1. おれたち LIVES MATTER
  2. #43 今、やる気が出ない人々へ..
2021-06-26 39:41

#43 今、やる気が出ない人々へ(よしだゼロからまんが道④)

よしだ、まったくのド素人から「漫画の賞」を取る!

「#27 コンサバよしだ、やっぱカッコつけずに人生挑戦するってよ」にて、かなりカッコいいセリフを吐きまくりながら始まったこのよしだ企画、〆切である来年の4月に向けて着々と準備を進めているのであろう……はずでしたが。

いわとしょーじの予想通り、本当に予想通り、この日を迎えることとなりました。

「アウトプットが出ねーんだよ……」

僕たちは、iPad Proを買えば何でも出来ると思い込んでいたのです。

「もし飛べないなら、走れ。走れないなら、歩け。歩けないなら、這え。いずれにしろ、必ず前に進もう。」キング牧師の言葉を胸に、よしだはここから一歩を踏み出します。知らんけど。

あと、よしだへの罰ゲーム「15,000円以内で、まったく欲しくならないamazonか楽天で買える全力で無駄な商品」も随時募集中です。Twitterかメールフォームにてどしどしご応募よろしくお願いしますm(_ _)m

「おれたち LIVES MATTER」は東京×鳥取から、自分らしく生きている人にも生きていない人にも送る、魂のデトックス番組です。毎週末更新(目標)!

関連リンク一覧 https://linktr.ee/oremata2020

【ご意見、ご感想、ごツッコミ、お待ちしております!】

Twitterハッシュタグは #おれまた で!

