1. オルネポ!
  2. #アニメジョニー Vol.1「劇..
2020-09-28 46:07

#アニメジョニー Vol.1「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」

spotify apple_podcasts youtube
#アニメジョニー Vol.1「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」 お察しでしょうが ネタバレ回です。(ワタクシとっ散らかったまま話しており実際なにがなんだかですけど) 前説 #アニメジョニー Vol.1 ツイキャ […]
00:02
今回、私がやってみたモモヤノさん、エヴァーガーデンが、ついに爆誕させます、始まります、このコーナーですけども、アニメを見始めて、約40日ぐらいですか、8月の半ば頃から、アマゾンプライム、ネットフリックスなるものを見始めたんですけども、
急に、ドハマリしていって、ついに、今回紹介します、劇場版、ヴァイオレット・エヴァーガーデン、今日2回目を見てきてですね、先週の見て、今週も見て、同じ席で見てきまして、もう、これは、で、あの、早々にアニメを見始めたんですけども、
今ね、あの、アップル・ポッドキャストでも、ヴァイオレット・エヴァーガーデン、ヴァイオレットで検索したら、もういっぱい出てくるんですけど、で、先ほど、この収録ベースで言いますと、大童さんが、北九州の片隅の公開収録ツイキャストで、あの、ミカラジオのミカちゃんと、語るというですね、3話のコーナーなんですけども、
どんどんどんどん、これからも、ヴァイオレット・エヴァーガーデン、語る人増えてくる、で、僕はアニメの知識というのも、まあ、ビギナー中のビギナー、そして48歳、アラフィフおじさん、で、あの、何も、こういう経験のない中で、アニメを見始めたんですけども、
初のやつになりますので、大体で喋るので、大体でみんなと呼び方が違ったり、あの感じの人みたいな感じになったり、誰だっけこの人みたいになるので、もうそんなに欲しい情報は、えっと、手に入らないかもしれませんし、で、ネタバレも全開でやるので、
もうそんなにあの欲しい情報は えっと手に入らないかもしれませんしでネタバレも全開でやるつもりでもありますし
だからもう見てしまった後に聞く ってでいきますのでよろしくお願いしますあとね
あの 初めてテレビ版も何も見ないも初めて劇場で見るっていう友達もいます
僕のご利用しでねでないとるということもありますのでね どんな感じなんですかねだから皆さん
テレビ版から追っかけた人と劇場版今回が初めての方といろいろれると思いますけど すごいですよねまぁそんな感じで
8今ねあの 工業収入的には1位がてネット
で2位がバイオレットエバーガーデンで劇場アベレージ 劇場あたりの売り上げ1劇場あたりの売り上げではバイオレットエバーガーデンが1だからあの劇場を
埋めてる感じはバイオレットエバーガーデンだということ総合力でテネットがということ に工業収入ではなっとるということですねそれでは
まだ流れわかりませんが始めます ということでございましてバイオレットエバーガーデン劇場版ですね
03:01
えっと先週から始まりましたけどもところでね なんか京都アニメーションです共和日ってやつなんです僕共和にであったのもその最近
なので声の形をテレビで金曜ロードでやってるのが最初に見た共和に なんですけどだからの火災とかあのすごい事件事故があった
違う事件か あの後から知ることになったんです僕ねまだアニメ歴
ゴリゴリこのハマった歴というのはまだ2ヶ月も見たない感じなのでで 原作がライトノベルなんですかねこの赤月カナさんって方がねなんか1回
共和に何の中今コンテストみたいでえっと だから賞を取った方らしいんですけどねその方の作ったやつ
みたいなんですけど でねこれねまあの
今頭の中にあるものを一気に喋っていきたいとおもいますけどもあの オープニング
があの 暗い
道 放送してない道が家に続く道をするとドローンでドローンで撮ってるかみたいな感じずーっと
そのどっかで見たことあるお家が出てきてであの時計の大きなフル時計みたいな カッチカッチってこう時計の振り子がなるような音とともに
ずっとそのドローンみたいな映像の視点から空からずーっとその家の窓にスーッと 入っていく
ハリーポッターじゃないですけど窓の枠にスーッと入っていくところから始まるんです けども
だからの時間軸があれからあと何年かたとえますみたいな感じのであの始まるんです けどねであの
デイジーつデイジー 誰と思ったそれデイジーね誰だよデイジーと思ったらこれがの第10話
かな あのでテレビ版で一番なんか結構みんな10話が一番感動したとかって言ってるんです
