1. 週刊ゲームななめよみ
  2. 【7月28日】待ちに待ったイナ..
2022-07-29 45:11

【7月28日】待ちに待ったイナズマイレブン続報!今週発売のゲームや気になるインディータイトルもPICK UP

spotify apple_podcasts
ゲームの最新情報を「ざっくり」知りたい貴方におすすめの番組!
第四回の内容は…
◆「イナズマイレブン」ついに公開となった新情報
◆「ゼノブレイド3」など今週発売のゲームについて
◆「レッツプレイ!オインクゲームズ」アップデート情報
◆「シロナガス島への帰還」Switch版発売決定

Twitterアカウントはこちら
https://twitter.com/game_naname?t=r2JpxbE8hHtkn95_PB1pRQ&s=09
DMでお便り、感想等お待ちしております!
00:00
週刊ゲームななめよみ
皆さん、こんにちは。7月28日、今週も始まりました週刊ゲームななめよみ。
この番組はゲームに関する最新のニュースをざっくりとご紹介。
その中で個人的に気になったニュースは尺を取って、好き勝手語ってしまおうというゲームの最新情報をざっくりと知っておきたい方におすすめの番組となっております。
お送りするのは私、シュナイダーと
オヤスミです。よろしくお願いします。
はい、よろしくお願いします。
さてさて、もうね、ライブアライブがね、もう発売されてから、もう1週間経つのかな。
確かに。もう1週間か。
もうはい、1週間経って、まあまあ当然やられてると思うんですけれど。
はい、やってますね。
どうですか、進捗の程は。
進捗、進捗で言うと、7個の物語は終わり。
ああ、もう終わった。
終わった。
ああ、早いね。
で、まあそのさっきを今やってるって感じですね。
ああ、なるほどね。いや、もう自分は今7個のうち5個もあって。
5個?
5個。
おお。
でもまあ、どっからクリアしたかとか言ってもいいと思う。まあどっからクリアっていうか。今、原始でも。
はいはいはい。
はいはいはい、やっております。
なるほどね。
原始はね、僕一番最初にやったからね。
ああ。
もはや懐かしいぐらいの感じだけど。
あれだもんね。だって、おやすみさんは体験版やんなかった?
そうなの。体験版やってないくて。
うんうん。
まあ、割と時代順にやってったかな。
ああ、なるほどね。あの、体験版やってるとさ、ほら、どうしてもあの、
カンフーと、SFと、幕末は途中まで進む。
うんうん。
だから、途中まで進めてるわけよ。
ああ。
だから、なんか、この3つのどれかからは行かんとなと思って。
ああ、確かにそうだね。
そうそうそう。で、あの、カンフースタート。
ああ。
どう?
泣い、泣いちゃったよ。
ははははは。
もう、そう、でも、なんか、あの、なんだろうね。ちょっともうさ、現代のゲームっ子だからさ。
はい。
本当にこれでいいのかなとかって、こう。
うん。
なんか、このルートで合ってんのかなとか、もっと別のルートがあんのかなとか、かんぐっちゃうよね。
そうだね。
そうそうそう。
逆にね、昔のゲームの方がそういうのって、こう、多い、そうじゃない?
うん。
なんか、こう、隠し要素がさ、多いイメージはあるけどね。
そう。だから、なんかね、このままいっていいのか、いや、でも、これでとりあえずクリアなのか、クリアデータ残しとくか、みたいなのが、結構あって。
03:02
確かに。
そう。
レベル、これでいいのかなとかね。
あー、そうそうそうそうそうそう。
そういうのがあって。
うん。
え、ちなみに、あの、この話、この時代が一番好きみたいなのが。
いやー、やっぱり、やっぱり、君らへん。
あー、もう、一緒だ。本当にそう、君らへんだよ、俺。
熱すぎいったね。ちょっと、本当に、ちょっと、もう、プレイやめていいか、みたいな。
いや、いやいやいや、本当に。
コントローラー置いちゃったよ。
本当にね、すごいかったよね。なんか、あのー、ゲームかーって思っちゃった。
いやー、わかる。マジですごかったね。もう、なんか、言葉になんない。
そう、そうなんだよ。たぶん、なんかこう、結末とかもろもろ含めていっていけば、お互い感想と思うんだけど。
そうだね。もう、それやっちゃうと、今日もう終わっちゃうんで。
もう、もう、もう、終わっちゃうんで。
うん。まあ。
一応ライブアライブもやっぱり別枠というかね、 通常じゃない回で感想、ネタバレありでね、やりたいですね。
これはやらんとね。
やらんとねって多分二人とも今なってるよね。
なってるなってる。本当に。
とにもかくにも言いたくてたまらないよっていう。
そうだね。
まあ二人とももうめちゃくちゃ熱中して楽しんでるっていうことはお分かりいただけたんじゃないですか。
もうこの熱量よ。本当に。
いやーやっぱ期待に応えてくれたなっていう。
やっぱすごい盛り上がってたからさ、発売前から。
そうなのよ。もう我々も本当に盛り上がってね、 2、3週間前からずっと話してた甲斐があったなっていうぐらい。
いやー本当に名作ですね。
間違いない。
クリアしてないけどもう分かる。
そう。もう分かるのよ。
もう名作ってなんていうんだろう。
本当にね。そう。だから自分はまだこの7つをクリアしてないので、もうここもね、楽しみに。
で、安住さんはもう7つをクリアしてっていうところなんで、これもまた楽しみになるんですね。
