1. Gay So What - 明日もゲイ
  2. アソコヒトリ - 旬のゲストを..
2023-06-09 32:39

アソコヒトリ - 旬のゲストをお迎えする特別回 その② 「じゃっぷ集合」

今回はASOKOさんがゲストをお迎えしてお届けする特別回その②! ゲストは「真夜中にゲイ」からポリタンさん、「独占!中年男子の30分」よりJETさんをお迎えしています!ゲストお二人とASOKOさんの年齢が近いこともあり、子どもの頃に見ていた女子アニメやドラマについておしゃべり!今振り返れば、あの頃にはもうゲイの素質があったなあと感じるトリガーになりますよね^^ また、後半ではpodcastを続け方や向き合い方についての本音トークも!?リスナーさんに楽しんで頂くことはもちろん大事なのですが、自分自身が楽しめるというのが継続の秘訣かもしれませんね。いつもと違うテンションのASOKOさんも含めて、ぜひお楽しみください。

真夜中にゲイ♪: https://linktr.ee/mayogay

独占!中年男子の30分: https://linktr.ee/dokusen30pun

収録日: 2023/5/14 ご質問・コメント募集中: ashitamogei@gmail.com 投稿フォーム: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSexrc5Op7dYl4wCmEpoFew7_wJ7fpkV5-XZDDxWDgyMcYSeEw/viewform Twitter: #明日ゲイ @ashitamogei Instagram: @ashitamogei

00:01
今日はちょっとスペシャルなゲストをお迎えして、アソコのヒトリ回なんですけども、真夜中にゲイからポリタンさんです。
ポリタンです。よろしくお願いします。
もう一人ね、ゲスト、スペシャルなゲストがね、来ていただいてて、誰だと思います?ポリタンさん、これ。
えー、誰だろうって。
女優がいる。
もうむちゃくちゃドキドキしてますけれども。
今日はスペシャルなゲストをお迎えしています。
ポリタンさんとは何回かね、お会いして、コラボさせていただいたことあるんですけど、
今日初めてね、お迎えするゲストがね、ちょっとすごいレアキャラなので、僕もすごく緊張しててね。
えっと、誰ですかね、これ。誰ですか?
引っ張りますね。
誰だと思います?
えー、誰だろう。
ポリタンさんはまだボケるっていうテクニックはまだ身につけていないんですね。
ごめんなさい。あのー。
わかりました。すいません。
ちょっと変にハードル上げちゃってごめんなさい。
今日はジェットさんに来ていただいてます。よろしくお願いします。
ジェットです。よろしくお願いします。
This is a girl's fame!
明日もゲイ!
お願いします。
いやーちょっと、じゃあちょっとそれぞれ、えっと、ボットキャストをね、紹介というか、簡単に自己紹介をお願いしたいんですけど、
じゃあポリタンさんからちょっと一言お願いいたします。
はい、えっと、真夜中にゲイという、僕らはゲイカップルで2人で配信しているポットキャスト番組です。
内容としては2人で、まあ一応ほのぼのという設定で、まあダラダラとなんか2人で喋りたいことを話している番組になってます。
なんか今日、今もね、なんか横に守護霊のように。
やめてください。
守護霊のように、プレッシャーをかけている。
すっごいプレッシャーなんです。
ディレクターが言い張りますけども、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
じゃあジェットさんお願いします。
はい、独占中年男子の30分というポットキャストをやっているジェットと申します。
中年ネタとか昭和ネタを自分でボソボソと楽しみながら、毎週1回目標にやっているポットキャスト番組です。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
いやもうね、すごく聞き慣れたというか、いつも聞いてる声でね、あのちょっと感動しますけれども。
今日はなんでこうお呼びしたというか、集まっていただいたかと言いますと、
