1. 空地的ジンブン学
  2. #5.5 好きなカフェ/自分が一番..
2022-12-13 30:32

#5.5 好きなカフェ/自分が一番怖いもの

好きなカフェってどんなところ? 好きなものが消費されていく/自分が一番怖いものごとってなんだろう?
00:00
ジンブン学はこちらです。 松崎です。中村です。B面ですけれども。はい、アフタートークですね。
好きなカフェについて話したいなと思う。好きなカフェ? カフェ行きますか?行くよ。めちゃくちゃ行くよ。
あ、そう。行くかな。今日もこの後たぶん行く。あ、そう。 カフェ行かない?あんまり行かないな。一人側に行くけど、一人だったらあんまり行かないかもしれない。
カフェ。カフェって何をしに行く?行くとしたら。 時間つぶし、まず一つ。二に席で睡眠。
寒風を吸いに行きますね。 そうだね。
作業をしに行くか、時間つぶしに行くか、シンプルにカフェと楽しむかの三択じゃん。
って考えると松崎くんどういう風になる?行くとしたら。 予定と予定の間の時間。
カフェの使い方そうだな。 俺はね結構ねー
俺もそうだね、作業だね。 俺作業ね、カフェでできない。
大学受験の時に高校の友達が割かしカフェで勉強とかって結構聞いたのよ。
長いできるカフェ。受験生とかがよく使うようなカフェで、スタバとかでおかわりとかすれば何時間いてもいい。
で、例えばカフェで一つの店で10時間勉強したとか聞いてたけど、俺は勉強自習しさだったし、
あんまりカフェで何もできないな。 本読むのもあんまカフェで読むの好きじゃない。
カフェで本読めないのは分かる。 やっぱ音楽とか他の人の話し声とかどうしてもうるさいから。
家で一人でやる方が好き。 カフェで作業するの何がいいかっていうと
カフェってファースナルスペースじゃないところが良さだし、
あと、なんだろう、歩き足りないことになっちゃうな。
あ、でも喫煙しながら作業したい時に行く場所だね。 そうだよね。タバコ吸いながら本を読む。
喫煙の話しないと決めそうなの。
でもその街ごとに好きなカフェっていうのは何個かありますよ、僕。 僕もありますね。
渋谷には2、3軒くらいあって、新宿にも2、3軒あります。
江古田にないですか?おすすめのカフェとか。 あ、ごめんなさい。江古田ではカフェ行かないですね。
少なくとも、席で座ってタバコ吸って喋るっていうのだったら、公園か喫煙所のテラスか。
喫煙所もカフェみたいなもんですからね。 そうだね。
最近寒くなってきたからね、そのうち全席喫煙のカフェでも探そうかな、行けるかどうかって思ってますけど。
江古田、江古田ないんですよね、カフェ。 江古田ないよね。 喫煙のカフェがない。
で、あと作業する上においてWi-Fiがあるかって重要じゃないですか。 あ、そうなの?
俺、シップするのかな? パソコンで書いてるから、クラウドに保存してるので。
03:01
パソコンだったらWi-Fiないときつい。 っていうのがあって、それだったらどこかな。
でもね、江古田はあんま良くないんだよね。タレイズもWi-Fiないし。 タレイズもWi-Fiないんだよな、あそこ。
喫煙できるコーヒー館はそのWi-Fiないし、マックしかないみたいなね。
Wi-Fiは俺はわりかしスマホのデザインとか。
好きなカフェってどういうとこが好きなの?そこ気になるの。 僕は基本的にまず第一条件が煙草を吸えることなので、
渋谷に屋根裏カフェって言われてる、ハンズの向かいとかにあるカフェがあって、そこは結構人気店なんだけど、そこはわりかしよく行きますね。
そうだね、俺も新宿のルーブレとか好きだよ。 最近インスタ映えしてるらしくてさ、あのスポットが。
JKとかいっぱい来てるんだけど、みんな喫煙席に行かないから、喫煙席だけ順番を飛ばして行ける壮大感ね。
俺は喫煙の店で20歳未満が入れない店が多いから行くのは。