そうですね。
やっぱぜひね、これに関してはね、語り合いましょうね。
よろしくお願いします。
はい。
それはさておいて、じゃあニュース、ニュースを読みますよ。
いきましょう。
はーい。では最初のニュースの方を読ませていただきます。
お願いします。
はい。えー、稲妻イレブンの話題ですね。これはもうようやく来たなと、まあ僕の中では思ってるんですけど。
はい。
えー、稲妻イレブンですね。えー、新作タイトル。こちら、稲妻イレブン、英雄たちのビクトリーロード。こちらの方がですね、えー。
06:04
まあ日野、日野さん。
レベル5日野さん。
レベル5日野さんがね、最新作について、あの開発ブログで最新情報をね、更新したよーっていうことで。まあ、もともとずっと言われてはいたんですよ。この稲妻イレブンで。
うんうん。
そう、まあ、ずっとまだ続くよって公式ではちゃんと新作出すからねとは言ってたんです。
うん。
で、まあちょっといろいろあって、こう、名前が変わったりとか。
うん。
うん。
で、もともとは、あのー、あれだったの。あのー、英雄たちのグレートロードっていう。
なんかそれの前もあったよ。
あ、あったあった。あのー、えーとね。
アレスの天秤みたいなのが。
そうなんです。
じゃなかったっけ。
そうだよね。
はい。アレスの天秤があって、で、あの、オリオンの刻印があって。
あ。
っていう。
なるほど。
うんうん。まあ、てか、もともとはそのアレスの方で、まあ、いわゆるまあ、世代がね、前のとはまた違う世代で、アレスのーっていうのがあって。その続編的な一連。
うん。
っていう感じだから。
あー。
まあまあまあ、一緒は一緒なんだけど。で、まあ、ところで、まあちょっと開発がね、遅れちゃったりとか。
うん。
うん。
いろいろあったらしくて。で、まあ、ちょっと新規って新しく作り直そうやっていうことで、英雄たちのグレートロードっていう。
うん。
名前になって、で、まああのー、今回、あれなんだね、まあ新しいキャラクターを軸に。
うんうん。
まあ、舞台とかも一新してるんで。
うん。
そういうのも出てくるんだけれども、ちゃんと過去作品のキャラクターたちが出てくるよっていう、そういうモードも搭載してるよっていうのが、今回の。
モードが分かれてるんだね。
はい。ざっくりと言うと、まあ、そういうニュースになってるんですけれども。
はい。
いや、もう、本当に待ったんよ。本当に。
うーん。
イナズマイレブンって、基本的には、Nintendo DSとか3DSがメインのソフトウェアじゃないですか。
ソフトウェアじゃないですか。
そうだね、もともとそう、DSで出てて、そう、もうそっからずーっと、3DS、そうだね、だから、あの、世代が変わって、イナズマイレブン5っていうのになるんだけど、
あー。
これは、あの、3DSのほうに。
はいはいはい。
出てっていう感じで、で、あの、まあ、そのー、Wiiとかね。
うん。
あ、そうそうそう、そういうのほうにも派生で、イナズマイレブンストライカーズっていう。
あー。
うん。
出てっていう感じで。
まあ、いろいろね、こう、まあ、キャラクターとしての魅力もあるし、まあ、サッカーゲームのね、側面としてもね、十分にこう、ゲーム的には面白いので。
うん。
まあ、いろいろとこう、コンテンツとしてね、出てたんで。
アニメもあったしね。
ありましたね。で、もうね、ずっと見てた。
あー。
本当に。主人公が毎週毎週、あの、離れてみようねっていうのをちゃんと従ってた。本当に離れて見てた。
なるほど。
はい。で、まあ、で、今回、この新しい。
はい。
09:00
まあ、で、あの、いわゆる、ニンテンドースイッチの方で出すよっていうことなんで。
うん。
あの、いわゆる、なんて言ったらいいのかな。あの、2画面とはまたこう、別のね、仕様になると思うんだけど。
そうだね。
まあ、その、今回新しく出る、英雄たちのビクトリーロードに関しては、あの、操作方法が、その、要はスイッチの持ち方とか。
うん。
あの、テレビモードだったりとか。
うんうん。
携帯モードだったりとかっていうのに合わせて。
うん。
こう、操作方法を変えられる。
変えられる。
うん。
ようになっているということも今回明かされてる。
すごいよね。
これはね、革命だよ。もう、だって別ゲームだよ、これも。
いや、これ、時間かかっちゃうよ、そりゃ。
本当に。
開発は。
そう。あのね、いや、正直最初は思ってたよ。あの、本当にいつまで待たせるんだと。
うん。
うん。
なんとなく思ってたよ。でも、しょうがないよって。まあ、時代、時期も時期だしって。
うん。
あのね、あるしって思ってたけど。ね。でも、なんかほら、新しいものがなんかバンバン出るじゃん。
そうだね。
レイトン。レイトンの娘が出てきてる。
ああ、レベル5の別の作品。
そうそうそうそう。それでね、出てきてね。なんかね、レイトンが出てきたときに、おい、サッカーはどうした?サッカーは?って。
待ってよってなってた。
そう、なってた。いちいちなってた。ちょ、何だったら、あれだったよ。あの、サッカーはどうした?サッカーは?って。
あの、その、日野さんのTwitterとかも、新しいレベル5のゲームが出るたんびに、もうあの、そういうリプライが飛んでるのを俺は見てた。
ああ。
稲妻イレブンはどうした?って。
どうした?
