1. オレンジ色のイルカ号
  2. Nintendo Direct 2023.9.14&S..
2023-09-19 36:39

Nintendo Direct 2023.9.14&State of Play 2023.9.15について語っています。

短期間にたくさんの情報が出てきましたよね。ニンダイでは戦うお姫様的な雰囲気が気になるプリンセスピーチやミステリアス感がスゴいストレイチルドレンも気になります。プレステではとんでもなく広い街中を飛び回れるスパイダーマン2が気になりました。

サマリー

Nintendo Direct 2023.9.14とState of Play 2023.9.15についてご説明します。ゲーム好きの社会人、ミッツさんが個人的に気になるソフトについてお話しします。ニンテンドーダイレクトとステイトオブプレイでは、バニラウェアさんが開発したユニコーンオーバーロードや、テレビの中に引き込まれるよちよち歩きのおじさんを操作するベイビーステップス、綺麗な映像で没入感が高いアバターフロンティアブパンドーラなどが発表されました。また、ガロー伝説スペシャルのスーファミ版が注目を集めています。ゲームセンターでの対戦会も盛況で、人気が続いていることが確認されました。

ニンテンドーの週末
オレンジ色のイルカ号へようこそ。ゲーム好き社会人、ミッツです。
ビデオゲームで味わった感動を誰かに話したいという気持ちだけで始めたこのポッドキャスト。
名もなきゲーム好き社会人が独断と偏見で選んだ一本のビデオゲームについて語っております。
今回のタイトルはこちら。
Nintendo Direct 2023.9.14とState of Play 2023.9.15について語らせていただきます。
それでは、スイッチオン!
それでは、2つのイベントのご紹介をいたします。
2023年9月14日木曜日23時よりニンテンドーYouTubeチャンネルでニンテンドーが公開配信しております情報番組でございます。
前回は2023年6月21日ということで約3ヶ月ぶりの配信となっております。
今回はこの冬に紹介されるゲームソフトについて紹介しております。
続いてもう一つState of Playの方ですけれども
2023年9月15日金曜日朝6時からプレイステーション公式YouTubeチャンネルやTwitch、TikTokなんかで公開配信がされております。
ソニーインタラクティブエンターテインメントさんから配信公開されております情報番組でございます。
前回は2023年4月14日ということでこちらは5ヶ月ぶりと前回はFF14の特集を組んでおりました。
この2ついずれもニンテンドースイッチもしくはプレイステーション4プレイステーション5でのピックアップされたタイトルを紹介する番組なんですけれども
ニンテンドーが14日木曜日の23時からだいたい40分ぐらいの動画映像となっておりますので
それから約6時間後にはですね今度はプレイステーションの情報番組が配信と
30分35分ぐらいの動画となっておりますけれどもほぼ同時に2つのプラットフォームの紹介番組情報番組が出たということで
なかなか盛りだくさんな映像でございました。
この中で私が個人的に気になっているソフトについてまたダラダラと語らせていただきたいなと思っております。
それではまずはニンテンドーダイレクト2023年9月14日後についてちょっと語らせていただきたいんですが
私が気になったのはまずはF099でございます。
スーパーファミコン本体と同時に発売されたF0が99人対戦ゲームとして生まれ変わって
このダイレクトの終了後に遊べると。
こちらはスイッチオンライン、ニンテンドースイッチオンラインの加入者特典として遊べるので
この加入者、加入しないと遊ぶことはできないんですが
いやもう本当面白そうですよね。
Nintendo Direct 2023.9.14
私はスーパーファミコンのF0が最初ではなくて
F0最初に遊んだのはニンテンドー64のF0Xで遊んでおりました。
こちらは30代、それだけでも30代の同時NPC対戦というのですら
すごい迫力のあるそしてわちゃわちゃ感のある感じるゲームだったんですが
それが99ですから3倍以上の対戦
もちろんこれはNPCではなく、それぞれがプレイヤーがいる中でトップを目指すという
本当はちゃめちゃなゲームになるんじゃないかなと思ってすごい気になっているソフトでございます。
もう一つはデイブ・ザ・ダイバーというピクセルアートで
ドット絵で表現されているアクションゲーム
