか考え方とかももちろん尊敬があるので、
全部含めて師匠や。
なんか揉め事があっても、これ一番のやつね。
一番のやつが揉め事があっても、
口出すな、手出すな。そこに首突っ込むな。
グッとグッと僕のことを押さえていただいて、
第三次ならないみたいな。
よかった、師匠の言うこと聞いててよかったみたいな。
なんてことがあったりとかで、お世話になってましたと。
で、もう崇拝崇拝の師匠が、ちょっと話戻しますけども。
急にアニメの話をしだしてですね。
セーターはね、ジブリとか見たことなかったんでしょ?
そう、初ジブリをね。
今6ジブリくらい見たかな、最近ね。
急やな、急に摂取したら中毒なりますよ、それ。
今中毒だからね。
現になってますけど、そっからのアニメでしょ?
うん。
アニメになって。
今年48歳になってね。
アニメをハマり張って、ツイートで奈美を聞いてくれという。
アニメがおもろいよと。
そうそうそうそう。
なんのこっちゃいかなっていうくまも思いましてね。
師匠が言うてるから、これちょっと見とかなあかんなと。
ちょっと話し合わせなあかんなと。
思って見たんですよね。
第1話、全然意味わからんかって。
ね。
師匠何がおもろいの、これと。
俺も思ったよ、最初。
いや、おもたいな。
キキ師匠どうしてくれんねん、これって思った最初。
これはもう師匠、俺が桃屋師匠に思うように、桃屋師匠はキキ師匠に思ったわけですね。
15:03
これ何ぞやと。これのどこがやねんと。
ヒグマ見ながらラジオのレポートしてるけど、これどういうこと、なんでこれ死なないのと思ってたんだよ。
これ死ぬやんと思ってたけどね。
そんなゆっくりできるかいと思って。
そうですよね。
これを見て、いや、これをどう、嘘でもおもしろかったっていうのが言いにくいなと思ったんですよね。
俺も最初びっくりしたよ、最初。
どうしようと思ったの、これ。
これね、名言っていうか、アニメっていうのは3話まで見ないといけないらしいですよね。
展開がだいたい3話あたりくらいから本筋に入っていくというか。
1話、2話、3話は女装みたいな感じなので、そこで諦めるんじゃなくて、一応我慢して3話までは見ましょうねみたいなのがあるらしいんです。
そうなんか。
僕も師匠が見てる、師匠がツイートとかで絶賛して貼ったのはもう終盤以降の話じゃないですか。最終回の話もして貼って。
これ見なあかんなと。見とかなあかんなと。ということで、一気見したんですよね。
いいね。
ほんならばこれがもうラスト3話に関しましてはもうね、これはもう名作中の名作ではないかと。
もう一生寝ましょうかな思ったもん、深夜に。
見終わった後、深夜に。見終わったで!って。しょうもなかったこれ、すごい!って言って。
いいよね。
あれはね。
もう俺、上を向いて歩こうって聞きながら大泣きしてたからだ、これね。
あの選挙区とかね。流れがもう秀逸と言いますか。
で、それを酔っ払いながら僕見てたんですよ。お酒飲みながらね。
酔っ払いながらね。
もう全部全部入ってきたわけですよね。
だからもう勘極まって、追求図開いて、とりあえず何を聞いてくれよみんな見ろと。
うちの師匠がおもろい言うとったんやと。間違いないから、言うて。
それであんな大騒ぎだったね。
ああ、そっかそっか。いやもうね。
あのほら、みんなそれでいてさ、結構リアルな女像みたいなやつのね、
みなれさんもいそうじゃん、あんな子ね。
いそうです。完全にいそうですよね。
あのほら、事故った時の妹さんだっけ、束縛のね。
あの子もなんか不思議だけど、なんかでもあんな子もいそうな気。
なんかなんとなくリアルだから。
俺はほら、アニメに全く入り口、反応が、体制ができてないから、
リアルっぽい感じの方がスーッと入ってこれて、ナイス処方箋をいただいたんですね。
18:06
今ものすごい僕、一つ疑問があって、これを喋りたいんですけど、
あの見た人と。これどういうことなの?これどういう意味なん?っていうのを喋りたいんですけど、
これちょっとネタバレになるもんな。
ちょっとあの、要は、なんせ、あの、名前忘れてた。事故した妹さん。
事故した妹さん。俺も名前覚えだせんよ。
あの子が、なんか、呼ばれたじゃないですか。
うん、呼ばれた呼ばれた。
あれは、一体どういうことなの?っていう。
あの、全然そこが僕、ずっと引っかかってるんですよ。
呼ばれた?
スタジオというかなんか呼ばれて、ラジオ局に。
呼ばれたっけ?そういえば。
呼ばれて、女子高生が来るんじゃねーの?みたいなことを言ってたら、
女子高生ではなくて、
こんな子が!みたいなシーンがあったんですけど、あれがもうそこだけで終わってて、
どこに繋がってくるのかが全然僕の中で見えてなかった。
あれなんだったっけ?あの歯垣職人みたいなことしてたんだよね、確かね。
で、それが呼ばれてどうなの?みたいなところが全然描写されてないじゃないですか。
あー、あれ男みたいな名前でやってて、来たら女の子だったみたいなやつよね、確かね。
そうそうそうそう。
じゃあ、え、歯垣職人って呼ばれるの?とか、なんかすごい謎だけが残ってるんですよ。
あれなんだったっけ?あれなんだったっけ?思い出せんね。
なんかそういう企画があったよね?多分。
読んじゃえば…ってなったのか。
なんか面白くなるんじゃない?みたいな。
なんかそんなやつかな。
今ちょっと我に帰ったんですけど、すいません。
オルネポ聞いてある方で、
完全に何を聞いてくれよ、見たことない人に関して何の話しとんねんってなるかもしれないですけど、
これはもう一回見てください。
ここで一旦一時停止していただいて、
見に行ってもらって。
見に行ってもらってたアマゾンプライムとか、
あとどこでしたっけ?
ネットフリックスなんかどこかでやってるかもね。
見ますので一回見てから、
もう一回再生を教えてもらってもらってもらっていいかなと。
チラジャン、コイン、ありがとうございます。
どうもありがとうございます。
すいません、どうも。
クマさんのとこじゃん。
カザミーヌビスコッティさん。
フルカロさんのとこ。
ミケランジェロさんも。
ミキの師匠をこっそり見に来ましたっていう。
ありがとうございます。
ミケちゃんいらっしゃいます。
面白いよね、ミケランジェロさんね。
ミケちゃんは本当にね、いい意味でアタオカなんでね。
アタオカ?
