1. 歴史の陰に名湯あり
  2. (29)源義経の子が産まれた鳴..
2023-03-31 14:30

(29)源義経の子が産まれた鳴子温泉

spotify apple_podcasts

【今回のお話は】日本三大こけしの一つ「鳴子こけし」で有名な鳴子温泉(宮城県)。源義経が頼朝に追われて奥州平泉に逃げてくる際、北の方(正室)がこの地で産気づき、亀若丸を産んだという。その際、なかなか産声をあげなかった亀若丸をお湯につけたところ、たちまち産声をあげたところから、鳴子温泉との名がついた、との説もある‥

【聞き手】バーバラ あき

■志真うたさん
Twitter @shimautat 
instagram @shimauta_32


■産経Podcast オススメの歴史番組

『戦後史開封』:戦後の日本の歴史を織りなす様々な出来事を再取材し、知られざるエピソードを発掘します。
・『歴史の真相~本当はこうだった』:学校の教科書には決して載っていない、歴史の暗部。歴史上の転換点や人物について、史実を掘り起こしていきます。
・『神田蘭さんの5分で恋する日本史列伝』:人気「講談師」神田蘭が語る、日本史に名を残す偉人列伝。偉人たちのあんな話やあっちの話も、情感豊かにユーモラスに語ります。


【この番組は】
歴史上の人物や出来事、文化、芸術の影で、実は「温泉」が大きな役割を果たしています。壇蜜さんのものまねなどで知られるお笑い芸人で、歴史×温泉ナビゲーターとしても活動している志真(しま)うたさんが語る新番組をお届けします。

志真うたさんが、ひときわ艶っぽく読み上げる『志真うたのおやすみ前の百人一首』も、ぜひお聴きください。(リンク)

 

番組のフォローと高評価をお願いします!
Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。

産経新聞社のアンケートフォームもご利用いただけます。
産経Podcastの番組改善アンケート


 ■番組SNSでは最新情報をお届け
Twitter 
 
■産経Podcast 公式ウェブサイト
https://sankeipodcast.com/

■産経iD 公式ウェブサイト
https://id.sankei.jp/
※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。

■産経Podcastとは
新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。
インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、20タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。 

See omnystudio.com/listener for privacy information.