渋谷のアーティックルーブって店と、宇田川カフェの別館と、我が一の渋谷を多いから。
あと文化村の近くにシャルマンっていう店があって、そこよく行きますね、渋谷は。 ああ、あそこらへんね。
渋谷はピースっていう店があって、ピースが売ってる。ピースの店があって、それ新宿の店。 それちょっと今度連れて行ってみたいよ。
あと歌舞伎町にあるクールっていう店があって、そこはよく行きますね。 そこはクールの店? クールの店ではなくて、クールって名前のラジャービューティング。
そうですよね、確かに。 カフェといえばコーヒーですけど、コーヒー好きですか? 僕はコーヒー大好きです。僕は結構コーヒーこだわりがあります。
僕コーヒーばっか飲んでますけど、松崎もコーヒー。 コーヒー飲むけどこだわりないね、別に。
コーヒー、俺さ、カフェでバイトしてたんだけどさ、 チェーン店にさ、あんま希望持ってないんだよ、カフェの。
中部が見えないタイプのチェーン店。 やっぱり何してるかわかんないし、結局インスタント入れて出してんじゃねえ説もあるから。
まあでもコーヒーメーカーでもいいから、わりかし入れたてのしっかりドリップしたら出して欲しいなって思ってみてもらった。
スタバとかは思うんだけど、スタバのコーヒーって店に飲むとあんま美味しくないんだよね。
スタバって豆は結構美味しいだよ。 スターバックスの豆って自分でひいて入れてみると結構美味しいんだけど、
あんまり店で飲むとあんまり美味しくない。結構ポットで入れてる時が多くて、すごく美味しくないなって思う時がある。
確かに。 あとね、俺が最も行かないカフェってスタバなのよ。 でしょうね。
タバコが好きだから。 スタバって一番行かない。 スタバ多分日本で一番喫煙所なくしてない早いカフェだと思う。
一番行かない俺。
好きなコーヒーショップって言ったら、たまに池袋駅の西武池袋線の前とかに出してるんだけど、サルタヒココーヒーっていう店があるんですよ。
06:08
あそこはよく買いますね。 サルタヒコね、俺結構国立でワイトしてるんですけど、
国立のおじいちゃんが、脳梗塞で倒れそうなおじいちゃんが89歳とからしいんだけど、一人でやってるカフェがあって、
すげー好きなんだけど、もう半分コミュニケーションのために行ってるのよ。 バイト終わりに行くとおじいちゃんがお疲れ様みたいなこと言ってくれるわけよ。
それで、まあなんか本読んだりして、タバコ吸って、おじいちゃんの話聞いてみたいな時間を、なんかバイトの後に挟むと、
なんだろうな、そのままバイトから家に帰るよりも、 ちょっとクッションがある方が、そうそうそう、なんか日常生活と仕事の間を埋めたいみたいな。
でも俺は、高校卒業してからよく行く全席店の店があったんだけど、健康増進、これタバコ吸えなくなっていかなくなった。
地元の店で、 確保ですね。 地元で愛されてる店だったから、すげー
よかったんだけど、そこでタバコ吸って本読んだりとかしたんだけど、吸えなくなっていかなかった。
タバコ吸える、なんかタバコメインになってきちゃうけどさ、でも喫茶ってさ、 いやでもコーヒーとタバコすごく重要な関わりがあるから、コーヒーとタバコじゃなくて、コーヒー屋の違いじゃないけど、そうそう、ありますよ。
そうそう、って思うよね、なんか。 すごく、俺はなんて言うんだろう、ビールが好きなのもそうなんだけど、なんかこう労働者として行きたいっていうか、
ハイライトだもんね。 そう、労働者として行きたいから、ビール、コーヒー、タバコって俺の中ですごく大事な3つなんだよね。
俺もね、でもその気持ちは分かる。タバコって労働者だもんね。 そう、だからそういうマイノリティっていうか、そのマイノリティじゃないんだけど、もう今マイノリティになっちゃってるけど、
そのマジョリティとしての、その搾取する側じゃなくて、搾取される側として社会に対してどうあるかっていう強い意思があるから、
