1. オレンジ色のイルカ号
  2. Nintendo Direct 2024.2.21に..
2024-02-26 39:55

Nintendo Direct 2024.2.21について語っています。

毎回の事ながら、急に告知があったNintendo Directでしたが、今回も面白そうなゲームがありました。
フォーエバーブルーの新作は、綺麗な映像を見て癒されそうです。
00:07
オレンジ色のイルカ号へようこそ。ゲーム好き社会人、ミッツです。
ビデオゲームで味わった感動を誰かに話したいという気持ちだけで始めたこのポッドキャスト。
名もなきゲーム好き社会人が独断と偏見で選んだ一本のビデオゲームについて語っております。
さて、今回のタイトルはこちら。
Nintendo Direct 2024年2月21日号について語らせていただきます。
それでは、スイッチオン!
本来、先週の予定では、Nintendo 64で発売されたレースゲームについて語る予定でしたが、
Nintendo Direct 2024年2月21日に公開されましたので、急遽、Nintendo Directについて語らせていただければなと思っております。
それでは、簡単なご紹介をいたします。
2024年2月21日木曜日、日本時間夜の11時、Nintendo公式YouTubeで配信公開されましたゲーム紹介番組でございます。
これは、Nintendoが過去から結構な数続いておりますが、
大体、例年2月に1回、そして6月に1回、そして9月に1回というようなペースで配信がされておりまして、
2月もゲーム好きのゲームファンの方々からは、いつ公開されるんだみたいな予想だったり予測だったりがいろいろと出ておりましたけれども、
ついに2月21日に公開配信がされました。
今回はソフトラインナップ、他社さんからのNintendo以外のゲーム作品、これから発売される作品について紹介するプログラムということで、
03:10
いくつか気になる作品がございましたので、お付き合いいただければなと思っております。
時間的には27分かな、30分弱の配信でした。比較的短めだったりするのかな。
大体40分45分とか、そこら辺の長さの番組が続いていたんですけれども、今回は30分くらいの番組でございました。
これは紹介順で語らせていただければと思いますが、一つはガンダムブレイカー4がNintendo Switchにも発売されますよということで紹介されていました。
ガンプラを軸にした作品なんですよ。ガンダムのアクションゲームなんですけれども、内容はガンプラなので、
通常の作品の中での装備品以外のガンプラなので、全く別の作品のパーツを取り付けたりして、カスタマイズが自由にできるということで、
パーツも左右の腕だったり、武器のカスタマイズだったり用意されているようで、これはガンダム好き。私も漏れなくガンダム好きなんですけれども、
いかんせん、見たことのある作品は、最初から最後まで見たことのある作品は、今まさに映画化されていますね。ガンダムシード、これが唯一、最初から最後まで、エンディングまで見た作品ですね。
スーパーロボと対戦のシリーズも好きで、そこで出てくるガンダムのお話は、つまみ食い的には知っているんですけれども、
06:13
ガンダムシードの機体がどれだけ入っているのかはわからないですけれども、ベースの機体は250体以上用意しています。歴史の長いガンダムシリーズでいえば250は少ないのかもしれないですけどね。
それでも多めですよね。25作品だとしたら10の機体か。そう考えると少ないかもしれないですけど、ガンダムシードの機体もどれだけ入っているのかなと思いながら楽しみな作品の一つでした。
あとね、新モードでジオラマモードみたいなものも今回用意してますということで、自分で作り上げたガンプラをセッティングするんですけど、
ジオラマ、背景となるような地形も選べるんだと思うんですよね。森とか、市街地だったりとか、宇宙とかね。そこに爆発のエフェクトのパーツ、これもプラモデル屋さんとかに行くと売ってたりするんですよ。
