1. おれたち LIVES MATTER
  2. #71 新春!Mac VS Windows対決
2022-01-15 27:13

#71 新春!Mac VS Windows対決

皆さんはMac使いですか? それともWindows使いですか?

このサイバーパンク時代、ガジェットはそれぞれのパーソナリティを表現する魂そのものなのかもしれません。

今回はそんな永遠のライバルの話をしてみます。


「おれたち LIVES MATTER」は東京×鳥取から、自分らしく生きている人にも生きていない人にも送る、魂のデトックス番組です。毎週末更新(目標)!

関連リンク一覧 https://linktr.ee/oremata2020

【ご意見、ご感想、ごツッコミ、お待ちしております!】

Twitterハッシュタグは #おれまた で!

メールフォーム https://form.run/@oremata--1608102499

メールアドレス oremata2020@gmail.com

00:05
おれたち LIVES MATTER、おれまたは人生を無理やり楽しむための人間参加キュリエーション番組です。
みなさんこんばんは、今日も始まりましたおれまたです。まずは自己紹介からいこうと思います。
宮口の元シナリオライター、Shojiです。よろしくお願いします。
末端漫画家、Iwaです。よろしくお願いします。
最後にSagari&Iwa&Yoshidaです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
いやー、この年末から新年にかけてですね、結構、結構というかめちゃくちゃ忙しかったんで、
まあちょっとその合間合間で、なんかいろんなことをしながら、ポッドキャストも斜め劇になっちゃったけど聞いてたわけですよ。
なんかね、年末新年にかけて、おれの印象なんだけど、たまたま耳についただけかもしんないけど、
結構ベストバイ系の話をしてる方が多くいて、
そうそう、それで、なんかベストバイ回をしたいかなと思ったんですけども、
ただ、俺が勝手に今言い始めてるだけで、君たちは何も知らないまんまこの話を俺はしてるんだけど、
平たく言うとね、僕スマホはiPhoneなんだけど、で、iPadも使ってるんだけど、
メインの仕事とかいろんなことに使うのはもう長年Windowsなんですよ。
で、もうWindowsのやりたいことがあると、大体調べるとフリーソフトであったりとかするんで、
そういうところでもうWindows大好きは好きなんだけど、
最近ね、MacBookは無駄にモバイル用に欲しくなってて、
持ち運び用にってこと?
そう、それで吉田君はMac今使ってるわけだよね。
MacBook Airですね。
元々はバリバリのエロゲーユーザー、Windowsユーザーだったけど、
Windowsじゃないとね。
それがいつの間にやらなんかウェブ会社がとかって言い始めて、いつの間にかMacのとかって言い始めたわけじゃない?
Macのどうやって動かないけどMacになってますね。
それで、いわちゃんはガリガリの漫画を描く仕事をしてるわけだから、
長年Wacomのタブレットとか使ってたりとかするわけでしょ?
で、自作で自分のなんかいろんなパーツ入れたりとか、
あとはお前確かあれだよね、無駄にビデオカードくそ高いときにしな。
入れたね。
入れた入れた。
これは完全自己満ね。
自己満ね。
本当にあとゲームしようと思って。
まあそういう自作ユーザーってことはWindows長年なわけじゃないですか。
そうですね。僕はでもゲームができるからっていうのが一番でかい。
そう考えたときにね、俺割となんかPodcastやられてる方Macユーザー多いイメージもあるんだけど、
それぞれがそれぞれの、今パソコンとかスマホってみんな当たり前のように持ってるっていうサイバーバンク時代なわけじゃないですか。
その中でWindowsユーザーであるとかMac信者であるとかなんかいろんなこと言われるわけなんですけど、
それぞれのね、なんかいろんなガジェットとの付き合い方があるわけじゃないですか。
もう逃げられないじゃない。
そうだね。
そんな中でちょっとみんなどういうふうにガジェットっていうものを使ってるんだろうなっていう話をしたいのと同時に、
俺、こっちがメインなんだけど本当に、今無理矢理取っつけてごめんなんだけど、
