1. オレンジ色のイルカ号
  2. 2024年年始め~2024年はどうし..
2024-01-09 38:20

2024年年始め~2024年はどうしたい?~について語っています。

あけましておめでとうございます。2023年はみなさんのおかげで大変楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。
今回は、2024年で気になるゲーム関連のことについて語らせていただいてます。

サマリー

今回は、新年の挨拶から始めさせていただきました。そして、ゲームの関連話や今年の抱負についてお話しします。年末年始の活動に加えて、今年注目のゲームとしては『リトルキティビッグシティ』、『ザ・スターネームドEOS 未明の奇跡へ』、『プリンセスピーチショータイム』があります。また、オクトパストラベラー、ぷよぷよ、ドラゴンクエスト、スプラトゥーン、ヨッシー、カービィ、マリオ、ヘイホーについても話されています。最後に、レトロゲームレビュープロジェクトの新春お年玉企画であるゲームボーイのソフトのプレゼントに関するお知らせと、視聴者からのコメントを紹介して終わります。

年末年始の活動
オレンジ色のイルカ号へようこそ。ゲーム好き社会人、ミッツです。
ビデオゲームで味わった感動を、誰かに話したいという気持ちだけで始めたこのポッドキャスト。
名もなきゲーム好き社会人が、独断と偏見で選んだ一本のビデオゲームについて語っております。
さて、今回のタイトルはこちら。
2024年年始め~2024年はどうしたい~について語らせていただきます。
それでは、スイッチオン!
はい、皆様、明けましておめでとうございます。
昨年はお聞きいただきまして誠にありがとうございました。
そして今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年のご挨拶から始めさせていただきましたけれども、今回は、ゲームソフト、ゲームタイトルについて語るのではなくてですね、
雑談と言いますか、ざっくばらんに、今年気になるゲームの関係のお話だったり、
今回のお話は、ゲームの関係のお話だったり、
このポッドキャスト番組の今年の抱負と言うかマニフェストと言いますかね、
あのー、なんか方針みたいなものを語らせていただければなと思っております。
あのー、皆さんは年末年始いかがお過ごしでしたでしょうか。
えっと私はですね、あのー
年末は、
あ、28年目ですね。
あ、28年目ですね。
1日がですね、仕事納めで、29日、そして30日、31日がお休みでした。
年始は元旦、あと2日、3日がお休みで、4日から仕事始めでございました。
年末の仕事納めの時は、なぜかね、今まで気にならなかった、もしくは無視していた仕事まで気になりだしちゃって、
年末だから早くしなくちゃみたいな感じで、いつも何年も、何十年も働いているのに、同じようなことを繰り返し、
そして、
年始から新規一転頑張ろうと思って、仕事始めの時からね、仕事を始めるわけですけども、
もう本当に何十回繰り返しても、年末年始のお休みの雰囲気、態度がね、なかなか抜けなくてですね、
今日もなんかダラダラとした仕事をしちゃったな、みたいなことで過ごしておりました。
で、お休みの期間は、年末にですね、神奈川県藤沢市の江ノ島というですね、神奈川県の中では観光スポットになってはいるんですけども、江ノ島に行ってきまして、江ノ島のあのサムエルコッキング園、江ノ島の中にですね、
サムエルコッキング園という庭園のようなね、中には、
展望灯台が遊び入れているんですけども、その中に行ってきました。
クリスマスシーズンから年明け2月ぐらいかな、までイルミネーションをね、ここ数年やっておりまして、
今年もやっていたので、よく行くスポットではあるんですけれども、ちょっとね、見てきました。
あのー、当日、やっぱこう、海のね、近くなので、寒いんですよ。結構海風がね、強かったりして。
昼間はそうでもなかったとしても、夜になってくると、結構寒かったりするので、もうほんと完全防寒というかね、寒さ対策をしっかりと万全にしてですね、
マフラーなんかも、結構、
大きめのマフラーで、顔半分が隠れるぐらいの、目出し棒まではいかないですけど、結構ね、こう、ズボって入るようなね、あのー、マフラーで行ってきまして、
で、見終わって、マフラー、ちょっとね、歩き回ったので、ちょっと暑いなと思ってマフラーを外したら、