まあ、自分の搾取することについてもすごく敏感ではあるけれども、どっちかっていうとそっち側に立ってたいっていうか。
タバコを吸うことが搾取されることだという自覚があるんですね。 ありますよ。 村上春樹が言うなら、壁と卵だったら僕は卵側に立ちたいので。
常に。卵側に立つことを意識して物を買いたいので、そういうプッシュはありますね。
だから、酒もビールが好きですね。ワインとかウイスキーとかこだわるのは違うと思ってますね。
美味しいものは美味しいですけど。 俺も安酒が好きだね。 俺はどっかでビール飲んで生きていこうと思ってる。
そういう意味で俺最近ね、菓子パンとかいいなーって概念的にいいなと思うんだよね。 現代日本において菓子パンってそういうもんじゃない? ああ、そうかもね。
時間のないサラリーマンとかがさ、昼飯しやすく済ませるために買うか。 ってことじゃん。パストフードじゃん。
いいよね。そのパストフードとしての在り方は。
09:01
単純にでもカフェでも、あんまりね、その俺が好きなカフェとかが
あのー、インスタとかインスタ映えとか、そういう消費に向かっていく時ってたまにない? ある。あれちょっと俺すごく嫌だなって思う。
俺の好きな店が、なんかこの、インスタ映えとかに乗っ取られて、どっか行っちゃうっていう時あるから。
はいはい。 スタバが好きじゃないのもそれなんだよね。すごく洗練された価値観っていうか、
ある種のいろんなものを排除した排他的な洗練っていうので、押し付けてくる不思議があるから俺はスタバが好きじゃない。
スタバ、うん。俺もスタバ好きじゃないかもそういう意味では。 スタバのオシャレとか、スタバがイケてる、マックブックイケてるみたいなその
のがステレオタイプ。 でもステレオタイプなスタバに憧れてる人って一定数いるわけじゃない?
はいはい。 俺はそれが好きじゃない?やっぱり。 ステレオタイプの消費文化に染まる。でもそこと労働者って何が違うのかな。
でもスタバは労働者に行かないから。 そうだね。 そう。
あそこはブルジョワラカしかいないから。 スタバはちょっとびっくりしてるよね。横の奴らが普通にネズミ行こうとかの話してて。
都心のスタバってすごいよね。 でもエクセシオルとかドトールとかもたまにあるけど、スタバその率めっちゃ高い。
ちっちゃなセミナーみたいなのやってるよね。横で。 やってる。 あれめっちゃ高くない?
びっくりした。 犯罪を横で見ちゃってるって。 結局そういうのを見ることってあんまないじゃん。
だから、まあなんかなんだろう。 でもあいつらの食いもんなんだよ。スタバって。
やっぱ勝者なんだよ。イメージが。 スタバってさ、あれなんだよ。カフェじゃないんだよ。
俺なんか薄い、なんかしょうもない雑誌で読んだけどさ。
スタバってさ、銀行なのよ。割と。っていうのは、スタバカードを買ってもらうことによって、
スタバでしか使えないカード、ギフトカードとかいっぱいあるじゃん。 それによってお金をベッド、プールにしておくことによって、投資で儲けてる会社だから。
そうそう。結局はその、やっぱりカフェとは別の場所にいるもんなんで意外と。労働者のためのカフェ。
僕、結構最近好きなカフェがまたできて、 俺は結構汚いカフェが好きなんだけど、立川って競輪場あるじゃないですか。
競輪場の横に軽食とかが売ってるタイプの汚いカフェがあるんですよ。 いいんですよ。
おじいちゃんが競馬新聞とか開いて、そこで自分で本を読むみたいな、そういう感覚。
でも自分ってこういうところに生きてる人間だからなと思うし、世間的に見たら。
っていう感覚はありますね。 スタッフは大っ嫌いだね。すぐカミソリを導入したし、フラペチーノとか舐めた食い物を出したり。
怒るなってそんな。 怖いなあ。そんなにフェイト溜めてきてるの?
