1. オレンジ色のイルカ号
  2. 2023年総まとめ~2023年どうだ..
2023-12-25 37:50

2023年総まとめ~2023年どうだった?~

今年もお世話になりました。今年一年続けてこられたのは、聞いていただいている方がいらっしゃるからです。どうもありがとうございます。なんの特色のない番組でございますが、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

サマリー

今年の振り返りということで、気になったことやこの番組でおすすめのプレゼントとしてビデオをお送りします。今年のゲーム業界の動向やイベントについて紹介しながら、ゲームの魅力を振り返っています。ニンテンドースイッチからリリースされたソニックスーパースターズや、我が家ではソニックザヘッジホッグ2をゲームギアでプレイし、GPT-4やフッサフッサの映画など、2023年のゲーミングトピックを総まとめしています。

ゲームショーの終焉と新たなゲーム機の発売、マーベラスの新作発表など
オレンジ色のイルカ号へようこそ。ゲーム好き社会人、ミッツです。
ビデオゲームで味わった感動を、誰かに話したいという気持ちだけで始めた、このポッドキャスト。
名もなき、ゲーム好き社会人が、独断と偏見で選んだ、一本のビデオゲームについて語っております。
さて、今回のタイトルは、こちら。
2023年総まとめ~2023年どうだった~、について語らせていただきます。
それでは、スイッチオン!
今年も残すところ、あとわずかということで、
実は今年は、今日はクリスマスなんですね。
皆さん、サンタさんからのプレゼントを貰っているところかな、なんて思っておりますけれども。
いつものゲーム作品について語るのではなくて、今年の振り返りと言いますか、気になったことだったり、
この番組でビデオをお送りしたいという、おすすめのプレゼントとなっておりますので、、ご意見・ご意見・ご意見・ご意見頼みに呼んでいただきたいと思います。
この番組で何かやったことだったりを
だらだらと語らせていただければなと思っております
早速なんですけれども
今年1年本当にね
この番組1週間に1回の頻度で
時々配信の日がね
火曜日になったり水曜日になったり
しておりましたけれども
おおむねですね
週1回ぐらいの配信頻度を続けてまいりました
この番組は昨年の2月から始まったんですけれども
昨年はですね
ちょっと途中6月7月途中かな
7月から12月途中まで
えー
えー
休止というかね
ちょっとあの更新ができなかったんですが
えーと
昨年の12月の途中から
えー
まあ本当に週1回ぐらいの頻度でね
続けてきております
これは本当にあの
聞いていただいている皆さんのおかげでございます
何度かね
あの
この番組でも
えー
聞いていただいていることについて
感謝をね
申し上げてきたんですけれども
もう本当に
今回も
えー
感謝感謝感謝の感謝でございます
えー
コメントとかをこういただくこともありますし
えー
dm をね
いただくこともございます
まあそれは
本当にえー非常にこう
嬉しく思っているんですけれども
それ以前に
これを番組を
まあ少しでも聞いていただく
いただいていることが
何よりも
番組を続ける
この元になっています
本当にありがとうございます
でそれに加えて
さらにですね
あのx 上で
えーコメントをしていただいたり
あの私のあのポストに
えーコメントを書いていただいたり
もしくはそのdmでね
あのお便りをいただいたり
もうそのことそのそのえーいただくことが
まあどれだけのね
このあのモチベーションアップにね
つながっているかっていうと
もう途方もないこのあの威力がね
えー影響が非常にございます
重ねて本当にありがとうございます
さてあの早速えー
今年のね気になったことについて
えー何かあったかなと
考えたんですけれども
まず一つは
これはちょっとつい最近のニュースなんですけれども
えーe3が終わってしまうと
えーe3が終わってしまうと
ということでね
えーまあそのゲームファンの皆さんの間では
こう衝撃が走ったんではないかなと思っています
私も本当なんだと
ついに終わってしまうんだと
で最後ぐらいなんかね
あのー一回開催して