あのー、私、眼鏡かけてるんですけども、その、眼鏡も一緒に、
引っかかっちゃって、地面に落ちちゃったんですよ、眼鏡が。
そしたらですね、もう、眼鏡が、割れるという。
ほんと、あの、車でね、車で、あのー、江ノ島に向かったんですけども、
そのー、イルミネーションを見終わって、で、その場所からね、サムエルコッキング園から出ようとしたときに、
眼鏡を落として、踏んでもない。
踏んでもないんですけど、しかも、買ったばっかの、まだね、1年も経ってない、眼鏡だったんですけども、
落としたら、割れてですね、ちょっとね、あのー、欠ける、割れるというか、欠けてしまって、
えー、まあ、視界にそんなに影響はなかったんですけど、あのー、全然、しかもそれ、気づかなかったんですよね。
えーと、暗くて、まあ、見えない、見えにくいっていうのもあるんですけど、
まあ、私の視力もね、あのー、そこまでいい、そんなにいいわけじゃなくて、あのー、度数の強い眼鏡をかけていたので、
それも、それすらも、見えなくて、落ちちゃったなーと思って、拾って、眼鏡をかけてですね、まあ、車乗って、家まで戻って、
家の中は明るいので、家着いて、ふっと見たらですね、まあ、お風呂入るときにね、眼鏡を外してみたら、眼鏡が欠けてるっていうね、
もう、びっくりしましたね。
まあ、そんな、あのー、年末を過ごしておりました。
で、年明けはですね、えー、まあ、初詣に、地元のね、神社に、えー、お参りに行って、えー、まあ、お土産じゃないや、お守りですね。
お守りを、えー、購入して、まあ、毎年ね、えー、行っている神社に行ってきて、あとは、
私が子供の頃は、
えー、お年玉をもらったらですね、えー、まあ、ゲームショップ、いわゆるこの、ファミコンショップっていうのが、本当に、地元にたくさんあったので、えー、いくらかね、お財布に入れて、あのー、いいゲームがないか、えー、ファミコンショップ巡りをしていたんですね。
まあ、その、思いっきりですね。
思い出もあり、ちょっとね、ブックオフ巡りをしてきました。
ブックオフも結構数が減ってきてしまってはいるんですけども、
ブックオフのバザールかな、大きめのブックオフをですね、いくつか車で巡ってきました。
まあ、何も買いはしなかったんですけども、なんかね、見て、なんかこう手元に置きたいなーっていうものがあればいいなと思って巡ってきました。
で、結構ね、ハードウェア、ゲーム機もありましたし、ゲームソフトもかなりありました。
で、お客さんも結構行列。
で、買う方のね、購入するレジの列も結構長く続いていたり、
売る人もね、まだ年明け早々ですけど、結構ね、買取窓口のところにですね、人も並んでいましたね。
なんとなくこう、年末年始っていう感じを、雰囲気を味わってきました。
あとは、
え、
あ、あの、年明け、えっと、もうね、3日に過ぎてからですけれども、
なんか年賀状をね、あの、今年はちょっと、まあついにというのかな、書かなかったので、
アイロンビーズでちょっとね、あの、年賀状っぽく書いてみました。
ドット絵のヨッシーをね、
え、
え、書いてみました。
それと、あ、あの、割れた眼鏡をね、え、まだね、保証期間の中だったので、え、早速、眼鏡市場に行って、眼鏡を、あの、レンズをね、え、取り替えてきました。
まあ、そんな、え、年始を過ごしてまいりました。
え、皆様はね、え、どんな年末年始をお過ごしだったでしょうか。
あ、ぜひ教えていただければなと思っております。
え、さて、あの、早速ですけれども、
東京ゲームショーとその他のイベント
ゲーム関係で、今年ね、気になるものについて語らせていただければなと思っておりますが、
まあ、大体ね、毎年一緒だと思うんですけれども、
え、まあ、去年、え、フルオープンというかね、
え、
全部の、
ホールで開催されました、東京ゲームショー、
こちらが、あ、2024年の9月26日木曜日から、
え、9月の29日日曜日まで、
え、千葉県千葉市の幕張メッセで開催される予定です。
で、これは、え、去年と同じように、
一般、
美にですね、
行けたらいいな、なんて思っております。
で、あの、チケットがね、えっと、
昨年は、これまでと違くて、日付指定のチケットになっていましたので、
まあ、もしかしたら今年もね、あの、日付指定になってるのかな、なんていうふうに思っていますから、
あの、まあ、両日取れたらいいなと思っております。
あとは、ね、9月の前の6月に、これまで、え、行われてきたE3が、
まあ、今年は、もうね、まあ、今年以降か、