けどその お母さんが
病気でもうなくなるからということで バイルドちゃんに手紙を
頼んだっていうねその子供の8 アンさん
アンマグノリアさんという方が8この人が 8おばあちゃんになって亡くなったところから始まるんですけど
これがわかった瞬間にもうこれが開始後本ぐらいでみんな泣き出したと同じ見えない やつなんですけどボディううううううとなっては
これじゃないばあちゃんお母さんのへこの人なのこの所へ違う ばあちゃんばあちゃんなんだってなって
だから今ここに現れているお父さんとお母さんデイジーのお父さんとお母さんはその 娘であるということでだから死んだおばあちゃんのあのデイジー的な姫おばあちゃんが第10話
の8 バイルドジャンに手紙を頼んだ人ね
お望みならお客様がお望みならどこへでも駆けつけます自動式人形サービス ヴァイオレットエヴァーガーデンですのやつですよ
何のこと言ってるかあったりわかんない人はわかんないよって乗っ TED も
でそれがああこの子がその孫のみたいなことになってそこからもう急にグルールーるうるうる 来るんですけどもであのそれがあの
06:07
あんさんねその ナックおばあちゃんが亡くなった日なんですよね組織の後みたいになんです
よねそのお家にいるということで であの
そのアンさんの娘さんはお医者さんになっているみたいで 仕事が忙しいからって一回聞き上げるんですけど
一緒に帰らずにデイジーは家に残って おばあちゃんが大切にしていたお手紙というのが
お母さんが死ぬ前に50年間誕生日に毎回お手紙を送るシステムを使ってたということで
50通手紙が箱の中に入っているわけですけど それを読んでいって
だからその時に第10話の時に流れたシーンがもう一回流れてきて またそこで思い出し泣き
助けてくれになるという状態で おばあちゃんはこんなにひいおばあちゃんに愛されてたんだという
だから母と娘の愛され方 心配され方とかね そういうのを そろそろ18歳になったら好きな彼氏でもできたんじゃないのとか
子供の頃も昆虫集めはもうやめちゃったかなとか もうちょっとお姉さんになったかなとか
いろいろ大人になったね 20年も生きたねおめでとう みたいなのがずっと続いてきて
もうそれをうるるきながらの そういうのを見て多分母親と娘の関係
でお母さんがデイジーからすれば 仕事お医者さんで忙しいというので
最後まで付き添って寄り添ってあげなかった お母さんのちょっと恨み物質というか
冷たい口調であったったりするんですけども 心とは裏腹なとこもあるんでしょうが
そんなのがあるけども その母親と娘のその愛情のつながりというのを
手紙で知るわけで ううっとなるという感じで始まるんですけど
それであのサンルーム ガラス張りのテラスみたいなとこがあって
そこの天窓 天井の窓が開いてて そこから手紙がふわがわと風に吹かれて
天井に上がっていくんですけど これがね あちこちでこれが最後も
その手紙ひらひらで終わるんですけど 大きく3つ話が進んでいくんですね
このデイジーの話ですね だからあのアンさんって
アンマグノリアっていうね その娘さんが大きくなって子供を産んで
っていうそのおばちゃん その孫のデイジーのから始点の話と
これでバイオレットちゃんの話と あともう一個出てくるのが
ユーリスっていう子供がね バイオレットちゃんを たまたま電話に出てたバイオレットちゃんに
手紙書いてくれよって この病弱なユーリスがもう自分が死ぬっていうのを
勘づいてて 親とか弟に冷たく当たってるんですけども
本当は感謝の気持ちを手紙に残したいというね だから内緒で手紙を書きたい
日頃当たり散らしてるけども みたいなのがあって
そんなやつがね またこれがこれでまたあの
優しい男で 自分がもうでも賢い子ですよね その
09:03
親にはもうあの嫌味文句たらたら当たり散らしてるんですよ 自分が死ぬってわかってるので
その残したいというね 泣けなしのお小遣いで
あの特別措置の子供割引がありますみたいな なんか難しいこと言ってましたけどバイオレットちゃん
心配してんでも全部あなたの思い通り 手紙書いてあるわみたいなやつ
なんですけどね あとねだからもう最大の最大のネタバレというか
少佐は生きていたってことになるんですけど このねブーゲンビリア弟
で 少佐が生きていたっていうのはねちょいちょい少佐が生きているという
あれっていうのを途中途中のシーンで なんかなんとなくシルエットちらみせみたいな
ずっとこのギルベルト少佐
僕の場合はブーゲン弟って言ってますけども 出てくるんですけどでこれ
もうねこの3つが同時に進んでいく だからバイオレットちゃんは
少佐が生きていることを知ってそれのその辺と あのその