そう。
忘れちまったのかよってなってた。
そう。あの、そうなんですよね。だから、稲妻イレブンのギフ画像が貼り付けられたりしてるの、僕は見てた。
はははは。
もういいっすよ、その闇のゴルフ。
はい。
という、まあ、で、こういう感じで、まあ、縦画面、まあ、もともとはさ、あの、いわゆるDSだから、まあ、下画面でタッチで直感的な操作をしつつ、上画面ではこう、ディスタンス技の演出を見たりとかっていう、まあ、DSらしい、ゲームの使い、画面の使い方をしてたんで。
そうですね。
そう。で、まあ、Switchのほうもこれ、縦。Switchを縦にして。
うん。
こう、従来みたいなタッチでやったり。
うん。
で、まあ、当然、テレビでやる人もいるだろうから、コントローラーで選手を操作できるようになったりで。
へえ、どういうことって感じですね。
すごいね。
俺からしてみたり。
俺からっていうか、もう今までプレイしてきた人たちからしてみたり。
まあ、そうね。シリーズファンの人から、特に見て、おおーって感じだよね。
うんうん。あの、ちゃんとこれ、そのブログで、ちょっと、ちょっと、一緒に、ちょっと、ちょっと、一緒にやってみて。
うんうん。
ブログの方にも書いてある
対戦時には不公平にならないような
調整を検討している
あれだよ
12:01
すごい
オンラインとか
対戦
対人的なものも
これもちょっと期待しちゃう
今まではなかったんですか
あるにはあったんだけど
当然
友達と
通信で
オンラインでがっつりは
3DSの方だとどうか分からないけど
ちょっとなかった
あんまりやってなかった
そうなんね
という感じで
さっき言った通り
主人公は
サダナミ運命君かな
っていう名前で
新しい主人公がいて
新しいキャラクターがいて
っていうのと
新しい物語があるのと
さっき言ったクロニクルモードっていうので
過去のキャラクターたちを仲間にして
最強チームを作る
この2つ
こちらの2つはまだまだ情報があんまり出てない
発売日もまだ分かんないか
年末にはまた情報が出るらしいですよ
はい
もうね
年末だよ
もう年末って何?
何?半年後ぐらいでいいの普通に
あれ?そっとだ
でもこれ
あの年内にさ
発売するってなったら
それはそれで困るでしょ
あーそうね
他もあるじゃん
困るけどね
困るけど他の奴らの優先順位が上がるだけ
そっかそっか
あーじゃあ
ビクトリーするわって
そうそうそう
もう買いまーすって
札束をピラリラーって
買いまーすってやってるから
そうそうそう
札束はいらないんじゃねえか
まあでもそうかそうか
うん
まあでも年内発売って感じでは
まあ今のところですけどね
あのー
ないかもね
そうだよね
そういうことだよ
まあ
そうだね
でなんでまあ
各作品をね
こうやる機会を与えてもらったと考えるときだと思う
なるほど
僕はねこれは
うん
あのー
3DSってほらなんかあれだよね
そろそろサービスの方が
あーそうですか
うん主流してってなると思うので
あのーナツマイレブンの
それこそDSと3DSのところからのやつなんかはね
また多分ストア行けばあると思う
まだ間に合う
もうまだ間に合う
ちょっと数が多すぎるが
間に合うし
ははは
まあでもストーリーの方はね
登場人物は一新してるんだとか
うんうん
まあそういう人でも
そういう人でもって言うと
遊んだことない人でも
そう
遊べますよっていうのが
一個売りになってるんですかね
そうだね
ソフトロニクルモードが
どうしても過去編なんで
Amazonプライムなりだな
アニメの方追っていただいてもいいよ
15:04
って
感じなんでね
とりあえず
年末期待ですよ
当然情報が出たら
またここでお伝えすると思いますけど
やります
やらせてください
お願いします
そんなもんすかね
とりあえず
期待してってか
やっと情報が出て
とりあえず一安心というか
またみんな期待に胸を踊らせ始めた
ってことですかね
それですまさに
本当に楽しみにさせていただきます
出してます
7月28日
ということで
今週もやっぱりゲームが発売されてるんですけれども
ありがとうございます
さすみさんは何かこう今週発売ので気になったゲームとかあります
すぎいっぱいあるんですけども
はいはい
まあとりあえず
先週の回で
大鍵盤プレイしたよって言ってた
アノニマスコードが
発売になりましたね
はい
これね
なんて言ったらいいのか
科学アドベンチャー
シリーズ
気になるけど
すぐちょっと
触れなさそうだけど
なんか遊びたいなっていう
まああのお話自体は先週させてもらったんで
えーあれですけど
そうあとね
もうデジモンサバイブ
あーそうこれね
気になってるんだよね
そうデジモンが
デジモンのゲームって
こういうなんていうのかな
まあPS3ぐらいから
またこう出始めてるじゃないですか
そうだね出てたね確かに
遊んだことある?