もう確実に、え、開催は、あ、されなくなってしまいましたので、
え、と、その代わりになるのかどうかは分からないですけども、
あの、ゲーム、あ、だめや、あの、サマーゲームフェスト、
こちらがね、えっと、公式ホームページを見る限り、
え、2024年の6月に開催予定ということですので、
こちらもちょっとね、気になるところではありますよね。
あとは、あの、ま、その6月に合わせて、
各プラットホーム、あの、プラットフォーマーのね、
え、ゲーム、デジタルイベントって言えばいいのかな、
あの、紹介映像がね、え、公開されるであろうと、
勝手にね、予想はしておりますけれども、
まあ、それらの、その、任天堂、ソニー、そしてマイクロソフトのね、
え、映像、お、
イベントも気になるところではありますよね
イベントは昨年に引き続き
ウォッチできたらいいななんて思っております
注目ゲーム作品
それとビデオゲームの作品で気になる
買いたいななんて思っている作品も
ちょっとご紹介できればなと思っているんですが
私が一番気になっているのは
リトルキティビッグシティというですね
黒猫のオープンワールドなのかな
街中を探索する作品があるんですけども
これが2024年の春に発売予定ということで
ちょっとね
気になっているんですよね
プレイステーションとかだと
ストレイが猫ちゃんがね
主人公でサイバーパンクチックな世界観を
探索する作品がありますけれども
こちらはリトルキティビッグシティは
日本を舞台にしたような世界観ですね
現代の日本を舞台にしたような世界観で
歩き回るゲームかななんて思ってますけども
これもちょっと気になっている作品でございます
あとはですね
ザ・スターネームドEOS
未明の奇跡へっていうね
作品もこれが2024年春
プレイズムさんから出る作品なんですけども
こちらもね
気になる作品ではあって
ちょっと発売日がね
決定したら買いたいななんていう風に思っております
結構ね春発売予定のものがいくつかあって
同時に遊ぶってことができないでしょうから
どうしようかななんていう風に
迷っているところではありますけれども
あとはプリンセスピーチショータイムですね
これが2024年の3月22日に
任天堂から発売される作品ですね
もうタイトルの通り
主人公はピーチ姫なんですけども
いろんな職業に変身をして
ショータイムですからね
ステージ上
ステージって舞台ですね
ステージ上で
いろんなコース
コースっていうか
アトラクションじゃないや
アスレチックコースのような
雰囲気のあるゲーム
アクションゲームが遊べる感じの作品でしたけれども
これもね
気になっている作品の一つですね
それとあとはユニコーンオーバーロード
こちらが3月8日
アトラス発売で
バニラウェア
開発ということで
ゲームタイトルの選択
非常にこちらも気になっています
シミュレーションRPGですね
結構ね
キャラクターが
大きく描かれていて
動きも滑らかで
3Dの
ゴリゴリのですね
3DのシミュレーションRPG
というわけではなくてね
このバニラウェアさんの
この独特の
あの
あの
あの
あの
あの
あの
あの
あの
あの
あの
あの
あの
あの
あの
あの
あの
あの
あの
あの
イラスト
あのキャラクターのね
イラストだったりとか
世界観だったりとか
その表現方法ですよね
2Dのような
雰囲気のあるね
作品
こちらも
気になるところではあります
あと100英雄伝
これ505ゲームスさんから
発売される
作品で
4月23日に
発売される予定なんですけども
これも
気になる作品の一つですね
幻想スイコ伝をこうね
思い出させるような作品なんですよね
あの開発者の方が携わっているんですけども
ちょっと懐かしさと新しさを感じられるそうな
RPGかななんていうふうに思ってます
それとこれはもうねもうすぐ発売だと思うんですけども
不思議のダンジョン
風雷の試練6
ドクロ島探検録画ですね
ゲームの思い出
1月の25日に
スパイクチューンソフトさんから発売予定です
これも気になる作品の一つですね
あのスーパーファミコン版の
風雷の試練
64版の風雷の試練
あとゲームボーイ版の風雷の試練
やっ…
っておりました
ゲームボーイ版はあの倒れたらですね
こう救助してもらえるんですよね
そのパスワードみたいなものをですね
相手に送ってあげるとですね
生き倒れた私を救い出してくれる
友達がねオフラインですよ
もちろんオフラインなんだけども
あのなんていうの?