鳴子温泉の魅力
産経Podcast、島唄の歴史の陰に名湯あり。
歴史温泉ナビゲーターの島唄がお届けします。
この番組では、歴史好きのあなたにぜひ知ってほしい
歴史と温泉の深いつながりをご紹介していきます。
今回は、源義恒と鳴子温泉
本日の聞き手は、こちらの方です。
ナレーターのバーバラアキです。よろしくお願いします。
バーバラさん、一気に東北です。
そうですね。前回まで、香川のシリーズをやってました。
宮城県、鳴子温泉。聞かれたことありますか?
ないですけれども、これはもう有名ですよね。
一番有名なのが、コケシちゃんですね。鳴子コケシ。
コケシって、いろんな顔があるの知ってました?
なんとなーって。
日本三大コケシみたいなのがあってね。全然顔違うんですよね。
鳴子コケシはね、田舎の子って感じです。素朴。
ちなみに、日本三大コケシってどことどこと?
日本三大コケシ。ここ鳴子が宮城ですね。
あと、二つは、もう一つ尖った。宮城県の方の座王です。
東方温泉という、またいい温泉が、これもいつか絶対やりますね。
あと、福島にある土湯。
それもね、有名だしね。
この三つが三大コケシ。
やっぱり東北なんですね。
でも、鳴子コケシが一番素朴な顔してる気がしたんですけどね。
意外と他もしっかり田舎でしたね。
可愛らしい。本当素朴ですよね。
可愛いんですよね。
温泉地って、だいたい丸々巡りっていう観光ルートがあるんですけど、
ここはね、ちゃんとやっぱり温泉街とコケシ巡りですね。
そういうぐらい、街中にコケシいっぱいあるんですよ。
コケシ屋さんもいっぱいあるんですよ。
で、コケシの体験とかもできるんですよ。絵付けができる。
絵付けも?
コケシは顔を描くじゃないですか。手描きじゃないですか。
やりました?
お時間が。
いつもの通り。
湯めぐりと食の楽しみ
走り回ったり。
鳴子温泉も郷土浴場、そしてたくさん旅館があるんですけども、
その旅館の立ち売りを利用して湯めぐりができるんですね。
湯めぐりチケットもあります。
湯めぐりチケットになります。
あるんですね。
かわいいんですよ、ここの湯めぐりチケット。
チケット自体がすごくカラフルでかわいいですね。
カラフルでかわいいですね。
バンセットが1300円なんですが、ここで場所によって入力は違うんですけど、
一番お安いというか、郷土浴場の滝の湯さん、200円とか。
すごく安いんですけど、旅館さんとかだと800円とか、
他の郷土浴場だと500円とか、値段マチマチなので、
その湯めぐりチケットを買ったほうがちょっとお得かなっていう感じです。
結構いろんな場所で使われて、ちょっとご時世的にホームページとかを見ていただいても、
全部が全部受け入れてなかったりするので、
必ず行かれるときには一本お電話していただいたほうがいいと思います。
時間帯とかもあるので。
ここが湯めぐりするのに、おすすめな理由があるんですよ。
何ですか。
日本って温泉法で温泉の成分というか、選出が決められてるんですけど、
11種類、昔の旧選出ですと11種類あったんですけど、
そのうちの8種類出てるんですよ。
すご。
いろんなお湯を楽しめるんですよ、本当に。
本当にまさに湯めぐり。
湯めぐり。で、私が後で紹介しますけど、
馬の湯旅館さんというところに行ったんですけど、
そこなんて1個で4つですよ。4つのゲームで楽しめちゃうんですよ。
1つの施設の中で。
バイキングですよ、もう。ビュッフェ、ビュッフェ。温泉ビュッフェ。
すごくいいんですよ。
11種類もあったんですね、選出って。
もうちょっとキュってされましたけど。
で、ここはご飯も美味しくないとってことなんですけど、
調べて行ったんですよ、私。
まずアイスクリームはないか。
なかったんです。
ソースクリームはちょっと食べれなかったんで、
美味しいスイーツはないかって思って見たら、
深瀬さんっていう地元のお菓子屋さんで、
栗団子のような食べ物があると。
栗団子?
団子って言うとなんとなくあれだと思うんですけど、
結構大きいんですよ、1個が。
1個が親指と中指をくっつけたぐらいの。
よりも一回りぐらいでかいぐらいの。
径5、6センチ?
そう、めちゃくちゃでっかいやつに栗が丸ごと入ってるんですよ。
わー、すごい。中に丸ごと1個栗が入ってる。
温泉の成分とご当地グルメ
そこにみたらしですよ。
そうですね、見た目は大きなみたらし団子で、