さっきのアンのね そのデイジーの話と あとこのユリスの話が3つ進んでいくんですけどね
これがだからもう たまらんですね
たまらんでで なんかあの
お墓参りに行ってるわけですよ あのブーゲン兄さんは今生きたのだから少佐が
亡くなって少佐のお母さんの月明日に毎月 ヴァイオレットちゃんはお墓参りに行っててそれを
あのブーゲン兄さんがあの 墓で鉢合わせするんですよだから明日の前日とかに行く他の
親族とか鉢合わせしないというか迷惑にならない ようにというそのすごい配慮のもとにヴァイオレットちゃんが
言ってるんですけどそれにそのブーゲン兄さんが であの鉢合わせてで
あの忘れなさいよみたいに忘れることは 難しいですってばっさりあのことあるんです
けども こんながねあの
でこのブーゲンビリア家っていうのがその 少佐の
少佐がいてお兄さんがいてで代々続く陸軍の 家ででその反発するかのようにお兄さんは海軍の
大佐になってるんですけどこの名前は d とフリートブーゲンビリアってお兄さんね
この人で少佐は陸軍だからその 反抗的なお父さんにねあの
で弟は反発するお兄さんが親父は何 いやでもこの陸軍軍人にならなきゃいけない
ふざけんなこの野郎みたいな感じで喧嘩売るんです けどもそうでそれで軍人のね
12:03
親父に殴られそうなところを弟の少佐は やめてやめてという感じです泣いてやめてくれと僕が
あの代わり 必ずのお父さんの望む通りになるから
みたいな感じでその陸軍の方にやるんです けどこれでだからそのバイオレットちゃんを
ねあの 最初は兵器としてあの
なんか子供の頃どっか拾ってきたって言うんですよ ブーゲン兄さんねそれをあの物のように扱うのやめろと言ってその
弟のギルベルと少佐がそのずっと育っているというか一緒に文字を読み書き教え とか
本当は連れて行きたくないけど戦場に連れて行き能力は戦闘能力がすごすぎて テレビ版ではすごい戦闘シーンあるんですけども
なんじゃこの戦闘能力あってくらいにだがすげー人数殺してきてるというのもね自分 であの
ちょっと悲しいですみたいなことも言ってたんですけどもその辺がねあの 描かれているというが戦争のそのまあ今ネタ両両手を失っているんですよ
だからねそのもうギルベルと 少佐は死んでいるということになってるんですよ
あので でもどっかで生きていると信じているっていうのがテレビ版だ
そのまま続いててその映画でもなるんですけども
すごいですよねだからなんか 結局生きてたってなるのとであの
不在行き先不明の葉書き手紙の誠意に社長が行くんですけどこの社長 社長がホッチンズ社長もともと中佐でえっと
郵便会社を自分でやってるんですけどねそこに行って見たことある字を見てそこで これもしかしてってなって
少佐が生きてるかもってなったんですけども なんかすごいですよねでこの
こっちの社長っていうのが少佐ギルベルと少佐にあのなんかあったら バイオレットちゃんを頼むっていうふうにあの引きついててそれ引き取ってみたいな感じで
繋がってるんですけどバイオレットちゃんバイオレットちゃんって呼んでるんですけどねこのね だから
これもすごいですよねだから何何何かねあの で本当にあの調べたらどうやらいるようだと言ってあの違う名前で名乗ってその生きてる
らしいみたいなことになってえっとなんか あの
何島だったっけえっとエカルテ島やったっけ エカルテ島っていうところね
いたってなるんですけどこれもあのどこの 順番がもうぐちゃぐちゃになるんですけども
これを追っかけていくけどその なんかねあの共和になるではというか
あのなんか僕も最近教わったんですけども感情表現する時に足の動きとか あの手の動きとかあの花びらの動きとかなんかその
15:08
で表現するっていうのがあって 社長さんが
ホッチンズ社長ねがあのバイオレットにもしかしたら 少佐が生きてるかもよっていうふうに伝えに行った時にそのバイオレットちゃんの部屋にね
その時もあの裸足であの足があの足元落ちるんですけどその 社長の方に寄っていく時のその心の
なんか同様というか驚きというか喜びみたいにそのいろんな日のを表現するみたい なのが出たりとか
あとまたそのクライマックス的にあの 結局エカルテ島でどこに3日かけて言ってそこであの
まず社長が 生きとったんかって言ったらもう会いたくないみたいな話になって
あの俺は死んだんだみたいな今も会うわけにいかん あの子を不幸にしてしまったのは俺だみたいなバイオレットちゃんにはもう絶対会えない
みたいな感じで言っててじゃあもう1回あの出直すわって言ったけども バイオレットちゃんはその外で待っとけって言われたけどもその学校
だったのでその子供生徒の子供たちが校門に出てきて何やっての姉ちゃん郵便の人 みたいになってそこであの