昼間は魚を捕りに海に行って、それはね海の中潜るっていう感じですね
アクションゲームのように魚を捕獲したり
大きな怪物級の自分の10倍以上の大きさのある海にいるボスみたいな
主のような怪物のような魚介類を捕ったり
もちろん普通のお魚はしっかりと小さな魚のように表現されていて
そこに網を投げ込んで捕獲したりするんですけども
夜は捕獲した魚介類をネタにお寿司屋さんで働くんですね
お寿司屋さんで捕れた魚介類によってネタを決めて
メニューを決めてそれをお寿司屋さんで提供すると
お寿司屋さんではお客さんがお寿司を食べてお金を払ってくれますので
その払ってくれたお金を元でに道具を
これはお寿司の作る調理器具というよりも
魚を捕る道具を強化もしくは揃えたりして
より美味しいお魚を捕りに行くと
それが続けていくと徐々に海にまつわるお話に引き込まれていくという作品で
10月26日に配信予定なんですけれども
ちょっと気になっている作品でございます
お寿司が好きなのであまり嫌いな方はいらっしゃらないかと思いますけれども
お寿司好きなのでちょっとこれも気になっている作品の一つでございます
もう一つはアナザーコードリレクション
二つの記憶記憶の扉ということで
こちらは2005年のDS2009年のWiiで発売されたアドベンチャーゲームですね
ミステリーアドベンチャーゲームと言えばいいのかな
DSでのタッチペンとかでのギミックを解除していくゲームだったり
WiiではWiiリモコンを活用して謎を解決していくという
独特の特徴ある操作方法で物語を進めていく
開発者は開発元は違うんですけれども
任天堂が発売したアドベンチャーゲームが新たにリメイクされて発売されるということで
当時はそうでもなかったんですけど
主人公がアシュレイという女の子なんですよ
新作ゲームの発表
2つの記憶の時のアシュレイは13歳
記憶の扉でのアシュレイは16歳ということで
私ぐらいの年齢になるともはや子供でいたもおかしくないということで
当時は娘のような感覚はなかったんですけど
ちょっと今やると娘のように思えてきてしまうような気がしております
こちらは2024年1月19日発売ということで
久しぶりにアナザーコード遊べるのかなと思って気になった作品の一つです
もう一つは不思議のダンジョン風雷の試練6
トグロ島探検6ということで
不思議のダンジョンが新作として新たに出てきたということで
本当久しぶりで風雷の試練5
もちろん移植とかリマスターみたいな形では出てはいるんですけども
オリジナルの5が出たのが2010年ということなので
もう13年ぶり
発売が2024年1月25日ですので
14年ぶりみたいな感じになるんでしょうか
久方ぶりに風雷の試練6が発売されます
そして表現方法が
私個人的なイメージとしては
スーパーファミコンだったり
任天堂64もしくはゲームボーイだったり
そんなイメージがありますので
2Dドット絵ピクセルアートのようなイメージなんですけども
今回は3Dモデルを用いた表現方法となっております
任天堂64の不思議のダンジョン風雷の試練2もたくさん遊びましたし
もちろんスーパーファミコンの風雷の試練も遊びました
もともとはトルネコの大冒険だったわけですけども
そこからオリジナルの作品として
独り立ちをした風雷の試練
私がよく遊んでたのは
風雷の試練ゲームボーイ2で
砂漠の魔女という作品があるんですね
これゲームボーイから出てたのかな
その中で風雷救助隊というシステムがあるんですよ
私がパソコンを初めて買ってもらったときで
そのときはチャットという
掲示板とはちょっと違うですね
リアルタイムにメッセージをエレクトリできるサイトがたくさんあったんですね
いろんなチャットサイトがですね
その当時いっぱいあって
このチャットの中で今
風雷の試練やってて
途中でね生き倒れちゃったから助けてくださいって言うと
風雷の試練の救助コードみたいなものが
ゲームボーイの中で表示されるんですけども
それをチャットで教えてあげて
そしてその中で
この風雷の試練を遊んでいる人が助けてくれるっていうことを
やりとりをねよくやっておりました
さすがに風雷の試練6ではそういったものはね
ないのかもしれませんけども
久しぶりにこの風雷の試練も
遊んでみたいなと気になる作品の一つでした
それと
ペーパーマリオRPG
こちらリメイク版ということで
ゲームキューブで2004年に発売された作品なんですけど
元々あの
ゲームキューブであまりRPGがないって言われていた
ゲームキューブで数少ないRPGの
一つとして発売されて
私も買ってですね