爆発のエフェクトが立体化したものだったり、ビームライフルからこのビームが発射しているその部分だけ、ビームの部分とかが売られていたりするんですけど、そういったパーツを現実にも売られていたりするんですけども、ゲームにもそういったパーツが存在していて、
大きさとか角度とかをいろいろと調整して、このシャッターを切るっていうね。これはもう本当に時間泥棒ですよね。
私もフィギュアっていうか立体物、大好物ですので、それをカメラに収めるのも好きなんですよ。そんなに技術はないんですけど、普通のデジカメなんですけど、そういった遊びができそうなので楽しみの一つですね。
09:08
あとはですね、スーパーモンキーボール。セガさんから出しているですね。簡単に遊べる作品なんですけど、コース、ガチャガチャの丸いボールね。
下半分がカラーのクリア素材で、上半分が透明のクリア素材でくっついている、あの中にお猿さんが入っているイメージでいいと思うんですけど、それをですね、ガードレールのない足場の不安定なところをコロコロ転がしてゴールに導いていくっていう。
転がしていくのは、ステージを傾けるんですよ。お猿さんを操作するんじゃなくて、ステージそのものを前に倒したり右に倒したりとかしてボールを転がしていくっていうのがね、ミソなんですけど。
これも私はWiiだったかな。Wii版とかね、よく遊んでおりました。リモコンを転がすイメージでね。だから今回も、もしかしたらジャイロ機能とかで操作するのかななんて思ってますけど。直感的に遊べるものかななんて思ってます。
あと気になったのは、スナフキンが主人公のね、これはアクションアドベンチャーゲームが来月ですね、3月7日に発売しますよっていうことなんですけども、これもなんかね、私個人的にムーミンは子供の時に小説、文庫本ですね。
小学生向けの文庫本でムーミン谷、すっごい分厚かったりするんですよ、ムーミンって。シリーズでね、何巻が出てるんですけど、本当にね、分厚いものもあったりしたんですが、それを夜寝る前に読んで寝てました。
アニメもリアルタイムの世代ではないんですけど、再放送とかでね、よく見てたりしたんで、またスナフキンっていうね、旅人、ムーミンとはちょっと違う立ち位置のね、主人公で、表現もね、ちょっとこうイラストチックな表現になってて、これもなんか気になる。
12:13
値段も2000円、2500円ぐらいの値段でね、販売されるようで、ちょっとこう気になっている作品の一つです。短い時間で遊べそうな作品かな、なんていうふうに思って見てました。
あとは、これはもう発売目前ですけども、ユニコーンオーバーロードの体験版が配信開始ということだったんですが、これ見れば見るほどめちゃくちゃ面白そうな作品だなと思いますね。
体験版は発売日まで、私は我慢するタイプなので、なかなかダウンロードはすぐにしないようにはしてるんですけれども、紹介映像とかね、見たんですが、めちゃくちゃ面白そう。
リアルタイムで敵味方同時に動くっていうのは、なんとなくタクティクス王じゃないや、オーガバトルシリーズの作品をイメージできますし、戦闘もバトルになるとあらかじめ決めた作戦でAIが動かしてくれるっていうのもなんとなくそうですし。
バニラウェアといえば、ご飯、美味しそうな食べ物が出てくるんですよ、作品。この作品も出てくるんですけど、これシリーズ全般だと思うんですけど、出てくる時にご飯が動くんですよ。
例えば、オボロマサムネっていうアクションゲームがね、バニラウェアさんが作った作品があるんですけど、その作品ではね、和風の舞台は和風なので、ご飯も和風なんですけど、
お蕎麦とかが、お蕎麦を食べますって言ったシーンでは、お蕎麦が出るとね、つゆとかが揺れてるんですよね。めっちゃ美味しそうに。ポンって出てきたのが静止画じゃなくてですね、ちゃんと動きのあるイラストで出てくるんですよ。
15:08
この作品もユニコーンオーバーロードの紹介映像でも、出てきた時のご飯が出てきた時のシーンがね、ちゃんと収録されてて、出てきた瞬間、ご飯が動いてましたね。美味しそうに。温度もわかるような雰囲気の美味しそうなご飯が出てきてました。
ご飯だけじゃないですけどね、楽しみなのは。ただそれも楽しみの一つとして、この作品ね、遊んでみたいなと。早く遊んでみたいなという風に思っております。