メールフォーム https://form.run/@oremata--1608102499

メールアドレス oremata2020@gmail.com

00:11
おれたち LIVES MATTER。おれまたは、人生を無理やり楽しむための人間参加キュレーションパングミです。
みなさん、こんばんは。今日も始まりました。おれまたです。まずは自己紹介からいこうと思います。
宮口の元シナリオライター、Shojiです。よろしくお願いします。
ラッタン漫画家、Iwaです。よろしくお願いします。
最後に元ワナビーで、東京でウェブディレクターやってます。Yoshidaです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。さあ、今日も夜中で始まりましたね。何時何時?
11時半かな。10日前だね。眠いぜ。
配信までの時間もないね。時間ないね。
週刊連載の漫画家ぐらいだかもしれないよね。みんな忙しかったもんな、ここのところね。忙しいね。
やばいなということで、そのやばい中で、やばいからこそ現実逃避ってしちゃうもんだよね。
なんか現実逃避したんすか?
俺はね、バイオハザードビリッジを買ってね、1日っていうか数時間やって放置してあるね。
経営者がそんなこと言っていいんすか?
いや、なんかあれじゃん、虫の集合体のお姉さんに追いかけられたくなる夜はあれじゃん。
怖いんだよ、あいつら。
独特だよ、壁が。独特すぎるんだよ。
でも一番びっくりしたのは、俺ナナやってないから、ナナからの主人公なんだよね、ビリッジって。
で、設定わかんないから、敵に冒頭でね、ちょっと痛い話なんだけど、左手の手が半分ちぎられるのね。
で、その後に敵に右手を切り落とされて、もうニッチもサッチも行かなくなるシーンがあるのね。
で、逃げるんだけど、うわ痛っ、スプラッターだと思いながら逃げるんだけど、その後にね、なんか回復薬を手に塗って、
そのちぎれた腕を右手にこうやってグッグッグッってやったらね、「よし!」とか言ってね、
いついていんのね、ナミソの設定と思って。
そうだそうだ、そういう設定だね。
びっくりした。
液体を手にかけると色々治るって。
俺はそうやってバイオ、右手がちぎれるところまでやったんだけどね、そこで放置しちゃって、もう操作方法忘れてるかもってところで。
いい現実投機の時間だった。
もう忘れちゃってるところがいいね。
もう一回できるよね、最初から。
ね、初めからまたやろうかなって考えてたよね、次やるときは。
いわさんは最近なんか現実投機したんですか?
俺はね、こないだ朝まで仕事してて、プリンターのインクが切れたから朝からこう買いに行ったんだけど、
最寄りが新宿なのね、俺。
新宿の淀橋に行ったら、PS5って買えないじゃん、売り切れ。
あ、そうなんだ。
シナウスで買えないって半導体不足で。
03:03
それでね、日本では全然多分人気ないと思うんだけど、XBOXの新しいやつもシナウスで買えないんですよ。
それね、振り返ってみたらね、淀橋でブリラ販売みたいなのやってて、XBOXシリーズXがあって、
あーあると思って、ちょっとついつい買っちゃったんですよ。
イサバラして買っちゃったんですよ。
ちなみにね、俺がね、バイオビレッジを買ったハードはね、XBOXワンワン買ったから。
いいね、いいじゃんね。
なんでXBOX持ってんの?
えー、そんな人いる?
いいと思うけど、俺ぐらいだと思うけどね。
それでさ、XBOXって、マイクロソフトのゲームパスっていうサブスクリプションのサービスがあって、月1000円くらいかな。
でね、山ほどゲームが年放題なんですよ、ダウンロードして。
あーそうだね。
えー、四方大なんだ。
四方大。
物によっては発売日に落とせるようになるから、かなりサービスとしては優秀なのね。
そうですね、うんうん。
で、こう古い介護官っていうのも結構優秀で、XBOX無印のやつか360から対応してるやつに限るんだけども、遊べるもんで。
ちょっと懐かしいとか言ってね、山ほどダウンロードしてまだ全然気になる。
あるある。
時間がない。
朝まで仕事をしてた人はそんなダウンロードしないでしょ。
ダウンロードはしてほっとけばそのうち落ちてくるから、その間また仕事してる。
ゲームやらんかな、そんなのって。
そういう吉田くんはどうよ。
僕はですね、現実想起したいことがいっぱいありすぎてね、困ってんだけどね、あの映画を見ましたね。
何見たの?
ヤクザと家族っていう、あやの号が出てる映画を見たんですね。
まあまあ面白かった、面白かったんですよ。
橘もかっこいいなっていう感じなんだけど、
あのね、ちょっとなんかネガティブな感想が出てきちゃうんだけど、
なんかヤクザ映画をいっぱい見て作ったヤクザ映画だなっていう感じがあってね。
抑えるとこ抑えまくった感じ。
そうそう、見たかったのはこれだなあ、そうなるよね、うん、終わったな、みたいな。