右目がなくて8 片腕がないみたいなことを間違いないわと思って
ジルベール先生って方お元気なんですかみたいなそこからの話を聞かせてくれても聞い ちゃったんでその待っててくれって待ってるだけでその辺ちょっと散歩してこいよって言われ
てたけど門の前でずっとうずくまって待ってたから 社長さんがギルベルト小佐と話してる間にその情報がも入っちゃったからもう生きてる
そこにいるってを知っちゃってででも会いたくないって言われて社長が引き返してきたら それをもう振り切って
会いに行こうとして会いに行ったら土砂降りになってなぜでしょう 土砂降りになるシーンもねちょっとずつ雨が降ってってあの地面が濡れていく表現とか
めっちゃ絵が綺麗なんですけど 8であのドアの前に来てでドアの向こうに
小佐がいるというドア越しの土砂降りの中のやり取りで 8
会えみたいなことねあの 不幸にしてしまったらもう会員みたいなってそこの時も足が写るんですよドアの前で
あの 諦めてあの去っていくみたいなところのシーンとかね
あとはあの部屋の中で あの薪で鍋お湯を沸かしてるんですけど鍋でね
お湯がぐらぐら沸いてるけどあと何もまだ物も入れてないしお湯火つけっぱなし 湧きっぱなしあれ
18:06
なんとかしたらって思いながら 実はですけど結局そのもう会えんから
帰ってくれみたいなあのもうその 会うつもりはないというその訳のわからん子ねあの自分は1回死んでるんだから
あのってことなんですけどでももう生きてるってことがバレて 会いたいですって来てるのに会わないってことになると取り乱すバイオロジャム
荷物カバンもほったらかしあの 駆け出しするわけですよもう
いなくなるわけですけどまぁそこであの社長さんがあの ドア越しに大バカ野郎って叫ぶんですけどそこの大バカ野郎の叫びがまあ素敵な
なんかもあの感情を揺さぶるというか めちゃめちゃあの
泣いちゃいますねあれねあそこのとこねでもであのその日頃バイオレットじゃーんとか で軽い感じのあの
男みたいなキャラクター社長さん なんですけどその感情的になるシーンがねその2回ぐらいあって後はその
8 無限ビリア兄さんでブーゲン兄さんのところにそのこの手紙ってそのこれ詳細来とん
じゃないこの筆跡と思ってその中 その生徒の子供たちがあの親が帰って来んから
手紙を戦争で一択切り帰って本からもしかしたらその外国 そのバイロジャンたちが住んでいるところが外国来電車太り日っていう国の名前があって
そこの今あの敵国の島にいるという ことになってるんですけどエカルテ等ってところにそのね翔沢は子供たちに何か教え
学校で教えながらみたいな生活をしててっていうのがあってそこに手紙を書いて くれないかって子供頼まれて書いた字でその分かるわけですけど
なんかそのね手紙を見せて ブーゲン兄さんにこれもしかしたら弟のギルベットじゃねーのっていうのを言いに来た時に
あのちょっとあのバイオレットちゃんのことで なんか頭にくる言い方をしてそこでもちょっと感情的になって
ブーゲン兄さん胸ぐらをつかむんですけど胸ぐらをつかんでこの野郎ってやってたら後ろで 部下が銃を構えてあの
こっちの社長を撃とうとするところをブーゲン兄さんがやめときなさいって静止 するというねあのだから言い方が悪い
僕の悪い癖みたいな感じでそのもう認めたんだから憎たらしい あの感じのキャラがだんだんこのいいやつにずっとちょっとずつ変化していくっていうのも
またテレビ版から見るとわかるんですけど最初はねあの兵器として拾ってきた女の子を 弟のギルベットにやるぞ
道具として使えみたいな兵器として使えみたいな感じでねやってきた バイオレットちゃん
っていう流れでね お前に心配する権利はないみたいな感じを社長が言われて頭に来るわけですけども
そんな感じのねやり取り それからそのね会いに行っていくダメでとかねそれと同時にそれですごい嵐になって
21:10
8止まるとこがなくていち田舎の島でで灯台にいたら灯台が郵便局を兼ねててそこで モールス信号みたいなのなんか電報みたいな
やり取りを 連絡が来て
ユリスが既得になったということででその約束してる手紙はまだ書いてないからでも3日 かかって間に合わないみたいな感じででその同僚たちがカバーしてくれて
駆けつけて手紙を届けてくれるんですけどもで最後はその 8ユリスのあの会いたくないってどうも自分がね痩せ細って変わり始めて入院して死んで
いくからあの龍華っていう男の子友達にお見舞いきたいけどそれを拒絶しててでも最後に その手紙を書きたかったけど
バイオルドじゃいないので最終的な電話を使ってあのお話をしてごめんねとありがとうを伝える みたいなここも
ここも投げてくるんですけどでその最終的にそのバイオルジャンに頼んでた手紙が死んだら すぐ渡してっていうのがあってでお父さんお母さんあの