あとは、リマスターでね、ディズニーエピックミッキーのリマスター版が出ますということで発表されてましたけど、これはね、2011年にWiiで発売された、まさにリモコンをミッキーが、
持っている筆に見立てて、筆っていうのは絵筆ですね、絵筆。絵筆に見立てて動かすものなんですけど、ゲームだったんですけど、めっちゃ面白そうな作品だったんですよ。Wiiの時。
Wiiが、もうね、私の中から過去のハードウェアになってしまった時、もうずっとこの作品は遊んでみたいなと思っていたんですけど、ここに来てリマスターが出るということで。
発売はね、2024年中ということなので、まだまだいつ発売されるのかっていうのは不明なところありますけど、遊んでても結構面白いと思うんですよね。筆でね。
今回のやつはスイッチ版なので、ジャイロで動かすっていうことはないのかなと思いますけども、スイッチだったらね、スティックが2個ありますから、ミッキーを動かすスティックと筆を動かすスティックっていうので、動かしたりとかするのかななんて思いながら見ておりましたね。
あとはね、ギター型のコントローラーを使ってギターを練習するゲームっていうのもね、紹介されてましたね、このダイレクトで。
これは周辺機器としてギターの形をしたコントローラー。映像の中にはね、ギターのコントローラーはすごい大きいんですよ。
18:11
ちゃんと大人でも無理なくギターの抱え方ができそうな大きさなんですけど、なんとなくリモコンは必要ないかなと思いきや、
しっかりとコントローラーが装着されてましてね、そこに装着して遊ぶんだっていうことでね、ちょっとびっくりしながら見てましたね。
発売元の会社が堀さんということで、堀さんといえば数々のゲームハードウェアの周辺機器をね、開発作成販売されている会社さんなんですよ。
それはコントローラーもしっかり、コントローラー以外のもの、例えばスイッチを入れるケースだったり、あとは画面のフィルムだったり、
面白いところではポテトチップスをつまむためのアイテムとかね、しっかりとしたハードウェアに合わせたアイテムから、
ゲームユーザーに向けた雑貨的なアイテムまで幅広く開発されているのが堀さんで、なんとなく面白いアイテムとか作っているイメージだったりするんですけど、
まさかゲーム作品まで発売されるとはちょっと思ってなかったので、堀さんからこのゲームが出るんだという驚きもございましたね。
レナティスというアクションRPGが紹介されてまして、これも気になりましたね。不竜さんが発売されますけども、渋谷を舞台に、
21:02
映像では魔法が存在するという話をされていて、フードをかぶった主人公みたいなキャラクターと、渋谷を管理する女性のキャラクターと、
これらが相対するキャラクターだということで話が進んでいくんですけども、途中で渋谷の空から大きなモンスターみたいなものが出てきて、戦うみたいな感じをしてましたけれども、
アクションもしっかりと、スタイリッシュアクションと言えばいいのかな、見せれるアクションができそうな作品だったですし、
世界観も渋谷で、悪魔とかモンスターとか、ちょっと未来の話でみたいな雰囲気があって、気になる作品の一つですね。
面白そうな作品かなと思っていました。
あとはソードアートオンラインのゲーム、最新作が発売されますよということで、これも気になりましたね。
オンラインでも遊べるんですけど、基本オンラインでチームみたいなものを組んで物語が進んでいくみたいな感じだったのかな。
4人パーティーで挑戦できるオンラインの専用モードと、あとは20人でエリアのボスを倒すっていう、20人で挑む専用のオンラインモードみたいなものが用意されているみたいですね。
もちろん参加人数が足りなければ、そこはNPCが入って、そしてボスと戦う、ボスレイドをするっていう感じみたいですけど、
ソードアートオンラインも、私はアニメを見てたんですけど、結構たくさんのシリーズが出ている人気のアニメ作品ですけど、
24:03
そういった意味では、ゲーム作品も気になってはいるんですけどね。
機械があれば購入したいなと思っているんですけどね。なのでこの作品が紹介されているのも気になっている作品の一つですね。
それとあとは、ファミコン版で発売された、これはアドベンチャーゲームでいいのかな?