お前フェイトないの?カフェの。 ないね。興味ないからかな。
でも帰省者だからね。その喫茶店でも敏感ではあるよね。 そうだね。ドットウォールでいいしね。コーヒーもですね。
12:04
そしてね、ドットウォールのコーヒーは割と美味い。 エクセシオールが割と美味いから。エクセシオールは多分ね、どんな店でもしっかり毎回コーヒーメーカーで作ってるしね。
俺なんか、一応バイト主義義務で書いたから言わないけど、ドットウォールとエクセシオールのその上にある店で働いてたのよ。
でも分かるんだけど、エクセシオールは豆違うの。 ドットウォールとエクセシオールは手で入れないけど、
その高級な方と同じ豆を使ってる。 そうそう。
っていうのがあるね。 あとコーヒーはそもそも自分で入れるのが好きですね。
そうだね。 俺はあのしっかりしたドリップセット持ってるので。 村上春樹かよ。ドリップ用のやかんも持ってますし、ペーパードリップも持ってますし。
パスタ茹でる的な感じでね。 あのパスタ茹でるのこだわりありますからね。 俺もパスタ茹でてコーヒーばっか飲んでる。大変な人だ。
パスタ茹でて、パスタを食べて、コーヒーを入れて、タバコ吸ってますから私。 本読んでますから。
なんかそれ労働者ともずれてる感じするね。 労働者ともずれてるけど個人でやりたいんだよ。
個人でやりたい。 少なくとも、なんかでも、足し飲んでるけどね。 足し飲んでるよね。
足し飲んでる、そう。でも労働者の足し飲み感もいい。 俺さ、モッツーって文化めっちゃ好きでさ、イギリスの。
なんか意外とヒッピーとかと混同されがちなんだけど、 モッツーって金持ちキッズどもの遊びなんだよ。
金持ちキッズだけどお金はないみたいな。 俺結構近い環境にあるなと思うんだけど、ある程度普通の中上流会計ぐらいで息子たちが
お小遣いでバイトせずに貯めた小学でスーツを買ってバイクを乗り回して、でもそこにはカウンターカルチャーじゃなくて
親世代の憧れとかそういうのがあるみたいな。 本人たちは労働者なわけですよ。
っていう、なんかその労働者だけど物々をたしなむみたいなのが好きなんですよ。 でも俺はそういう立ち位置かも。
でも、俺が最近その金とかの話で言うのが、俺って今まで安い趣味しか持ってこなかったんだよね。
高校生の時にできる趣味って、映画とかも1本100円で借りれたから。 俺はそれで映画が好きになったし。
で、音楽も家にあるものとかレンタルとかで借りてて、高い趣味が一個もないんだよね。
サウナが好きだったけど、サウナもやっぱプロだから。 サウナって元々労働者のものだったのに感はあるよね。
俺はその銭湯行くのが大好きだった。 スタバになっちゃったっていう。 銭湯行くのが趣味だったので。
本もそうだし、本だって図書館行けばタダでありとあらゆるものが読めるじゃないですか。 そういうところもあってありますね。
コーヒーもこだわってはいるけれども、こだわりすぎると品がないというか。 必死に回るよね。
ネルドリップ買ったら終わりだと思ってる俺は。 ハードドリップで命かけない。
15:05
コーヒーもやっぱ どうしても1500円を超えてくるような豆はあんまり買わないかな。
パスタもそうなんでね、俺にとって。 作り方とかにはこだわるけど、料理結構するんですけど
いわゆる、なんだろう、なんかパスタの上にアクアパスタが乗ってるみたいな。
高いパスタね。 100円のサワーで作ったパスタの方が好きなんですよ。
ペペロンチーノって純粋に一番うまいパスタじゃん。
それはまあ人次第だけど俺もそう思うよ。 ペペロンチーノを食おうぜっていう。
ペペロンチーノとアラビアートだろ。 ペペロンチーノ食ってこうっていうのはあるね。
カルボナーラ一番パスタの中で好きってやつはパスタ好きじゃないから。 クリーミーなものが好きなだけだから。
ナポリタンだろ。 ジャパニーズかお前。それこそカフェで食うナポリタン大好き。
炒め物。 あとカフェで食うオムライス。 バエるよね。 バエなの? お前うっせえな。
ナポリタンとかバエだよね、最近。 バエだね。
レトロのカフェのそういうのって。 そっか、俺の好きなものも消費されてるわ。
消費されてる? でも最近の純喫茶の
俺らはそういうマインドで言ってるのにさ、なんかサブカル消費されてるのがすごいよね。
本当に嫌い。めんどくせえな。 ブルータスが悪いの?これは。
ブルータスじゃないでしょ。 ポパイが悪いよ。 ポパイ許してるの? もっと野良なカルチとかが出てると思うよ。
インフルエンザとか。 だってポパイとかブルータスって呼んでるやつの方がだるいもん。
ポダ割とか。そういう奴らがお前らみたいに消費してるって言ってると思う。
なんか音楽でも結構思うんですよね。最近のさ、ポダ割じゃないけど、いわゆるこのモダン系の音楽あるじゃないですか。