面白いんだけどなあ、みたいな。
意外性がない感じ。
そうそうそう、っていうのをやってたんだけど、映画とか見終わった後、1日経ったぐらいで、
いろいろあれ、あのシーンってさ、とか、この話って、みたいな、いろいろこう、なんか考えが浮かんでくるじゃないですか。
なんかその時間がすごい気持ちよくて、大事なこと、いろんなことやんなきゃいけないのにその物思いに吹けるっていうのを気のせいで。
いい時間じゃん。
いいね。
あの時のあのセリフってなんだろうな、あれってあのオマージュかな、みたいな。
06:04
目をつぶってぼーっとしてました。
なんでそんなことになってるかというと、はい、というわけで本題に入ろうと思います。
吉田の漫画道。
はい、漫画道。
番外編。
番外編なの?え、今日続きやろうじゃなかったの?
いや、続きやろうなんだけどさ、結論ね、生アウトプット出ねーっすって話なんだけど。
もう聞いて、聞いて、モチベーションが上がんない。
吉田くん、吉田くん、ここまでね、俺が偉そうに言うわけじゃないんだけど、予想通りというかね、そうなるよなと思って。
そうなるよ、できるわけ。
俺もそう思った。あの女だなって思うんだけど、そうね、やんなきゃいけないなーとか思ってね、iPad Proを開くんですよ、夜中に。
で、なんとなくこう書くわけですね、今日練習みたいなの。
で、奥さんに横目でチラッと見られて、特に無言でされるみたいなの。
そこでiPadを開かなくなり、ストーリーを考えるか、まあでもちょっとネタがないから、まず映画でも見ようかな、みたいなのとかね、やったらね、
もう今何月ですかこれ、6月?6月23日?
7月になるね。
7月まで1年切ってんじゃん、みたいになってて、もうね、そうなんですよ。
今日は何を話したいかっていうと、モチベーションってどうやって上げるのっていうのを聞きたいです、お二人に。
原点に戻ったね。
なるほど。
なんかさ、よく言うじゃないですか、やらないとやる気が出ないっていう話あるじゃないですか、知ってます?
人間としてできてるらしいんですけど、まあごもっともであると、そんなのわかってるんだと。
それどうっていう、まずやる気が出ねえんだよ、どうしたらいいんだよっていうところがあってですね。
今現役漫画家であられる岩さんであったり、もういろいろな面倒事を抱えてる経営者の障子さんであったりとか、やる気がない時ってどうやってモチベーション出してる?
ちょっと教えてよ。
じゃあ岩さんどうすか?どうやってやる気出してるんですか?
俺ね、フリーランスになってたぶんもう15年ぐらいなんだけど、やる気っていうものを力にして仕事したのって、たぶん最初の2、3年だと思う。
4年目ぐらいからはもう基本的にやる気はないのよ、俺の場合だよ。
なんか絵描きたくない?みたいなこと言ってるもん。
何事にも前向きではない状態。
なんだね。
なんだねじゃないっすよ。
漫画家志望の心を得る発言だな。
09:01
それだけ言っちゃうともう本当にもともともないんだけども、
でも割と本当にそうで、筆が乗ってきたぜとか、なんかそういう感じってたぶん、
例えば絵が好きな人だったらもうとにかく絵がいい感じに描けたらテンションが上がるとか、
漫画でもいい感じのを描けたらやる気が出てきたみたいな感じになるのかなって思うんだけども、
完全それがないもので。
なるほど。
すごいな。
俺の場合はだけど、成果物を重ねることの喜びとか、
自分で作ったスケジュール通りに、もしくはスケジュールより前倒しで終わらせられるっていうのにモチベーションを持ってるんだね。
だからこれを早めに終わらせてあれで遊ぶとか、結局遊ばないんだよね。
悲しい。
だからまぁちょっと吉田くんがどういうタイプかわからないんだけども、
前にも完成品を重ねたほうがいいっていうのは、
絵が上手くなるためにも、
モチベーションがない人のモチベーションを見出す。
誰でも見出しやすいモチベーションの一つとして、
成功体験を重ねるっていうことを。
加えて絵だったら完成していれば、
何が良い、何が悪い、何が得意、何が苦手っていうのが目に見えてもらえる。
基本的に上手くならない人。
完成をさせたがらないっていうべき。
あー、なるほど。
いろんな理由があると思う。
今のお値段。
やっぱりね、できない時点で心が売れるっていう。
出来の悪いものを完成させたくないっていうことが多いかな。
でも、完成させないと出来は良くならないと思う。
そうですね。本当ですね。
ちゃんと出来の悪いものを見て、
ここは出来ないって自分で確認しながら、
でもこれは出来るとか、ここは前より出来るようになったとか、
前出来たのにまた出来なくなったとか、
そういうのを本当にね、
パッと見でしっかり見える形で重ねていかなきゃいけないと思うんだよね。
そうですね。
それをね、そうそうそうなんだよ。
それがでもね、めちゃくちゃしんどいので吐きそうになる。
まあそうだね。