アタオカ。
何アタオカって。
頭がおかしい。
アタオカって言うんだ。
皆さんのおかげでしたみたいな言い方だよね。
21:03
アタオカさんなんでね。
あの二人は嫉妬するね。
面白い。
面白いから。
そうなんですよね。
急に何を聞いてくれからガッと変わりましたけど。
あのコンビは名コンビだと思うんですよね。
名コンビ、悔しい。
ホットでよろしくお願いしますということで。
なんで急に宣伝したの俺。
人の番組を。
いいね。
自分の番組宣伝せんと言ってますけども。
言ってますけども。
クマの出演番組はずらっと後でリンク貼っておきますんで。
よろしくお願いします。
リンクの方を見てください。
いろんなところにクマがいます。
よろしくお願いします。
で、師匠、他に今ハマってんのなんすか?アニメ。
結局ね、今見終わった中で一番自分で探してジャケ買いしたやつがあるの。
イエスタデーを歌ってるのが面白いね。
イエスタデー。
イエスタデーを歌っててね、タイトルどっかで聞いたことあるなと。
結局はRCサクセションのイエスタデーを歌ってが流れたの。
最後、最終回からラスト2回目のエンディングだけが、
なんか女の子、女の人の声かな?
木落ちた感じのカバーでイエスタデーを歌ってって演奏流れてうわーって思って。
かっけー、やっぱこれやったんかと思ったけどその中がね。
その中でありそうな女の子とありそうな男の子が恋が実るか実らんかみたいな話をするぐんぞう劇みたいなやつなんだけど、
現実離れしてるのは一人可愛い女の子がカラスがなっついて、
カラスが川にいつも入ってるっていうのが現実離れしてるんだけど、
あとはもうわかるわーみたいなやつが続くのよ。
いいのよー。
早く付き合いなさいよーってずっと言う感じ。
で、思いながら最後、えーってなる。腰抜けるよ最後。
そんなーってなるから。
イエスタデーを歌って。
しなこちゃんって子とはるちゃんって女の子で、
どっちもね、だからどっちの子が好きなのかみたいなので一晩中飲めるんじゃないかってぐらい、
一人で僕は楽しんでたけど、僕ははるちゃんが嫌でもしなこちゃんもいいけど、
あーでもこの人たちどうしようみたいになってたよ、めんどくさいとこあるしなーとかね、
関係ないんだけど俺は。
逆になんで急にアニメにハマりはったんですか?
もうね、俺ネポで散々言ってるけど、ポッドキャストにアニメ好きが多いじゃん。
はいはいはい。
で、女の子も、いい女みんなアニメ好き説がなるぐらい、
可愛い子たちがアニメ好きだみたいなことがあちらこちらで、キキ師匠もね、筆頭にね、多いじゃん。
24:01
はいはいはい。
それでほら、世界のおばが自称アニオタで生きてきてるから、
女の子たちとコラボコラボ、いろんな知識がある、
あーおばさん素敵素敵、わー盛り上がるキャッキャッキャって、
なんだ俺全然知らない、アニメを見てたらこんなに楽しそうなことが起こるのかと思って、
で、見えようと思ったんだよ。
横島よ!
そうそうそうそう。
考えが横島ですよ。
女子と喋る理由になるのはこれはね、いい女アニメ見がちということで、
で、もうそれどころじゃなくなったのよ。こんなに素晴らしい世界があったのかってなって、
もう大騒ぎなのよ、ほんとね。
モモピーの言う通り、下心丸出しでね。
いやもうほら、キキ師匠僕こんなの見たよとか言えるなと思ったりね。
そういうつもりだから。
でも確かにこんな人はすごい怒られるかもしれないですけど、
アニメ好きの女の人ってよく言われる模状って言われるじゃないですか。
何模状って?
模状って言うんですよ。
模は何の?
模中の模。
模中の模!?
モジョジクみたいなの?
模状。
あれ、ごめんなさい、どういう意味かっていうのはそこまでわかんないですけど、
模状って言われるんですよ。
模服を着た女の人は綺麗みたいなこと?
いや、プラスやな、ポジティブアイやな。
そうじゃなくて、
どういうイメージですかね。
千早さんが漢字に書いてくれました、こういう字ですよね。
なんでも、イメージ的には。
モテない女の子なのか。
モテない女の子。
みんな可愛い格好してる花柄のワンピースとかじゃなくて、
模服着てる女の子だから目立たないみたいな感じか。
キャピキャピしてないから男の子の目を惹かないみたいなことか。
想像力が豊かやな。
そうなの?そうなる?
だから、模状って言われるような方が多いんですけど、
この界隈のアニオターの方は、
まあまあ可愛い人ばっかりですよね。
いい女ばっかりなの?
俺がマウンテンの女の子がアニメ好きですみたいなの聞いたことないよ。
みんないい女でしょ。
マウンテンみたいな女の子いないでしょ。
ひどい。
そんな女の子が好きなアニメだったら、見たくないわとかならないじゃん。
いい女ばっかりがこぞってアニメ好きですとかさ。
好きなアニメあるのと聞けば必ず何か一本は言ってくるでしょ。
きっかけがそうであれば、みんなアニメ好きになるんでしょうね。
27:02
師匠のように。
周りにそういう人がおればいいんですけど。
そうじゃないとね。
大葉さんばっかりね。
女の子呼んで何とか作品について語り合うなんかしてたら、
これはいかんですよと思って。
そんなに女の子が好きなものを俺は知らないというのはどういうことだと思って見始めたら、
それどころじゃなくなってマジ面白いと思ってた。
ただのネタ見やん。
ウォッチリストパンパンいっぱい入って、いつ見終わるんだってくらい。
過去2年くらい見いきらんじゃないかと思ってね。
急激じゃないですか。
それはそこ界隈のキキ師匠にその方々がこれ見てるよとかいうのを中心に見てる感じですか。
キキ師匠がそんな桃屋さんにはこちらって処方箋いただいたのが波を聞いてくれだったのよ最初に。
そんなど素人のおじさんがいきなり見るなら、まずはこの辺から言ったらどうですかというね。
俺は眼球の色が青とか緑とか紫とかカラコンみたいな眼球してて、
顔の半分が目みたいな大きさの顔のバランスは苦手だって言ってたら、
ちゃんと人間っぽい形の絵のやつで、現実っぽい感じで、
キキ師匠が処方箋ですっかり病気が治りまして、
こんなに素晴らしいね、これは素晴らしいと思って。
それからもうガーッと入ってったね。きっかけは波を聞いてくれ。
キキ師匠が滝汗を流しておられますけど。
その滝に打たれに行きたいですね。
ありがたいね。
それちょっと違う。方向が違いますよ。
違う。
それは違う方向でやってますけどね。
その筋のジャンルになるか。ありがたいわ。
って思ってそっから一気にね。
で、バイオレットとか。
で、あれでしょ。今エヴァンゲリオンでしょ。
エヴァンゲリオン見て見終わったのよ。
見終わったとこでしょ。
途中で寝落ちしたぐらい謎になっちゃったけど。
あれ見た?エヴァンゲリオン。
僕エヴァンゲリオン大好きなんですよ。
大好きなの?