えーやめますだったらまだ
こう待ちに待った
待っている方々と
あの気持ちが少しは晴れるかなとは思いますけれども
ねこうコロナ禍のまあきっかけはね
コロナ禍でしたけれども
そこからこう縮小だったり
えー今年はないですよーとかなったりして
最終的にはもうそのe3というその取り組みそのものが
あー終焉を迎えますということになってしまいました
あのーよくねえー世界のその三大ゲームショーということで
必ず上げられるのが
このこのe3ですけれども
私もそのe3には行ったことがありませんので
えーその映像をね見て
えーどれだけのこう盛り上がり感なのかなーっていうことしか
わからないんですけど
本当にその開催中の
おーイベントの中で
えーホールは
まあその東京ゲームショーの日じゃないぐらい
えー爆音と
あとあのー照明
えーそして人の多さ
だったんだだったなという風に
あのー見ておりました
まあ非常にこう熱気のあるね
そしてあの広い会場がとっても広い
えーその一つのねその会場というわけではなくて
いくつかにこう分けられてるんですけども
えーそういう風にね
いった意味ではこう
非常に大きなあのイベントだったのかなーと思っていますし
まあその場であの新たなね
えーゲームのそのおー情報が
えー発信発表されていたのも
非常にこう思い出深いですね
名残惜しいニュースでしたよね
あとはえー東京ゲームショー
一方でね東京ゲームショーがリアル開催
してるんですけどね
リアル開催したっていうのもね
私のまあ去年のね
あ今年か今年のえー一つの大きな
あのー出来事だったかなーなんて思っております
えー4年ぶりのコロナ禍明けての
4年ぶりのねリアル開催で
今回のリアル開催は縮小とか
あのハイブリッド
あの縮小とかしてるわけではなくてですね
えー小学生まあちっちゃい子から
みんな来ていいよっていうあの
ゲームショーでしたよね
でまあハイブリッドでえーとその
映像も今youtubeでyoutubeなどでの配信も
されたゲームショーでしたね
非常にこうまあ行ってよし
そしてyoutubeなどでの映像を見てよしっていうね
あのどちらも美味しいゲームショーだったかな
なんていうふうに思っています
で私はあの2日間
えー一般公開日の方にね
えー行ってきましたけれども
あの本当にコロナ禍前のこうにぎやかな
あのゲームショーっていう
まあそのブランクをね
あの感じさせない
とても楽しい2日間でしたね
それとああとは
プレイステーションポータルリモートプレイヤー
あのゲーム機なんかでは
プレイステーションポータルリモートプレイヤーがね
これが発売されましたよね
まあ新たなゲーム機というか
ガジェットになるんですかね
あのプレイステーション5のソフトを
えー手元で遊ぶことができる
ガジェットがね発売されましたね
でこれも発表から
結構早くに発売されて
発表した時もそのプロジェクト名だけがこう出ていて
まだかなと思ったんですけど
あっという間にね
発売されて
あっもう出たんだと
あの形がね
とてもスタイリッシュな形で
同じようなその形じゃないですか
あのモニターがあって
両側に
コントローラーが付いているゲーム機
任天堂スイッチと非常に似ている形ですけど
全然洗練された
もちろん任天堂スイッチも洗練されてはいるんでしょうけど
よりクールな形のプレイステーションポータルでしたよね
結構購入されている方もいらっしゃって
電気大手家電量販店に行くことはあるんですが
あまり在庫を置いている感じはしないですよね
すぐに売り切れちゃうような感じなのかなと思いながら見ておりました
あとは
ザ・ゲームアワード2023とドラクエ3のリメイク
ザ・ゲームアワード2023が
公開
公開されてましたね
これもつい最近ですね
12月かな
あのゲームオブザイヤーに選ばれたのが
バルダーズゲート3ということで
今ね結構ポストに
Xにポストとしてポストされてますけれども
キャラメイクのポストとかが
結構ね
出てましたよね
で私これ
初めてかな
あの最初から最後まで映像で配信でね
見たのが今今年初めて見たんですよ
でやってるのはあの知ってはいたんですけど
これをね見たのは初めてで
これ皆さん見てらっしゃったんですかね
あの前編でね
前編英語じゃないですか
もちろんその
部門賞で選ばれたあのカプコンのね