仕事だとさ、提案書作ったりとか、設計書作ったりとかっていうのを、
初め下手くそだったけど、数を重ねて、
今は割と出来るようになって、
そういう積み重ねもあって、
何か積み重ねれば俺は出来るようになるんだなっていう気持ちはあるんですけど、
その性格上の問題なのか、
これもある種の岩田さんの言葉で言うと平気かもしれないんだけど、
締め切りのギリギリにならないと、
ケツに火がつかないと動き出さないタイプで、
で、俺ね、実はこんな話をしてるんだけど、
6月の29日、今が23日なんで、
12:02
営業日で言うと、1、2、3、4日かな?
ここに提案書の締め切りがあって、進捗円は0.5%ぐらいなんですよね。
はいはいはい。
だからスパイシー。
毎度こんな感じなんですけど、前日にはすげえ飛ぶんですよね、頭が。
で、120ぐらいまで持ってって、提案書を提出してコンペを勝つみたいなのを、
ここ2年くらいずっとやってて、
なんかね、それがね、状態化してるなってちょっと思ったっすね。
1個いいかい。
俺、今聞いててすげえわかるなと思うし、
個人のことで言うと、俺ってまず1日のスケジュールだけで言っても俺めちゃくちゃ朝が弱いから、
いつも朝起きた瞬間って、起きなきゃならないから起きるわけじゃない。
もうこの世のすべてが終わってしまい、死にたいって思う勢いで起きるんで、まず朝。
最悪の目覚め。
そこから、体を動かすとちょっと目が覚めてくるわけじゃない。
で、そこから1日が始まるっていうのは、1日という単位にしても1ヶ月という単位にしても、締め切りまでっていう単位にしてもいいんだけど、
今、吉田くんがギリギリにならないと尻に火がつかないって言ってたじゃない。
それって今、吉田くんが結構その仕事に慣れてきて、色々重ねてきたから、それで何度か完成するし、その方がはかどるっていう感じもあるんだけど、
それってね、ある程度ね、できるからできることなのね。
そうだね。
例えば吉田くんがある程度自力があることが、例えば1週間スケジュールがあるんだったら、
残り最後の2日3日とかにならないと尻に火がつかないんだよってすごい集中力でやりきるっていうのも一つあると思うんだけど、
それで結構そのある程度自分の仕事ができるようになったりとか慣れてることがあると忘れがちなんだけど人って。
やってきてないことって尻に火がついたときにさあやるぜってなるときに自分の足らないものがありすぎることに気づいてダメになるのね。
そうっすね。
その自力がないことを急にケツに火がついてやろうとしてもあれがたい。
例えば物理的なことを言えばあの道具がないこの道具がないとかペンを買ってくるの忘れたとかっていうのが自分の中の能力バージョンなんだけど。
ああ、いったいことわかるっす。
それでやろうと思うとまたその急に頑張ってすごい集中力とともに作ることに慣れてるからある程度。
これって多分誰でも言えることだと思うんだけど、さあ作ろうってなると作れるもんだと思っちゃうのね、ある程度。
例えば3割4割ぐらいは作れると思うけどなんで作れないんだってなるのね。
そうじゃなくてその1日1日ちょっとずつでもいいからすっごいちっちゃいことをできるようになるというか知るというかね。
集めるというかね。そうやってそのプラモのね小さい部品1個1個を日々集めていってそれが揃ったからやっとこれをまとめれるなっていうまでの計算って多分未知なこととかになるとかなり実は自分の思ってるより長いスパンなのね。
15:09
多分吉田くんが漫画を書くぜってなってそれで漫画あんま書いたことなかったなちょっとかじったことあるぐらいだなって状態から多分吉田くんが書けると思って考えてるスケジューリングって自分がスーパーウルトラ大天才だった場合のスケジューリングだと思うのね。
確かに確かにそうですねなんか見積もりもアマアマです。それで手をつけた時もスーパーウルトラ大天才の進行状況を想像して多分できないってなると思うのね。
全てのパーツも揃ってる状態の自分を想定するからあれなんでipad pro開いても1000一つ書けないんだろうって状態になると思うのね。
確かに確かに思わないipad pro持ってるようなやつが書けないわけないって思う。
確かにこれなんか買った瞬間万能化半端じゃなかったっすね。
半端だよね。
ipad pro開いたらこれもプロじゃないみたいな気持ちには確かになりましたね。
プロが持ってるやつ。
そうですね。
ファンタジーを書こうと吉田くんが思った時があったわけじゃない。
で急に書いたらその勇者がどう動いてどう魔王を倒すかが一気に書けるんだって思いがちだから結局何もできないんだけど。
まず書く状態になってさあ書くぞって思った時にあれ?勇者の持ってる剣ってオリハルコンなんだっけ鉄の剣なんだっけ木の棒だったっけってそこからもうよくわかんなくなっちゃうと。
そうですね。
木の棒なりの戦い方なのか鉄の棒なりの戦い方なのかっていう展開すら考えなくなって何もできないってなるから。