03:05
俺、Windowsメインっていうのはもうやめれないのね、いろんなことで使うのは。
だけどサブでどっちも使えるようになりたいなってふと思って。
MacもWindowsも。
MacBook一台欲しいよなと思うんだけど、どう思うって話をしていきたいんですけども。
早いよ。
背中押して欲しい話だよ、簡単に言うと。
早いなよ。
俺も欲しいのよ、Mac。
なんかね、新しいM1っていう処理速度がすごく新しくなりましたっていうのが出たタイミングなわけじゃないですか、今。
すこぶる評判がいいんだな、周りの絵描き仕事仲間たちの話を聞くと。
そう、Windows俺今まで、結局俺仕事上いろんなところで使ったりとかしながら、とにかくストレスのないように使いたいから、
俺のやる仕事だとガリガリのデスクトップじゃないとダメっていうほどではないからノートパソコンが多くなってきたんだけど、
まず一台はでかくて厚くていいから、ハイスペックなノートパソコンっていうのがいるわけですよ。
で、それはWindowsでいいと思ってて、できるだけ自分の予算の中から一番いいスペックのを買うわけじゃないですか。
もう一台薄くて、もうちょっと軽いこと用でいいからっていうときに、もう一台Windows、ちょっと俺のオタク話になってきていい?
分かんない人には何のことやらっていう話に入っていくかもしれないんだけど、
もう一個ね、軽く使うときに、今までも多分ね、iPadでスマホも持ってて、ノートパソコンも2,3台持っててっていう感じなのね。
ノートパソコン自体はWindowsなんだけど、大体iPadである、タブレットであるとかそういうスマホはApple使ってるんだけど、
ノートパソコン全部Windowsなわけですよ。
で、そうやって使い分けたりするときに、全部やっぱりWindowsって結構いろんなところいじれるわけじゃない?自分の好きなやつ。
そうするとどのパソコン使っても自分にとって一番使いやすい設定にしなきゃならないと、
なんか全部のパソコンをその設定に揃えると、やりたいパソコンを使ってやることの内容よりも、
なんかシステムを安定させていく方に力を使うとすごいダメな方向に行くのね、俺。分かる?この感じ。
パソコンを使うためのやつじゃなくて、パソコンを安定させるために時間を使う時間がすごく出てくるの。
環境設定でもうひたすら時間食うやつね。
そう、時間食っちゃって、それでその1個をこうやった方が使いやすいわって思うと、またもう1個を揃えて、またもう1個を揃えてって同じWindowsでやっていくと結構飽きてくるのもあるし、大変なのもある。
だからそこがもう1個Macだと、より気分転換と使い分けもできるんじゃないかなって。
それさ、設定が違うパソコン増えちゃって余計時間食わない?大丈夫かな?
そうだよ、でもMacってWindowsの良さって。
Macってそもそもそんなに設定できないんじゃない?
そうそう、そこが良さなんかなと。
Windowsってさ、できることが多いイメージ。
これって本当に俺の偏見も含めだから、違うよってもっと詳しい人にはすごい言われるかもしれないの覚悟で、俺のイメージで話なんだけど、
06:03
Windowsってさ、それこそフリーソフトがいっぱいあったりとか、それこそやろうと思ったら見た目Macみたいにしちゃうようなカスタマイズ性能もあったりとか、
使い方もセンサー判別でいろんなことができたりとかするけど、それこそ今M1Macって出てくるわけじゃないですか。
で、これちょっとこれからどっちを使いたいかっていう人にも俺の偏見参考になるかならんかわかんない話になってくるんだけど、
Macってどんどんそうやって、前の最初のさ、PowerPCっていうCPUだった時から、
Intelに変わって、その32ビット、やめようこれは難しくないからちょっとはやめるんだけど。
そうやってどんどんどんどんさ、まるごと新しくいくじゃん。だから見た目もすごいオシャレにできるし、その時代その時代の最先端にできるし、
ユーザーインターフェースもありも、だけど逆にそうすることによって結構前のソフトすぐ使えなくなるとか、切り捨てるのも早いわけじゃん。
いつも最先端で綺麗だから、そういうのが好きな人にとってはいいんだけど、Windowsって逆にやっぱシステムに使われたりとかすることも多いわけじゃん。