俺ラスト2途中で寝落ちするぐらいわかんなくなって。
もう一回見ようと思うんやけど。
びっくりした。
あれはもしエヴァンゲリオンの話ができるんであれば
したいなと思ったんですけども。
僕もエヴァンゲリオンをテレビ放送やってる頃
リアルタイムで見てましたから。
あれ大昔やってたんだよね。
20年30年ぐらい。
僕が中学になるかならんか。
設定が2015年だもんね。過去じゃんって思ったもんね。
そうですもんね。
もう過ぎても出すからね。
30:01
あやなみゆいは妻ジェニファーと年が一緒だからね。
うちの妻あやなみゆいじゃんって思ってさ。
生きてるけどって思ったけど。
漫画もあるんですよ。
単行本も。
単行本はラストが違うんですよね。
どっちも面白いというか。
こういう感じなのね。
NHKで3日連続であったジョー・ハ・キューの
ジョーは取りそびれてハとキューは見たのよ。
あの時は
今日の日はさようならって
アスカちゃんがボコボコになるところが
テレビのやつは関西弁の兄ちゃんだったり
あそこ違うんだみたいなのがあったりしたのよ。
そうなんですね。
僕NHKのやつ見てないんですよ。
あのシーンだっていうのがダイジェスト版みたいな。
俺先にそっちを見たからNHKで新劇場版の方かな。
それからアニメのテレビシリーズのやつを見始めたから
重なった。ここだここだとかね。
あとエヴァンゲリオン
あんなにオイロケシーンはいらないんじゃないかと思って
いる?あれ。
あれ目的で最初は
数字引きを作ろうと思ってたけど
結局内容が面白くなりすぎて
あんまりいらなくなったんじゃないかみたいな
説が俺の中では勝手にあるのよ。
オイロケシーン
サービス化というやつですよね。
シャワールームからの。
シンジ君がブラジャーまみれになったり
きったねえ部屋に入って
いるか?とか思ったけど
ああいうの必要だったのかなと思ってね。
あれはね、ガイナックスという会社の
風習というか流れというか。
そういうのが多いんだ。
ガイナックスのアニメは
だいたい出ますから。
あ、そうなんや。
ただテレビアニメなので
ポロンとは出ない。
チョロンとぐらい。
サイエントラニーはそうなんですよ。
オイロケ要素っていうよりも
チラリズムがちょこちょこ入ってくるんで。
あとシンジ君があわてで前段出てきたときに
その缶ビールを飲むときに
缶ビール取ったらいけないじゃんと思ったら
缶ビール取ったら後ろに振りかけが出てくるとかね。
瓶縦に重なってたんかーいとかね。
これはガイナックスという。
共アニみたいなやつ?
ガイナックスで
一番最初に
ヒットしたガイナックスが
33:02
オネアミスの翼っていうのがあって
これがなかなか意味がわからないんですよ。
子供が見ても。
でもそれがヒットして
次にトップを狙えっていうアニメが出るんですよね。
ロボットスポコンアニメっていう。
これも
女の子が主人公で
ロボットに乗って戦うんですけど
最初1話2話3話ぐらいまで
これなんやこれっていう
例えば巨人の星とか
ドカベとかスポコン漫画のオマージュというか
パロディーなんかなと思って
見てたら最終回は
大号泣のやつ。
トップを狙え。これは見ていただきたいんですよね。
クマからのお願いですけど。
トップを?
トップを狙え。
これが庵野さんが
監督されてまして
エヴァに繋がるというか
演出がすごくエヴァに
シンゴジラってあったじゃないですか。
シンゴジラを放出させるシーンがいっぱいエヴァンゲリオンにあるのよね。
そうなんです。
トップを狙う中に
エヴァンゲリオンを放出させるような演出があったりとか。
繋がるわけなんですよ。
そっかそっか。
エヴァンゲリオン面白いな好きやな
と思っていただいてるんであれば
トップを狙いを見ていただけたらいいかなと。
メモったトップを狙いね。
お願いいたします。
ガイナックスに出ましたシンゴジラっていうのが
言うてええんかな?
ガイナックスと庵野さんがちょっと揉めてて
揉めてる間にシンゴジラを撮ったという。
そういうことなんか。
インタビュー言うてたから大丈夫なんよね。
貸してたお金返してこいへん。
言うてましたね。
庵野さんが会社に
行ってもめて別会社を作った。
庵野さんは我がウベ市の英雄だからね。
地元。
そうなんですね。
劇場版エヴァンゲリオンの今度のポスターは
うちの近所の駅だもんね。
うちの上司が小学校の時の同級生だったよ。
俺の小学校の同級生
庵野って知ってる?
あいつ変わったやつでさーって言ってるんだけど
同級生だった時期がいつかって聞いたら小1だって。
関係あるかーいって思ったけどさ。
記憶だいたい薄いぞって思って。
60歳ね。
36:01
ちなみに庵野さんと僕
誕生日一緒なんですよね。
ジェニファーさんと4日違いなんですよね。
クマゲリオン。
クマゲリオンかどうか分からないけど
確かにバッテリー外れたらすぐ
バッテリー無くなりますからね。
稼働時間短いんですよね。
サニートナニーヤンが言ってる
不思議の海のナディアっていうのもあるんですけど
みんな色知ってんねー。
今のトップを狙えと不思議の海のナディアと
エヴァンゲリオンはこれまた繋がるんですけど
不思議の海のナディア
ガイナックスなんですけど
ブルーボーターっていう
医師が不思議な力を持ってて
それをめぐって
物語は進んでいくんですけど
この話って似てません?
え?