楽しかったとかキャンプとかご飯とかねあの野菜食べたら喜んでくれてたかなお母さんとか 弟はねあの生まれてきた時嬉しかったとか
そんなねあのいっぱい甘えなさいよとかいうところがまたそこはまたあの悲しい奴ね 泣いてしまう奴
ここもこの辺もねあのたまないんですけどそれのねー 病室からなんか手紙
手紙なのかなその窓がファートまた飛ぶんですよ最後ねそれと同時にそのあの デイジーか
があの追っかけてあのこのおばあちゃんの 手紙を書いてくれた
その授業自動式人形サービスっていうのは調べに行くみたいなのがあったりしてで今も 博物館になってたとかねその
郵便車えっと ch 郵便車ですかねそこに行ったら博物館になってそこに働いてだもと 郵便局員みたいな女の人がなおばあちゃんが入ってとか
それでいろいろ見てエカルテ等ってとこに行ったってのがわかってまたそこに行く みたいだねその
8追いかけていくデイジーがたどっていくわけですけど であのなんかエカルテ等ってとこは結局最後あの餃子が日本商品日本一が今
宇都宮を破って宮崎になったんですけどもそんな感じであの手紙を手紙を 利用する率があの国内ナンバーワンなのがエカルテ等だということでそこで記念の切っ
てがここでしか買えない切手があるっていうのがそのバイオリトちゃんが 写ってる切手があってでそこでこのあの親に冷たく当たったおばあちゃん
24:02
なくなった時にあんた娘のくせにあの全然仕事ばっかり明け暮れてみたいなねあの 忙しい大変なのわかってるけど医者の仕事で
そうやってアクターについてたデイジーはお手紙を書いてあの なんかごめんなさいじゃないですけどあの
そういうのを送ってそのエカルテ等から書くみたいなね その切手を使ってみたいなのもあったりして
ねなんかもうそんなんがあの最初だからそのユリスの病室と後少佐の手からラスト シーンでそのバイオリトちゃんとね結局ラストシーンは合うんですけど
その手紙がねわーっと飛ぶのとかあの オープニングで飛んだ手紙
とかあとはそのバイオリトちゃんがの エカルテ等に向かう時のあの
気持ちの整理がつかないのをこう書いても4 船から飛んでいってしまうてから風で飛んでいってしまうとかね
が全部最後ねそのヒラヒラヒラヒラ回収されていくというか 結局ヒラヒラヒラヒラしてるんですよね
このヒラヒラヒラしてる手紙を見てるとまた投げてくるっていうこの ユリスってその子供がその
ねバイオリトちゃんに両親と弟 幼い弟に手紙を依頼したけども
あのこの弟にはその冷たく当たるわけですが絵本読んであげるとかってその 言葉もギリギリ喋れるか喋れないかの弟にね
あのユリスはそんな絵本なんか読むかーいとか冷たく当たったりとか 泣かしたりするんですけどもそれとあの
ブーゲン兄さんもねあのその ギルベルト少佐に冷たく当たるという感じであの何か
皮肉な態度しか取れない自分がわかっているけど 冷たく当たってしまうみたいなのがこの2人のこの2つの兄弟が結構なんか
似た感じのねなんか描写のような気もしないでもないという感じがね するんですけど兄弟だからバイオリトちゃん兄弟って大変よね思った通りの
気持ちをと裏腹なことになったりとか近ければ近いほどそういうことがあるんですよ ねーっていう中そのテレビシリーズでも1回あったっすよねその
8同僚だったっけなのお兄さんがの戦争から帰ってきてそのアレ 酒にアレ狂ってみたいななんか確かそういうのがあったと思うんですけども
でちょっと兄弟のことを知りましたみたいなのがいろいろだからあの ヴァイルドちゃんはその戦争が終わって両手を失って技術をつけてそこからその
社長ホッチン社長さんがね約束通りあの預かるようになって バイオレットエヴァーガーデン家で育てられる
のやっぱやめて結局郵便車に住み込む形になったかなそのホッチン社長のね 会社のところで結局その手紙のやり取りでそのね今お兄さんと妹のそういう
27:06
やつとか あとなんかあの叫びたりになった脚本家の人
の台室脚本書く仕事手伝ったりとか後の王室の と王様を王子と
姫の手紙のやり取りを台数するダイス合戦みたいな 恋組担当とかねあと戦僕が一番好きだった会話
11話だったっけな 8戦場でに入った
であの地元に残した 恋人に手紙を頼むだが戦地まで来てくれってバイオルチャーをね
8呼ぶというでも死んじゃうんですけど なんか打たれてね
その看病しながらあの話を聞きながら手紙を預かっててあので死んだのお手紙を届け に行くっていうこの悲しい奴があったんですけど僕はそっちの方が
好きだったんですけど僕的にはねだろう でチラッとパンフレット今読んだら泣いちゃうんであんまり読まないようにしてるんです
けどその声優さん石川ゆいさんでしたっけ バイオレちゃんのあの