だからやっぱり昔のものが対応しなくなるっていうことを結構恐れてて、進化してもらう。だから未だにコントロールパネルの一番深いところとか、
急にダッサイ昔ながらのウィンドウのデザインになったりとか、変えれない部分っていうのを必死に騙しながら新しく見せるように努力してたりとかするところがあるわけ。
逆に言うと昔々ながらのソフトも意外と動いちゃったりとかするのがWindowsの良さだと思うんだけど、
Windowsって自分のしたいことって色々できたりフリーソフトも多かったりする画面、Macってすごい使いやすい。
俺もiPhoneってさ、後で買ったんだけど、当たり前のようにマニュアル見なくても使いちゃったりとかして使いやすいんだけど、
Macの方がこう使えっていう範囲の中だと便利だけど、逆に自分でこう使えないのって思ったときに意外とできないこと多いなってイメージがあって。
ない?そんなこと。
俺はRがもう使うからMacでいいな。
いや、やっぱ凝る人はWindowsが凝りやすいんじゃないの。
そうですね。
グラボを俺はわざわざ買って入れてるわけなんだけども、その温度とかも見れるわけじゃない。ちょっと高すぎるな温度とか思ったら。
安心かよって話だよ。
そう。あとファンが回ってねえぞとか、ファン増やそうとか、そういう拡張性も高いし。
特にデスクトップだとね。
そうそう。マニュアルだよね。マニュアル社みたいな。なんかこういじりがいはあるのかなと思うんだけれども、
Macって使ってる人の言い分によると、できないじゃなくてやる必要がないってみんな言うのね。やる必要がないからそういう機能がないんだよっていう風に。
まあそいつらMac好きだから言ってるのかもしれないけどそういう風に。
逆に言うとWindows好きの人たちはできないっていう表現をするじゃないMacはそれが。
だからあくまで価値観の違いのような気がするんだよね、使い方の。
その、俺あるがままで生きてるからほぼ素のMacを使ってるんだけどさ、なんだろうな、だってなんかやりたいと思ったらだいたいブラウザでGoogleで検索するじゃないですか。
で、そこでこういうツールがありよって言ったらダウンロードなりアプリ用としてってやってるからMacになったからあれができないこれができないっていうのはあんまり感じないかな。
09:11
あんまりない。MacはMacで別にMac用のソフトとしてだいたいそういうのがある。
そうね。だいたいあるかな。これMacねえんだっていうのは仕事の上ではあんま記憶にはないですね。
なるほどね。
でもあのウェブ業界なんでMac用は多いっていうのもあるかもしれないですよね。
逆に言うとMac使ってる人が多いような関連性のことだったらむしろWindowsになくてMacにあるっていうのも多いかもしれないですね。
いずれにせよMacでやる場合Windowsでやる場合っていうのはもう結構そのあたりは網羅的にだいたいサポートしてもらえてる印象があるのであんまり困った記憶ないなあ。
そうか。
そんなに将棋さんみたいに立ち上げたいことやったりなんないからわかんない。
そんなあの翻訳されてない本を自分で和訳して本作るとかはやらないから。
でもそうか読み取りソフトテキストデータに画像をテキストデータに読み込むソフトだけがあれば今のは多分翻訳に関してはMacでもWindowsでもどっちでもあるだろうから。
別にそれぐらいMacでもあるか。
これ式のことだったら別にどっちだとダメってこともないのか。
だって翻訳とかもどうせDPLとかでしょきっと。
そうそうそうそう。
Macで使うじゃん。
翻訳はそれそれそれ。
同じじゃねえかな。
わかんない。
そうかもしんないな。
よっぽど俺も別にめちゃくちゃなんかややこしいことをしようとしてるわけではないから。
ブラウザで完結するものだったら関係ないじゃないですかWindowsもMacも。
そうだもんねソフトじゃなくてブラウザで。
ウェブサービスがほとんどだと思うんだな。
じゃあ俺どっちも使っても別にそんなにつまらないから。
買っちゃえ買っちゃえ。
買おう買おう。
買っちゃいなよ。
買ってみないとわかんないよ。
そう買ってみないとわかんないって思ったので。
そうだ。
だからなんかどっちも使ってどっちがポッと渡された時でも使えるっていうのはいいなと思って。
まあまあまあまあまあ。
いいね。
いいよ。