あれもすごい消費っぽくて嫌なんで。 金子屋の本人が悪いわけじゃなくて、消費者の問題なんだけど。
そういう消費のされ方を音楽じゃなくての一段の引用として使われてるわけじゃないのになって。
ジム喫茶とかも、映えエモみたいなのの回収のされ方が本当に俺は好きなのにって思う。
でもそういうさ本当に好きなものの回収のされ方っていうのはあるよね。 ある。寝取りみたいなもんだよな。
タバコいっきりで吸われるのとか。
そういう俺も結局別の仕方で消費してるんだから最近してきちゃったんだよね。 それはあるよ。
最も怖いことを言うけど、最近もうないんだなと思った。 本当の紳士さって存在しないなって。
18:04
本当の紳士さは人には人の紳士さがあるだけでっていう感じになってきちゃった。
まあまあでも個人の内容ですからね。 俺が紳士でありたいと思うものはやっぱり紳士であるべきですよ。
なんかアフタートークの方が熱量高いの面白いですね。 ヘイトだから俺。
俺は本当に本とかに対して、小説に対して、映画に対して、周りである芸術、音楽、タバコ、酒、なんでもやっぱり回収されたくない。
だから紳士向き合ってるから。 本当にそれはそう思うね。
聞いてるか?サークルでお前バカみたいに飲んでるヨーヨコで一気してた男女。
酒はそんな風に使うな。親が泣いてるぞお前上京してきてお前。
お前俺の部屋ででかい子のヘイト言うな。 上京してお前ストゼロ腕組んで一気してる女の子お前。
いいじゃん。 勉強しろ。
俺そういうヘイト感じないんだよね。 わかる?
僕に対するヘイトは無限に言えるけど、
まぁでもどうなんだろう。そこは、あれでもね。
別に君強制してるわけじゃないもんね。 俺もそうだよ。
言わないで。 もうこの場で言っちゃおう。
映画とかも小説とかもなくちゃ生きていけないんだよ俺は。
だからやってるんだよ。書きたくて書いてるんだよ。
なんか本当に俺のためにある小説みたいなのあるじゃん。
そういうののために読んでる。生きてるなっていう感じがするよね。
書かないといけないから書いてるね。
なんかどう?なんかその話だけどさ、最近さ、
なんか俺のためにある音楽ってどうなんだろうって思っちゃう時結構あってさ、
それ聞くとさ、結局俺は変わってないんだなって思っちゃう習慣があるんだよ。
どういうことですか?
俺のためにやる。だから、でも俺はここから抜け出さないとなみたいな思う時ない?
ない。 俺は俺のためにやってる。
俺は俺のためにやってる。
なるほど。最近それはレディオフェットキーって思ったんだよね。
なんで?
俺いつまでもトムヨークにいてはいけない気がするみたいになってた。
でも俺はやっぱり作家と自分が離れた時もあったのよ。自分が。今もそうだし。
今まで憧れてきた作家、影響を受けてきた作家と自分が一致してない時が多くなってきたから。
音楽について。自分が確立されてくる前提。
それでやっぱり俺は俺のために。
さっきの話もあったけど、自己満でやってるから。
はいはい。
これは俺の追求したいことを変えてきます。
松崎君、そういうヘイトないの?今ヘイト吐き出しちゃうよ。
俺そういうヘイトないんだよ。何だろうな。
なんかね、なくなってきたっていうかね。
結局ね、誰かから見ればね、俺も消費してるだけなんだろうなみたいなね。
定価が全然ある。
貸しパン買ってるだけだもんな。
別に自分が言うこと大事なことやってないからね。年々してきてるし。
21:00
あとね、やっぱね。
あと俺は切実さがないからね。それみたいに。
それも俺もある。
俺は好天的に選んでるから、別に俺は書かなきゃいけない理由なんかないしね。
そう、俺もね、そういうとこなんで。
別に全然、文学なんかなくても全然生きていけると思う。
俺もだよ。
俺も好天的に本読んで、好天的に物書いてる。
俺逆に松崎とかよく思うんだけど、
こいつってやっぱしっかり作家としての形成がある人生を送ってんだって思うんだよね。
そう、別になんかすごい表層的なこと言ってしまうと、
俺って少年ジャンプ読んでDSやって友達と公園で缶切りやってる男の子だったのよ。
で、中高では友達と悪ふざけして、
で、バカ騒ぎして陽気公園全裸で走ってみたいな。
そんな感じだったのよ。文化の欠片もないわけ。
で、俺はその端っこでたまに本読んでただけで、
それも一人のただのちょっと本好きな男の子ぐらいだったし、
音楽も詳しくないし、
で、高校卒業して暇だったから音楽聴いたり、
音楽聴けなかったから、本読んだり映画見たりして、
で、なんとなく普通の大学の道がなくなったから、
ゲイで入ろうと思ってゲイで入っただけで。
今そういう道になったから一生懸命書いてるけど、
別にそんな俺は必然性ないですからね。
なんか、今聞いて思い出したわ。フジワンの話聞いて。
確かに俺もそういう少年だったわと思って。
大学入ってからそうじゃない気がなんかしてたんだよ。分かる?
