20年ぶりにMacBookを購入したうすだがMacBookの素晴らしさについて語ります。
※番組へのお便りはこちらまで https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScbuCYZFjZU9E_6-sHtvIxz9nsAdojg01tMxRzu0jcttMVjTA/viewform
■番組で取り上げた話題
◇モニター企画でMacBookをもらう僥倖
アップルが2007年に実施したモニター企画「StartMac」にカイが当選、ここからMacとWindows両刀使いの世界へ
http://blogging.from.tv/archives/000440.html
◇ファイル管理の仕組み
同じ名前のフォルダをMacでコピーするとフォルダが置き換わってしまう問題。Option押しながらコピーなら回避できるらしいがまさに初見殺し
Macで置き換え保存でなく、上書き保存をする方法:なんとなしの日記
http://babyp.blog55.fc2.com/blog-entry-911.html
◇オンラインストレージでデスクトップのファイルもまるごと保存
OneDriveがデスクトップに保存したファイルもバックアップ対象に
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9711-0452
◇新しいMacの話
詳しくはこちらの記事をどうぞ
Apple Siliconと大刷新のmacOS Big Sur、iOS/iPadOS 14。WWDC20 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1260792.html
---
Send in a voice message: https://anchor.fm/kaidancast/message
This is a public episode. If you would like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit www.kaidan.fun
00:02
宇津田です。
かいです。
今日はですね、最初に番組をお聞きの皆様に謝罪がありまして、
はい、なんでしょう。
あの、気づいた人も多い気はするんですが、
あの、2個前の回を配信する時にですね、ちょっと設定をミスりまして、
あの、なぜか配信済みの13回をもう1回配信してしまうっていう。
えー。
21回が来る前になぜか13回が来て、
で、しかもそのおかげで13回めちゃめちゃ聞かれてるんですよ。
今再生回数トップになっちゃった。
えー。
ちなみに5Gのやつなんですけど。
あー、はいはい。
いやー、申し訳ない。あのね、これね、言い訳なんですけど、
アンカーが悪いんですよね。アンカーが、なんか、下書き機能みたいなのがあって、
で、公開すると普通に飛ぶんですけど、それを1回下書きに戻せるんですよ。
へー。
で、下書きに間違えて戻しちゃって、あ、下書きにしちゃったって言って、
もう1回公開したら、新しい日付で配信するっていうですね。
うん。
うん。いやでも、もう1回公開しただけで、
えらい再生回数が今伸びて、今はぶっちぎり1位なんですけど、
へー。
これ時々古い回、しれっと再公開したら、再生回数増えんじゃないのとかいうね、
下心は生まれましたけど。
うん。
はい。とりあえずもう1回聞いちゃって、あれだけ聞いたことあるぞって人は、
はい。すいません。これからは操作ミスないようにします。
はい。じゃあ、話題を。
最近なんですけどね、
はい。
なんとですね、僕、MacBook Proってやつ買ったんですよ。
お!MacBook Proは今までは使ってたんですか?
今までは全然使ってないっていうか、Mac自体を多分20年ぶりぐらいに自分で買って、
それってもうあれですか?なんか、え、ジョブズいない頃のMac?20年までどのくらいのMacです?
ジョブズ、ジョブズがいて戻ってきたぐらいですかね。
あー、なんかちょっとカラフルな。
パワーPCとか。
あの頃か。
なんかもう別物じゃないですか、あれもはや。
完全に別物です。
あの、仕事とか専用機としてはちょこちょこ使ってたんで、
まあ、もちろん知ってはいるんですけども。
結構ね、すごいですね、Macって。
ちなみになんでこのタイミングでMac買ったんですか?