なんとなくねキーボード打つだけぐらいだったらできるかもしんないけどちょっと詳しいことになってくるとやっぱWindowsしか使わない人ってMacのことわからないところあったりとかMacしか使わない人ってWindowsの設定構えなかったりとかそういうわけじゃない。
まあまあまあまあ。
わかんないから。
それがどっちもわかるようになってなんか本当にどっちも良さと悪さを知りたいなって。
じゃあ買わなきゃダメだ。
でしょ。
買うやつじゃない。
買わないと絶対に検証できないですよ。
そうだよな。
買ってみようかな。
本当に背中押してほしいだけの話。
今は押しないよ。
押しない押しない。
眠れなくなるよ。
こっちではできるけどあっちではできないなんてまあソフト違っても別にいいんだけど決定的にこっちができなくてあっちができるとかってなるとどっちを持ってるかの時によってその時したくてもできることできないことが出てくるのはちょっと悔しいなと思ったりとか。
両方持っておけよ。
常に?
12:00
常に。
それで事足りるじゃないか。
そうやったら買うしかないなこれはと思って。
押せ押せ押せ今押せ。
よし。
いくら?
20万くらい。
よしだとはなんか俺の欲しかったのは結局俺がこう思い出したのって何故かっていうとWindowsだったらSurfaceってあるじゃん。
サービスラップとかって薄くて軽くてモバイル用にあれを一個欲しいなと思ったわけですよ。
だけど値段自分が欲しい性能のやつをなんとなく見ててでなんとなく同じぐらいのやつをMacBook Airでカスタマイズしてみたら大体同じぐらいの値段だったのね。
だったらちょっと遊びで一個こっちにしてみるのもいいかなと思ったところから始まったのとあとなんか今GPUがMacの方が良さそうじゃない新しいやつ。
いいと思うよ。専用だもんね。
専用だからそういう意味だったらこのすごいすごいと言われてるものをどんなものか確かめてみてやろうっていう。
買えってもう。
買うのよその話ぶりは。
買うでしょ。
買えよ。
すげえ調べてるからな。
押した方がいい今じゃないとまたしばらく悩むことになるよ一人で。
じゃあ分かって金で買うよ。
じゃあ買って買った上で比較してどうだったか教えてくださいよそれは。
比較して本当にね。
そうだねそれがいい。
1ヶ月ぐらい使ったら比較してどうかっていう話をちゃんとできるようにしますよ。
商事がやりたかったことはこれですと妙なことをやりたかったですとMacとWindowsでやってみましたって話をしてもらえればいいんじゃないですか。
でどっちがいいっていうのもちょっと個人的にはどうかっていうのもちゃんと。
長年のWindowsユーザー目線でやればいいんじゃないか。
長年のWindowsユーザーがMacもちょっと使ってみましたよっていうやってみましょうか。
でもそれだったら同じぐらい比較しなきゃいけないんだけどMacのプロを買わなきゃいけなくなるじゃん。
買おう。
でも本当にトラックパッドがいい。
トラックパッド大好き。
なんかでも俺一番Mac欲しいな一台買ってみようかなと思ったのって。
iPadとかiPhoneとかとの連携が一番いいわけじゃない。
そこだけは絶対負けないわけじゃないとにかく。
使ってるんだったらスマホとかiPhoneとか使ってるんだったら一台あるとなんかすげー便利そうだなと思って。
携帯iPhoneですもんね。
そうそうそうそう。
で別に普通に気に入って使ってて不満だったことも特にないし。
っていうか細かい不満はもちろんあるかもしれないんだけど別にこれをもう買いたいって思うほどることはないしね今のところ。
買うしかないよね。
でもAirだったらもう本当タブレット代わりに持ち歩いてる感じだよみんな。
それなりの重さではあるけども。
いや重たいよAirでも。
持ち歩くのは俺はiPad miniの大きさが一番いいと思う。
俺仕事でAir使ってますけどちょっと古いやつ。
リュックミンなんでずっとリュックなんですけどそこに突っ込んじゃえば全然気にならないですよ重さとかは。
そうだね。
リュックの人だよねみんな。
MacBook Proになるとちょっと重たいの?
15:01
MacBookはAirより俺の記憶だとちょっと重たかった。
ちょっとだけ。
ちょっと重いと思う。
あくまでメインは別であるからAirで十分でしょうっていうか俺リュックミンじゃなくて田舎ミンだから車の中放りなければいいだけなんで。