不思議な医師
不思議な医師をめぐって
物語が進んでいくんですけど
これ桃屋首相が一番最初に見張ったっていう
天空の城ラピュタ
飛行石か
それと似てるんですけど
姫がペンダントピカーなるやつか
不思議の海のナディアの原案は
宮崎駿さんらしいですよ
はあ
ラピュタみたいなやつを
オマージュというか
ガイナックスが
不思議の海のナディア
だからのがついてんのか
風の谷の不思議の海のか
それは気づかんかったですね
のをつけないでヒットしないって言ってるらしいからね
えー
うちの会社も兄弟がいっぱいいて詳しいの
エヴァンギリオンコンプリートDVDセット持ってるとかさ
すげー詳しい人いるのよ上司に
ジブリとかは
風の谷のナウシカとか
なんとかの
カリーグラッシュのありって言うとかしないと売れないとか
それを言うこと期間息子が
なんかあるらしいのよ
ほらねってなったらしいのよ
ちなみにそのもののけ姫
ほらもののけ姫ねさすが
脳が入ってる間に
短いけど脳あるよとかね
小栗小坂も息子でしょ
ほら脳がついてないとかね
あの宮崎
ヒットしたかどうかは知らないんだけど
あれはよかったね
39:02
それはすごい勉強になりましたね
ありがとうございます
ゲトセンキ映画館で見たけどね
わけ分からなかったけど
超能力ってすげーな
ぐしゃの宮殿の画家的にはすげー長い話らしいね
すげーキュッとしたねダイジェストで
原作はすごいらしいけどね
エヴァンゲリオン最後は
最後の2話くらいかな
もう締め切りに追われたのか
頭きて放り投げて
アンノンさん帰っちゃった後に
残ったスタッフだけでどうしようって会議したのか
不思議なことがいっぱいある
静止が多すぎないアニメなのに
あれは当時は
物議をかもし出しまくりましたね
やっぱそうか俺あれ締め切りに追われたか
上と揉めてやったら俺帰るわ
ストーリーは決まってるから
スタッフたちはこのまま何とか続けるには
何とか終わらせんといかんって
アンノンさんなしでやり切ったんじゃないかみたいなさ
もう俺知らねーアニメーション描かん
静止画で時間稼いだり
最終回とか手描きの絵をさ
頭の中を映し出すみたいな手にして
ナレーションをガンガン入れて
手描きの絵がずっと出てるみたいな紙芝居みたいになってたじゃん
あれは意図的にああしたんじゃなくて
アンノンさんが怒って帰ったかで
残された人間が残った素材で何とか
やり切らんとまずいぞみたいになって
実際どうなんであるの?
スタッフさんはいろいろあるんですよね
ガイナックスがお金なくなったとか
政策的なのとか
もちろん怒った説
アンノンさんが放り投げた説とか
急に色鉛筆みたいなクレオンみたいな絵になってさ
えーってなって
一生懸命見てた側からすると
はーってなって
心の葛藤ナレーションでお聞きくださいみたいな
そんな感じだったもんね
結局話ちゃんとしせずに終わっちゃったみたいなね
もう一回見ないと分かんねえやん
眠くなったしとか思ってさ
死と12人
うちの会社の人とか
1番目の死との名前がどうとか
死との名前とか出ました?
出てないよとか言うんだけど
最後の最後から2番目バーって字だけが出て
あれ一時停止してメモれば名前分かるんだろうけど
あれは無理やわと思ってさ
42:01
あのー
エヴァンゲリオンって海外で
多分確か出せないらしいんですよ
死とだからか
宗教がちょっと色濃いので
12死とだもんね聖書で出てくるね
そこを追っかけたら全部死との名前が出てくるんですけど
なんで死とにしたんだろうね
不思議だね
不思議だよ
ゼーレっていうのが
秘密結社っていうのが
イルミナティを彷彿させる
あの壁だけ出てきて
天の声の会議室みたいなやつね
スカウトオンリー
ゲンドいらねえよみたいなやつ
すごい話だね
すごい話だよ
まさか師匠が
エヴァンゲリオン見るとは思わなかった
うちの上司がエヴァンゲリオン劇場版始まるから見ときな
って言うのよ
エヴァンゲリオンって
色々話が会社に出てきて
俺だけ知らないみたいなところがあったり
これ知っといた方がいいかな
岡村隆歌謡祭で
ヤシロアキがクセの強いエヴァンゲリオン歌ったのよ
リリースしてるらしくて
サプライズで
ヤシロアキが入ってきて
メイジェイさんと
デュエットがあってそれをサプライズで歌った後に
岡村さんがあのエヴァンゲリオン聞かせてくださいよって
言ったのよ
どーんって始まって
岡村さんがクセが強いって言ったんだけど
1万2千人が
キングブレードっていうの
あれ1万2千人が全員紫にしたやん
分かんないから俺も紫にしたんだけど
初号機の色じゃんってことよね
みんな知ってんのよ1万2千人が紫にして
俺その時知らなかったのよ
当時
エヴァンゲリオンヤシロアキは
クセが強いヤシロアキのエヴァンゲリオンだけなのよ
俺の中では歌
それがさみんな紫にしてるし
俺はだから今なら紫にできると思うけどね
今わかったわけですね
なぜそうなのか
初号機
ガンダムもそうだけど
バイオレットちゃんもそうなんだけど
子供が戦場行きがちなのよ
子供が戦争しちゃうのよ
残酷なんだよ
なんて残酷なんだと思って
45:01
残酷な天使のテーゼじゃん
タイトルに出てたじゃん
なんて残酷なんだと思って
まんまと言わされた
この曲のタイトルじゃん
言うてるじゃん
子供が戦いすぎなんだよ
子供戦わせちゃいかんよ
残酷よね
とても心がつらくなる
昔から鉄人28号は小太郎くんだったっけ
戦いがちなんだけど
おそらくですよ
すっごいマジです
アニメって基本的には
子供が見るもんじゃないですか
そうなのよ
子供が感情移入できやすいように
主人公が子供になってるだけだと思うんですよね
主人公がおっさんで
アニメを子供が見るか
ベルセルクって漫画を子供が読むか
みたいなもんですよ
ベルセルクって何
ベルサイルのバラじゃなくて
重い漫画
味が濃い漫画
カイジみたいなやつ
カイジみたいな爽快さはないんですよ
爽快さはないんですけど
ちゃんと見てないんだけど
テレビでやっててチラ見しただけなんだけど
これから見ていく流れになると思うんですよ
そんなアニメが好きだったら
なんて残酷
子供で見ちゃうね
エヴァンギリオンなんか真剣まで伝わるからさ
ロボットが首絞められてるのに
運転席の子供が首絞められてるんだよ
かわいそうやわ
桃屋師匠は
僕らのっていうアニメは絶対見ないでくださいね