モンスターハンターだったり
あとはあのなんだっけ
部門賞じゃないか
あのモンスターハンターのあの最新作ですね
最新作が情報として明らかになった時とか
あとはあのティアキンがね
部門賞で選ばれたときとかね
その場合は日本人の人が喋ってましたので
日本語で聞けたんですけど
それ以外は本当にもう何のその翻訳というかね
通訳がなく
前編英語で
いやもうほんと私英語できないので
本当にもう鼻血が出るかと思いましたね
ずっと3時間ぐらいですか
聞いてましたけども
あの
唯一その部門賞とかで
発表する時には出てくるんですよ
あのタイトルがね
画面にタイトルが出てきて
それをね読み上げてくれるんで
なんとなくその
このタイトルだなっていうのはわかるんですけど
まあそれ以外のコメントとかは
前編英語でしたので
せめてなんかね
通訳を入れていただければなと思って
思いながらあの見てました
あの東京ゲームショーは配信のね
動画公式サイトの配信動画には
いくつかの通訳が出てましたよね
英語だったり
あと中国語なんかもあったかと思いますけど
なのでねやってくれたら
もっと見る人がいるのになと思いながら
あの見ておりました
それとあとは
マーベラスの新作もね
発表されましたよね
今年
あの牧場物語の新作だったり
さらにそのそこから派生した
作品の新作だったり
非常にこう
いつ発売っていうのはね
あのされませんでしたので
発表されませんでしたので
今作ってますよということで
発表していたんですけども
非常に気になる作品がたくさん出ていたのが
印象的でした
それとあと
ドラクエ3のねリメイクについて
リメイクも何回もやってると思うんですが
HD2Dで作成されているであろう
ドラゴンクエスト3のリメイクの情報もね
ございましたよね
今やってますっていうのを作ってますっていうのをね
Xであのポストされていましたけれども
ちょっとね安心した皆さんね
安心したんじゃないかなというふうに思っています
ゲーム業界の動向とマリオカート8デラックスの完結
それとあとゲーム関係で
あの
マリオカート8デラックスが
ついに完結ということで
これまでそのたくさんのですね
追加コースそして追加キャラクターが
こうねダウンロードコンテンツとして
発表されてきたんですけども
ついにこのマリオカート8デラックスの最後のね
ダウンロードコンテンツが配信されて
すべて終わりと
ひとまずね
あのわからないですよ
まだねまだわからないですけど
ひとまずおしまいということでね
もうすごいですよ96コース
これ96コースのですね
あの紹介映像を一本にまとめた
あの動画がね
任天堂の公式サイト公式youtubeチャンネルで
公開されていましたけれども
まあそれを見るだけでもすっごい時間がね
あのかかりますね
いやー本当に
もうずっと遊べる
マリオカートじゃないかななんていうふうに思っております
以上があの私がなんとなくそのビデオゲームで20
2023年こんなことがあったかななんていうふうに思った
ことでございます
続けてですね
ポッドキャストとレビュー投稿キャンペーンの活動報告
えっとポッドキャスト
このね番組でえっとの出来事
今年1年何かあったかななんていうふうに思って
えーちょっとね
つらつらと喋らせていただき
いればと思うんですが
えっと
まあ今年もですね
まあ去年と違くて
ほぼ1週間に1回の
ね更新配信頻度で
えーやってきましたので
こうたくさんの
ゲーム作品を
まあ紹介できたかななんて思っております
まあ30ぐらいかな
あのゲームあのゲーム作品についてですね
語らせていただきました
あとはあのイベントというかね
コラボっていうんですかね
にもあの参加させていただいて
日本ポッドキャスト協会さんの配信
ミニリレーにですね
4月に参加させていただきました
まあ抽選でね選ばれるということで
えー応募した当初は
まあこのねえっと非常にこう小さな
あー番組で
えーまあ好き勝手に
その作品のことを喋っているだけの
内容でしたから
まあ選ばれることはないかなと思ったんですが
なんとそのね
えー日本ポッドキャスト協会さんの計らいで
えー全員全員
えー配信できますってことになりましてね
あーそうなんだと思っていた矢先
あのー順番を決めましょうとね