いやあのね
あんまりなくて
うん
そうなんかね
ビータとかなんかそういうのにもなんかあったりして
多分PS3で出たのと同じようなのが
同じのだと思うんだけど
そうあんまりそう
こういうの触れたことがないんだよね
なんかなんとなくずっと遊びたいなって思ってるんだよ
そのシリーズっていうか
なんか出るたびに気になってて
うんうんうん
今回またちょっとガラッと雰囲気が
変わってて
そうなんだね
うーんなんか気になるですねタイトル
そう
このパート見るとあのタクティクス系のゲームになるのね
そうそうそうそう
で冒険まあまあまずは冒険を繰り広げて
テキストアドベンチャーとエスティクスを組み合わせたものがやっぱり
デジモンでテキストアドベンチャーってなんか
どういうことなんだろうと思って
デジモンはあれ?
そもそもアニメとかを見てた?
ほんと小っちゃい頃に見てて
18:01
デジモンペンディラムですよ持ってたの
あー
やばいなこれまたやばいんじゃないか
ちょっと自分がねそう自分も多分小っちゃい頃に見てたんだろうけど
あまりこうなんだろう記憶になくて
あーそうそう
であのね俺もなんだけど親が持ってた本当に最初期のデジモンをずーっとやってたことだけで
あーやばいねデジモンペンディラム
ペンディラムか
言いますかね
デジモンペンディラム
あのたまごっちみたいなやつですよ
あーなるほど
あじゃあ中に入ってるのが育てるやつ
そうそうそうそうそうそうちっちゃくて持ち歩いて
これはでもさやっぱテキストアドベンチャーではちゃんと会話や選択肢によって
うん
あぐもんの
今までってなんかデジモンの特色としてえっと
信者を
うってまた卵に戻ってみたいなのが
り子 tonight
ね今回は騒い分の本もあるのかもしれないんだけど
うん
それがなんかこう
どどうなんだろうっ
そうだね
確かに fantasy というまあ面眠 Appics って前に強いの女もあるんだろうけど
なんか大元として遊び入っていいよりかはそれぞれの 20もう一本いやっ
うんн
なんかね、今回そんな感じがして 気になってるんですよね
うんうんうん、なるほど
あとは、あ、はいはい
これは今発売を記念してるか分からないけど
デジモンの公式Twitterでは
ポストカードとかね、缶バッジが当たるよっていう
発売記念キャンペーンもやってるんで
よかったらペンデュラムと一緒に飾ってもらって
デジモンペンデュラム、ちょっとやめよう
かおりしないほうが
先週に引き続きやめんだ
いいんじゃないですか、もう我々はこういう世代に
世代を近見せしていくスタイル
そう、なんとなくこう市町村を
あー、厳選審に入ってる
絞っていくスタイルだから
いやいや、万人に聞いてほしいんだけど
あとはですね
うん
ちょっと、一個前かな
あのー、インディーワールドで紹介されてた
ダンジョンマンチーズがパッケージ版かな
はいはいはいはい
が、出ますね
まあこれはちょっとタイトルだけ触れたらいいかなと思うけど
なんか、今発売なんだっていうんで
うん、これあれだよね、なんかあのー
なんて言ったらいいんだっけこういうのって
ローグライク
うん、ローグライクとか
まあ、メトロイドバニア的な感じで
グローブか
探索していくんだけど
まあ、飯を食って
21:01
その飯になんかこう効果があってみたいな感じですよ
あー、そういうことね
胃袋に7つまで収められる料理の組み合わせによって戦闘スタイルを変更する
あー、なるほどな
そういうやつです
あ、じゃあもう本当に要は料理をその自分の
戦闘スタイルに近づけるように料理を食べていくっていうやり方も
そうそうそう
あるし、まあまあ食べた料理を
組み合わせて新しい戦闘スタイルを見つけていくっていう
まあ、逆の楽しみもある
そうそうそう
そういう感じなんだね
はあ
おー、面白そうでしょ
うん、面白い
どう?みたいな
まあ、気軽に触れそうなタイトルでは
うんうん
ありそうですよね
確かに
こうなんだよねー
こういうのもね、好きだからねローグライク
うん、ね
そう、まあなんて言うと
死にゲー的な側面も強かったりね
するよね、こういう手の家
そうだね、結構
あのー、まあありがちって言うとあんまいいかとよくないけど
うん
まあ、そういうゲームだと、やっぱ死んで覚えてみたいなのもありますね
うんうんうん
まあ、それをね、やっぱあのどういう風にこう自分の中の戦闘スタイルで
打開していくのか
そうそう、それを楽しむやつだ
いやー、これも楽しみだね
うん、あとはねー
グリムグリモア、ワンスモア