見るなって言われたら見るじゃん
僕らのっていうのがあるんですけど
ザックリ言うとロボットと怪獣が戦うんですけど
パイロットが子供なんですよね
子供がそれで怪獣と戦うんですけど
戦うと必ず
パイロットになった子供が死んでしまうんです
それを
12人やったかな
一人ずつパイロットになっていかないといけないんですよ
一羽ずつ
一人ずつ死んでいくっていう
残酷の極みの師匠の言う
残酷の極みのアニメがあるんですけど
僕も見たらダメですよ
でもめっちゃおもろいんですよ
48:00
おもろいんですよ
また主題歌がかっこいいんですよ
ほんとに
そっか
みんな知ってるね色々ね
窓紙聞いたことあるか
窓紙が見てないな
こんだけアニメになった瞬間
俺は全くスルーしてたんだけど
こんなにみんな色々知ってるんだっていうのを
知るとまた衝撃だよね
全然知らんでね
急ですもんね
急に摂取してるわけでしょ
それはショックを受けますよ
身体が異変を起こしますよ
そうなのよ
家族に迫害され始めたからね
原因で
そうそう
肘が炎症で腫れてさ
アニメの水着じゃないのとかさ
師匠大変な
怪我になるんですか
病気になるんですか
画面じゃわかんないけどね
すげえ真っ赤に腫れてた肘の男がさ
途中が腫れてるのよ
痛かったわ
まだ今も肘つけないんだけど
ほぼ治った
もう治るほうや
まいったびっくりしたよ
怖いわ
太陽の牙
ダグラも聞いたことあるな
中学の時ぐらいかな
全然関係なかったですね
急に師匠のことが心配になったんで
みんなでも死んでるよね
よかった
俺らの年の年代ってさ
アニメを見るやつらっていうのは
友達になれそうないやつらが
ひっそり見ててひっそり盛り上がってるみたいなさ
感じの世界だったからオタクの人たちって
別世界だったのよ
俺も全然アニメに興味全くなかったしね
ずっと見ずに来てたから
それを今ね
知っとけばよかったなと思うぐらい
ショックは覚醒ね
クールジャパンだっけ
日本はアニメがすごいみたいな話
オリンピックのアピールとかもやってたけど
全くうっさーんって思ってたからね
これはすごい世界よね
僕もアニメ大好きだったんですけどね
最近は全然見てないんで
51:02
もともと漫画家を目指してた
節があったんで
アニメから漫画から全部こう
見てた感じ
だからおデザインも絵も描けるという
多彩な
好きなだけですけど
ポッドキャスト外のマルチタレント
歌って踊れて笑いもできて
まず踊られへんし
踊れは全然できないんで
おかんのお腹の中に忘れてきた
お腹の中に忘れてきた
ダンスは好きなんですけど
見るのは好きなんですけど
踊るのはダメなんですよ
YouTubeで恋ダンスとかで
バズってなかったっけ
ダパンプのUSAとかやってなかったっけ
やってない
逆バズりは起こせると思う
なんじゃそれ
かっこいいとかじゃなくて
なんじゃそれでバズらせることは
可能かなと思うぐらいの
ダンスの才能でございます
ロゴみたいなデザイン
いっぱい作るじゃん
クマブランドね
あれは誰かに書いてもらってるんじゃないんだもんね
基本的に自分のやつは全部自分で
やりますね
好きなんですよ
俺が全くできないからね
パソコンも扱えないのもあるんだけど
手でも書けないから
デザインの発想はないからね
言うてもデザインで言える
代物ではないですけど
ちょっとできたというだけの話で
コラボ商品も販売したりね
コンチキン会話とかね
まあまあ売れたらしいですよ
まあまあ売れたよ
みなさんありがとうございます
この場を借りてお買い求めいただきました
お客様ありがとうございました
ジャック・ユインレベルだったっけね
ジャック・ユインレベルっていう
クマの事務所みたいなもんですよ
かっこいいな
そこからいろいろ発信していこう
かっこいいね
オルネポ製作委員会だもんね
オルネポファミリーみたいなのがあるじゃないですか
あるか
ありますよ
リスナーさん重視がそこから配信されましたし
あれ関係ないよ
54:00
別に何も絡んでない関与してないからね
解散しなって俺言ったけどね
あれはオルネポからで僕聞いてますよ
オルネポからの発信や
リスナーさん重視
ベリダイとユースケと
ATMか
みんな配信者になったから解散しなって俺言ったけどね
一応リスナーさん重視も解散
解散ですって
みんなホトキャストになりましたからね
グリーンにそそのかされて
一個番組始めたんでしょ
そうなんですよ
急に声かけられて
クリエイターズなんとか
マインドクリエイターズラジオ
クリエイターを応援しよう
作っていこうぜみんなで
みたいな番組なんですけど
グリーンさんを中心に
もう一人
このオルネポ自体配信されてる頃には
判明してるかどうかわからないですけどもう一人いまして
一応3人で
アートワークで影になってる人ってこと?
影になってる人がもう一人いてるんですけど
これが出るとこのアートワーク差し替えるのか
色付いたやつ
そういうことか
ありがとうございます
急な宣伝を差し込んでいただいてありがとうございます
聞いたけどさ
グリーンが楽しそうにやってるから
急に呼ばれたんでしょ
急に
2,3日前くらいに声かけられて
僕も色々スケットとかやってるんで
そのノリでいいっすよって言ったんですけど
聞いたらレギュラーやと
ずっとやってくんだ
そうですね
もう一人のパーソナリティと交互に
やっていくんですけど
全然内容が違くて
僕の場合はジャックインレベルから
何かを出そうみたいな
コンセプトというか
一応ブランドで
グッズとかも出せたらいいよねみたいなのを
展開していこうかなと
次回もそろそろ配信されるかと思うんですけど
また聞いていただいたらそこはそこで
鳥っぽい横顔になってるけどね
これが
トークデスマッチのメンバーだったら面白いけどね
トークデスマッチやん
書店ボーイかーい
そうじゃないんで大丈夫です
面白い人がいるんだ
57:01
本当にこんなもん
僕大丈夫かなと思います
乗りつっこみして
ずっと遊んでるような回に聞こえたけどね
乗りつっこみ練習トレーニングみたいな
言い方よ
そうなってしまっただけの話で
今後どうなっていくか全然僕らも
分かんないですよ
一回振り状態で第一回を取り終えただけなので
まだ二回三回と取っていかなきゃなんですけど
そっかそっか
なかなかのプレッシャーなんですけどね
いいんじゃない?