声優さんねがチラッと見たら限られた感情の中で表現するか大変だったっていうねその あの戦争の道具として兵器として育ってきたので感情を持たない
いうかそういうのを知らないまま戦うことだけで生きてきてで勝算を失い 入れ手紙を書くというその
大失業することでそれでいろんな感情を自分が受け取って書かなきゃいけないどんどん どんどんその
かん限られた狭い感情ながら表現する難しさとちょっとずつ感情が入っていく の表現ででも感情のその
限られた感情のも残しつつやってくれというそのオーダーの中でやってたから大変だった みたいなことを書いてあったんですけど
なんか でそれ見てて
綾波レオもいたら最近エヴァンギレを見始めたんですけどこれ元は綾波レイっぽいのかな っていうモデルもしかしたらなってたりしないのかなとかって勝手に持ってたけど綾波レイ
もなんかそんな感じですよね あの感情表現が豊かではない
みたいなところがあるのでなんか似てるなーって勝手に思ってたんですけども 全体的にその中すぐ泣いちゃうんですけど泣かしにかかってないけど
泣いちゃうみたいな ところがあるしであのテレビ版でずっとエンディングに流れているあなたの声が道しるべ
のやつがそのまた映画のいいところで流れてきて結局あの 少佐の声が自分の生きる支えになってたらその道
道しるべみたいなことっていうのをその 詳細当てた手紙が読まれる少佐が読むわけですけどその時に出てきてそれとが
終わったぐらいにその曲が流れてきて 回収ああこの曲ここで使うためにも生まれてきたのかっていう
30:06
もしかした逆算で作ったんじゃないかみたいなね これがあの
何だっけあの大 脚本家を目指す同僚の音メガネかけてた子
8エリカかこの人の声の人が歌うんですけどこれなんかねかやはらみさとって書いて 千原実と読むって言うね
かやはらじゃねーのかっていうねかやぶきやのかやに腹に8ね 木の実のミートあのふるさとの里
里心佐藤佐藤佐藤ですよ これで何
なんて家原実て読むのって思うね知らんかったわーっていう これがねあるわけですよ最終的にその島にお兄さんがやってきて
えっと弟ギルベルトよもうあんたは家つがんでいいしもう家はもう俺 兄が兄の俺が継ぐからもうあんたも自由だからつってあの
ヴァルトちゃんのとこに行け好きに行けみたいなもうお前みたいなのを 見てたら朝袋に詰めてヴァルトちゃんの前に突き出したいくらいだ
みたいな合わない嫌がってこの野郎っていうことなんでしょうけど 分かるけども
そりゃねーぜっていうところもねだが結局あの憎まれ口叩いてその戦争のことだけに すべて感情を税振りしてたような
人気味のない兄ちゃんが結局いい奴になっていくというかね であのそのリボンを忘れ
落としていったのでもう一回会うんですけどその月明日でヴァルトジャンがあの 墓参りしててそのリボンを届けてリボンを届けに行った時に船処分するんだけど
弟のギルベルトが子供の頃遊んでた本とかおもちゃとかあるけど いるって船にいるって遊びに行ってもらって帰るっていうやつでその時にも
まだいろいろもっと弟について 喋りたいこともあるよみたいだねであの忘れろって言ってたけど忘れられんよね
お互いに俺も弟やしみたいなのとかね だんだん人間味見せてくるやんみたいなのもその途中で描かれつつね
すごいよね少しずつ少しずつなんかそんなのも あるしなんすかあと一番あの最初のユリスって子がそのお父さんお母さん弟
の手紙書いたく依頼する時の そこで親指を立てる何あれサムズアップって言うんですかね
これも これもなんか最後の最後でそのデイジーが
エカルテ島に行って郵便局でここで有名なドールがいててバイオレテバーガディの話をして で切手を見せる
この今の切手はここでしか買えないよみたいな使ってないよみたいな 切手を見せるんでそこでも親指をその郵便局員の大井ちゃんがサムズアップです親指立てるんです
33:03
けどこれでデイジーもそれに答えてニコッと親指をもうだからあの親指をそのサムズアップ すればもうもう泣きそうになるという図式がもう植え付けられちゃうんですけどね
すごいですよね なんかそんなのもありましたし
あとはやっぱり強アニのその絵の凄さラストシーンはその 海の光る感じと透明な感じとの表現がすごいんですよ結局あの弟
をあの自由になれなった でお前早いけ
バイルじゃんいちゃうぞって言ってもう船出航してるんですけどバイオレット者もだから 合わずに帰ろうとして帰っちゃって船出航してだいぶもう
英的には遠くへ行ってるんですけど 8最初にあの子供たちがあの
そのギルベールジルベール先生のことを話すときにすごいあの 片腕ないし固めないけどめっちゃ足が早いのみたいなことを言ってるんですけどそれを裏付けるかの