あ、なんかグリムグリモアって聞いたことある
これあのー、発売元は日本一ソフトウェアなんですけど
あのー、開発がバニラウェアなんだよ
あー、はいはい
あのー、だから最近だと13キーですか
あー、なるほどなるほど
そうそうそうそう、まだあの絵だよ
あの絵、わかる、すごい
もうそれだけで欲しいじゃん
うんうんうん、確かに
これさ、なんか
ゲームとしては結構、なんて言えばいいんだろうな
これなんて表現したらいいかわかんないな、ストラテジーでいいのかな
そうだよね、これもなんか確かに、なんて言ったらいいんだこれは
これでもリメイクなんだよね、15年前ぐらいのゲームなんですけど、もともと
あ、そうなんだ
うん、それがまあ復活っていう感じ
うんうんうん、ほんとだ、PS2版オリジナル楽曲って書いてあるからね
PS2か
PS2が15年前なの?
15年前なの
もう、逃れられないよ、この時の流れに触れてしまう感じ
やめてよ
シンプルにね
うん
これはあれだね、体験版がある
あ、そうか
うん
あー、じゃあ
じゃあ、つって触って欲しくなっちゃうやつだね
そうだね、もうだって体験版が出てるって言ってるけど、なんだかんだ言ってもソフトもあるわけだから
24:02
うん
体験版やったらもうそのままeショップよ
うっかり買っちゃう
うっかり買っちゃうよ、そういうことが多々あったよ
なんとなく体験版やって
もう、それがあいつらのやり方なのよ
ははははは
汚ねーぞって言おうと思ったけど、成功法なんだよ
うん、成功法なんだね
それ、そのための体験版です
うん、ぜひね
ま、あとは明日のゼノブレイド3ですかね
うんうんうんうん
これはね、もう泣いても笑っても明日Amazonから届いてしまうんだね
はははは
そうだね、買う買わないではないよと
そうなんですね
うん、来るんだよ
これはプレイしたいなと
うんうん
お休みは思っておりますが
思っておりますが
これぜひね、プレイして感想とか聞かせて
あー、もちろんはい
そうなんでね、まあ俺も
自分の方でバーって行っちゃいましたけど
そちらいかがですか、なんか今週
今週
発売のソフトで
そう、今日発売、まあそうね、今週発売ので
まあ、もう今日になってるか今週になってるか
のでね、あれなのはね、あの、野田ゲーワールドがね、個人的に気になってますし
あー、はいはいはい
野田ゲーパーティーっていうあの、クリスタル…
野田クリスタル、あ、マジカルラブリーかの
うんうん
野田クリスタルさんのね、作ったゲームがこう、ミニゲーム的なものがこうまとめて収録されてるよーっていうのがあって
うん
で、この、それのまあ続編にあたるのかな、これは
まさかの
うん
まさかの続編
なんかそもそもどの段階か忘れちゃったんだけど、なんかクラウドファンディングかなんかで作ったの
そうですね、してたの
で、野田ゲーワールドになったんだけれども
で、まあ元々ある、あの既存の、その野田ゲーパーティーの時からのゲームがさらに進化していたり、まあ新しいゲームが追加されたりっていう感じで、かなり面白くなってるってことを聞いたのでね、そうやってみたいなっていう
で、元々その野田ゲーが結構好きでやってて
あ、そうなんだね
そうそうそう、あのスマホとかでしか出てなかった時に
あー、そういう時期があったのか
そうそうそうそうそう
まあ、あとはあのほら、なんか普通にこうバラエティとかでこの野田さんが
あー
あのこういうゲームを作ったんでちょっとやってみてくださいよみたいな感じでこう、他の芸人さんにやらせてみたいな
あー
へー
あのブロック崩してっていうゲームがあって
うん
あのでっかちゃんに当たらないようにブロックを崩していった
あー
あーなんか見、絵はわかる
そうそうそう
あのやっていくんだけど、それをまあ元々スマホでもそれで遊べるので
で、それがねこう野田ゲーワールド、今回の野田ゲーワールドにも収録されていると
27:02
あー
で、なんかしかも対戦可能という
あー、なんかメイドインワリオっぽい感じなんですかね
そうだよね
うんうんうん
あー
でもなかなかこう斬新なね発想というか本当にこう、
あのゲームとしてこうなんか破綻してる、破綻してるわけではなくてゲームで
うんうん
そうもう全然よく遊べちゃうけども、そう言われてみりゃこんなのなかったなっていうような
めちゃくちゃ内容で実は遊べちゃうっていうか
そうそうそうそうそうそう
だからぜひね、こういうのがちょっと気になってたかなっていうのと
はいはい