よく遊んでいたんですが
この新たなリメイク版のペーパーマリオRPGは
ゲームキューブ版よりも紙質
ペラペラ度合いがより
繊細により細かく
描かれているように見えました
よりその紙感がね
ペーパー感が際立っているっていうような感じで
具体的な発売日はないんですけども
2024年中に発売する予定であるということで
私はクリスティーナ推しでございます
そしてサガ
エメラルドビヨンド
サガの最新作が
今度任天堂スイッチその他
PS5 PS4
iOS Android
スマホでも発売されるということで
こちらもね
サガはですね
サガシリーズは
スーパーファミコン版のサガシリーズを
よく遊んでおりました
どちらかというとね
そちらの系譜ではないんですけども
ロマンシングサガシリーズではないんですけども
こちらも久しぶりにね
サガシリーズの最新作ということで
気になっている作品の一つです
そしてもう一つ
ニンテンドーダイレクト
ユニコーンオーバーロード
こちらはシミュレーションゲームですね
こちらはPS4 PS5
XboxシリーズXSで
2024年3月8日に発売予定ということで
人間とかエルフとか
獣人天使などのキャラクターが
60人以上仲間になりますという
シミュレーションRPGのような作品なんですけども
久しぶりに
バニラウェアさんが
開発を担当しているということで
いろいろと作品が出ているんですけども
私は非常に好きな作品としては
Wiiで発売された
オボロムラマサというアクションゲームなんですよ
これWiiでなかなか難しい
歯ごたえのある
手ごたえのあるゲームが少ないとか
って言われている中で
発売された作品で
非常にやりごたえのあるゲーム
作品なんですよね
ただ
ご飯
描写
非常に
美味しそうです
このユニコーンオーバーロードも
紹介映像の中に
ご飯の映像が出てくるんですけど
美味しそう
本当に
何だろうね
湯気がよりリアルにしてくれているのか
バニラウェアさんの作品のご飯って
美味しそうに見えちゃうんですよね
そういった意味でも
ちょっと気になる作品の一つでございます
さて
ベイビーステップス
続いて
ステイトオブプレイ
こちらのですね
気になる作品を
語らせていただきたいんですが
一つは
ベイビーステップス
2024年の夏に
発売予定なんですが
これはね
テレビを見ていた
無職の
おじさんがですね
突然テレビの中に
引き込まれて
気づいたら
知らない世界ですと
そのキャラクターを操作する
おじさんを操作するんですけども
赤ちゃんのような
よちよち歩きなんですよ
歩き方が
すぐに
赤ちゃんって
頭の重さの比重が
頭の方が大きいから
バランス感覚が
なかなか取れなくて
転倒しやすいんですけども
同じ
よちよち歩きで
すぐに転んじゃう
坂とかも
バランスよく
動かないと
すぐに
転んじゃうんですよ
そんな
ストーリーもよく
紹介映像だけでは
わからないんですけども
よちよち歩きのおじさんを
いかにして
ゴールへ導いていくのか
という作品かな
なんて思っております
あとは
アバターフロンティアブパンドーラ
アバター
フロンティアブパンドーラ
という
作品ですね
これは2023年12月7日に
発売予定なんですけども
アバター
映画で見たとき
本当にすごい
綺麗な映像で
ほぼフルCGのような
もちろん
俳優さんは
グリーンスクリーンというか
プラスCGで
この映像の中に
溶け込んではいるんですけども
ほぼフルCGって
言ってもいいんじゃないか
っていうぐらいの
綺麗さ
映像美
映画でびっくりしました
それが今度
ゲーム化されて
これも
本当に
綺麗なグラフィックで
もうなんていうのかな
映画を動かしているって言っても
おかしくないんじゃないか
っていうぐらいの
綺麗さですね
本当に大きな
画面で
ちょっと照明を落として
遊びたい作品の
一つかななんて思っております
それと
崩壊スターレイル
こちらはね
いろんなプラットフォームで
展開されるものなんですけども
こちらがプレイステーション5で
今回展開されますよ
っていうことで
2023年10月11日に
発売されると
これも
気になっている作品の一つで
プレイステーション
多分ね
プレイステーション5で遊ぶと
より
綺麗な映像で
遊べるんじゃないかなと思っていて
こちらもちょっと
個人的に非常に気になる作品の
一つでございます
それと
ゴーストバスターズ
ゴーストロードの覚醒ですね
こちらは
プレイステーションVR2版が
2023年10月26日に
発売されるということで
まさにゴーストバスターズの