オホーツク・ニキューユという作品のリメイクが出ますということで、
キャラクターデザインは変わらず、ファミコンでのキャラクター映像がめっちゃ綺麗に、
ドット絵ですよ、もちろんファミコンですから。それがイラストとしてスイッチで登場するとなると、
ファミコン探偵クラブみたいな、あれのリメイクと同じようなニュアンス的な、多分一緒だと思うんですよ。
このファミコン版の犯人みたいなものとか、キーアイテムみたいなものは、
任天堂公式のYouTubeで答えみたいなものを言ってて、
このダイレクトを見てるときに、あれ答えなんか言ってたなと思って。
それなのにリメイクするって、みんな答えを知っているのに、
ミステリー小説のようなアドベンチャーゲームをリメイクしても、あんまりかなと思ったんですけど、
なんとね、この作品のファミコン版のエンディングの後日談みたいな話も収録されています。
それは堀友治さんが監修した新作のエピソードですということで紹介されてましてね。
それだったら、今まで遊んで犯人もわかっている、途中の話もわかっている人でも買うかと思って。
私はアドベンチャーゲーム結構好きなので、ファミコン版のゲームは遊んだことはありませんので、
27:08
これも遊んでもいいかなと思って気になった作品の一つですね。
それとあとは、スイカゲームの2人プレイモードが追加されますよって話もこの番組で公開されてました。
2人プレイモードが追加。追加用の追加パックがあるんですけども、価格が180円ということで、
私はすぐにこの番組を見た後に2人プレイモード追加パックを購入いたしまして、
これは最初はオフラインでの2人プレイモードですけども、春にはオンラインモードも追加されます。
この180円の追加パックを買っていればオフライン、最初はオフラインですけども、後からオンライン版も購入できるということですから、
そこには0円ですので、180円の追加パックを買っていれば最初はオフラインだけですけど、後からオンライン版も追加されますよということですから、
私はすぐに購入をしております。
あとはエンダーリリーズの続編が出るということで、こちらは2024年中ということなんですけども、
いわゆるメトロイドバニアと言われるジャンルですか、2Dの探索型アクションゲームで言えばいいのかな。
ということで、お話が良さそうな感じで買っちゃいそうな感じの作品でしたね。
ただね、私はメトロイドを遊んではいるんですけど、ゲームボーイ版とかスーファミ版を遊んでたりするんですけど、
いかんせんアクションゲームがそこまで上手くないので、この作品もどこまで楽しめるのか未知数ではありますけど、
ただ世界観はすごい好きそうな世界観なので、映像を見ながら気になるなと思いながら見ておりました。
あとは、ダイレクトに大谷翔平さんが出てましたね。パワープロの最新作の案内役として出てましたけども、びっくりしましたね。
30:10
あれ?大谷翔平が出てるぞと。
勘弁を読みながらというんですかね。たどたどしいというか、棒読みというとかわいそうですけどね。
めっちゃ頑張っている姿。何事にも頑張っているなと思いながらね、大谷翔平さんを見てましたけど、パワープロの最新作が出るということでしたね。
歴代のコナミのキャラクターが出てくるモードがあるということで、これはちょっと楽しみですね。
そうは言っても、私はパワープロをそこまで遊んではいないんですけど、お祭り的なゲームはワクワクしちゃいますね。
あとは、ゲームボーイアドバンスのマザー3が任天堂スイッチオンラインのプラス追加パックに入りますよというアナウンスが出てましたね。
これも気になっていますけど、私は加入していないので遊べないんですけど、マザー1,2,3ってこれで遊べることになりましたもんね。
あとはですね、これは最後の方にある意味サプライズとして出してきてくれたんだと思うんですけど、これまでは任天堂以外の他社さんの作品を任天堂ダイレクトとしていろいろと紹介してたんですけど、
任天堂のソフトとしてフォーエバーブルーの新作が出るということで、私フォーエバーブルーをこのポッドキャストでいつか紹介したいなと思っていた作品だったんですけど、
こちらは海中をダイビングする作品です。本当にダイビングする、海の中を潜って探索をしながら隠れたストーリーを進めていくっていう。