うん、あとねこれはねこれも元々はスマホゲーだったんだけどSwitchに振るよっていうので、あのキューっていうのがね。
ブーブー言っ 物理パズルゲーム
名前だったねー これスマホでよくやったのよ
中リマスタードですねめっちゃ前からあり ますよねこれもねそうめっちゃ前から
本当に スマ友達のスマホで
一緒に遊んだ記憶があるそうなんだよ 自分もすごいやっ
でまあまあ スマホであったとはいえピッチまでタッチ
が可能でうーんあの普通にスマホのように 遊べる
まあ要はスマホで書いたねものを実際に パズルの中に出てくるので
コートやがちゃんと物理的な力が与えて いるので
あそういうやったそういう奴だったそう 言えばクリアしていこうねー
やっぱ あ
であの スイッチにしてね
リマスターとして出たってまあ追加 されているのがいわゆる難易度がちょっと
上がった ちょっとどころじゃないみたいなんだ
けどなんかヘルモードみたいなものが あーなんかあります追加されてるんで
それにもちょっと挑戦してみたいな
これも手出しやすいね そうなんだよね
だからねぜひぜひ ここらへんかな俺の中で気になっているのは
いやでもめっちゃやっぱ 発売多いですねそうだね本当にね
そうな夏休みか夏休みだから 本当にそう
我々そうなんですよ夏休み まあ夏休み
であとあれなんだよねスイッチとかねこの プレイステーションだけにしようって本当に
あの pc とかにもね広げていくと本当に いっぱいゲームがあるからね
ましてやっぱセールなんかもガンガンやっ てるのでね
なかなか追いつかないよ
ただこれたぶん毎週言ってる
30:00
そうなってくるとあの締めの言葉が毎週 同じになってくる気がする
まあこんなんで今週はちょっと発売の ソフトを斜め読んでみました
はいねまああの twitter のゲームと 言ったらゲームと言ったらゲームとか
もあるであの皆さん気になったゲームとか 私はこういうゲームが発売されるのが
気になってますからねそういうのがあれば 是非ぜひ教えてください
ではですね続いてのニュース
こちらですねレッツプレイ oink games こちらのですねゲームがまだまだ
アップデートしますよということで 新しいゲームがなんと2種類配信決定です
ということなんですけれども
まあまあまずねこのレッツプレイ oink ゲームって何だよっていうので
そこから紹介したいですね
まずねこの oink games っていうね いわゆるボードゲームっていうものなのかな
っていうのがいろいろこういろんなボード ゲームが収録された
ゲームがスイッチでそれで待てよって言うんです そういうゲーム例えば
なんだろう スタータップス
スタータップス
スタータップス
カードを使った駆け引きのゲームっていう まあ全部駆け引きのゲームっていう
まあそうだよね 全部駆け引き
まあどうだろう 海底探検とか有名なんですかね
どうなんだろうね まあそうだね
とにかくにもこのボードゲームが ゲームでね普通にスイッチでオンラインを通じてね
みんなで遊べるっていうようになってるのが すごかったっていうね
はい
12月に発売されて
でまあ最初4つのゲームがボードゲームがね 確か遊べるよっていう
最初に発売されてて
でまあアップデートとともに いろんなゲームが増えてきますよって
うちのこのおインクゲームのボードゲームが どんどん遊べるようになりますよっていう
ふうには前もともと言われてた
うん
でずっとこういろんなゲームが増えてきてて
まあ今回7月27日
新たなゲーム
パフニルとスカウトという 二つのゲームが追加される
で、あの秋にまず 秋のアップデートではこのパフニルっていうゲームが
無料に
そう、無料で追加
冬は有料コンテンツとしてこのスカウト
ゲームが追加されるよーっていう
だからこれ普通にすごいよねもういい
もう本当に7、8ヶ月経とうというのに まだまだ無料でアップデートしてくれる
だって、まあ、有料のも合わせたら全部で ゲーム8つになる
33:02
そうだね、そうだね 倍になってるからね
そうだね、7月7日に確かヤブの中っていう ゲームが追加されて
まだ、まだやるかっていうぐらい 増えてきて
そのままだと遊び大全を超えるのか?
そんな長いスパンでやってくる 正直、追加でゲームを追加予定ですって
最初言ってた時は、言っても1個か2個ぐらいだな って思ってたんですよね
でも今回ファフにいるスカウト、スカウトなんか すごいですよね、2022年度の
ドイツの年間ゲーム大賞っていうのに ノミネートされてる
おお!