同年代なので、厳密にはジェットさんのほうがちょっと若いんですけれども、
ポリちゃんさんと僕はもうほぼ同い年なので、
というか同学年ですかね。
同年でしょう。
まあいいや、同期ですね。
03:04
昔子供のとき見てたアニメとかドラマとかちょっと喋ってみたいなと思って、
ちょっと声掛けしたんですけれども、
今日はなんかね、ドラマについてちょっと思い出しながら喋っていこうということで、
実はね珍しく原稿的なものを用意してまして、
もう書いていただいてるんですけれども、
どんな子供時代でした?見てる雰囲気でどんな感じだったんですかね。
子供時代、でもあれですよ、子供時代結構あの塾とかに通わされることが多くて、
あんまりすごいテレビをいっぱい見れたかというとそうでもなかったです。
はい。
だからどっちかというとあの夕方塾行く前とか、
あとは塾から帰って夜、あの通いサスペンスとかをやっと見たりとか、
そんな感じでした、子供時代は。
実は僕もというか、リアルタイムで見てたというか、
結構再放送の枠で見てたんですよ。
夕方とか、あの学校から帰ってきて、
まあだいたい一人だったんで、
あのその時代で言う鍵子っていうやつですかね。
一緒でした一緒でした。
でなんか4時半ぐらいから6時ぐらいまでの間なんかずっとアニメとか、
なんか昔のドラマとかやってる枠が多分あったんですよね。
それで見てたので多分ね、
今回ちょっといろいろ調べてたら、
意外と生まれてすぐのアニメとか結構記憶残ってたりするのは、
多分再放送枠で見てたんだなと思ったりはするんですけど、
瀬戸さんどうです?割と見てた感じですか。
あの自分兄が、6歳年上の兄がいるんで、
兄がそういう大映ドラマとか、
そういうの見てるときに一緒に見てたりしてました。
でなんか、あのね驚くことに今日ね、
集まっていただいた番組は全てね、
男性同性愛者がね、やってる番組なんです。
驚くことに。
意外だと思うんですけど。
意外ですかこれ。
いやなんかね、子供の頃見ててハマるポイントってやっぱりちょっと、
その友達とずれてるなっていうのは、
僕もなんかその辺からちょっと違和感を感じてたタイプなんですよ。
僕ってなんか多分ね。
ずれてたんですか?
いややっぱり魔法少女モノの方が、
大好き。
やっぱりなんか見ちゃうっていうか、
フリーミーマミーとかね、
あとミンキーモモとか、
の方にそうそうペルシャね、ありましたけど。
愛してます。
で今回ちょっとアンゲットというか、
06:01
もうちょっと記入していただいてまして、
あれですよね、やっぱりヤヌスの鏡。
あと少女に何が起こったか。
でアリエスですよね。
はい。
やっぱりなんや言うてヤヌスの鏡インパクト強かったと思うんですけど、
あの一番ちょっと喋りたいシーンとかをちょっとヤヌスの鏡から、
言っていきます?
何に喋ります?
例えばジェットさんちょっとコメント書いていただいてるのは、
何書きましたっけもう忘れちゃった。
おじさま踊りましょう、レッツダンスっていう。
え、それって多分コリタンさんじゃないですか。
僕が書きました。
書いててジェットさんが鍵を粘土の型に押し当てるのを真似してやってたっていうのは、
これはどういうことでしたっけ?
僕ちょっとあんま覚えてないんですけど。
これなんか宝石店に盗みに入るときに。
あ、あったあった。
鍵をなんかちょろまかして。
そんなんでできるのかって思いました。
できんのかっつう。
ヤヌスの鏡は変身するところがありえないでしょうと思って。
メイクとかね、衣装とかね。
どこにあるの?
いや二重人格なのはわかるけど、そんなに変わると思って。
見た目が。
当時結構二重人格ってそんな便利なんだと思ってびっくりした子供心にありました。
なんかね、おばあちゃんにぶたれたりするとね。
それがきっかけで変身したんですよね。
小沢博美と大沼由美ですよね、たまにね。
そうですね。
そうそうそうそう。
かわいそうの子は出てたと思いますけど。
あ、出てたと思う。
友達役かな?
友達役でね。
だからもうあの時代はおにゃんこが始まってたってことですよね。
そうですね。
ポリタンさんは何か思い出のシーンはあるんですか?
思い出のシーン?