言った時にまずまさかのトップバッターということで
本当にこうねえー聞く私もちょっとドキドキしながら
配信リレー配信ミニリレーをですね
聞いておりました
あとはですねあのー
まあこちらもつい最近前回ですね
えーユアゴティさんとゲームなんとかさんの
その共同で開催されてます
うー
レビュー投稿キャンペーンですね
にまあコラボということでえーと私も
手を挙げさせていただいたんですが
いや本当にねあのー
運営側のまあそれはあの
ユアゴティさんとかゲームなんとかさんのね
コヘイさんとかのおかげで
えー非常にこう
安心してあのー作業をね
進めることができましたえーと
まあ結構こうタイトなスケジュールというか
まあそれは私が参加したのが
あのギリギリのギリで
えー参加したのであの当然なんですけども
まあそれからねえーと
レビューを読ん読ませていただいたり
あとはあのー
自分の番組でえー宣伝するときに
こういったフレーズまあキーワードというかね
あのーエッセンスを入れてくださいっていうのをね
えー読んで理解してそれを含めたりとか
あーそういったそのーやりとりを
させていただいたんですけども
まあそれはもう本当にえー
皆さんのおかげで無事に
私のこのねえー拙い番組でも
なんとかあのーお一人を選ぶことができて
えーお一人を発表することができて
できたのはえー幸いかなという風に思っています
非常にこうんー刺激を受けた
あのー刺激的なあー時間でしたね
まああのーお仕事とはお仕事って
私のそのプライベートのお仕事とか
あー趣味と趣味の時間とかとは違う
えー新たなね時間ということで
刺激的な時間を過ごさせていただいたかなーなんていう風に思っております
あとはーあそう初めてですね
外でえー音声を録音してきました
でこれはあの東京ゲームショーでですね
えーまあどうしてもやりたかったんですよ
東京ゲームショーのあの現場で
えー今こうなってますよーとか
まあこんな感じですーっていうのを
まあ一言二言でもいいので
撮りたいなと思っていまして
でー本当はね去年えーできればなと思ったんですけども
まあ去年はあのーコロナ禍で
えーまあ縮小されてね
あのー開催はされていたんですが
まあいかず
そしてあの今年はあのーフルでやりますということで
今年行ってきて
えーまあ外で撮るのも初めてだったんですけども
あのーマイク持って
あのースマホ持って
えーケーブルで繋げて
喋っておりました
えーあのー非常にこうね
えーたくさんのー人がいる中で
もちろん端っこの方にね寄って喋ってましたけども
あのー人目が気になる
まあ実際は誰も見てないと思うんですが
なんとなくこう人目をね気にしながら喋っておりました
まあ独り言みたいなもんですからね
えー喋っておりました
あとは
そうシーンコーナーが
開始と
いうことで
今年ね最後の方ですね
えーと
ゲームのつまみを
えー運営されている
ポッドキャスターのレトロさんから
お話をいただいて
えーそして
えー
この番組の中でですね
初めてのコーナーということで
新たなねコーナー
謎々色の?号というコーナーがね
誕生いたしましたね
いや本当にそのレトロさんは
あのー
まあ色んなですね方々
ゲーム系ポッドキャスト
に限らずに
えーまあ色々なね
ポッドキャスターさんとこう
コミュニケーションを
取られているんですけども
まさかねえー
そのコミュニケーション私もあのー
DMとかでお便りをいただいてまして
えーそこからね
まさかのそのコーナー
を作るってことにね
えーつながるとは
思いもよらず
あのー非常にこう楽しませて
いただいております
まあ私はあの音声をいただいて
えーそれをアップロードしているだけですので
えー
もう純粋に
レトロさんのクイズをね
楽しませていただいているところでございます
さてえーと
まあ今年1年
まあこんな感じでえー
なんとなくこう
まあゲーム業界も
私のねえー
好きなゲーム業界も
こうにぎやかな
感じでしたし
私のこのポッドキャストも
えー1年間
えーそして新たなあのー
取り組みっていうのが行えて
良かったかなーなんていう風に
思っております
まあ基本的にはその一つのね
ゲームソフトについて
えーまあ私があーここで
ここが推しだなっていうところを
語らせていただきたいなと思って
おりましたので