ずっと乗りつっこみやってたらいいかなと思ってたけど
グリーンも楽しそうに振ってるからね
逆にしんどいですからね
全部受けるから
全部拾ってしまう
拾い食いがすごいんですよ
それでお腹が壊すんですよ
分かってんのに拾い食いしてしまう
ダメな癖ですよ
一応楽しいはやられてるんですけどね
そのアートワークの下書きを書きまして
そのアートワークの
清書の方を
藤島ガラスさん
クダバナでお馴染みのね
宮太郎のやつでも
サラリーマンとか
僕が色を塗れないんで
こんな言い方したら
絵描けても色が塗れない人なんですよ
色相感がないんですよ
カイムなんですよ
アートワークここにするんで
って言って依頼かけて
藤島ガラスさんって女性なの?
女性です
女の子なんだと思って
びっくりしたんだけど
プロの仕業やなみたいな感じで
いいのが出来上がったんで
仕事を辞めたくなった時に聞くラジオとか
前のと今の
ぶっ飛び兄弟のやつも
全然同じ人って思わないもんね
プロやね
だんだん上手くなってるんですよね
テクニックがついてきてる
画力上がってるみたいな感じで
すごいね
そういうことなのか
ファインドクリエイターズラジオ
よろしく
1:00:06
そういうとこですよ
僕もついていこうかなと思う
師匠の言うこと
だいぶ聞いてるでしょ
いろんなことを生還してますから
そんなに素直に
暴れん坊くまちゃんが
暴れん坊でもないですけど
なんていうんですかね
立って社会の時代の人間ですから
修正誓った人に対しては
希望を向かないみたいなことあるじゃないですか
あるけどね
それが一番怖いのよ
それにあぐらをかくようなことを
絶対しちゃいけない
緊張感に緊張感を重ねて
限界態勢で接しないといけない
引き締まるのよ
そういう人がさ
調子乗ってペコペコしてくれて
礼儀正しくて
先輩面して偉そうな大変な態度になっていくけど
それが分かんないでバカになっていくと
それは人として違いますやんってなった時の
くまは多分俺に抑えかかってくるはずなんだよ
それは人として私は譲れませんみたいなね
そうなるとそういうのよく見てきてるから
偉そうにさ飯使いでもないのにさ
偉そうぶる先輩っているじゃん
ここはさらに緊張して絶対間違っちゃいかん
絶対間違っちゃいかんって思いながら
さらに緊張に緊張の上乗せで引き締まって
ビビってくる感じがするよね
別に大丈夫ですよ
普段通りで大丈夫なんで
目が目が曇るわ
曇るの?
笑いすぎて
全然やっぱ
この海外の人たちはみんないい人ばっかりじゃないですか
まあね
その中でやっぱ
ついていこうっていう人も何人かいらっしゃって
その中の師匠ですから
師匠出たよ
でもね俺も飲食業が長いから
思うけど
やっぱ優しい人とニコニコしてる人と
全然そういう態度が
優しい人が一番怖いと思ってるよね
礼儀正しかったり
逆にみたいな
あとヤクザ屋さんの親分クラスとかになると
みんな優しいのよニコニコしてて
でもほら
めっちゃ怖いから親分なわけで
周りの若い人とか見てると完全にビビってるから
1:03:02
俺はこれ間違えちゃいかんなとか思ったりね
これ怖いとかね
指ないし今度また刑務所入るとか言ってる人がね
怖い怖い怖い
会社とかでもやっぱ礼儀正しくて
ちゃんと気使っていちいち気を使ってさ
お礼言わなくていいようなこともわざわざ後でさ
最初におはようございますって来てて
トイレとか行って戻ってきた時に
後から出勤してきた人にも一回おはようございますとか
こういう人が
優しくて礼儀正しいからって
なめてるっていうかさ
優しい人だって思い込んでるから
本当にやっちゃいけないことと
やっていいことがわかってるから礼儀正しいわけで
それ気づかないやつは礼儀もわからないし
優しくもなれないわけじゃん
そういう人怒らせたら全部やっちゃいけないことがわかってるから
そういうちゃんとした態度してるだけで
こういう人たちが怒ると
気がついてただ笑ってるけど腹の中で
こいつこういう失礼なことするやつだとかね
たぶん腹の中で絶対
この人キレたら終わるよあんたとか思う時あるもんね
だからね優しい人ほど礼儀正しい人ほど
絶対その人たちの方が怖いって思うけど俺はね
そっちの方が怖いだから偉そうに
王兵のやつほど大したことないと思うけど
礼儀正しい人の方が怖いと思う俺だからね
そうですねほんまそれはありますよ
ただクマは王兵な方なんで
なあ
なんや言うてみましたけどね
いいねいいね怖いね縮みやがる
怖ないんですよ
それもいいですか
風評の被害がひどすぎてですね
風評の被害
脳入れたら人気出る言うから
ロングラン上映だよこれ
僕が怖いっていうのが
ロングラン上映されたら困るんですけど
全然
これね次回の
宣伝みたいになってしまうんですけど
横床でも喋ってたんですけどね
あの横床で
クマがお笑いに厳しいとかって言うじゃないですか
特に師匠も言うはるじゃないですか
ちょっとお笑いに厳しすぎるわとか
そうじゃないんですよ
そういうことではないんですけど
そこのことは横床で聞いていただいて
そこで喋ってますから
ただその怖いとか
言うことをね
来てくれてあるトラベリングダイスっていう男が
1:06:00
風評の被害の根拠ね
そうですよ
そういう人たちがね
出てくるわけですよ
つばきの雷動だって
みんなから思われるぐらい
口数増えるから
そこですよ
それをちゃんと浸透してればいいんですけど
トラベリングダイス君が
そういうキャラやって知らずに
みんな惚れなくクマは怖いって
なるわけですよ
どこが怖いですかと
このクマを持ってどこが怖いのかと
そこは師匠からも言っていただいたほうがいいかな
浸透コントじゃんだ
大丈夫だよ
それがわからない人たちは
わからないのよだから
そのままじゃないですか
わからないままじゃないですか
劇場版だけ見られたって説明つかないでしょ
テレビシリーズ2クールやってるんだから
劇場版だけ見せられたってそれは伝わらんよ
劇場版チランと見てさ
後で分かるいつか回収できる日が来るんだから
それは劇場版しか見なかった人たちが
勘違いするだけなんだから
そうなんだよ
テレビのレギュラー放送版も見とけと
原作読んだり小説版読んだり
単行本読んだりして
そこで初めて理解できるところがあるから
ちょっとだけ見てくらいで
魅力を判断するような人たちは
そこの人たちまで分かってもらおうと思ったら
それはもう大変だよ
そういうとこですよ僕は師匠が大好きなところは
なんと解いてくれるじゃないですか
人として解いてくれるところが
特になんですけど
博多福岡の人、九州の人ですね
の人らってすごく
僕は人間的に好きな人が多いんですよ
どっかなんかあるんじゃない?