ようにその山を駆け下りて港まで走っていくとそれは早いこと早いこと そのギルベルと少佐の足の速さであの斜面を
こけながら前回りしながら たまにはジャンプでその傾斜を飛び降りながらの海に向かって
バイオレットを叫んだ届かないやろうって距離でも聞こえちゃうって言うね でもう船は遠いところに行ってるからバイルとって叫んでも
まあ演子姿も見えんでしょうがも聞こえちゃったんですよねバイオレットじゃんね そしたらの8船を飛び降りて海に込むんですけど3飛び込むんですよ3に飛び込んで
島に戻っちゃうんですよ自力でまあもともと軍人なんでね お手のものなんでしょうけどもなんか
船の後ろにまあ船でいう表とともが終わって言うんですけどあの後ろの方から飛ぶので これ飛距離間違ったら
スクールに巻き込まれて死んじゃうかもって僕思ったんですけどもすごい飛距離で スクールに巻き込まれることなく無事にねあの着岸というかあの砂浜というか
浜辺というか岸まで島に行けてラストシーンはだから 翔太と
やっと会うんですけどそっから泣いて声にならないという時間帯が続くわけですけどね その時に最後ちょっとあの
ハグじゃないですけどその時に手から漏れる飛んでいく手紙っていうのはねその ヴァイオルトちゃんが最後これ翔太に渡しといてっていう翔太じゃないけどジルベル先生に渡しと
いって子供に託した手紙があってそれを読んだって後なんですけども っていうやつでねでこの愛してるの意味も少しは分かりますが愛してるに変わって
いくところなんですけど なんかそういうやつ
なんか良かったねーっていうエンドロールの最後の最後でまぁ見ていただければ あーって思うんですけど
36:03
これだからその後 見たいなっていうねその島で暮らしたとさ
っていうその郵便局員として郵便局で勤めてっていうねことになってるんですよそこを 描いてほしいなとかも思ったりしますね
なんか そんな気が
そんな気がするんですよね だからなんかあとで最後エンドロール主題歌
ドゥルーさんが歌うウィルでしたっけ 流れるんですけどまぁ
欲しいよねっていうかあの amazon サブスクでもう手に入れちゃったんですけども でねあの
そのぶどうの収穫を斜面にぶどう畑があってそのでその エカルテ島ってその
敵国雷伝シャフトリヒとバイオレトちゃんたちが暮らしているその国と敵対してみんな 帰って男たちは戦死して帰ってこないの女子供じいさんしか残ってない
年寄りしか残ってない島で
少佐があのゴン何時 ゴンドラというかあのロープ a みたいなあの
斜面の下から上までロープ a みたいなその手でぐるぐるぐるぐる回せばあの リフトっていうかあのゴンドラがあのロープ a みたいなやつで運べる楽になるっていうのを
作ってあげたんで画期的な進化をこれで楽になったねぶどう運ぶのがみたいになった やつにあの
バイオレトちゃんの手紙をが 乗って降りてくるはいつも
斜面の下にいたね少佐のところに届くわけでそこにお兄さんがお久しぶりってやって きた時のちょうどその時になぜか手紙があのやってくるんですけど
結構島の海に面した斜面でまああの棚田というかなんかであんな感じなんですけど 日本で言うとねだんだん畑というか
あんなところの 風が吹いてる斜面に重りもなく手紙が入っててあれ
結構な距離降りてきたんですけどゴンドラ乗ってあの重りも何もなくてよく風で 飛ばなかったなっていう風で飲んだら冷や冷やするなと思って
で翔佐は片腕を失っているのでこれ手紙もね開けづらいし見づらいだろ風で飛ばない でくれよってずっと思ったずっとあの手紙ヒラヒラも最初からあったしこれ
取りそびれたらどうしようと思ってちゃんとそれは飛ばなかったのでとってもまあ 安心したっていうねないなの
疑問 は疑問点というか
ゴンドラがねあの重り乗せんと手紙飛ぶやんって思った のがね一つあってもう1個
あとやっぱねバイオレットちゃんのあの技術が指が動くっていうのがすげーなっていう のがあって
39:04
あれ新規1個ずつこうつないどういう仕組みなんだろうというまでも 手動かないと話すまないですけどねどうなってんだってあのテレビはの最終回の時
爆弾を引っこ抜くときにあの手引きちぎれながら なんかこう配線みたいな針金みたいでてくるんですけど
あれ神経とつないでるのかなとかね思ったりをしたりしてるんですけど
だからそういうのもあったなあと何だったっけなぁ まあそれぐらいかなぁ
なんかね そんな感じかねぇ
そんな感じですかまぁそんな感じだと思うんですけどね あとだからその雷電シャフトリーって国
これ実際あるんですかね格なんですかね名前がすげーよね なんか廃員利益の法則とか水平リーベ僕の船みたいな何がある
みたいなこう そういうなんか
ねえなんかペリペリーがやってきたじゃないですけど水平リーベなんか そういうなんかねあの