あの、Surface Laptop 3っていうパソコンを買ってたんですよ。
まあ、マイクロソフトのやつですね。
それを先週、先週っていうか、まあ1週間前ぐらいまで普通に使ってたんですけど、
突然午前11時過ぎぐらいに落ちたんですね、黒画面になって。
一番なんか仕事しなきゃいけない時間ですね、午前11時にすると。
起動画面も立ち上がらないし、まあ何もできないですよね。
電源、このキーボードライトだけ光るんですけど、
キーボードがうっすら明るくなる以外は、
03:02
ファンも回った感じもしないし、
いろいろ調べてもWindowsが立ち上がったら何とかしましょうとか、
サポートページに書いてあるんですけども、立ち上がらないといけないですから。
もうお手上げだなと思って、
まずサポートに修理回収をお願いしたんですよ。
その日のうち、その日の午後ぐらいに。
で、まあ一応もう1台パソコンあったんで、
仕事とかはまあ当面これでできるかなと思ったんですけども、
やっぱ不安じゃないですか。
なんで、よし今はもうMacを買うしかないなと思って。
これがすごいですよね。だって20年使ってないのにMac買うって結構すごくないですか。
仕事とかもうあんまりWindowsとかMacとか意識せずに使える、
おおむね環境ができてきて、今は分かってたんで、
まあWindows1台あるしね、そもそも。
なんでMacにしようかなと思って翌日に買いに行きました。
衝動買い付いてますね、ここしばらく。
衝動買いじゃなくて別に欲しかったわけじゃないんですよ。
勢いで買ってるなと思う。
これ面白いのが、Surfaceのサポートは翌日にもう引き取りに来てくれたんですよ。
すげえ早いですね。
修理で。で、その次の日にMacを買ったら、
もうあなたのSurfaceの代替機を返しますねっていうのが来たんですね。
で、代替機って何だろうと思って、翌日、その翌日だから壊れて2日後。
要するにMacをセットアップを半分ぐらいしたところで代替機が届いたんです。
代替機って言うから多分修理中で、修理が終わったら返してねっていう機材だと思ったんですね。
マイクロソフトの説明に何もないんですよ。代替機を送りました。
で、これでサポート完了ですって出てるんですよ。
どういう意味だろうなと思って。
電話したんですね。チャットとかもできなくてしょうがないからコールセンターに電話したら、
修理とかやってないんでこれで対応が完了ですって言われて。
割とそのまま売り返したけど、多分データとかは何だかんだで戻ってくるだろうなと思ってたんですけど。
完全に新しいOSで新しいマシンが返ってきてしまって。
あれ?これMac買わなくてよかったんじゃね?っていう感じになりましたね。
すごいな。それってサポート期間中なんですか?1年の保証とか。
買ったのは去年の12月ぐらいだからまだ半年とか。
なるほどね。
そういうレベルですね。
それは嬉しいようでありめんどくささもありますね。
会社とかで登録とかしちゃってると、同じPCでも変えたら再登録とかもあるし。
そうなんですよね。そういうのもあるんでMacで行こうかなと思ったけど、
06:01
新品が来ちゃうとやっぱり動かないから、また1からセットアップするかってなるじゃないですか。
なりますね。
でね、今Surface Laptop 3を使ってますね。
Mac、じゃあもうセットアップは終わったんですか?一応。
セットアップ終わりましたね。仕事もできるし。
いろいろTwitter、Photoshop、なんとかとか大体環境が整ってスラッグが入って、
仕事も一通りできるマシンが出来上がったんですけど。
使ってない。
1日1回起動してMacだなって思ったり。
なんかすごい商工式デスクと同じような展開になってますね。
別にでも商工式デスクも満足はしてるんですよ。
使わない機能があるだけで。
もっと安くすんだなとかね、そういうのはあるんですけど、
このMacというのはなかなかすごい良いですよね。
久しぶりに使ったら面白いです。
どうですか?20年間、もうそれだけで1本記事になるそうですけど、
20年Windowsの人がMacを使ったことみたいなのは。
でもWindowsと何が違うっていうと、そんな違いないじゃないですか。
そうですか。
なんかあります?
僕もずっとWindowsユーザーだったのが、
10年くらい前かな、モニター企画でMacBookをもらうという行行に恵まれまして、
使い始めて、今は両方使えるようになってるんですけど、
一番ビタがファイル管理の仕組みで、
同じ名前のフォルダをコピーすることってたまにあるじゃないですか。
例えばデジカメのフォルダとか、
100メリアとか名前ついてる全く同じやつ、
DCIMとか、そういうフォルダをパソコンに1回コピーしておいて、
もう1回同じフォルダ名でSDカードとかを出てコピーしようとすると、
Windowsは別に追加分だけコピーしてくれるじゃないですか。
Macは丸ごとコピーするんですよね。
だから前のファイルに足りないものをコピーするんじゃなくて、
丸っとお書きしちゃうんで。
例えばデジカメのデータって毎回取り込むときに違うじゃないですか。
一番最初に取り込んだやつが全部消えちゃうんですよね。
Windowsの感覚でやると。
だからフォルダベースで管理するみたいな発想がない。
もうそこのお作法を知らなくて、
昔にそれでもファイルを一気に消してしまったことがあって、
ちょうど運の悪いことにNASのデータの整理してたんですよ。
だから同じ名前のファイルばっかり全部1回デフトップに引き上げてとかやってたんで、
叫びましたね、あの時は。すごい消えた。
09:00