それをこう30ぐらい
できたのもとても良かったかなー
と思っていますし
何よりもそのー
聞いていただいている方の
人数がですねえー少しずつこう
増えてえー
いるのもあのー本当に
ありがたい限りですね
えー
改めてねあのー
聞いていただいている皆様どうも
ありがとうございます
引き続きあのー
聞いていただいて
えーまあお手続きの時にでも
結構ですのでコメントとかですね
頂けると
大変私は
ありがたく思います
え、来年も
引き続きよろしく
お願いいたしますということで
えーと次は
謎々色の
ハテナ号のコーナーです
はいえーここからは
謎々色のハテナ号のコーナー
謎々色のハテナ号のコーナーです
えーこのコーナーでは
ゲーム系ポッドキャスト番組
ゲームのつまみのレトロさんから
えーこの番組のタイトルに
かけた
キーワードを発表していただきます
えーそのキーワードの
元となるゲームソフトタイトルは
一体何なのかを
当てるクイズコーナーでございます
えー収録している
現時点において
私も答えを知りません
えー皆さんも是非答えを考えてください
見ていただければなと思っております
それではレトロさん
お願いします
ゲーム系ポッドキャスト番組
ゲームのつまみを
配信しております
レトロです
謎々色のハテナ号
まずは前回の正解発表から
行っていきます
前回
第3回の問題は
青色のぐるぐる号
でした
さあ早速
この問題の答えを
発表していくんですけど
この答え
ソニック・ザ・ヘッジホック
でした
青色というのを
キャラクターの
ソニック・ザ・ヘッジホック
ぐるぐる号という言葉を
ゲーム中に登場する
ステージにある
360度のループコースや
ソニック自身の
スピンアタックの
回転のぐるぐるという言葉で
表現してみました
今回はミッツさんも
少し悩んでらっしゃいましたね
ここで
せっかくなので
ソニックシリーズの
振り返りを行っていきます
現在までに
アクションゲーム本編では
20作品ほど
レースゲームや
ピンボールなどの派生作品も
増えますと
なんと100作品ほども
増えます
すごい数ですよね
最新作は
ソニックシリーズの歴史
今年9月に
ニンテンドースイッチ
プレイステーション5などの
各種プラットフォームにて
リリースされました
ソニックスーパースターズでした
個人的な話になりますが
私レトロの家にある
一番古いソニック作品
それは
1992年発売の
ゲームギア用ソフト
ソニックザヘッジホッグ2
でした
このコーナーで
ソニックを取り上げた際に
久しぶりに
我が家のゲームギアの実機の方で
プレイしちゃいました
92年発売の
31年も前の
ゲームソフトですが
現在もこうやって
定期的にシリーズ作品が
最新作が
発売されていることってすごいですよね
これからのソニックシリーズも
楽しみにしたいですね
では
今回の問題を
出題していきます
今回の
問題はこちらです
4色の
目玉号
4色の目玉号
です
今回もヒントなしで
さあみつさん
そして俺いるのリスナーさん
何のゲームを
表しているのか
わかるでしょうか
考えてみてくださいね
以上レトロでした
はい
レトロさん
ありがとうございました
答えは
2023年のゲーミングトピック
前回の答えは
ソニックザ
ヘッジホッグと
いうことで
あの
言われたらね
あーって思いましたよね
私も青色
青色のキャラクターって
一体何だろうなと思ったんですけど
本当に
大乱闘スマッシュ
ブラザーズだって
やってましたし
ゲームキューブでね
ソニックアドベンチャー
という作品が出てたんですけども
それも遊んでおりました
そして友達の家で
小さい頃に
まさに
レトロさんが遊ばれていた
ゲームギアのね
ソニックを
遊んでたんですよ
ついこの間も
そのソニックのですね
映画
あのフッサフッサのね
あの映画をね
フッサフッサの映画じゃないや
フッサフッサのソニックが出てくる
映画を
見てたんです
もう本当に
ぐるぐるしてましたよ
いやー
ちょっとね
ピント
ひらめきませんでしたね
あのひらめきが
足りませんでした
ということで
今回のキーワードですけども
今回のキーワードは
四色の目玉碁
ですね
四色の目玉碁
このね
目玉碁っていうのがね
なかなか難しいですよね
あの前回
前々回だったかな
ピクミンの時には