重さ関係ないでしょ。
いいじゃん。
そうだよ。
何をプリプリ悩んでいるんだよ。
あとね充電時間がバッテリー持ちいいからね。
充電充電。
ちょっと欲しくなったり。
そうだな。
俺もノート買うんだったら多分Mac買うな。
みんなねそんなこともないかもしれないけどどっちか使ってるともうどっちかがいいって感じ。
まあまあまあそうですね。
だからどっちもっていうのは意外とこれから面白いなと思ったりとかしたわけです。
気分転換になるよね。
そうそれ一番同じパソコンを開くとねやる気がしないことでもね別のパソコンを開いてなんかOSが違うとちょっとやる気出ないかなと思ったりとかして。
気分転換になるよ。
気分転換がしたんですよ。
この奥さんがMacだからそれ使わせてもらってる時ちょっと俺は今Macを使ってるっていう気持ちになるから仕事もはかどる。
私はMac使いだみたいななんかね。
俺もWindowsしか持ったことないからさ。
なんかすごく新鮮なんで。
なんか新鮮な気分になりたいなと思ったりして。
ね。ただコントロールはどこだって気持ち悪い。
それはねちょっと使い分けをしなきゃならないなと。
ちょっと違うもんね操作感が。
そうですね。
ちょっと違うね。
不意にWindows使うとやっぱり困惑する感じですよね。
吉田君は本当に会社がそういうウェブ系になって支給されたのがMacだからMacを使ってる?
いや初めはWindows使ってましたよ。
そうなの?なんでMacにしたの?
あのね単純に不実だっけな。
なんか初めWindowsでって入社した時にお願いしたらまあ適当なのが渡されて。
で俺外で商談とか多いんで電池の持ちがイマイチだったんですよWindows。
あーなるほど。
あとはこの開け閉めがねちょっと乱暴に使ってるからWindowsすぐ壊れちゃって。
そうそう。でなんかね細々スムーズじゃなかったんですけど、
周りもみんなMac使ってるから俺も使ってみようぐらいの気持ちで買えたら電池の持ちはいいし、
物理的なその操作感っていうのがいいんですよね。
開け閉めとか結構ヌメヌメ動いてくれたり、
あと手に持った時が馴染みがいいなとかそんな感じ。だから中身じゃない。
なんかMac使いが言いそうな感じのあれだな。
おしゃれだった。
おしゃれな感じ。
トラックパッドがとにかく便利。
マウス使わなくなりましたね。
あーなんかみんなそれ言うよね。
マウスもほんと使わない。
確かに便利便利。
これかなでも実際俺PowerPoしか使わないからわかんないね。
そうだねどっちでもいいんだよなお前。むしろPowerPo使うんだったらマイクロソフト社製のものを使えよって感じだもんね。
ほんとですね。
むしろそこはキーノートって言ってほしかった。
キーノートはねお客さんに送る時ちょっと触れなかったりするからね。
そうなんだよね。
割と違いがあってMac使う人ってやっぱMacが好きで使ってるってイメージあるんだけど、
Windowsって良くも悪くも普通にWindows好きで使ってる人もいるのはもちろんなんだけど、
別にパソコンに興味ない人がやっぱ基本って言ったらWindowsってなるから使ってるっていうね。
18:04
おっきい会社さんとかだとみんなWindows固定だったりするから、
キーノートで作った資料を送ると崩れちゃってますとかあるんですよね。
そこも大体よね。
なんでもいいかなみたいな。
じゃあMacへの質問続けるんだけど、もちろん俺買うなら一緒に買おうと思ってるんだけど、
Excel WordのMac版あるわけじゃない?マイクロソフトオフィスの。
あれって例えばそっちで作ったやつのフォントがどうなってるのか分からないんだけど、
例えばそれをポンとWindowsに送って同じ、たぶんExcelならExcelで開いたとするでしょ。
崩れたりするものである?
そこも互換性は。
別にない?
それぐらいは大丈夫。
自信ないな。
それだったら別に普通にさ、今話聞いてるとさ、どっちもほとんど近くなってきてる気がしない。
昔々の時代にクリエイターMacって言われてた時って昔々あったわけじゃない。
Macって確かね、AdobeのソフトがMac版しかなかったんじゃなかったっけ。
そうなんでしたっけ。
で、僕らがそれこそパソコンをちゃんと使い出すような感じになってきた時に、
普通にWindows版もAdobeが出てきて、普通に使える。