そういうことなんだね 最新のゲームなんじゃない?
なるほど、そういうことだよね
普通に要はボードゲームとして、それなんて言うの?
カードゲーム的なものとして ちゃんと発売されてるし
カードゲームとかだとどうしても持ち寄ってね みんな集まって遊ばないといけないところが
このSwitchを、このレッツプレイゲームを 買うことによって
家にいながらオンラインにみんなで遊べちゃうと
嬉しいね
すごいよね
そもそもこのオインクゲームズのゲーム
我々もちょっとやってみてね
いろいろ
遊んでます?
もろ遊んでるんですけど
さっき言ったスタートアップスみたいな カードの駆け引きとかっていうのも
もちろんちょっと頭を使ってやるゲームも あるんだけど
衛星芸術館ニューヨーク行くとか
あーなんて人狼の…
お絵描き人狼って言われてるみたいな
お絵描き人狼か
みたいに直感的なみんなで絵を描いて 一つの絵を完成させるんだけど
一人だけお題の知らない人が適当に描いてるから
その中でみんなお題を知ってる人たちの中に
紛れてバレないように 自分の知ったふりをしながら絵を描いてくる
こういうゲームだったりとか あとこの顔、どんな顔みたいな
あーこの顔どの顔?
っていう風にいわゆる福笑いみたいなゲームで
お題に沿った顔を作れるかどうかみたいな
あえて直感的な操作も多いよね
駆け引きは駆け引きなんだけど カードとかじゃなくて
単純にワイワイ遊べるようなゲームも 結構バラエティーが揃ってるっていう
そうそうそう
一つだけでも十分すごい楽しめるよね
うん
値段で言ってもアナログゲームの方を 1個買うぐらいの値段で買えちゃうんですよね
このレッツプレイオーインクゲームっていう ソフトが
うんうんうん
2500円か
そう
36:01
これ本当にコロナ禍だし みんながお家から出れないとかっていう
多いじゃないですか
うんうん
そんな中で本当にぴったり
ね、救世主ですよね
救世主
本当に楽しかった
これまたね、追加されるファフニルとか スカウトもそうですけど
なんかね、アナログゲームの元の方を見ると すげぇカラフルで
すげぇ楽しそう
あ、そうなんだ
うん
なんか可愛い感じです
これすごいな、このファフニル
確かに宝石を捨てて新たな宝石を拾い 最後に価値の高い宝石をどれだけ持っているかを競う
これまた割と駆け引きなんじゃないかな
そうだよね、確かに
どういう感じなんだろうねっていう
そうだよね
ね、楽しみですけど
で、冬のスカウトっていうのが サーカスの団長として
他のサーカス団から団員をスカウトし 対戦相手に勝てるようなショーク
うん
これはあれなんだね 3人から5人向けになってる
そうですね
ファフニルは2人から出てるから 少ない人の後ですからね
なるほど
だからさっき言った 絵手芸術家、お絵描き人類みたいなやつも
あれもう8人くらいなんだよね
そうそうそう
集まると
8人は結構カオスですよね
そうそうそう、本当にそう
だって誰が何描いてるかっていうのを 知ってるのか知らないのかで
もうまず推理するのもまずそうなんだけど
まずそれに合わせて 自分も描かなきゃいけないわけだから
そうそうそう
そう
っていうもう考えることがいっぱいある
うん
それが楽しい
これでね、いいことなのか悪いことなのか 分かんないんですけど
うんうん
プレイ人口がね、結構ちょうどいい感じなんですよね
あー、そうだね
そんなに多くない
うんうん
だから結構、逆に知らない人とも 遊びやすいかもしれない
そうだね、そうそうそう
テーブルがあって空きが今何席ですよ みたいなのが
オンライン行くと書いてあるんで
そこにフラッと一人でも遊びに行けるし
あとは友達とやってるときに こちらの人を招いて遊んだりっていうのもできるんで
うんうんうん
だから、もしかすると 我々とマッチングしてる可能性もあるよ
そう、ある、全然あるから
聞いてる人が何も考えてやってても
そう
あれ、アイツじゃね?って
なりそうですよね
ある、ある、ある
うん、なんかね、そのぐらいでね
うん、なんかね、そのぐらいのいい感じの人口なんで
そう、なんですね、そうそう
夜とかにね、ちょっとやる、ちょっと寝る前にやるか みたいな感じでね
こう、3、4人いたりするんだよね
そうそうそう
みたいな感覚でこう、ちょっとやってるっていう あの居酒屋感覚が
あー、ね
39:00
うん、ぜひ
いいっすよね
うん、で、なんかあれなんだよね 部屋のルールによってはテキストチャットも
あー、そうそう、できるか、うんうんうん
付いてるんで
オフでしか今までやったことないけど
割とね、スタンプが飛び交ってて
なんか終始名古屋の感じですね
そう、そうなんだよね
うまくできたなって思ったらちゃんと拍手をもらえたりとか
あー、そうそうそうそうそう