なるほどね。
日々ちょっとずつねちょっとずつ日々別に頭ん中だけとかメモ用紙とかこの勇者は例えば剣じゃつまんねえから剣玉で戦うんだっていう設定にしようとか思いついたりとかっていう人アイデアを出したりとか
それとかどうしよう防御するためのものが全くないすっぱらかにした方が今ではないものができるかもとかそういう細かいのを溜めていっといてそれをどれを採用するか考えると初めて展開どうしようかっていう悩みに行けると思うんだよね。
なるほどね確かに。
だから一番ベースの部分っていうのは吉田くんの分かるもので固めた方がいいはずなんだよねストーリーとかにしても設定にしてもなんかこう世にあるすごいかっこいいファンタジーとかかっこいいSFとかいうのを心の中に思い描いてやるってまあ到底もともと引き出しがあればできることもさっきもねショウちゃん言ってたけどないからもう持ってるもんで最初ベースを作って足していく方が絶対にいいと思う。
そういう作り方をしたものってうまくいかないから絶対失敗するんだけどもそれを何個か完成させてネームにしても仕上げにしてもね。
18:10
いざ振り返ってみるとそうなんだよ俺これここまでは自分の計算でできるようになってるとここまでだったらこれぐらいのものだったら3日かければできるっていう風に基準がちょっとずつちょっとずつほんとできていくから今ねないんだよ本当に何ができて何ができないかも分かってない状態。
いや分からんすね。
だからキラキラ美しいものをここに描いてそこに網路落としながらよだれを垂らしてるという状態だと。
こんなはずではこんなはずではって毎晩言ってますって。
何に対してもそうかもしんないね。
吉田くんの日々の仕事だってさ全く今日からかじってみましたっていう状態だったら紙を目の前にしてもう何描いていいか多分わかんないもんね。
そうですね。
だいたい自分のね戦法がだいたい固まってるから後は集中力とそこで一気に学級っていうのが可能になるんだと思うわ。
確かに仕事において型みたいなのってだいぶ僕あるからなんかその型通りにこうしていけば勝てるみたいなの。
そうどの型で今回はどの型で戦ってやろうかなみたいな。
ありますね。
絶対なんでかと思うんだよね。吉田くんがこうね気合い入れて半日で仕上げられるっていう企画書俺は多分半年かけても作れない可能性があると思う。
いやでもその吉田くんの今の状況は俺もすっげーよくわかるからすっげーよくわかんない。だからこそ説明できる感じなんだけど。
だからこそ本当に聞かれたらやるなとしか言えないけどやめとけっていう。
いや難しいけどでもやろうと思うんだったら岩ちゃんの言うことって本当で完成させなきゃ絶対次がないというかね上達しないっていうのがわかるんだけど。
やっぱその完成させるために最低限何がどういう順番で何が必要かっていうのを一生懸命ちょっと頭が湧くぐらい考えるってことも必要だと思って。
ただ何でもいいから完成させろっていうのを完成させて完成したから次っていうのでその自分ができる範囲で完成したものを積み重ねてそれも大事は大事かもしれないけど練習とかは。
やっぱり上達する時って誰かの作品があったとするじゃんまあ普通のアマチュアの方でもプロの方でも誰でもいいんだけど。
最初の一作目がすごい面白さはあるけどここら辺とかがまだ甘いよなとかってまあ上から目線で言うわけじゃん。
だけど次2作目描いた時あーすごい良くなったって思う人って多分一作一作を多分死んで描いてると思うのね。
21:00
プロじゃなかったら締め切りってないわけじゃない。自分の締め切りっていうのも今の吉田くんみたいに吉田くんは来年を計画してるからまだそれは別なんだけど。
例えば1ヶ月で描いてあるぞと思ったら1ヶ月でできないこともあるわけじゃない。
でもそれで仕事を落として賠償金になるわけでもないからその自分の想定した締め切りを超えちゃったんだけど再設定しながらいつか完成はとりあえずさせるっていうことを。
嫌になってもやめずに完成させるっていうのはすげー大事だよなと思うよ。
大事だよ。すごく大事。
スケジュールは細かく切らなきゃダメなんだよ。最後の完成じゃなくて。
キャララフィー、白い目、文字、本当に細かく切っていかないと。
いつか天から降ってくるっていう思い違いをしてしまう。やったほうがいいと思うな。
今言っていただいてる話を後輩に最近すげー喋ってたなって思い出してて。
そうだよそうだよ。本当にね、人事だから今気持ちよくした。
すごい今身につまらされた思いだったな。
自分に言い聞かすように言ってるんだけどね。自分に言ってる完全に。
ほんと最近、お前とシステム開発というのは一度頭の中でプロジェクトをすべて自分でやりきるところから始まるんだみたいなのを
うわー話してたぞって思って。
お前まずやんないと進まないんだよこういうのはよーみたいなの。
うわー言ってるじゃんっていうのを今気づいた。
考え方は一緒ってことだね。