あの救出をされるんですよ
これをね私は当時
あの遠くの知り合いとね
遊んでおりました
懐かしいですね
これの最新作が出るっていうことで
こちらもちょっと気になる作品の一つですね
それとペーパーマリオRPGのリメイク版が出ると
いうことで
これは2024年の中で出るってことなんですけれども
こちらも気になる作品ですね
あとはちょっとまだね
発売が未定なってるんですけども
マーベラスさんからプロジェクトライフ
with RPGだったり
ルーンファクトリーの龍の国
あとはシックスですね
これがもし2024年中に発売されるんであれば
こちらもちょっと要チェックな作品なのかな?
なんて思っております
あの昨年は本当にたくさんのね
ゲームソフトを遊びましたけれども
また今年もね嬉しい悲鳴で
あのタクシー楽しそうな作品がね
いっぱいこう予定されていて
それをね待ってるだけで待っているだけでも
こう楽しい日々をね送れそうな感じがいたします
さて続けてですね
あのこのポッドキャスト番組について
少しねあの方針というかね
お話語らせていただければと思いますが
えっと更新頻度はですね
まあ引き続き週1でできればななんて思っております
であのビデオゲーム関係のね
イベントについても
同じように語らせていただければなと思っております
あとポッドキャスト系のこうイベントって言うんですかね
あの去年は日本ポッドキャスト協会さん主催の配信リレーのミニの方ですね
4月にやってたと思いますけども
そちらに参加させていただいたり
あとは年末には
YourGottiさんとゲームなんとかさん共同
開催の
えレビュー投稿キャンペーンですね
こちらに参加させていただきました
あとはまあ勝手にですね
え9月30日のポッドキャストの日
まあこの日は月曜日ではなかったので
通常のえ配信日ではなかったんですけども
まあポッドキャストの日っていうことにあやかって
えまあそこにねちょっとにぎやかし
まあ個人的にえ若干のにぎやかしがあるんですけども
え若干のにぎやかしがあるんですけども
とにもなればということで
配信をさせていただいたんですけど
そんな感じで
イベントにね参加させていただいたんですが
今年もね
なんかそのポッドキャスト関係のイベントがあれば
ちょっとタイミング合えばですね
参加できればななっていう風に思っております
あと東京ゲームショーの
もしね行くことがあればね
できたのであればまた現地でちょっとこう いったものがありましたっていうのを語ら
せていただければななんていうふうに思っ ております
本当に去年昨年はですねたくさんの方々に 聞いていただきまして
あと反応というかね コメントをたくさんいただいたり
x で配信してまーすっていうのを ポストすればあのいいねを押していただい
たりこう リアクションを感じながら
更新することがねできたのでとても楽しい 1年間でしたで
えっと去年のですねあの一番聞いて いただいた
回っていうのが オクトパストラベラー
ついて語らせていただいた 会がですね
こう私のね去年の中では一番高再生 していただいたということであの
オクトパストラベラーの人気をね まあ私のようなこんなねあの
小さなそこまでこう影響のない影響を 与えることのないですね
番組にもかかわらずのクッパストラベラー がね一番聞かれてるっていうのは
あのクツバストラベラーの人気 ゆえ方なんていうふうに思っております
以上あのっとね今回
今年の方針と言いますかね 気になるゲーム関係だったり
このポッара 番組の方針について 語らせていただきました
続いては なぞ謎色のはてな号のコーナーですはい
ここからは謎々色の?号のコーナーです
このコーナーではゲーム系ポッドキャスト番組
ゲームのつまみのレトロさんから
この番組のタイトルにかけたキーワードを発表していただきます
そのキーワードの元となるゲームソフトタイトルは
一体何なのかを当てるクイズコーナーとなっております
収録している時点で私も答えは全く知りません
皆さんもぜひ答えを考えてみていただければなと思っております
それではレトロさんお願いいたします
ゲーム系ポッドキャスト番組
オレンジキャラクター
ゲームのつまみを配信しておりますレトロです
謎々色の?号
まずは前回の正解発表から行っていきます
前回
第4回の問題は
4色の目玉号でした
さて
この問題の答え
ぷよぷよでした
みっつさん正解でしたね