できてるというか
親父がなんかあるんじゃない?魂が九州に
単純に先祖がね
親父が宮崎なんですよ
別に親父を尊敬したのかまた話は別なんですけど
ただなんか
やっぱ男って感じじゃないですか
人を守るっていう
そういう僕は感じがあって
九州の人好きなんですよ
でまた
師匠が今は山口ですけど
元々福岡の方で
九州の方でということで
1:09:00
外面だよねだから九州のね
外面よ
全員中に入ってしまえば
みんなその面で生きてるんだから
口ばっかりのところだから見た目と言葉の
イントネーションがそういう風に聞こえるんだ多分ね
大したことない
結局男の方が強いみたいな
女の人を下に見てるみたいなさ
停止感覚みたいなイメージがあるけど
全然そんなことないから
結局お母さんの方が強い
嫁が強いような家庭ばっかりだからね
言うても
師匠のとこも
つつみ先輩のとこもそうですもんね
そんな感じですもんね
うちは大丈夫よ
おつみさんとかも完全にひっくり返ってるからね
師匠のとこは大丈夫なんですか?
うちは全然大丈夫
うちは大丈夫
つつみさんとこひっくり返ってるね
ひっくり返ってる
全然
音楽業界が縦社会じゃんね
おつみさんが絶対
服従の縦社会の博多ロックンロール業界の
上の上のレジェンドの人たちとかに
完全に横並びで肩組んで
おいおいさあ!みたいな勢いで行くから
旦那のおつみさん震え上がるっていうね
重鎮と友達なのよ
LINEのやり取りしたり
友達よりも弟子と
師匠じゃないけどそれぐらい息を聞かせてるから
家庭でもそうだし
業界でも
おつつみの嫁ってなるとね
大御所たちが後ろについちゃってるみたいになってるから
うーってなるよ
あの顔面ヤクザがほんま
顔面だけヤクザ
ほんと気小さいからあいつね
嫁がそんくらいすげえから
九州は特に襟巻きとかじゃないけど
わーってやってるけどガリガリなのよ
そんなに根性座ってる奴は
そんなにね
いるようでいないよね
特に若ければ若いほどね
そんな気がするよでもね
何言葉で言えば関西圏も福岡の言葉も
敬語がなかったりって感じですか
あー関西ないですね
ないですねというか
ありますけど喋ってますけど関西人が
敬語で
いろいろね
1:12:00
入ってしまう
見えるんだろうと思うよ
本当にそうではないと思うけどね
そうそうそう
いやーでもだから
師匠と今はね
短というか
包み先輩と
今僕の中ではすごい
兄貴
師匠と兄貴
サービス精神みたいなのあるだからね
福岡って芸能人多いじゃんね
目立ちたがり屋とかそういうとこがすごいのよ
昔これね
誰かに聞きたかったんですけど
九州の人に
田森さんも福岡なんですよね
であそこ人に
福山雅治とか
九州の
芸能人がやっぱり
若くても
ちゃんと九州の
先輩にはすごいちゃんと
挨拶するとか縦社会がすごい
きっちりしてるっていうのを昔聞いたんですよ
そうなんかね
それはまだあんねやみたいな
男気を感じてすごく好きなんですよ
そういうのは
どんだけ年離れてても
当たり前なんですけど
ちゃんと
敬意を持って
ちゃんとした敬意を持って
人情っていうか
山傘とかそういうのはあるね
博多ミュージックシーンとか
ロックンローラーたちとかバンドマンたちは
特に縦はすごいけど
そういう縦っぽい感じの
文化は残ってるけど
俺とかもそうだけどそうでもないけどね
そうでもない
クマお前ちょっと待てよ
待てって言う時の師匠のトーンは
マジトーンやからちょっとビビりますけど
マジトーン
文字からでも
伝わってきますから
クマクマ正解正解だぞ
文字からも伝わってきますから
すぐ飛び出そうだもんね
クラウチングスタート
師匠に首クーってやられるから
お前行くなー
ドッキリで壁が紙でできてて壁を破ったら本人登場
ドッキリみたいな薄い壁の向こうでスタンバってるみたいな
バリバリバリっていきそうだもんね
1:15:00
そんな感じだもんね
もめてたら
もめてるからやっつけにいこうじゃないんですよ
ちゃんと理由を聞いてどうしたのっていうのを
知りたいわけですよ僕は
ちゃんと仲良くみんなでしようぜっていう気持ちはあるんですよ
ただそんな日に油を注ぐようなことを
しに行こうとか
ことを聞くでしょってそんなつもりはないので
言わない勇気みたいなのが
あるよねと思うからね
みんなでワーって行くけどね
ツイッター見てたら
ニーさん
ニーさん来た
コインいっぱいもらったね
ありがとうございます
大丈夫ですか
汚い僕のトークで
クマはニーさんとは関わらないことないよ
CGニーさんはね
ないですね
声だけは
関西のお笑い番長だからね
クマは本当に
CGニーさんこそ崇拝するべき近い近所としてね
ぶっちゃけていいです
たぶんCG兄貴が聞いてないことを祈って
聞いてるわゴリゴリ聞いてるわ
喋りますけど
関西弁でもすごく
怖い関西弁なんですよね
そうなの
怖いというか僕がただ感じるだけなんですけど
濃い関西弁
ダウンタウンの天ヶ崎が恐れられてるみたいなイメージ
そんなノリですね
地域性が出るというか
僕ともし
お喋りさせていただくことがあったとしたら
僕は
こんな師匠に向かっての喋り方よりも
もっとカチカチに喋ると思います
ぐらい声だけでビビるみたいな
発声でビビるみたいな感じの男です
そうなんや
全然わからんもんね
しっかりした圧があるんですごい良いんですけど
ただちょっと間違って怒らせたら
めちゃめちゃ怖い声のトーンの人やなっていう
声を聞いてって思って
聞いてないことを祈ってますけどね僕は今
しげちさんが
しげち兄貴が
しげち一問に入らないかね
関西ですからね
おつかれー
こういうの拾ってくると優しいわ
優しいわ
さすがっすわ
1:18:02
それは間違いなく
抱っこして
雨の中抱っこして持って帰る
それはもう優しいしかないですね
もうビビってるやんね
肩に小鳥止まるのは優しいわ
優しくないと止まれへんもん