Wii版ではインターネットを繋いでオンラインでも2人だったかな、遊べたんですよ。
33:01
水中でやりとりとかも、水中ボードっていうのがあって、そこでやりとりをしたりとかできる作品だったんですけど、
BGMとかも含めて神秘的で癒される雰囲気のある癒しゲームとして私は好きだったんですよね。
実は私は海無し犬の生まれで、海にすごい憧れがあって、海が見えただけでテンション爆上がりだったんですけど、
そのためにこの作品で、泳げもしないんですけど、ダイビングしながら遊んでたんですが、
今回新しく任天堂スイッチで発売ということで、魚がめっちゃ綺麗に描かれてましたね。
ついこの間ね、生存管に行ったばっかりで、すごいタイムリーだったんですけど、
これたぶん買っちゃいますね。
時間があるない関係なく、ちょっとひと潜りしようかなって遊びそうな雰囲気のある作品かなと思っております。
このダイレクトで気になったのは以上でございますね。
皆さんもね、任天堂ダイレクト、スイッチ持っていなくても、ほとんどの作品がスイッチだけじゃなくて、
PS5だったりSteamとかで配信、販売する予定のある作品ばかりだったと思うので、
スイッチユーザー以外の方もぜひ見ていただいても楽しめるんじゃないかなと思っています。
気になった作品ぜひぜひ教えていただければなと思っています。
さて、次回の予告の前にですね、Xにおける配信開始のお知らせポストに対するコメントをいただきました。
ゆーたろうさんからいただきました。
どうもありがとうございます。
拝聴しました。自分は、ファイアーエンブレムは、真暗黒竜のと真紋章のと覚醒の3本をプレイしました。
36:00
特に覚醒で好きなカップルを作り、その子供が出てくるのが好きでしたね。
まあ、ロストなしでプレイするヌルゲーマーのざるいことですが。
ということでいただきまして、キャラクター同士で結婚することができるんですよ。
仲良くなって、覚醒は特にですね、仲良くなって、最後ね、その次のステップとして、結婚をすると、その間に子供が生まれて、その子供も結構強かったりして、育成をしていって、主力の戦力にしていくっていうことができるんですよ。
ただね、私はね、結婚はさせなかったですね。
逆に、逆に、結婚、まあその当時ですよ、その当時ね、その当時、結婚、結婚まではちょっとみたいな、付き合っているぐらいがいいんじゃないのっていうね、こうなんかイメージがあって、
結婚して子供が生まれてっていうのはなんかね、ドラゴンクエスト5の結婚ぐらいだったらいいんですけどね、なんかファイアエンブレムで結婚して子供が生まれてみたいな感じはね、ほとんどしなくて、
ただ、カップリングはね、たくさん用意されてますから、カップリングまでは行き着くんですけど、そっから先、結婚まではね、させてなかったですね。
このロストの話でしたけども、そんなことないですよ。ロストなしでね、プレイするっていうのは、ヌルゲーマーでもなんでもないです。
でもね、今や普通ですね。ロストなしでね。私もロストなしを選択はしないんですけど、ロストすると大体リセットをしてやり直しをしております。
これね、やり直しをしております。ですので、全然恥じることないですね。今やね、普通のやり方かななっていうふうに思っております。ゆーたろさん、お手紙ありがとうございます。
さて、次回のタイトルですけども、次回のタイトルはエアロゲージでございます。任天堂64で発売されたレースゲームですね。
難易度は本当に難しいんですよ。だけども、数が少なかった、ソフトが比較的少なかった任天堂64を所有していた私はね、それを日夜ずっと遊んでおりましたね。
39:15
さて、次回のタイトルに関する思い出やコメント、これまでの配信内容に関するご指摘、今後の配信内容に関するご要望などを大募集しております。
番組投稿フォームのほか、Xハッシュタグ、オレイルまたは番組名で検索していただいて、DM、ポスト、リポスト、コメントなどを送っていただけると嬉しいです。
それでは、次回も隙間時間にお伴いさせていただければと思います。
最後まで聞いていただいて、どうもありがとうございました。スイッチオフ。
39:55

コメント

スクロール