レッツダンス以外に。
レッツダンス以外なんですか?
いやー思い出のシーンっていうか、ヤヌスの鏡って、
ライエドラマ全体的にありえないことばっかり起こるんですけど、
やっぱりその二重人格っていうドラマの設定が当時珍しくて、僕の中では。
なのでこの主人公が最初お嬢様っぽい感じで現れるのが不良少女に突然変わるっていうのが、
僕は衝撃的でしたけどね。
でもなんかこのシーンがすごいっていうよりかは、
っていう感じでした。
僕がヤヌスの鏡で一番記憶に残ってはもう最後の、最後ですわ。
ラストシーンで大沼由美を統合させるために、
なんか死を教えるみたいな感じで、
おばあさんが苦しみながら死ぬっていう感じだったんですけど、覚えてます?
09:03
初言えさん。
初言え。
え、おばあさんが苦しみながら死ぬ。
死にたくないって言って死ぬね。
私はもっと生きたいって言って死んだら大沼由美が、
昇華されるんですかね。
統合されてみんなハッピーになるっていう、
あのラストシーンがすごい僕は印象に残ってて、
なんかすごいなって思ってましたね、子供心にね。
最終回ですね。
そう、最終回。
中で出てくる男優がどうのこうのっていうのはあんまりなかったですよ、じゃあ。
誰がイケるとか、ちょっと可愛いなとかって。
いなかったと思います。
先生役が確か山下慎二さんだったかな。
山下慎二で、その不良グループの使い走りみたいなタッチンが、
あ、タッチン。
タッチンって言ってたよね、大沼由美が。
大沼由美、野獣界の頭でありましたね。
野獣界って。
確かダイヤドラマってあんまキュンとくる人いなかったですよね、男優さんは。
確かに。
松村雄貴さんとか毎回出てましたけどね。
じゃあ、ヤンズスの鏡はこの辺にして。
これ若い方が聞いても全然わかんない話ですよね。
そうですけどね。
今やっても面白いと思うんですけどね、どうなんだろう。
好きですよね。
あと少女に何が起こったか。
これはすごく有名で、僕も大好きなドラマなんですけど、
キョンキョン。
そう、キョンキョン。
もう紙のピアノじゃ弾けないっていうセリフはね。
当たり前じゃん。
みんなが言ってたっていう。
でも作ったかもしんないです、当時。
なんかみんながキョンキョンキョンっていうか、やってたね。
ライバル役も素敵でしたよね、あれ。
各地下戸さん。
各地下戸と、で、だいたい横に高木美穂がね。
高木美穂がついててね。
大好き。
なんか出てくるっていう感じでしたけど。
これ好きなセリフはポリタンさんがちょっと書いてもらってた。
そう、これは最終回だったと思うんですけど、
キョンキョンがいる特大生チームと、
各地下戸さんたちがいる優等生チームみたいな。
そこで別れてて、最終的に和解しあって、
優等生チームの方が野良猫ガッツで頑張ろうって言って、
で、その特大生チームの方がエレガントお嬢様って、
ひたすらお互いに言い続け合うっていう最終回があって、
12:04
狂ってると思って。
すごい好きでした。
ひたすらそればっかり言うから、何言ってんだろうと思って。
最終回なのに。
そう。
これね、ジェットさんがあげてもらってる花嫁衣装は誰が着るっていうのは、
はい。
伊藤和恵さんは結構主演をやられてたってことですよね?
堀千恵美さんが主演で、
これヤノシの鏡の後の番組だったんですけど、
で、伊藤和恵がいじめ役。
いじめ役?
そうか。
なるほどね。
堀千恵美はどんな役でしたっけ?
どんなだったっけ?
僕も好きだったけど、なんかだいたい主人公がいじめられる感じが大映ドラマの定番だったので。
伊藤和恵役が、なんか宿、佐渡島の宿を運営、経営している娘さんで、
で、そこで拾われた堀千恵美がいじめられるみたいな話だったと思います。
で、東京に逃げてくっていう。
なんかね、伊藤和恵の今引きを読んでるんですけど、足を悪くして足を引きずるような役だったんですか?