4色というのをぷよぷよのぷよの色で
目玉号という言葉をそのままぷよの目玉で表現してみました
いやーもうこれはそのまんま過ぎちゃったかな
いやー意外と難問なのかと
4色で目玉のついているキャラクターってたくさんあるかもしれないなと思いつつも
振り返ればこのゲームタイトルで例えたら何になるか
を考えたらちょっぴり簡単だったのかもしれませんね
分かる分からないの塩梅がとても難しいです
ここでせっかくなのでぷよぷよシリーズの振り返りです
現在までにぷよぷよとタイトルに名が付くナンバリングシリーズでは
7作品全部でリリースされております
ナンバリングのシリーズでは最終作が2009年発売の
ソフトぷよぷよ7
ぷよぷよの名前がついたナンバリングではない最新作では
2020年に発売されましたぷよぷよテトリス2でした
いろいろ出てますね
ぷよぷよとテトリスをかけるってなかなかすごいですよね
奥深い
ではここから今回の問題を出題していきましょう
今回の問題はこちらです
オレンジ色の奥スクロール号
オレンジ色の奥スクロール号です
では今回は少しヒントを
オレンジというのはキャラクターのことです
さあみっつさん
そしてオレイルのリスナーさん
2024年最初の問題です
何のゲームのことを表しているでしょうか
考えてみてくださいね
以上レトロでした
今年もなぞなぞ色のハテナ号
どうぞよろしくお願いいたします
はいということで前回のお題は
4色の目玉号でございました
そして答えはぷよぷよということで
私の答えも
見事当たることができました
ありがとうございます
皆さんの答えは一体どんな答えを考えてらっしゃったのか
ぜひ教えていただければなと思います
ぷよぷよも本当にたくさんのシリーズが出ておりますけれども
我が家では私がゲームを遊んでいて
妹が一緒に遊ぶことも
時々あったんですけども
その中で唯一
私が妹に勝てないゲームが
このぷよぷよでした
スーパーファミコンの時にですね
妹と遊ぶ場合は
だいたいがこのぷよぷよで
だいたい私が負けるということで
2連鎖3連鎖までは計算をしてですね
詰めるんですけどね
4連鎖5連鎖以降になってくると
あれはもう私の中では
運要素がかなり高まってくる感じですので
よくね妹にはぷよぷよでは負けておりました
それ以外の格闘ゲームとかでは
私の方がですね
勝っていたんですけれども
そんな思い出もあるゲームでございました
そして今回の記録は
キーワードですけれども
今回のキーワードは
オレンジ色のオクスクロール号でございます
オレンジ色っていうのが
ヒントではキャラクターを
イメージしているということでございました
オレンジ色のキャラクターをですね
私いろいろと考えたんですが
なかなかなかなか思い浮かばなくて
唯一思い浮かんだのが
あの
ドラゴンクエストのスライムベス
これオレンジですよね
確か
そして
スプラトゥーンの
あのイカ
これオレンジ色
おりますよね確かね
それぐらい
あとヨッシーのオレンジとかですね
カービィのオレンジか
あとはその
マリオだと
ヘイホーの
敵キャラクターですけどもね
ヘイホーの
オレンジとかですね
オレンジとか
それぐらいしか思い浮かばなくて
なかなかオクスクロールっていうのがね
つながらなかったんですが
いろいろと考えた結果
私の答えは
メトロイドでしたいと思います
理由は
確か
サムスはですね
主人公のサムス
これ操作するキャラクターですけども
主人公のサムスは
オレンジ色
ファミコン版のキャラクターは
オレンジ色だったと思います
ヘルメットが赤で
ボディースーツは
オレンジ色だったと
私は思ってるんですけど
スクロールね
スクロールも
なんていうんですかね
3Dのね
メトロイドは多分
奥の方にスクロールしますよねきっと
スクロールすると思うんです
スクロールしてました奥の方にね
奥に進む感じで
そして2Dでも
要は奥の方に地中深く奥の方に
こうねスクロール
結果的にスクロールしてると思うんで
私の答えはですね
メトロイドにしたいと思います
皆さんの答えも
ぜひ教えていただければなと思います
レトロさんどうもありがとう
ございました
そしてですね
新春お年玉企画のお知らせ
レトロさんからお知らせでございます
レトロさんが
MCをね
勤めてます
ゲームのつまみさんではですね
ゲームのつまみ
新春お年玉企画ということで
ゲームボーイのソフトを
2本セットで