優しいエピソードしかない
これはもう完全に飲まれるわ
肩にうんこついても起こらんよ
小鳥がうんこしてもね
これは母あれやな
しげち師匠になる流れやな
からんと
しげち一問に入ってね
いろんな収録がいろんなとこで
行われるときにも
有識者として呼ばれる日も近いんだよ
熊も来てこれテーマでやるからさ
怖いなぁ
今度はゆんゆん姉さんにエヴァンゲリオン
教えるから一緒に来てよとか会があるかもしれない
兄兄さんのとこでやるやつとかね
あるから
ゆんゆんさんとはつながりあるんですけど
そっちに行けないんです
意外に熊の
僕が知ってる
ポッドキャスターの界隈の中でも
ある一部の地域から飛び出そうとしてない感じがある
バーッと広がる感じがある
飛び出さないんじゃなくて
呼んでもらえないだけなんですよ
冒頭に言ったじゃないですか
思ってるほど熊は人気がないんです
知名度もないんです
しげちい兄貴も
誰やと熊って何やと
それは知ってるよ
お前誰やねんと
どこのガキじゃみたいな感じになってると思うんですよ
今の流れは
しげちい兄貴が怖い人みたいな感じの言い方
そうじゃなくて
関西人特有の言い回しなだけですよ
僕全然リスナーはおりませんので
認識がございませんので
知ってると思うけどね
やったら光栄ですよ
すごく光栄ですよ
大声がかからないというか
胃の中の河津ですよ
大会を知らんわけですよ
それはみんなそうだから
それはみんなそうよ
みんな内輪のりの究極の世界だからね
でもあれじゃないですか
オルネポあれでしょ
Amazonの方でしたっけ
1:21:02
俺見つけらんないんだけどあるの本当に
ありますよ
オルネポがあんなところ
Amazonで
俺見つけらんないんだけど
検索しても出てこないし
アレックスってね
昔から知ってる前にポッドキャストやってた
人があるって言ってるんだけど
ツイートしててくれて
ありがとうって言ったけど
俺は自分で見つけられてないんだよね
ないの
オルネポで検索しても出てこない
あるっぽいって言ってるんだけど
コメディのランキングみたいなところを
たどってても出てこなかったから
どうやって探そうみたいな
iTunesっぽいよ
Amazonの中って
iTunesが引っ越してきたみたいな
Amazonの中でiTunesの
アップルポッドキャスト見てるかのような
雰囲気はあるんだけど
あったらいいなと思うけどね
ぐらいのオルネポさんでございますよ
いやまだ
だから師匠みたいな
クラスの方と絡ましていただいているのは
本当に光栄でございますよ
師匠コントでしか思ってないけど俺はね
言うてもね
ほんまにそれは尊敬しております
人間性とか
やること
実際でも飲みたいね関西に
それは切に願っておりますけど
リアルで飲みたいです
福岡行って先におつみさんと飲む前に
僕が先に飲んできたけどね
福岡が先になるかもしれないけど
俺行かないままおつみさんが偉そうにしてね
偉そうにしてるところを
まざまざと見て帰るみたいなね
音楽バンドシーンでは
上の方だから
尊敬のまなざしで見られて偉そうに振る舞ってるから
そこだけ見せられたらね
そんなこと全然ないのにと思うところだから
それだけは避けたいけど
幅聞かせた感じ出すからねそこそこ長いから
逆に僕が山口に行きたいんですけど
山口って
軽く行けないじゃないですか
福岡って
便も多いしパンパン行けるもんね
山口って
ほぼ新幹線でしょ
新山口で降りてそこから乗り換えて
みたいなやつだからね
1:24:02
大変よ
山口にも友達がいてるので
あの
ネットで知り合った界隈ですから
山口県人会もね
いつかやりたいと思ってるんだけどね
サニトラさんとかバンディーナとかね
やっぱこの騒動
落ち着いたらまたね
オルネポー祭りの方またね
うちでやろうとしてたからね実際ね
そこに僕も参加したいなと
思いますんでね
また落ち着いて
落ち着けよって話なんですけどね
言ってますけどね
言ってますけどもね
収録ベースはこれぐらいにしておきましょうか
とりあえず
これ撮れ高ありました?
もう1時間半ぐらい撮れてるので
編集ってだって切るとこもなさそうな感じするけどね
今のところね
言っちゃいかないことを言ってるわけでもないし
アニメの話したのと
しげちき兄貴のことちょっと僕が
悪く言ってしまったので申し訳ございませんでした
悪くは言ってないだろ
いじったみたいな感じになりましたけど
そういうのあるじゃん
芸人さんでもね先輩いじるみたいなやつは
先輩いじるときに滑らんかったら
オッケーってのがあるよね
だいたい人をいじるときに滑ったらあかんってことでしょ
これも一番大事だと思います
意外につながってないから
つながったらいいのになみたいなのはね
つながりたいですよ
クマはね
売れてる売れてないじゃないよそこはね
クマの人見知り大会などがあるだろうから
どうしようね
きっかけがね
いろいろ考えちゃうから躊躇するのよ
気がついちゃうから
気がついちゃうから
自分は気がついちゃうからいけない
思われたらどうしよう
そこが潰せないのよ
そういうのをやってる
後輩がいると注意したくなるぐらい
自分も気になってる
自分は気になって動けない
気がついてるってことだからね
そういうことになるんだと思うからね
そういうの勉強になるわ
でしてよかった
僕はキキ師匠がいるので
キキ師匠から桃屋になって桃屋からクマになる
1:27:00
一番上がキキ師匠
なるほどキキ師匠が大師匠
大師匠
うつみ稽古師匠みたいな感じ
大師匠
ポッドキャスト収録はこれぐらいで
あとは延々と
時間の許す限り
ズーム経由で
飲んでいきたいと思います
それではとりあえず
最後なんか挨拶的なやつは
俺とポッドキキの皆さん
またよろしくお願いします
クマでございました
ありがとうございました
それではクマさんでした
ありがとうございました