確かに。結構今刺さったのが、熱意を持ってるじゃないですけど、ちゃんとこう悩んで死んだようにやると成長するなっていうのあるじゃないですか。
仕事僕も提案とかでそういう経験があって、何個かブレイクスルーがあったんですよね。
それもなんかめちゃくちゃ考えて、多分これ以上考えることはないぞみたいなのをやった次の提案ってすごいスムーズだったりしたんですよ。
それって経験を経てないとその領域までいかなかったと思うんで、今多分漫画で作るぞってそこまで脳がプスプスなることを考えてないなって思ってて。
でもこれって漫画とかに限らず何でもそうだと思うんだけど、さっき岩ちゃんが勝手に何かが一つのパーツが天から降ってくるもんじゃねえぞって言ってたけど、
その天からの例えば一つの何でもいいけど、仕事でも何でもいいんだけど、一つのアイデアが降りてくるときって、
やっぱ天からそれが降ってくる瞬間ってハッて気づくときって、やっぱり一日中もうそれのことしか考えてないぐらい考えてる時が気がするんだね。
たとえばね、飯食いながら、うんこしながら、何々しながら、ずっとそのことを考えて、考えて、
24:08
うわ全然出てこねえ、なんでこんなに俺アホなんだろうって思いながらずっとずっと考えて、ああでもねえ、こうでもねえって考えてて、
はあ疲れた、もう死にたいって思った瞬間にポッと出てきた。
ふいに目についた看板とかも、ああとかなったりしますよね、アイデアになったりとか。
ていうのは偉そうに言えるんだけどさ、でもやる気が出ねえんだよ、どうしたらいいんだよ。
そう、根本ならやる気だね、やる気。
やる気は出ないと思うけどね。
そうっすね、そうなんだな。
なんか漫画を描くライズアップみたいなサービスがあったらいいなとか思っちゃいますよね。
吉田くんはでも今のままだと通わなくなるな。
確かに。
なんだろうね、やっぱ何らかのハングリー精神がいるんじゃない。
なるほど。
罰金制にするとか。
罰金?誰に払うんだよそれ、なんで。
何か慣れないことする時って結構想像以上の力がいるから、それこそね、あのハングリー精神って大事だと思うんだけど、
一つね、そのハングリー精神を養うために、というかハングリー精神の一つの例としてこのラジオで作るって言っちゃうっていうのもあったかなと思ったんだけど、
でも吉田くんにはそれは弱かったみたいだな、また。
知らねえって投げれるなってちょっとないね。
タイプがね、違ったり。
ベースのなんか、津田くんの顔が暑いんですよね。
そうだね、だんだん最近暑くなってきてるしな、更に。
頑丈になっている。
頑丈になっている、なんかちょっと寄せて傷つかなくなってしまっているのはよくないですね。
そうだよな、吉田の場合だったらね、みんなにあんだけ言っといてやんなかったよこいつって思われてもね、開き直りそうにしない?今。
うるせえってやりたい。
はい、いましたっけ?
帰ってねえやつが偉そうなこと言うんじゃない?って言い出しそうだよね。
確かにそういうタイプの人間でありますね。
どうしよっかなあ。
あれ、でもさ、障子さんって結構全然慣れない仕事にポーンと急について辛いことまみれだったと思うんですけど、それどうやってモチベーションを上げたんですか?
モチベーションは、俺の場合はちょっとまあ、しばから聞いている方じゃないとわからないのかもしれないんだけど。
いや、ほんとにしょうちゃんのさ、里帰り編エピソード0は本当に良くて、前も聞いたけど、朝叫びながら走ってたね。
ほんとほんと。
ほんと俺意外に胸をジンとくるというか、マジでいいエピソードだなと思う。
2年間くらいね、2年間くらいパーソナルな部分を出して生きてなかったと思う、たぶん。
27:01
例えばね、休憩はこれが趣味ですからとかさ、これが息抜きですからってのはたぶん2年間くらいゼロだったと思うな。
ほんと2年間くらいはたぶん休みもなかったと思うよ。
ロボに。
うん、ロボ、ほんとロボロボロボ。
逆にロボになったからできたのかもしんないけどね。
ごめんできなかったは選択肢としてないことだったから、その時は。
まあまあそうですよね。
事情も事情ですしね。
そうだよな。
参考になんねえな。
全く参考になんないし。
やれと言われたらね、俺もできないってか無理だろ。
なんかね、内容の話とやる気の話がごっちゃになってきたな、どっちに寄せるか。
そうだね。
やる気の話に戻す?
まずやる気を思い出す方法をね、考えたいんだけどね。
でもやる気になるとやっぱりちょっと岩さんと寄ってきちゃうんだけど、
なんかお金が発生するってやっぱ手の内ですよね。
いいよな。
お金なんだよなーみたいな。
学生の時も結局課題よりバイトとかあるじゃないですか。
そっちの方がやっぱモチベーション高いとか。
今もなんかアウトプットボンボン出るのって、ちゃんと案件取った分インセンティブ出るからとかそういうのがあるから。
やっぱ賞金とか。
罰金払うわ。賞金はなかなか誰も与えられないから。