抽選で8名様に
プレゼントします
っていう企画をされております
応募期間が
1月9日
ということで
明日もしくは
今日までなんですが
日にちが短いんですけれども
ぜひ
ゲームボーイ
動かせることができる
方はですね
応募していただければなと思います
さて
以上
なぞなぞ色のハテナ号でございました
はい
それでは
次回の
タイトルの前に
いただいたコメントを
視聴者からのコメント紹介
ご紹介いたします
えっと
1つ目は
ずずんぱさんからですね
ユアゴティで
オレンジ色のイルカ号様に
選出いただきました
ありがとうございます
ということで
いただきまして
あの
さまづけまで
していただきまして
どうもありがとうございます
こちらは
ユアゴティさんと
あとゲームなんとかさんが
共同で
開催しておりますので
最後しておりました
レビュー投稿キャンペーンで
この番組の中から
番組で選出
選ばせ選ばせてね
いただいたレビューをですね
書いていただいた方ですね
で選んで
えーと
いただいた
ゲーム作品はシアトリズムですね
最新作のですね
あの
もう本当私も共感を
するレビューでして
本当にねこう
音楽を
もちろんその背景に
ムービーシーンが流れる
楽曲があったりとか
あとはその
ディフォルメされたね
キャラクター
登場人物だったり
モンスターだったり
っていうのが
出てくるので
まあそれを見てるだけでも
もちろんこう
フラッシュバックじゃないですけど
思い出す
一つのね
要因としては
あると思うんですけど
やっぱりね
その
ミュージック
音楽ね
えー
聞くと
もう本当に
えー
その
ゲーム作品の
思い出が
バーってこう
出てきますもんね
まあ私もそういった意味で
この作品
好きな
作品のね
一つでございました
えー
あともう一つは
えー
ゲームのつまみの
おー
レトロさんから
えー
いただきました
えー
えー
えー
いただきまして
えー
えー
うー
その番組さん宛にですね
えー
あの
コメントを
送ってらっしゃったんですよ
あのー
各番組さんへ
1年間
拝聴しての
お礼ということで
オレンジ色の
イルカ号さん
個人的に
ドンピシャな
ゲームタイトルが多く
懐かしさを
多く感じました
次は
何かの
懐かしさに
出会えるか
楽しみです
コーナーでも
お世話になります
ありました
ということで
コメントを
いただきまして
あのー
こちらこそ
あのー
コーナーで
あのー
毎回
えー
お世話になって
おります
でー
その
ゲー
あの
レトロさんの
他にもですね
えー
絶妙な
扱うですね
タイトルの
絶妙なチョイスを
楽しみにしております
ですとか
あとそのー
おー
今回している
とかですね
あのー
この
タイトルについてですね
えー
コメント
まあ
私的にはとても
嬉しいコメントをですね
いただきまして
えー
ただですね
あのー
このー
まあ
受け手のね
えー
方々が
そう思っていただく
には
まあ
とてもありがたいんですけども
えー
私がですね
選んだのは
ほんと
えー
たまたまなんですよね
たまたまなので
えー
なかなかね
こう
皆様の
ご期待に
添えるかどうか
あー
ドキドキしておりますけれども
あのー
そのようにですね
前向きに
捉えていただける
のであれば
ほんとに
あのー
恐縮でございます
ありがとうございます
さて
えー
次回のタイトルですけども
次回タイトルは
ドラゴンクエスト5
天空の花よ
です
えー
こちらはね
もう
言わないでも
説明しないでも
皆さんご存じの方
もしくは
あのー
映画など
などで
えー
見たことのある方
いらっしゃるんじゃないかな
と思いますけれども
まあ
あのー
今年が
たつ年
ということですので
えー
ドラゴンがついてる
名称を
まず一番最初に
持って
来させていただきました
えー
次回のタイトルに関する
思い出やコメント
これまでの
配信内容に関する
ご指摘
今後の配信内容に関する
ご要望などを
大募集しております
えー
番組投稿フォームのほか
えー
X
ハッシュタグ
オレール
または
番組名で
検索していただいて
えー
DM
ポスト
リポスト
コメントなどを
送っていただけると
嬉しいです
えー
それでは
次回も
隙間時間に
お供をさせていただければ
と思います
最後まで
聞いていただきまして
どうもありがとうございました
スイッチオフ
38:20

コメント

スクロール