だからそう、一人で暇なときでもいいし
まあ、友達とね、ワイワイやるのも向いてるっていう意味で
ほんとにいいゲームなんです
あとあれね
まあ、なんか最新情報ね
うん
紹介したけど、普通にこうゲームとしておすすめしたいですね
そう
あとなんかあれ、ロビーの音楽が好き
あー、そう音楽いいね
いい
うん、グラフィックも結構いいっすよね
そうなんだよね、なんか
なんか、本当にアナログゲームをやってるっぽい雰囲気をなんか十分に味わえますよね
うん、最初にあのゲーム選択するときなんかもその、たぶん実際に売られてる箱をね
あー、そうそうそう
そう、あの選ぶんだけど
そう、あの裏面をひっくり返せるんでね
そうそうそう
そう、あのバーコードが付いた面を
そうそうそう
確認できる
パッケージをね、完全再現して
うんうんうん、なんかいいよね、これやろうかなってこう手に取ってる感がね、またいいんですわ
いいんですわーとかって
いいんですわー
もうすでに
本当に、この時代に生まれるべくして生まれてくれたような
いやもう、本当にね、ゲームにしてくれてありがとうございます
いい感じだよね
このまま置かれて買う
そう、このまま置かれて、写真を述べさせていただきます
ね、本当ですよ
うん
これも多分リリースされたタイミングで、あのコンテンツ出ましたよっていうのをまたね、見たいですね
そうですね
パフにいる追加のタイミングとスタート追加のタイミングで
うん、そう、これもぜひ皆さんやってみてください
はい、レッツプレイ、Wink Games
掛け声なんだ
さあ今週もですね、いろいろなゲームをざっくりとね、紹介してきたわけなんですけれども
はい
おやすみさんはどうですか、なんか自分の中でこう、これが、このニュースがっていうホットなニュースとかあったら、どうだったら
いいですか
もういいですよ
えーっと、本当に今日かな、発表された情報なんですけども
はい
あの、任天堂スイッチ版で、えー、死の長筋前の帰還っていうゲームソフトが、まあ発売されるっていうのが、えー、発表されました
あーはいはいはい
もともとスチームとかでたぶん遊べた、えー、ゲームだったと思うんですけど
42:05
だからコンシューマーでっていうのはね、あの、今回のスイッチ版でも初めてたぶん遊べるようになったんじゃないかな
うんうんうんうん
えー
もともと個人ゲーム?
そうそうそう、そうなんですよ
うんうんうんうん
で、まあだから、これ系ってなんか面白そうじゃないですか
確かに、なんかね
個人で好きだから
インディーとはまた別なのか
まあでも、インディータイトルって言って差し支えないと思うけど
うんうんうん
まあもともとは2018年か、2018年に発売されたソフトで、えー、まあアドベンチャーゲームですね
うんうんうんうん
で、えー、11月17日か、これなんかかぶってないかな、今ちょっと不当心配になったんですけど
11月となるとね
11月17日は
たぶんいろいろあったと思うよ
ポケモンの発売日の前日
はははははは
もう
まあ、まいったね
もう無理では?
いや、遊ぶね
ははははは
前々から気になってはいたけど、あのー、なんだろ、コンシューマーじゃないのか、じゃあ遊べないのかなって思ってたのが
うんうん
今日急遽わかったんで
パッケージ版はね、結構まあ3000円くらいするのかな、2408円か
うんうん
ダウンロード版は750円
えー
結構手出しやすそうじゃないですか
うんうんうん、いいよね
うん、まあちょっと気になるなっていうので
まあこれを
今日は紹介して
役目を終えたいと思います
はははははは
なるほど、まあ確かにね
こういったね、いろんなゲームがあって
まあ発売日が決まっただけだよっていうのもあるけど
まあでもね
個人的に気に入ったゲームとかっていうのは
ガンガン紹介していきたいなと僕も思ってる
そうですね、結構
インディータイトルとかだとやっぱり
メジャータイトルだけ追ってる
人とかだとさ
わかんないかったりするんで
そうそうそうそう
まあさっきのウィンクゲームズとかもね
そうですけど
メジャータイトルってわけじゃないと思うので
まあこういうのもガンガン紹介していきたいと
うん、確かに
はい
はい、ということで
週刊ゲームナナメ読みでは
今後もゲームの最新情報をざっくりと
紹介していく予定です
Twitterアカウントもね、ございます
DMなど使っていただいて
お便り、感想の方も募集しておりますので
フォローの方もよろしくお願いいたします
お願いします
それではそろそろお時間の方が
やってまいりましたので
週刊ゲームナナメ読みまた来週お会いいたしましょう
お相手は私シュナイダーと
おやすみでした
はい、それではまた
45:01
また
45:11

コメント

スクロール