金だな。
罰金かー。
罰金制だ。
罰金だな。
罰金制かー。誰に払うんだよ、ほんと。
2人に払う。
プレゼントをしよう。
プレゼント。
商品。
プレゼントを。
絶対誰も買わなさそうなものをAmazonで買ってレビューをするみたいなね。
誰か喜ぶんだ。
絶対一つも売れなさそうなものを買う。
いいっすよ。
需要があるのかみたいな。
1,000円以内くらいにしといてね、それ。
傷がね、擦り傷だとね、やる気出る?大丈夫?
だって仮に2日に1円っていうサイクルをまた取り戻すとすると、全部得らないと15回×1,000円?
1万5,000円?
そうだね。
毎月飛ぶんでしょ?やるよ。
変なお着物が家に増えるんでしょ?絶対奥さんに怒られるんだよ、そういうの。
何これって言われるか。
今、吉田ちゃんはできたの?とりあえず、どうなの?
そう、吉田ちゃんね、3案くらい書いて、今奥さんのデビューって書いてます。
書いてんだね。
書いてはいる。怒られるんだもん、奥さんに。
前回ね、吉田ちゃんというキャラクターを作るっていうね。
怒られるんだよ、目がマジなんですよ、あの時。
今日だから。
ちょっと待っててねって言われて、そっから返答がないみたいなんですね。
絶対見せたくない。
じゃあ、バッピン?バッピン?
30:02
バッピン、バッピン制。
じゃあ、いらなそうなアイテムAmazonで皆さんURL送ってください。
そう、皆さんがこんなもん絶対自分じゃ買わないけど、吉田に買わせてみようっていうね、言ってもらって、それを買う。
でも面白いですね、いいじゃないですか、それ。
もしよろしければ、TwitterでもDMでも何でもよろしいんですけども、
Amazonに限らず、Amazon?どうする?
Amazonにしよう。Amazonか楽天。
Amazonか楽天で、絶対に自分では欲しくないし、
誰も買うやつなんかいないだろうっていう商品がもしあれば、吉田に買わせてみようということで、1000円以内とりあえず。
1000円以内、とりあえず。
1000円以内で何かあげていただければ、吉田が漫画を描かなかった時にそれを買ってレビューをするというのをやろうと思います。
微妙にさ、そっちを買う方が楽しくなっちゃう場合ってない?
あるよ、あるよ。
俺だから正直これ言ってるけど、絵を描くことには、漫画を描くことのモチベーションには繋がらないだろうなと。
またムラになってる。
でも、どれくらいに1ペンあげるの?
現実的なところでいい?3日に1回?
3日に1回でいいの?1週間とかじゃなくても大丈夫なの?
3日に1回って結構きついと思うよ。
週1だと多分何も上がんないんです、逆に。
1週間あると多分4日寝かすんですよ、そうすると。
なるほど、そういうことか。
ポイントを短くしないと動かないんですよね、俺。
3日に1回、でも3日に1回であげれるか?
今まで2日に1回あげますって言って、月維持でノートをまとめますって言ったのが1回もあがってきてないから。
もうね、3ヶ月に1回ぐらいだよね、今ね。
なんかでもちょっとあげれるものはやっぱり欲しいんだよね。
叩けないと話にならないしな。
フォーマットを作ろうか。
俺企画書とか作ったことないからわかんないけど、
例えばキャラクターの設定をここまでにあげてくださいって言って、
立ち絵、表情、パーソナルなそれがわかるようなデザインでみたいな、
なんかそういうフォーマットのシートを考えて、
それをあげる。
ちょっと仕事っぽくしてこういう仕組みで。
なるほどね。
設定資料集とかの表情なんかとかと全体像と、
キャラクター名とちょっとした説明ぐらいでもいいんじゃない?
そう。で、数が、しっかり数がわかるもの。
虫食い問題みたいにここ埋めなきゃいけないっていうふうに、
しっかりとわかるものの状態にしておいて、
それをバンバンあげてみるっていうふうにする方法もしかしたらいいかもしれない。
なんとなく書きましたら。
雑にキャラクターフォーマットってググったら、
そういうフォーマットがありそうですよ。
33:01
なんか左に立ち絵、右に設定を書くみたいな。
そんなね、なんか体重血液型とかそこまでいらない?
そんないらない。本当にいらない。
俺が見つけたやつめっちゃ細かいんだけど。
あんま細かいとね、
作ってもいいんだけど、あんま細かいのいらん気がするな。
履歴書ぐらいね、情報が入ってんのこれ。やばいな。
それもね、また好きな人がね、書ける人がそれをやるってこともあるんだけども、
割と書けない人の打ち入りがちなパターンで、
設定に凝りまくってはならないみたいなこともあるから。
あくまでそのビジュアルで見せるっていうことが大事で、
こういうキャラクターっていうのだったら、
そのパーソナルがわかるようなデザインを放り込むように注意していく。
言葉は少なくていい。
なんかさ、なんでもいいんだけど、
よくアニメとかの設定資料集みたいなの売ってるじゃん。