正直この文章どこに置いてあるのかとかいまいちわかんなくて、
もうアプリのNASがままみたいなとこに置いてあるかもわからないですね。
今時はそうなのかもしれないですね。昔ほど保存場所気にしないよな。
それは確かに。今時あれですもんね。
オンラインストレージとか使うとデスクトップファイルも丸ごと保存してくれるじゃないですか。
そうですね。
だから置き場所気になんなくはなってるんでしょうけど。
あとあれだな。僕が初めてMac使った頃よりは、
だいたいブラウザで完結しますよね。
そうっすね。
たまにWordとかExcelとかAdobeのPhotoshopとかどうしても必要だけど、
業務の大半は全部ブラウザでやっちゃうから、
昔よりは全然使いやすくはなってるか確かに。
今使ってるのがMacBook Airの2011年モデルなんですけど、
でもいまだに2011年に買ったMacBook Airがそこそこ使えちゃうのがすごいですね。
下手な安めのPCよりは全然サクサク動くんで、Windowsの。
ただね、OSはさすがに最新でアップデートできてないので、
3世代くらい前かな。
とはいえ、わざわざ買うこともないよなーっていうので、
だんだん買っといてるんですけど。
そういえば、ちょうどこの間新しいMacの話してたじゃないですか。
はい。
今までMacはここしばらくWindowsと同じCPU、プロセッサーをIntelの使ってたけど、
もうやめて自前に切り替えまーすっていう。
そのタイミングもすごいですね。
その発表が出る前に、現行のMacを買ったその薄さの引きの良さ。
5日前ぐらいですかね、発表の。
すごい滑り込み。
例えば、Apple Siliconという新しいCPUの買ったやつは、年末にMacが出て、
だいたいパソコンのサイクルは2年ぐらいだから、メインのサイクルは。
2年は確実に使えるんで別に良くねって思うんですけど。
逆にあれですよね。いきなり変わるじゃないですか、年末に。
どうせ動かないアプリとか、そういうのあるから。
最初からやる必要ないかなと。
普通に使うんだったら、2年ぐらいはインテルの今までのものを使って、
2年ぐらい経ったら考えるのが一番良いんで、結果はだいだと思うんですけどね。
僕はせっかくなんでARM版をちょっと出たら考えようかな。
でもわざわざ買う理由がないんだよな。
噂は出てたけど、そこは無視ですよ。
何があって、最近ね、直前に突然パソコンが壊れた時に持ち込めるアプリとか。
そのオンサイトサポートみたいなのが欲しいなと思って追加。
それは確かにアップルはいいですよね。めちゃめちゃ拠点あるもんな。
12:01
サーフェイスもあるんじゃないですか。最近ヨドバシとか行くと。
サーフェイスも、サポートページ見るとあるんですよ。
サーフェイスストアかな、そんなようなのが。
で、オンサイトのサポートが受けられますみたいなのが書いてあるんですね。
で、飛ぶじゃないですか、クリックして。
そうするとね、アメリカのなんとかシールドが出てくるんですよ。
あれでもヨドバシとかにあるサーフェイスコーナーダメなんですかね。
あれ売るだけなのかな。
じゃない?わかんないけど。
少なくとも、そんなそういうサポートしてくれる感じはなさそうに見えますけどね。
まあそこは確かにね、困ったらとりあえずアップル持っていけばいいっていうのは確かに便利だな。
持ち込めるっていうのがちょっと最近魅力だなと思って。
で、買ってみました。
これから何に使うんですか、メインがずっとサーフェイスだったら。
なんかなかなかでもね、かっこいいと思いますけどね、重たくて。
出た、その重たくてかっこいいっていうのにね、すげえメーカーは苦労させられるんですよ。
苦労じゃないけど。
なんで?
場合にね、その製品作った時に、その利用者インタビューみたいなのやって、新モデル触ってもらった時に、
どうですか?って聞いたら、なんか軽くて高級感ないねって言われて。
でも同感型で軽い方がいいじゃんと。
なんか高い値出して買うから、重くないと嫌だっていうのがあるらしくて。
ああ。今のところ持ち運ばない機械があんまりないじゃないですか。
え、そうっすか。持ち歩かないですか。まあ在宅だから。
うん。なんで今のところそんなには気になってない。
あっちの13インチ。
13インチ、13インチ。
出たばっかりじゃないですか。
でも仕事はサーフェイスで使うとすると、プライベートで使うんですか、MacBookは。
そこが今悩ましいところですよね。
贅沢な悩み。
これといった用途は見当たらないんですけど。
そうですよね。
まあ、Windowsで乗らなくなったらちょっと。
なるほど。すげえ贅沢な気分転換っすね。
机を高くするよりいい気分転換になりそうだけど。
どうすればいいのかなと思って。
売ればいいんじゃないですか。素直に。メルカリあたりで。
でももうちょっと使っていろいろ試そうかなと。
ちょっと2つ両方使っておくと楽しいですけどね。
パソコンが楽しいとはあんま最近思わない。
なんかね、発見が多いですね。
発見だらけじゃないですか。
これがMacかみたいなところはあります。
なるほど。じゃあ、引き続きプライベートでも活用していただきつつ。
でもなんかあれですね、使ってていいとこ見つかったらMac乗り換えたりもするのかな。
うん、なんか別に乗り換えどって言われると、別に明日とか遊んでても。
そのままいけそうな気はするんですよ。
なんかまた買い物づいてる須田さんですが。
はい。
じゃあまあせっかくなんでMacBookの。
あと1ヶ月くらいさらにまた聞きたいですね。MacBook。
使ってみてどうなのかっていうのを。
15:00
はい。楽しみにしております。
15:05