この世界にね
入り込んで
ゲーム
入り込んで
遊ぶことができますみたいな
感じの映像がね
紹介映像が出てました
同じ映画で
映画並びで
アバターの映画
ゲーム表現と
このゴーストバスターズの
ゲーム表現
VR版
VR版の方が
より
没入感もちろんそうなんですけども
没入感が
高いような
気がして
この
このゴーストバスターズ
私は
昔のね
昔のゴーストバスターズは
よく見てました
マシュマロマンがね
出てくる
ゴーストバスターズは
最近
ゴーストバスターズだった
あれは
おじいちゃんになるのかな
オリジナル版の
孫なのか
オリジナル版で
使っていた
アイテムが
現代で
新たに
別の人が使うみたいな
最近ね
映画が出たと思うんですけども
こちらはまだ私見てないんですが
それと
昔のゴーストバスターズと
どっちが
出てくるのかな
気になっている
作品の一つでございます
そして
もう一つは
テイルズオブアライズ
こちらのDLCがね
2023年11月9日に
出るということで
テイルズオブアライズ
もうちょっと
強化されるというのが
気になっている作品の
一つでございます
そして
映像作品の最後に
出てきた
ファイナルファンタジー7リバース
これは2024年2月29日に
発売されますよ
ということが
発表されて
紹介映像では
ケット氏
またはヴィンセントがね
登場と
ヴィンセントは
当時
私の周りでは
ヴィンセント氏が
結構いました
女子の中でね
高校の時の
女子の中では
ヴィンセント
発売は
私がもうちょっと
幼き頃でしたけれども
高校の
同級生の中で
高校の
サークルの
周りの中では
ヴィンセント氏が
結構いたような
記憶があります
世界も
オープンワールドの
要素を取り入れた
ワールドマップ
ということで
またこの
どこまでも続くような
プレイステーションの
オリジナル版でも
ミッドガルから
出た時の
あのフィールドが
広がっている
感じって
私個人的には
すごい
開放感じゃないんですけど
世界あったんだっていう
印象でした
最初に
ミッドガルの中で
あんだけ濃厚なイベントが
次々と起こって
この中で
完結するのかなとは
思ってたんですけども
それが
ミッドガルから
出て
立体的な
山や森がある
フィールドが表示された時の
感動って言ったら
本当なかったですね
今回それが
ほぼ
オープンワールド要素を
取り入れた
フィールドマップということで
非常に広いきっとマップが
用意されているんだろうなと
思ってはいるんですけども
それをね
あの
パーティーで
歩けるというのは
楽しみでしょうがないなと
思った作品の一つですね
気になっている作品の一つで
ございます
さて
次回のタイトルは
東京ゲームショー
ですね
今週末
今週木曜日から
ビジネスデーが始まって
同日と
一般
参加
一般日が
同日と設定されておりますけども
こちらについても
週明けの回で
いくつかに分けて
何週間に分けて
語らせていただけたらな
と思っております
そして
お便りもいただきまして
ありがとうございます
コッシーさんからお便りを
いただきました
番組やコメントを
投稿したいと思ったのですが
長文になりそうなので
DMで失礼します
ミッツさんはじめまして
コッシーと申します
オタクの娯楽
ゆうたろうさんが
ガロー伝説スペシャルのスーファミ版の人気
Xで開いていたスペースに
いらっしゃったのを見かけて
遅ればせながら
オレンジ色のイルカゴを
知りました
スポティファイの配信一覧を
眺めていると
なんとガロー伝説スペシャルを
扱っているではありませんか
しかもスーファミ版
興奮のあまり
筆を取った次第です
スーファミ版では
独特なコマンド入力方式で
ファンの間では
不評らしいですが
当時は家で
あのガロスペができる
というだけでも夢のようでした
私もミッツさんと同じように
友達と対戦して遊びました
持ちキャラは
ビリーとダックです
3、4人集まって
負けたら後退する
ソフトの持ち主という
アドバンテージがあったせいか
結構勝っていた記憶があります
ガロスペは
池袋
ゲーセン御門を始めとする
ゲームセンターで
対戦会が開かれるなど
今現在も愛され続ける名作です
PS4と
スイッチの
秋赤ガロー伝説スペシャルは
ダウンロード済みなので
久々にプレイしようと思います
長文乱文
失礼しました
これからも配信楽しみにしております
ということで
コッシーさん
お便りどうもありがとうございます
あの
ガロー伝説スペシャルの
回を聞いていただいたということで
本当に
筆を取っていただいて