変わった発音だな慣れんなドイツ系なんすかこれ確か とか思いますけど確かそんなやったすかね
こういう感じ ねあの
これをねどうどう言うていいかわからんけどこれがなんかよくできてるというか 厚みがストーリーが3つのストーリーが進んでるもの厚みもあるしその
まあ泣いちゃう泣いちゃうよね泣いちゃうよねだから その
ユリスの手紙の下りのところも泣けるし バイオレットちゃんがあの
結局少佐に会えないところにユリスの既得という知らせが届いてでも駆けつけたい けど
雷電車フトリヒーのに戻るまでエカルジェ島から3日かかる今嵐 船は出てない今夜みたいな時のやるせなさの約束してるからみたいなので
とか言うてるところも泣けてくるしとかね なんかで
あの でアン
がもらった手紙デイジーのがその知っていくところもなんかをで自分がそれで手紙なら って言って自分の両親にもねあのデイジーの両親に手紙を書くとこながら
あげるし なんかね
なんかずーっとしくしく劇場をずっと話すする音は最初から最後でなりっぱなしなんです けどもでもそんな感じになっちゃうっていうね
もうずーっと目に 単価値当てているような状態になりますけどね
すごいですよね だからまあ初めて映画を見る方は後で追っかけても俺いいしもう1回テレビを見てもね
42:03
あのまたさらにこうなる 話なのねと思ってみてもいいかもしれないし
すごいですよねであのもう今回もらえなかったんですけど1回目の時もらった 8章
何短編小説がもらえるんですけど僕オレンジ色のオスカーの小さな天使っていうのを 手に入れたんですけどまだこれを読んでないんですけどね
3種類あってっていうね今日そういえばもらわんかったなぁと思って もう終わったんだと思ってなんかどう場所によっちゃパンフレットも売り切れてるらしい
のですよね まあそんな感じですか
でねこれ最初これ バイオレット映画エヴァーガーデンであったのは僕はアニメを見始めた8月の半ば頃から
何がいい何がいいっていうそのオルネポの収録を終わったとアフターでツイキャスを やってた時にいろいろこう来てて
あれ見たがいいこれ見たがいいみたいなこと言われてた中にあったんですけど これがの百均で借金のももっぴーとか椿ライド世界の椿ライドとかが
バイオレットバーでつカタカナで長い名前を言われて何言ってんだろうと思ったんですよね バイオレットバーで何ベルバラの愛の子みたいな感じだったんですけども
うんってまぁ全然そういうスルーしてたらそこにあの 千早ちゃんが
とっても感動しますありですよねみたいなこと言ったじゃあすぐ見るって僕だったんです けどこのねなんとも土木が不純なんですよそれからもうあの
すんごいいいじゃんこの話これすいいもん 教えてもらっちゃったとなってもそれでもうあの一気に見終わり
ちょうど見終わって 劇場今回のタイミングだったんでもうナイスタイミングもこれしかないってぐらい
ギリギリというかちょうどいいタイミングで僕一気に見た駆け抜けた で劇場版が公開されたその選手の金曜日に外伝がネットフリックスで見れるようになったので
それも見てっていうね外伝の最後のあのオペラの歌詞 バイトちゃんが書いたやつ
ないちゃうよねーっていうやつですね という感じで8なんかまあ
始めての ただただ
ただざらしゃべるというやつですけどもどちらかって何が何だがさっぱりわかりません けどもあの
ねえ何を言いそびれたのか何が言いたかったのか とにかくあの頭の中を全部しゃべり
ましたけどもなんかメモなんか見てもよくわかんない感じになりましたが あとついでにこれリンクも貼っておきますのであの
エヴァがバイオレットエヴァガーデのオフィシャルサイトと あと youtube で
千原実さんとトゥルーさんのやつも貼っておこうかなと思いますしね あとでバイオレットで検索したらアニメを書く研究室というのが
45:00
出てきてこの人面白かったですね 文書で声優さんにかなり詳しいみたいです声優
さんに軸足を置いたような感じでバイオレットさんに入っていくそしてストーリーの 確信へこう
ついていく感じのこの 1回見ただけでこれぐらい記憶があってこれぐらい語れるってすごいなって思い
ながら聞いてましたけどこれ一発撮りなんだろうなと思いながら聞いてましたけど 手のもありつつですね
ということでございますけど まあ尻滅裂頭の中散らかったまま
勢いだけですごいしゃべっておりますが 以上を持ちましてバイオレットエヴァガーデでございましたまた次
アニメーションにボリューム2何を 喋り出すやらまた
よろしくお願いしますありがとうございました 福岡市東区若宮と交差点付近から全世界中へお届け
もやのさんのオールウェイザーねぽ
46:07

コメント