ああ、そうですね。それで堀千恵美役が突き落としたっていう濡れ衣を。
恐ろしいですよね。
大映ドラマあるある。
だいたいでも少女漫画原作だったりするんですよね。
ヤヌスもそうだし、アリエスの友達も確かそうだったと思うんですけど。
だからやっぱりそういう世界観にちょっと惹かれてしまう少年。
ゲイの人たち。
ゲイ呼び組みたいな感じだったんだね。
そういうことだったんですかね。
認識はしてなかったけど。
確かに周りの友達とかは見てなかった気がします。
なんかあんまりね。
で、ゲイバーとかデビューしてから割と盛り上がるっていう。
確かに確かに。
あのジェットコースタードラマ、ちょっと時代、ちょっと行きますけど、あのほら。
ジェットコースタードラマって言われてるやつあったじゃないですかって。
分かります?
あの牛乳バーって舐めさせるやつ、吉田絵作に。
もう誰も愛さないとか。
それそれそれそれ。
あれもリアルタイムの時は。
田中美奈子。
リアルタイムの時は学校で全く喋られへんかったけど、ゲイバーデビューしたらみんな知ってたっていう。
大騒ぎ。
なんか。
そうか。
確かに。
15:01
ヨコポリタさん、アリエスの乙女たちについてちょっと。
いや、アリエスの乙女たちは、当時スケバンデカで南のヨコが好きだったから。
で、それでなんかこの大英ドラマに出るっていうので最初見出したんですけど。
なんかまさかその、当時まだレズビアンっていうのが分かってなかったから。
まさか女性同士でそんな関係になるんだと思って。
当時母親に何してんのこの人たちっていうのを聞いた記憶が。
そんなことを聞いてたんですね。
はい、そしたらそういうこともあるのよって教えてもらいました。
そうか。
素敵なお母さん。
素敵なお母さん。
そうです。
あ、良かったですね。良かったのかな。
良かったのか、なんかそこで受け入れちゃったのは良かったのかどうか分かんないです。
あれ南のヨコ主演なのに主題歌南のヨコじゃなくて。
そう、柏原芳恵さんだったんです。
あ、そうですね。
アリエス。
あ、アリエス。あ、そう確かに。
そうなんです。
あ、歌下手やから?
え、なんで。
あの南のヨコさん正直そんなに上手では当時なかったですよね。
好きですけどね。
僕も大好きなんですけど、当時あのラジオ彼女やってて。
はい。
あ、なんのコレ式ですか。
あ、そうですそうです。
で、そのラジオ番組の中で自分の歌をカラオケで歌うコーナーがあって。
はい。
点数が3点だったんですよ。
えー。
伝説。
というか3点っていう点数出るようになってるのね。
無理して。
初めて見た。
で、来週までに私が3点になった理由をお便りで募集しますって言って。
でもそのノリはちょっと大阪、関西っぽいね。
やっぱりね、なんか。
あ、そうか関西の人ですね、南のヨコさんと。
そうそうそう、この人関西の人ですね。
あ、ポッドキャストネタで使えるかも。
カラオケやって3点の理由を送ってください。
あ、でもダイアドラマ主題歌結構いい曲多かった。
あ、そう、確かにね。
確かに。
僕もその、ね、ジェットさんが書いてあるシーナ・メグミさん。
これでも1曲有名なのはありますけど他にもありますよね、多分。
えーと、ヤルスの鏡が今夜はエンジェル。
今夜はエンジェル。
で、確か花嫁衣装も。
あー、そうなのかな。
あとプロゴルフは霊子。
霊子ですね。
懐かしい。
祈ること書いて。
書いて霊子。
そうですね。
霊子は神に何を祈るかって。
あのナレーションも自分大好きだったんですよ。
いいですよね、あれね。
キノミヤ・リョウコさんも。
シュンさんもこの間お話されてました。
されてましたね、確かに。
読んでましたけど。
なんかね、僕ちょっと個人的に言うと、
ちょっとドラマとかで喋ろうかと思ってたんですけどね、
18:03
ほとんど記憶がなくて、
ここにね、都市を感じました、改めて。
なんか断片的にしか覚えてないから、
なんかヒントをくれたらすごい思い出すっていう、
なんか本当にね、ボケ老人みたいなことになってるんで。
それがまた、みんな同じ状況だから、
出てこないといけないんですよね。
出てこない、名前出てこないし。
ウィキペディアだよりですね。
名前は出てこないね。
まあなんか、だらだらね、喋ってきてこの辺は
5分ぐらいにまとめたいと思うんですけども。
身のない。
そうですよ。
あのー。
どの辺使えるかなと思ってたんです。
Zさん的には、
ドラマの影響ってどれぐらい受けてたとかってあります?