そう分かる?
確かに俺もポケットモンスター、ブラックホワイトをやって、
で、ドラクエ全部買ってやって、
で、YouTubeでずっとYouTuberを見て、
で、好きな漫画はハンター×ハンター。
ハンター×ハンターを読んだ時間と村上春樹を読んだ時間、
どっちが長いかって言われると、
そんな変わんねえんじゃないかなっていうのが結構あるね。
まあ俺もそうだね。
そうそう。
なるほどな。
しかもハンター×ハンターも補正してるんだよ。
俺が許せる音楽、漫画がハンター×ハンターのだけであって、
ワンピースとかも読んでるんだよ。
確かにね。
そうだね。
ワンオンクロックもギターでコピーしてたなと思って。
なんか引き戻された。
まあ切実さは、あらゆることに関して関心が薄いですから、
そんな切実さはないですけども、
やっぱり真剣に向き合っていかなきゃいけないものごとは存在して、
許せないことは世の中で横行しているんで。
なんだろうな、許せないこと。
許せないこと。
やっぱ俺は今のサブカルチャー消費はすごい許せないの。
前友達と話したと思ったんだけどさ、
一番怖いものって何?
人間とかいろいろあるじゃん。
俺結構人間じゃないんだよ。
例えば幽霊が出るとかあんま怖くないのよ。
俺その話前まさきとしたのよ。
アイドルがインタビューで怖いもの何ですか?って言われたら
みんな人間って言ってたの。
っていう話でした。
24:00
そう。
怖いものって怖いものごとじゃなくて、
自分が一番恐れてることあったらお前何?
怖いもの恐れてること。
俺ね、万全とした敵意を風景から感じるときはすごく怖いの。
夜の森が一番苦手なんだよ。
森の敵意、排除性みたいなのすごく感じるの。
人間の敵意なんてさ、俺高橋で言うと割と思ってるんだよ。
俺だったら耐えれるだろうみたいな。
BBOYみたいな気持ちで言えばさ、
耐えれるわけじゃない。
ヒップホップでも言えば。
でも森の敵意の前に俺は何もできないなって思うのよ。
超自然的なもの。
自分の力を超えたものが怖いって。
そうそう。
そういうスタンスの違いもあるのかなって思った。
そのとき松崎君何て言ってましたっけ?
俺変化。
変化?
今が過ぎ去ることが一番怖いのね。
死ぬのが怖い的な?