その色をね
言っていただいたんですよ
赤青黄色っていう
だからその
すぐにこうね
なんとなくイメージが湧くじゃないですか
赤青黄色なんだなって
四色って言われると
いろんな色があるんでね
すぐには出てこないと思うんですよね
目玉碁ですよね
目玉
ということでですね
私の中では
あの四色の目玉碁っていうと
なんとなく
いやもう本当に
考えたんですけど
ぷよぷよぐらいしかね
思いつかなくて
えーとねぷよぷよも
四色じゃないときも
あると思うんですけど
四色だったような気がするなあ
と思ったんですよね
色はね
そしてあのぷよぷよって
ほぼ目玉じゃないですか
あの
ほぼほぼ目玉じゃないですか
ドットでね
描かれているぷよぷよって
あの私の中では
ほぼぷよ
色も分かりつつ
目もついてて
ほぼ目玉っていう感じがするんで
私の答えは
ぷよぷよでいきます
正解はですねあの
次回1月
年越しですね
年を越しての
配信となります
皆さんもですね
一体何なのか考えていただければな
なんて思っております
以上なぞなぞいろの
はてな号のコーナーでした
はい
それではですね
次回のタイトルなんですけども
その前にですね
えーと
あのー
コメントをつけられていらっしゃらないので
コメントそのものはね
あのー
お話はいたしませんけれども
リスナーの方からはですね
先ほどの
なぞなぞいろの
はてな号について
えーと
くるくるくりりんとか
ソニックシリーズとかっていうね
回答をして
予想をされている方がいらっしゃいました
この方はほぼほぼ正解でしょう
あとはですね
あのー
忍者龍拳伝がね
最初に浮かびましたっていう方もね
いらっしゃいましたね
忍者龍拳伝って
私は
実際にファミコンは
持っていませんでしたので
やったことはないんですが
結構渋めのゲームなんですけども
調べたら
この作品って
まだ続編というか
系譜が続いている
っていうことで
意識したんですけども
非常にこう歴史のある
作品なんかが出てきましたね
あとはその
GOTY
私のその選んだ
Your GOTY
で選んだそのゲーム
をこう
欲しいものリストに
追加してしましたっていうコメントも
いただきまして
非常に紹介した甲斐があったなっていう
ありがたいコメントも
いただきました
よかったらですね
Your GOTYのホームページ
ウェブサイトを
ご覧になっていただいて
さまざまな
私以外のですね
いろいろな方のレビューが
出ておりますので
この年末年始に
遊びたいなとかっていう
ソフトを探すのもいいですし
ご自身がね
持っている
作品で
同じ思いを持っている人いない方が
かななんていうふうに
探すのもね
ゲーム作品でも検索できますので
そういった意味で
自分と同じような意見を持っている人いないかな
なんていうふうに探すのも
一つの楽しみだったりするのかな
なんていうふうに思っております
でこのサイトは
あの
その作品の
公式サイトともですね
リンクを貼ってまして
そのサイトからですね
気になった公式
サイトに
飛ぶことができるので
2024年の展望
非常にこう
効率的な
効率的な
ゲームの
選択をすることができる
サイトかななんていうふうにも
思っております
えーと
Xで
ポストしていただいた方々
どうもありがとうございます
それでですね
次回タイトルですけども
2024年
今年は何しよう
です
えーと
年明け最初ですので
抱負なんていう
大それたことは
申し上げられないんですけども
今年
来年で何か気になることとか
あったりするかななんていうふうに
探しながらね
語らせていただければななんていうふうに
思っております
はい次回タイトルに関する思い出は
コメントこれまでの配信内容に
関するご指摘今後の配信
内容に関するご要望などを
大募集しております
えー番組投稿フォームのほか
Xハッシュタグ
オレールカタカナでオレール
または番組名で検索していただいて
えーDMポスト
リポストコメントなどを送っていただけると
嬉しいです
それでは次回も
隙間時間にお供させて
いただければと思います
最後まで聞いていただいて
どうもありがとうございました
今年も大変
お世話になりました
来年もよろしくお願いいたします
スイッチオフ
37:50

コメント

スクロール