いやほんと子供時代は、
オープニングのナレーションのモノマネとか、
粘土で、
カギの肩取ったりとか、いろいろ
影響を受けて、妹と遊んでましたけど。
お兄さんと妹さんっていう感じですか?
そうですね、はい。
あそこさんはどうですか?
あそこさんは、
ちょっとずれてるっていうのを感じたのが、
やっぱり見てたゼミ番組の感想とか、
何を見てるっていうので、すごいあったので、
僕らの子供の頃って野球全盛だったから、
何や言うたら野球に入っていくんですよね。
小学校、低学年ぐらいからやっぱり。
うん。
うん。
あのー、
あのー、
何や言うたら野球に入っていくんですよね。
小学校、低学年ぐらいからやっぱり。
うん。
うーん。
その中でやっぱり僕は、やっぱこういうドラマとか、
アニメとかの方が好きだったりしたので、
やっぱり、
わかります。
ちょっと違うっていうのを薄々、
感じながらも楽しんでた。
こっそりみたいな感じ?
やっぱり。
で、あと、
あのー、
ここちょっと書いてもらってるのかな?
あの、トミーとマツってあったでしょ?
えーと。
あー。
あれも、
結構あれで、
男女って言葉をみんないじりで使うようになってて、
あの頃。
なんかあれはちょっとね、
まあ僕も言われたことあるし、
なんかちょっと、
何やろな、大阪、
もう小学校から大阪だったんで、
何やろな、
まあいじりといじめの中間ぐらいな感じ。
だからなんかもう。
うーん。
そっか。
トミーとマツ好きでしたけど、
なんか、
学校行っても、
知ってる友達がいなかったです。
うーん。
だから男女を、
山浦だから、
国広トミユキさんを、
うーん。
にストレスをかけると、
覚醒して、
そう、
気持ちよくなるんですよね。
気持ちよくなって、
うわー言うて、
なんか、
あの、
犯人逮捕するっていう展開、
だいたいそれの1話完結の展開だったんですけど、
21:03
まああれはちょっと、
まあちょっと嫌っていうんじゃない、
見て、
やっぱ見てたけども、
あれはちょっと嫌だったなっていうか、
うーん。
いう感情がありましたかね。
なんかその、
だからオカマとかって言葉って、
何から来てたんでしょうね。
あの頃あんまり、
小学校低学年ぐらいってあんまりなかった気もするんですけどね。
うん。
あの、
志村健さんとかが結構、
あの、
コントの中でオカマの、
やってたんか。
フリをやっていて、
なんかその辺からなんか、
まあだから結構テレビから来てたような、
記憶はあります。
ドリフとかからってことですか。
そうですね、
ドリフで結構女装を志村健さんがやることが多くて、
うん。
あ、そうやな。
あ、それでやってたんか。
で、この間のTRPには三河健一さんが登場するっていうのが。
ねえ、鳥居があったわけですよ。
すごいリアルで見てびっくりしました。
うん。
あ、リアルで見られたんですか。
あ、はい。見えました、見えました。
あ、すごい。
ど、どうだったですか。
あ、すごい。
あの、
あの、登場した途端に会場がわーってすごい盛り上がって、
で、最初誰なんだろうと思って言ったら三河健一さんで、
はいはい。
三河健一さんでこんな盛り上がるんだと思って、
ちょっと感動しました。
うん。
ちょっといけずな見方をしてる。
いや、サソリ座の女最強でした。
みんな知ってるもんね。なんやかんや言うて。
そうです、そうです。
だからなんか、僕的にはその、今、現代でも、そのまま持ち込んだらちょっと、
なかなか厳しい内容だったりもすると思うんですよね。正直言うと。
確かに。
コンプライアンス的にも。
そう、コンプラ的にも。
でも、なんかその、芸だけじゃなくて、なんかその、
女の子の描き方とか、男の子の描き方とかも多分ちょっと大分ずれてると思うんですけど、