あれのキャラクター説明ぐらいのところでいいんじゃない?
あれって多分、何カットかの表情絵とキャラクターと、
文章の長さはまちまちなんだけど、
キャラクター名と文章でちょっと説明書いてあるぐらいじゃない?
うん、本当に簡単だしね。
立ち絵、表情3パターンぐらい、
名前とこんなことっていうのが書いてあるやつ。
そうしようか。
若干楽しくなるかもしれない。
そうだね。
そうだね。
じゃあまずそれを上げる。
どうしようかね。
次回の配信タイミングってあった方がいいよね。
そうするといつだ?
1ヶ月ぐらいでどこまでか。
その前はどっかで公表しとくみたいなのでもいいんじゃない?
そうですね。
じゃあ一応今回のアウトプットは設定1枚に、
A41枚ぐらいに立ち絵と表情設定をまとめたものを用意する。
それやっぱり1週間ぐらいかかんない?1キャラ。
1週間かかるよ。
これ1週間かかる。
1週間かかっていいから1週間に1個でとりあえずいいんだけど、
次の放送までにある程度まとまればいいんだけど、
今吉田くん月15,000円って言ってたよね罰金。
だからそれを4週とかで割るか3週で割るか。
ちょっと待って15,000円を。
そしたら5,000円分の商品買えるなってずっとさっきからその計算ばっかりしてたんだけど。
15,000円をバジェットにするんじゃねえよ。
罰ゲームの計算しかしてなかったんだけどね。
いいっすよ。じゃあそうしよう。
じゃあそうだそうだ。あれでいいじゃん。
あのね15,000円でとりあえず吉田くんは1週間に1回キャラクターを上げますと。
それが一度でも滞りましたと。
そうすると1週間に1個だとちょっと買いすぎになるから、
1ヶ月分貯めて誰かいろいろ送ってくれた人の15,000円分の商品を15,000円までの商品。
36:07
別にそれが3,000円でもいいんだよ。
その中からこれが一番面白いなっていうアイディアの商品が出てきた人のやつを買ってみるっていうのでいいんじゃない?15,000円までで。
15,000円結構いろいろ買えるよ。
でしょ?その方が楽しくない。
怖いな。
提案もしやすくない。
別に15,000円だからってその中でね1,000円で買えるものも入っててもいいんだよ。
ただ吉田くんが買わなきゃならないものを選ぶと多分安いものを選ぶからそこは俺といわちゃんが厳選して一番。
ほんといらなそうなもの。
いやだってうちのリスナーさんなかなか性格悪いと思うよ。
そこがいいんだって。
ちょっとやばいもの買わせてほしいなと。
なんか吉田くんはね顔というかアカウントが浮かぶんだけど吉田くんはいるんだよな。
絶対妙なものいってくるなってやつ何人かいるんですよね。
狸のやつとか。
狸のやつとかね。
ちょっと誰とは言わないけどさ、怖いな15,000円。
じゃあそうしましょう。
15,000円だったらだいぶ面白くなってくると思うね。
買える。いろんなものを。
クレミアがついてるクソゲーとかを。
そうだねいいね。
岩さんが欲しいやつ。
クソゲーいらないよ俺。
俺ですらいらないやつ。
よっぽどじゃん。
わかりましたじゃあ僕のやる気を。
これさ絶対失敗した方が面白いやつだよね。
だけど吉田くんは失敗しない方で頑張る。
しない方がそうそうそう。
そっちでやらないといけない。
いや15,000円でかいっすよ。
いやだよ。
いやでもこれってモチベーションの保ち方になるのか。
ちょっと違う方向に来たな。
実験じゃ実験かな。
もっと美しい方法があればいいけど。
でも今俺結構やんなきゃなって思えたよ。
やだもん。
よかった。
よかった。君らはいいだろうな。
楽しいだろうな。
よかったよかった。
俺は正直だと吉田くんが書いてくるに越したことはないんだけど
1回ぐらい買ってみたいよなって思った。
やだよ本当にやだよ。
これはあれだね普通に上げ続けた方がいいな。
ラジオ的に面白くないだろうけど。
そうだね。
やろう。
ちょっとちゃんとやろうこれは。
まあ人それぞれモチベーションの上げ方はありますが吉田くんにはこれが一番ききそうだなっていうことで。
バツがね。
バツが。
一番古典的なね。
ムチがないとね動かないね。
動物的なところがあったもんね。
じゃあ結論バツで。
痛みが伴わないと頑張ろうなっていうことですね。
いっちゃん出すやつですね。
じゃあそんな感じで今回は終わりにしようかな。
やだな。
39:00
本格的に始めていきましょう。
分かりました。
じゃあ本人がまとめてください。
狸の人を配慮してね。
まじで。
よろしくお願いします。
頑張ります。
はいでは今日はこれぐらいで終わろうと思います。
ありがとうございます。
TwitterかDMで送ってくれればと思いますのでよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
それではありがとうございました。
ありがとうございました。
39:41

コメント

スクロール