その中に栗が丸ごと1個入ってます。
美味しかった、これは。
賞味期限1日なので、ぜひすぐにお仕上げください。
ぜひ行って、深瀬さん。
あとね、この地域にだいたい旅館の朝ごはんとか入れてくるんですけど、
しそ巻きっていうのがあって。
しそ巻き。
これがね、めちゃくちゃ美味しいんですよ。
毎回買いたくて探すんですけど、全然売ってないんですけど、
しそに味噌を巻いてるんですよ。
味噌?
その味噌の中にゴマとかくるみとかが入って、
しそでそれをくるんで揚げたものなんでちょっとパリッとするんですけど、
これね、お茶受けでもいいし、朝ごはんってさっき言いましたけど、
ご飯に乗せてもめちゃくちゃ美味しくて。
これね、だいたい旅館の夜の前菜的なのに入ってる場合と朝ごはんに出てくる場合があります。
昔ながらの渋い感じの先付けで出てくるような。
めちゃくちゃ美味しいです、これ。
これは小さめなのかな?
しそを巻いたサイズです。
大葉を巻いたサイズなので。
大葉をくるくるっとしたサイズだから。
成子温泉の歴史と源義経の子供誕生エピソード
5センチくらいの丸いやつ。
筒状の。
筒の直径は1センチくらいなのかな?
1センチもないかな?
だから味噌が中に入っててもしょっぱくないんですね。
そうなんですよ。これね、日本酒とも多分合いますしね。
合いますね。
本当に美味しいです、これ。
お茶受けとしても最高。本当に。
ぜひ今聞いている皆さん、絵を見てみてほしいですね。
しそ巻き。
正直、鳴門温泉だけじゃなくて、東北地方の温泉に行ったら結構よく出てくるので。
そうなんですか。
ここね、歴史的にもすごく古くて、京都浴場の滝の湯さんのすぐ横に温泉神社があるんですけど、
ここがですね、837年に近くにある鳥屋賀森山ってちょっとかや口言葉みたいな山があるんですけど。
鳥屋賀森山。
これナレーターさんでも言いづらいんですか?
鳥屋賀森山。
鳥屋賀森山。
という場所がですね、大噴火をするんですね。
噴火した時に温泉が湧いたんですよ。
山にもボコボコしてるんで、ちょっと沈めなきゃっていうことでこの温泉神社ができたっていう、
もう温泉とともにある場所なんで、本当に歴史のある神社なんですが、
本当境内には噴火の時に飛んできた石とかも普通に火山石あるんですけど。
なんか例年新たかな温泉。
そうなんです。800年代にできているということで、当然その後平安時代に原平合戦があるんですね。
平泉ちょっと近くはないんですけれども、平泉でそのいわゆる源頼朝が平泉を攻めた時に勝ちますようにということで、
この神社で奉納をしているんですけど、奉納したものがですね、相撲です。
相撲?相撲奉納ってあることなんですか?
すごいですよ。日本の相撲ってすごいでしょ。
平安時代から。今の相撲とは違いますよ。
どういうこと?
相撲なんですけど、戦国時代とかも信長とかもしょっちゅう相撲をとっていたんですけど、
いわゆる二人が組んでいいやって投げ飛ばしたりすることで、鍛錬の一つだったらしいんですけど、
それが神事ともつながって、奉納としての相撲をこの神社でやったと。
それがあって土俵が実はこの神社の中にありまして、これが草相撲。草焼きじゃない、草相撲と言いますね。
東北地方の草相撲のメッカになったという土俵もある。
今みたいな相撲の元祖みたいなことなんですかね。
今のちょっと高級なお相撲というよりは、いわゆる子供のお子様たちの相撲って感じですね。
子供相撲みたいな。
ちょっとじゃれ合っているような感覚の相撲が大人になったっていう感じなのかな。
その温泉寺の横にですね、成子の碑っていういわゆる石碑というか成田地みたいなのがあるんですけど、
そこでですよ、今回のやっと出てきます。
源義経のエピソードが書かれているんですけども、
源義経が寄りともに追われまして、温泉平泉に逃げてくるんですよね。
その時に奥様を成子と連れてくるんですけど、北の方を。
そこでお腹が大きかったということで出産になるんですね。
その時お腹が大きかったんですね。
ところがですね、この赤ちゃんがなかなか産声を上げないという。
どうしようって言って、成子温泉の河原湯温泉というお湯に浸けたらようやく産声が上がったと。
なので子供が泣いたということで、亡き子と呼ぶようになって今の成子になったという説があるんです。
うばの湯と性質の異なる4種類の温泉
小説ありますが。