まあでも、楽しんでは見てたよねっていう感じですかね。
うん。
はい。
なんかね、まあドラマの話はこの辺にしといてね。
もうせっかくね、おじさんさんに集まってるんで、もうだまなしっていうことにしていいですかね、なんかね。
意外と膨らまなかったですね。
そうそうそう。でもね、なんかね、そんな気はしてた、僕、今日。
ちょっといろいろシミュレーションをちょっとしたんですけど。
うどんさんともちょうど2年目、2年お付き合いされてから。
そうですね、先週付き合って2年目になりました。
あ、おめでとうございます。
おめでとうございます。
おめでとうございます。
え、ディレクターさんは今どこにおられるんですか?
あの、隣の部屋でガンプラ組んでます。
24:00
あ、もう飽きたんですね。
もう飽きたんだ。
意味全然わかんねえだったんで。
いや、ひとしきり言いたいことは言ってくれたみたいなので。
はい、わかりました。セッティングだけして抜けちゃったんですね。
はい。
わかりました。
またなんか興味が出てきたらひょこって現れるかもしれないです。
なんかね、そうですね。
いやいや、何が聞きたかったか言うたら。
そうそう、ポッドキャストこれからね続けていくのに、
なんかちょっと思ってることあるのかなっていう。
僕も最近ちょっとイベント出たりとかして考えたりしたんですけど、
まあなんか、ぶっちゃけ僕の場合は、
もうその、まあ集まってくれるメンバーがいるから、
まあ音源は取れるのでやってるっていうところはあるんですけど、
Zさんなんかお一人だし、
ポリタンさんはまあ、
UNOちゃんの強力な動員に乗ってみたいなところあるのかなとも思うんですけどね。
その辺どんな感じで思ってんのかなっていうので、
ちょっとお聞きしてもいいかななんて。
はい。
Zさん、先どうぞ。
自分この間、あきらさんとあそこさんにもご相談したんですが、
なかなかモチベーションをキープするのが難しいなと最近1年経って思っていまして、
で、まあね1週間に1回あげなきゃみたいなちょっとプレッシャーも自分の中で勝手に感じたりしてたんですけど、
まあお二人にご相談したらまあ自分のペースでやったり、
お便りいただいて、そんな毎週やらなくてもいいですよみたいな温かい言葉もいただいたんで、
話すネタが出た時に毎週やろうかなとちょっという感じに方向を考えてますけどね。
やっぱり1人だとちょっとみなさん楽しそうに話されてるポッドキャスト聞くと寂しさもあったりしますけど、はい。
たまにはZさん、その相方さんとか出たりとかはしないんですか?あんまそういうの興味なさそうな。
自分の相方ですか。
はい。
あ、出ないですね。
出ない。
自分がポッドキャストやってることも知らない。
あ、そうなんですね。
はい、すごい。
はい。
なんかそのスタイルとして、僕もそうなんですけど、僕の彼氏には全く知らせず、ずっと知らせって言ってなかったんですよ。
でもやっぱり一緒に飯食ったり飲んだり遊んだりする中にやっぱりポッドキャスト入ってくるから、バレるのはバレるけど、バレてももう絶対聞かんといてっていうスタンスでずっとやってたんです。
結構最近突っ込まれてますよね。
この間、15分のリレー配信ってちょうど僕らデートしてるときに生で配信だったから、あれやったら別に何も内容ないからいいかなと思って、かけてたんで。
27:06
ちょうど今から聞いてもいいとか言って、一緒に車で乗ってるときに聞いてたら、ほんまに内容ないなあ言って、15分返してくれるとかって言われたんで。
楽しかったですけど。
でも一人でやるとほんとモチベーション無理、僕は無理で多分。
一時ちょっとYouTube上げてたときあったんですけど、もう早々に。
YouTube楽しかったですけど。
一回切れると、ほんまに、やっぱりなんでやってんねやろうっていう問いって常にあるんやん。