死ぬのが怖いんじゃないか。万物が流転することが怖いの。
だから旅行行く前が楽しいみたいなさ。
旅行行っちゃうのが怖いね。
行っちゃったら全部過去になるから。
俺はね、怖いっていうか恐れてることはやっぱ人を傷つけることね。
そうやっぱ人だよねって思った。
さっき話してて、やっぱ自分と対人だよねって思った。
俺は、人間とかっていった人って多分人に裏切られることとか、
人に傷つけられることが怖いんだろうなって思ったの。アイドルとか見てて。
でも俺って多分一番恐れてるのは人を傷つけることだと思う。
人を裏切ることとか。
裏切ること。裏切られることではなくて。
俺は裏切られても何も思わないんだと思う。許せるから。時間が経てば。
その時は傷ついても。
だけど、俺は人を裏切ったり約束を果たせなかったことに一生囚われ続けるから俺は。
それが一番怖い。
それがやっぱ固さの原点なのかもしれないね。
そういう実直さみたいなものが。
でも俺の人間性ってそこにあると思うよ。
人に傷つけられることや人に傷つけることが怖いっていうのは俺の人間だと思う。
そうだね。
松崎怖いものとか変化って言ってたじゃん。
それやっぱ概念なんだね。
そうだね。
概念っていうのがまた松崎っぽいなと思って。
俺は本当に森とか少子戦的に思ったより風景が怖い時が一番怖い。
自分の内的世界が見える世界だと思ってるから。
それが急に敵意を向けた時に俺ってすごい無防備じゃん。
裏切られるというか。
夜の森がすごい苦手ですね。
幽霊とか。
自分と物事だった時に自分に何か危害が及ぶことは俺は全部許せるんだと思う。
俺って究極的に言えば多分友達いなくなっても大丈夫だし恋人いなくなっても大丈夫だし家族いなくなっても大丈夫だけど
俺が誰かの友達を失わせるようなことだけは絶対に俺は自分のことを許せなくなるから。
いい奴だなお前。
俺は誰かを怒らせたり誰かに嫌われたことも
27:04
俺が嫌われたっていうより
俺が誰かに不快な思いをさせたんだってことに一生取られちゃう。
俺は同じ前向で俺のこと好きじゃない子がいるっぽいけど
俺はそれに対してなんでだよとか嫌だなとかって思う前に
俺はその子に不快な思いをさせちゃったんだって思って
それがすごく辛かった。
罪なんだねやっぱり。
罪の意識の問題。
俺はどっちかっていうと被害者意識より加害者意識が強いんだと思う。
罰を受けたい。
そう。
そうなのね。
罪の意識あります?君。
ないっすね。
ないよね。僕もないんだけど。
俺ないんだよ。
俺マジでない。
罰を受けたいって思ったことがないんだよ。
マジで?
マジでない。
俺罰を受けたい許されたいって俺の人生の本当に大きなテーマなの?
うん。許されたいじゃないな。
全然ない。
だから俺それが一番怖いなと思う。
許されなくなった瞬間があるかもしれないっていう
それが万全な敵意として。
今までずっと許されてると思ってるから。
あとこれはその病気の話になっちゃうんだけど
うつ病の、俺はうつ病だったんだけど
うつ病ってその在業妄想って言われる症状があるのよ。
自分が何かしたら何かしたって思って
グッとリボン攻めちゃうっていう症状があるんだけど
俺はそれにかなり長いこと身を費やしたから
加害者意識みたいなのが特別強いと思う。
はいはい。
過去のことを繰り返して俺は何かして俺はダメな人間なんだ
俺は許されないっていうのをずっと考えてたことがあるから。
俺は未だにたぶん子供の頃
喧嘩したりとかしたことをずっと思い出せる。
そういうのは誰しもあるもんじゃん。
でもそれが強いんだろうね。
そう強い。俺はずっと強い。
俺って子供の頃結構感情が裂け走っちゃって
喧嘩っぽい子だったの。10歳くらいまで。
なんか想像できませんね。
想像できないでしょ。
で、それって俺が何で喧嘩をやめたかというと
俺が10歳くらいの時に友達を殴った時に
友達が口切ったからな。
その時にもう怖いと思ってやめちゃった。
あー、攻撃することだ。
そう。あ、もうダメなんだと思って。
で、俺がこんなに
割りかし俺って結構理性のものを考えるし
たぶん割りかし人より優しいタイプなんだけど
それって今まで人を傷つけたり迷惑かけてきたことに対して
ずっと向き合ってるからなと思う。
なるほど。
なんか話聞くと面白いですね。
その話聞いてからまた文芸誌に載ってる本を読みたくなったなと思う。
なるほど。
ということで。
ということで、なんか話が変化してしまいましたね。
怖い。
アフタートップか。
いやでもいいんじゃないですか。会話ってそういう話よ。
そうですね。
そういう雑誌にしていきましょうって俺は思ってる。
ということで、B面は以上でした。
お疲れ様でした。
お疲れ様でした。
30:32

コメント

スクロール