で、もうどっちでも良くなったみたいな感じの第一波が来て、
だから音楽のソフトは割とMacの方が強かったって印象があって、その頃も。
ただいろんな、今で言ったらなんか、プロの使う人のソフトもWindows用もいっぱいあったりするから、
さらにそれがなくなっていって、本当になんか、
ビジネスだったらWindowsじゃないと絶対ダメって言われてたのはさ、
それこそオフィスがなかったりとかしたりとか。
で、今は別にMacでも公式ページに本体買おうとするとさ、
一緒にオフィスも買っとけやってるわけじゃない。
お前んところのページ図とかね、あれ自信ないんかいみたいなくらいのね。
もう使用用途が変わってるっていうのもあるんじゃないのかね。
俺ね、いろんな回とかであって、今ペーパーレスが進んでるから、
みんなノートパソコン持ってきたりとかすることが多くなるわけなんだけど、
割とね、個人の趣味の世界になってくるんだけど、
昔なら多分、基本Windowsで、たまにデザイン系の会社の人とかがMac持ってるみたいな感じだったけど、
今半々ぐらいでね、WindowsとMac開いてる人いる印象かな。
あとあれですよ、もうExcelとかじゃなくて、Googleのスプレッドシートとか使っちゃうと、
それこそブラウザで使うサービスじゃないですか。
そうだね。
だからあんまりMacかWindowsかっていうのが影響しないですよね。
そうだよね。今話をすげえ聞いてたらさ、
よっぽどどっちかじゃないとないっていうソフト使ったりしない限りがあんま変わんないなと思うんで。
困った記憶はないな。
使い勝手がどっちが好きっていうのはあるかもしれないけど。
変わんないと思う。
でもそんな時代に入ってくれてるんだったら、俺の両頭使いって結構楽しくない?
実際、俺、絵描き畑の人たちしか知り合いないけども、
21:01
だいたいデスクトップがWindowsで持ち運びはMacっていう人だね、ほぼみんな。
そうなんだ。俺の考えって間違ってないじゃん。
そうだね。やっぱデスクトップではかなりマッチョなやつが欲しいっていうのと、
欲しいでしょ。
調整だよね。自分で使いやすいようにいじりたいっていうのがあるから、
自宅のデスクトップはWindowsかな?まだっていう感じなんだけども、
多少遊び心を持って、あと好奇心もあって、
持ち運びはMac、iPhoneだし、みたいなところもある。
やっぱある。
それいいっすね。
性能も、なんかね、どっかの段階でいきなり良くなったっていうか、
使い勝手が良くなったタイミングがあったと思うんだよね、Mac部。
突然、なんだっけな、何かに対応したとかなんかあったと思うんだよ。
それまでいまいち使えなかったんだけども、このソフトが使えるようになっただとか、
なんかそういうのがあってね、絵描き畑では急にみんなが持ち出した時期っていうのはあったよね。
なんか、絵描き畑ってね、昔はなんやかんやで、
その唯一ね、そういうクリエイティビティ系って言われる中では、
Windowsが多いんですか?みたいな、無骨な自作パソコンを持ってるイメージがあって、
それもクソマッチョなやつね。
そうそう、オタク寄りの絵描きさんたちはWindows使いが多いと思うよ。
ただ、デザイナーとかMacだと思うけどね、ちょっと違うね。
おしゃれな顔をする人とは違う。
グラフィック系はMac多いっすね。
用途が変わるかもしれない。
昔は結構、本当にね、ソフトがあれはない、これはこっちにないとかっていうのがあったからだったかもしれないね。
頭、若い子がどうかわかんないけども、プロじゃない人が使うっていう場面がすごく増えてるわけじゃないですか。
まあそうだね。
たぶんWindowsがいいのって、安くてそこそこのやつが作れるっていうのがやっぱメリットなのかなって気がするね。
10万円以下でそういうなりのものが買えちゃうじゃない。
自作っていうかOEMとかでね。
なんか完全にね、ベスト倍じゃなくてよくわからん倍オタク話になってるけど、もういいっすか?これで今回は。
一つだけ思ったのはMac、別に高くないと思ったのね、MacBook Air。
なんだけど、その素のモデル自体は高くないし、むしろこんなに安かったんだと思うぐらい今安くなってる感じがするんだけど。
ただ、ちょっとね、メモリ増やそうと思ったりとかストレージ増やそうと思ったりとか、あそこ足んねえなってところ増やそうと思うと、結構そこでオプション商法と言いますか。