楽しいだけではできない年頃じゃないですか。
楽しいだけでやってんねんね。
仕事忙しいとか、いろいろトラブル他にあるとかだったら、なんでやってんねやろうってなったときに、
火付けてくれるのはやっぱり、メンバーと一緒にやってたらやっぱり、またおかてなるからやってるっていうのは僕の場合大きいんで。
そういう意味ではジェットさんすごい大人なんだなっていうか。
秋田さんもすごいよ。
夏休みの宿題はちゃんとスケジュール通りに仕上げるタイプなのかなっていうか。
毎回最終日に仕上げるタイプです。
撮ってすぐ出ししてます。
そうですね。ポリタンさんはどうですか、その辺、ポッドキャスト感的に。
僕はやっぱりうどんちゃんがすごいやりたがって始めたから、
っていうのと、やっぱ2人でやることが、なんか結構生活の一部になってしまったのも大きいかもしんないですね。
うんうんうん。
だからなんか、やらなきゃっていうよりかは、なんか普通にご飯食べるのと同じような感覚で、
じゃあそろそろ撮ろうみたいな、そんな感じになっちゃってますね。
いや正直そんなポッドキャスト感を語れるほど、まだそんなになんかないというか。
そうですか、むちゃくちゃキャラ色々作ってあるじゃないですか。
ねー多彩で。
いや、あれはなんかその場の瞬発力で出してるだけというか、
全然なんかこう準備してないでやってるので、
なんか結果できたみたいな感じばっかです。
っていう。
いやだから本当に何も重みがないんですよね、やってることに。
でもポリタンさんってすごい負けず嫌いだと思うんです、僕。
30:04
割と、はい。
自分でもおっしゃってるし、おっしゃってる以上に出てると思うんですよ、僕。
そうですか。
何回か遊んで思うんですけど。
えー、そんな。
あのねジェットさん、あの京都の渦政っていうところでね、お化け屋敷に行ったんですけど、
はい。
初めてね、お化けから怒られてる人初めて見たんですけど。
誰ですか、怒られる人。
僕です。
そういう。
何したんですか。
いいです、早く行ってくださいっていうね。
お化けに早く行けって言われて。
何したんですか。
そこ触らないでくださいとか言われて。
なんかお化け屋敷でその人形に目隠しをするのがゴールっていう設定だったんですけど、
えー。
なんか僕が一生懸命結ぼうとしてたら置くだけでいいからさっさと行ってくださいって怒られてしまって。
目隠しされてんの取るのは取って、で、なんかあるとこに置いてこいっていうミッションだったのかな本当は。
そうですね。
でもねなんかポリターさんがんがん先々行ってね、もうツアーガイドみたいに、
あ、ここ出てきまーすとか、あ、ここお隣まーすとかって言うから。
ネタバレ。前回。
何にもこわないし、最後怒られる。怒られて早く出ろって言われる。
早く帰ってくださいみたいになっちゃってますね。
あー。変な人って思ってました。
ごめんなさい。
楽しいですね。
この模様はね、マヨゲースさんで流れてるんでぜひ聞いてみてほしいんですけど。
はい。
ということで、今日はね、いろいろグダグダ喋っていただいて、
ほんと短い時間ね、もう10分ぐらいでしたけどもありがとうございました。
あー。
あっという間でしたね。びっくりした。
あっという間でしたね。
いや本当はね、あのドラマについて熱くね語った部分があったんですけど、
ちょっと、やっぱりね、あんまりね、使えないということで、
今回もう泣く泣くね。
記憶が追いつかなかった。
でも聞いていこうということでね、
ちょっとポッドキャストについてグダグダ喋ってきました。
今日はありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
32:39

コメント

スクロール