ありがとうございます
スーファミバンって
コッシーさんがおっしゃるように
様々な
プラットフォームに
移植された作品なんです
ガロー伝説スペシャル
もともとアーケード版であったものが
いろんなコンシューマーで
移植された
作品なんですけども
いかんせんスーファミバンは
コマンド入力
なんていうのかな
素直に
左下
っていうような流れるような
コマンド入力では
なかったと
いうことで結構
不評らしいんですよ
ただ私は
比較対象として
してたのは
ゲームセンターのオリジナル版と
スーファミ版
っていう
2つしか知らなかったので
世界として知らなかったので
スーファミ版は
十字キーだから
なんてコマンド入力がしにくいんだろうな
と思いながら遊んでました
実は
間に
ニュートラルっていう
ニュートラルっていう
コマンドが入ってくるっていう
特殊
コマンドだったわけですけど
それも本当
つい最近まで知らなくて
それまで一生懸命
たまたま
うまく
いってたでしょうね
何回もコマンド入力して
出ればいいやっていう感じ
で私は
遊んでたので
ゲームセンターの
モサたちは
自分の
出したい時に
技が
出るっていうのが
当たり前じゃないですか
私はそう思ってるんですけども
その
スーファミ版で遊んでた時には
出ないな出ないな
って言いながら出た出たって感じで
遊んでたんですよね
友達にだいたいボコボコに
されてましたけども
本当に
人気のある
伝説となっている
作品なんですよ
今でもゲームセンターで
対戦会が
開かれているということで
つい先日も
ゲーセンミカードさんのところで
対戦会が
されていたようで
Xの中でも
上がってましたよね
それも
本当最近
知って
ガロー伝説スペシャルって
こんなに人気なんだと
人気が続いてるんだ
って思っていて
世の中は
ガロー伝説の
次のね
ガロー伝説スペシャルの人気が続く理由
KOFにバトンタッチされて
SNKがその後
いろんな歴史を
辿っていくわけですけども
そういった
そちらの方に人気って流れているのかな
と思っていたんですが
いやいや
全然ガロー伝説スペシャルの
この
完璧さ
楽しさ
今でも
健在なんだろう
健在なんだなっていうのを
改めて確認することが
できました
それと
この
オタクの娯楽のユー太郎さんが
Xで
開いていたスペースには
私も
ちょろっと
ちょっとだけ参加させていただいて
何も発言もせず
聞きながら
夜ご飯を食べてたんですけども
そういうところから
この番組を
知っていただいたということで
ユー太郎さんにも
どうもありがとうございます
スペースを開いていただいて
新たなリスナーにつながることができました
コシーさん
長文乱文
失礼しましたとおっしゃっておりますけども
全然
長文乱文でもないですし
お気軽に
コメントを送っていただけると
大変嬉しく思います
これからも配信
楽しみにしていただけると
私もやりがいを感じて
続けることができます
ありがとうございます
そして
Xでアンケートを
募っておりまして
皆さんが
ビデオゲームに出会う場所
もしくは出会っていた場所について
ただいまアンケートを
取っております
家電量販店
ゲームショップ
リサイクルショップ
その他という
この4択でアンケートを取っております
アンケートの他に
ゲーム
この場所で買ってたけど
こういった思い出が
あったなぁだとかですね
最近ここで
こういった家電量販店で買ったんだけど
こういった出来事があったなぁとか
そんな出来事について
コメントとかですね
DM送っていただけると
大変嬉しいです
アンケートの期間は
9月19日火曜日
19時頃までとなっております
こちらは
収集して
別の機会で
語らせていただきたいなと
思っておりますので
ご協力どうぞよろしく
お願いいたします
そして
次回のタイトルですけども
先ほど申し上げた通り
東京ゲームショー2023について
語らせていただく予定です
久しぶりの
4年ぶりのフルスペック開催ということで
気になる情報も
たくさん出てくるんじゃないのかなと
思っております
次回タイトルに関する思い出やコメント
これまでの配信内容に関する
ご指摘
今後の配信内容に関する
ご要望などを大募集しております
xハッシュタグ
俺いる
または番組名で検索していただいて
DM
リポスト
コメントなどを送っていただけると
大変嬉しいです
それでは次回も隙間時間に
お伴いさせていただければと思います
最後まで聞いていただいて
どうもありがとうございました
スイッチオフ
36:39

コメント

スクロール