結構あれってストレージも専用なんだっけ?
たぶんでもあれでしょ、普通に売ってるやつ入れたりとかできないでしょ。
できない。
それできなかった。
できないと思うんだけども。
M.2 SSD変えたりとか。
そうそう、そもそも専用のやつでバカ高いってイメージがある気がする。
違ったっけな?
ふと思い出した、なんかそれこそ俺が映像とか昔々の自主映画作ってて構ってた頃って、やっぱなんとなくMac欲しい人ってMac買うわけなんだけど、
なんかそのMac買ってすぐにまともに動かないって俺相談されてたんだよ。
そうすると買い切りの初期のバージョンで売ってるMacってメモリとかクソ少なかったりとかして、
こんなもんで映像動くかみたいなメモリしか入ってなくて、
24:00
これ買わなきゃダメだよって言うと、その純正メモリがめちゃくちゃ高かったってイメージがある。
別にMacのこと悪く言おうと思ってないんだけどね。
でも金がかかるっていうのは確かにあるけど、ただ昔と比べて割とそのお金に見合った性能を持っているっていうのは間違いない。
そうだね、むしろね、俺Surfaceと比べたらね、Surfaceの方がちょっと高ぇんじゃねみたいな感じだったよ。
そうそう、なんかね、性能がとにかく良くなったよね。
昔って同じ値段出すんだったらWindowsの方がいいやつ作れるよっていうのがあったんだ。
うん、なんかそんなイメージあったよね。特に自作だったからね、その時の。
そうそう、今のMacはとっても優秀になっていると思います。
どうなんだろうね、使ってみないとわかんないけどね。
使ってみないとわからんからね。
ということで俺は今年最初のベストバイはMac買ってみるみたいな。
もう買えって。
ベストバイにしたい。
こんなにもさ、買う要素をずっと一人で喋ってきたんだから、買うに値するよねってずっと言い続けてたよな。
そうそう、自分になってもさ。
そうそう、買え買え。買ってしまいなさい。
Mac買います。
買いなさい。
使っています。
買いなさい。
何この買い。
何この買い。
正直Mac買うぜっていう。
Macを称えようだったね。
そこから良いところを教えてみたいな感じ。
皆さんも良いところをジョージさんに伝えてくださいよ。
そうね、教えてあげてください。
今どっちが、どっちも良い時代だね。どっちでも良いなって。
もう好みだよそんな。
好みだよね。
好みだって。
タイムカプセルとかなんかああいうのは便利だよね。
タイムカプセルはでもね、ストレージもうちょっと欲しいなって。
多分タイムカプセルがわからない人が多分いると思うんだけど、バックアップね。バックアップ機能ね。
ジョージバックアップをしていってくれ。
カリカリカリカリやられるの俺すっごい嫌いだから切っちゃいそうなんだけど。
バックアップするかどうか俺が決めるみたいなね。
じゃあやめろ。
俺が決めるってやつには合ってねえぞきっとMacは。
車もマニュアルが良いもんね。何速で走るか俺が決めると思うから。
じゃあやめろもうMacは。オートマだMacは。
テスラだもんね。
今あのところ、今ご注文手続きに行けるところまで行ける。
買うじゃん。もう買うじゃんそれ。
じゃあ買えよ。もう。
なんだよ。
買ったら教えてよ。
分かりました。
元気出るぞ買ったらきっと。
分かるそれは分かる。
パッってなるぞ。
じゃあ今日はどっちが締めていったか。
いやいや自分で締めてよこれを。
これどう締めるの。
自分で締めてくださいよ。
そうだ締めろよ。
そうだ回転押したんだから。
ほんとだよ。
0点までちゃんとやってくれ。
じゃあWindowsとMac両方使う人間になりそうというかもう多分なると思うので、
皆さんどっちがいいっていうことがあったらこれから話せる時期になると思いますのでよろしくお願いします。
好きにしてくれもう。
なれよ。
本当に俺の変な話で本当にごめんなさい。
いや面白かった。
じゃあ終わっちゃいますか。
じゃあ最後に一言吉田君のMac使いの一言で終わりたいと思います。
分投げてきたな。
トラックパッド最高。
以上。
ありがとうございました。
いいよねトラックパッドは俺も好きです。
ありがとうございました。
27:01
ありがとうございました。
ありがとうございました。
27:13

コメント

スクロール