さっき言った噴火の音っていうのもある。亡き子っていうのもあるんですけどね。
子供の子なんで赤ちゃんの方がいいんじゃないみたいな。
そうですね、縁起がいいですね。
その吉津根湯会の宿が私が立ち寄ったうばの湯さんなんです。
さっきもちょっと出てきました。うばの湯。
4つの泉室を楽しめるうばの湯さん。
ここね、お風呂のとこ行くとね、すごいバーンってここは吉津根湯会の湯みたいな看板を上げてくれてるのでね。
非常に手作り感のあるいい感じなんですけど。
うばの湯さんのホームページを見ていますけれども。
なんかいろいろなお湯がありますね。
そうなんです。性質がですね、4種類あって。
ガンイオーナトリウム炭酸水素塩化物線というものと。
イオーが入っている、いわゆるイオー温泉ですね。
ナトリウム炭酸水素塩硫酸塩線という。
硫酸系なのでちょっとまた違う温泉と。
あと単純温泉。お肌に優しいやつと。
あとナトリウムカルシウム硫酸塩炭酸塩炭酸水素塩線というですね。
ちょっと発泡、炭酸水素が入っているような強めの。
それが4種類楽しめるんですね。
そうなんです。
近隣の地名や祭事、相撲奉納の歴史
うばの湯の一つのところで湯めぐりできちゃう。
これね、本当にうばの湯さん入って温泉ここですよというところに
全部4つの浴槽並んでいるぐらいの勢いであるんですよ。
こんなに近くにあって性質が4つなのって不思議になるぐらい。
どうしてだろう。そうですね。
1個がね、婚欲露店なんですけど。
婚欲があるんですね。
でも私が行った時はね、あの時間的に誰もいらっしゃらなかったんで。
一人で入るのを独占って言うんですけどね。
泉ですよ、県は泉ですよ。
泉の方で独占の線を。
面白いですね。島さん、あの線質を読み上げるときもものすごい上手にすらすら落ちちゃうの。
さっきからすごいと思ってて。
でもさっき鳥居屋が森屋も言えなかったですよ。
いやこの吉津根の湯、これは何ですかね。
吉津根が炭酸水素ですね。
塩塩まではしないんですけど。
ちょっと発泡系なんですね。
なんて楽しいんでしょう。
ここね、ちょっと坂をね。
ナルコ温泉の紹介
線路沿いをバーっていって砕いたところにあるんですけど。
そっから一生懸命坂を上がっていくと、郷土浴場の滝の湯さんがいまして。
滝の湯さんもまた全然違う。
酸性ガンミョウバンリュクバン防消硫化水素栓っていうまた全然違う選手です。
それもまた体に良さそうですね。
滝の湯さんはね、pHがね、pH2.9なんですよ。
めちゃくちゃ酸性なんです。
ちょっと強いんですね。
だから湯場の湯さんの方が優しいかもしれないです。
お肌に若干。
本当にあの一つの温泉街で、そうやっていろいろな選出があるって私初めて知りました。
だからその温泉、そんなに行きないでない方で、そんなに温泉って違いがあるの?って思われると思うんですよ。
こういう巡りやすいところに行っていただいて、香りだけでもいいし色だけでもいいし、
あ、違うねっていうのを楽しんでもらえると、より温泉の深みというか。
初心者に向いてるのかもしれないですね。
そうですね。ほんとテイスティングみたいな感じで。
温泉ソムリエって資格もありますけど、あれよく飲むの?って言われますけど、
飲まなくても体で味わうテイスティングみたいなことだと思うので、
私はそういう感覚だなと思って。
今日私は一つすごく勉強になったのが、婚欲を一人で独り占めできるっていうのを独占。
いや、お風呂基本的に一人で入るのを独占なんで。
婚欲じゃなくても独占?
婚欲でも自分しかいなかったら独占って。
やった、独占って。
温泉街の雰囲気や温泉の違いについて
使わせていただきます。
これSNSで独占って調べるとめっちゃ独占タイプ出てくるんで、
一人でマンガの悠々とお風呂入ってる人がいっぱい出てきますから。
使わせていただきたいと思います。
ぜひぜひ独占使ってください。
ここは温かみのある温泉街ですね。
ナルコ温泉は本当にアットホームな素朴な温泉街だと思うので、
本当にのんびり、中でのんびりしたい。
そして温泉を楽しみたい方にぜひおすすめです。
ということで、本日もそろそろ言い上がりのお時間です。
お聞きいただきありがとうございました。
ありがとうございました。
歴史の舞台に登場する温泉についてお話しします。
詳しくは3Kポッドキャストで検索してください。
14:30

コメント

スクロール