1. 方向性を導くビジネス放送局l推し散らかし
  2. 発達障害グレー掃除苦手な人で..
2025-02-12 20:26

発達障害グレー掃除苦手な人でもできる一歩目ライブ

【告知3本】
〇スタエフ感謝祭告知ライブを今度します
〇営業ラボのゆきちゃんとスタエフワーママ部で
発達障害グレーの子育てのオープンお茶会ライブします
〇スタエフワーママ部でこだわりの文房具コラボの配信2/18午前中します

🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑🍑
〇インスタライブ同時配信2日目

#ゆるっとビジネスアドバイザー
#副業サポート
#子育てママ
#ともりん平日喫茶室
#毎日配信
#ワーママ
#主婦
#発達障害グレーママ
#フリーランスママ
#おうち起業応援
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f5f1e38f04555115d581fc5
00:03
2月12日水曜日9時4分を回りました。
平日喫茶室、本日もオープンでございます。
さて、今日はですね、インスタライブも一緒にさせていただいております。
お!できた!
今日はですね、インスタの方で背景を作って、背景写真をインスタライブで初めて上げたんですけど、
こうやって写真を上げるんだな、なるほど。すごいな。
今日はインスタの勉強ができたな。
なるほど、こうやってみんなインスタライブをしてるんだね。
画面に写真を入れて、そしてもう一つの画面であれを入れてるのね。
なるほど、なるほど。
私のマイペースにゆっくりさせていただいているんですけれども、
今日はお伝えしたい内容が、アタック障害グレーの傾向があるんですよ、私ね。
そんな私なんですけど、その中で、本当に掃除が苦手で諦めていたんですよ。
もうできない。
簡単に言うとADHD気質、傾向、そういった傾向があるんですね。
そういう人って本当に掃除が苦手なんですよ。
それでね、自分の中で諦めていたんですけど、
YouTubeを見たら、まこなり社長がADHDの傾向があるけど、
そういうのを迎え合って、ではどうやったらできるか、みたいなのをあげてて、
あ、そっか、アタック障害グレーだからといって、できないで諦めるんじゃなくて、
その気質に合った掃除の仕方があるんだと思って、
そっから自分の気質に合った掃除の仕方をしたらいいんじゃないかなと思って、
試行錯誤していたわけですよ、ここ数年。
03:02
去年からキラーゲサロンでセルフラブを受けて、
自分と向き合ってから冷蔵庫の掃除ができるようになってきたんですね。
冷蔵庫の掃除ができるようになってきたなら、
フローゼットもいけるような気がすると思ったけど、できなかったんですよ。
じゃあどうやったらできるのかなって思ってたら、
ちょうど杉下ゆきさんのアメブロで募集があったんですよ。
その募集を見て、
3月まで募集、片付けサービス、スマイルフローゼットについてって書いてあって、
これ受けようと思ったんですよ。
このゆきさんはスタイフの配信者さんでもあって、
かつ自分がキラーゲで営業セミナーをした時に来てくれた方で、
そこからコメントとか交流があって、
そこから私もよくゆきさんの配信を聞くようになったんですよね。
配信を聞いてたら、本当に掃除が好きな人なんだなと思って、
じゃあこの人、もしかしたら私会うのかもしれないって、
コメントでやり取りしてる時に思ったことがあって、
確か家族関係の方で私みたいに、
自分の気質をわかって掃除どうしたらいいだろうって、
悩まれてる方がいらっしゃったのかな。
その方が透明にしていたって言ってたんですよね。
入れ物を透明に。
私も化粧品とかも全部透明だし、
クローゼットの中の入れるものも全部透明にしてるんですよ。
で、なぜかっていうと、
中身が見えたら安心するんですよね。
この中身が見えないと私は本当にわからなくなって、
なかったことにしちゃう性格なので、
あーわかりますって言われた時に、
やっぱその同じような気質の方とかをインターネットで調べてると、
見えたらわかるから、そういうふうに整理してる人がいて、
私もそれを真似てやってたので、
きっとその人も悩まれて、自分がどうしたら心地いいか、
というのを研究した結果なのかなと思って。
06:02
今日はですね、
掃除ができない私が掃除ができた話をしています。
インスタライブの方では画面に今出したんですけど、
ここのクローゼットの中にぎゅうぎゅうにたくさんいろんなものが入ってたんですけど、
3つほど透明なクローゼットの入れ物が中にあって、
この3つのものを見たら、子供のおもちゃ、サイズアウトした子供の洋服、
使ってない書類とかだったので、
なんだ捨てていいじゃんってなって、
捨てて、スペースが空いたのを写真撮っています。
いろんなスタンドFMでお掃除術って配信してる方いらっしゃるじゃないですか。
お掃除が得意な方やってると思うんですけど、
私はそれを聞いたときに正直、
いっぺんに掃除をした方がいいのよって言われてる方がいたんですね。
私はそれができる性格ではなかったんですよ。
だから、掃除術と言っても、
その人にとってはいっぺんに掃除することが、
その人にとっての成功体験だったかもしれないけど、
私にとっては、
今日は右の中の左の棚1個を掃除する。
で、次の日は右の中の右のスペースを掃除する。
っていう感じで、
小さなスペースを1個ずつ1個ずつっていうのだったら、
できるタイプだったんですよね。
きみたまさん、透明だと自認確認できるから良きですね。
今日はこれで、きみたまさんの実家のお掃除とかされていて思ったと思うけど、
見えないようにしちゃうとね、私本当に隠しちゃうから、
私以外の人でも容器に入れると忘れちゃうのよ。
ほとんどの人が。
で、今回私の中で大きかったのが、
スタッフライブとか、自分の講座に来てくれたゆきちゃんっていう方の人柄とか考え方とか、
掃除の仕方とか、そういうのをライブで交流したことによって、
なんか信頼が、信頼度が彼女の信頼度が私の中で高まって、
申し込みをしたんですよね。
彼女のスマイルクローゼットに2月16日に。
で、それから彼女と話すまでに、
09:03
どこまで綺麗にできるかやってみようっていうチャレンジを自分の中でやってみたら、
箱ばっかりで何も入ってない、
ダンボールの箱が何と多いことかと気づいて、
このダンボールの箱を別にもう使わないや、いらないや、このね、いらないやって思って、
ずいぶんとアピスペースができてきて、
あー、一つ目標を決めること、
自分に役割を持たせてあげることで、
私はやっぱ動けるんだなーって思って、
君玉さん、うんうん、君玉さん目に入らないと忘れちゃう、そうなのよ。
で、夫から、お前は入り物多すぎって言われて、
確かにって思って、
言われた時に、イラってきた時に思ったんですよ。
ちょっと待ってよって。
でも、それって、私はじゃあどう思うって思ったら、
確かに入れ物が多いって気にしてるけど、気にしないように見ないことにしていたからイラってきたんだな。
夫の言ってることは確かにあっているな。
じゃあ私はどうしたら整理できるだろうって考えたら、
あ、入れ物が色があると見なかったことにしちゃう。
じゃあ入れ物の色、透明のものにしたらどうだろうと思って、
化粧品も透明にした。
そしたら、どこにアイラインとかを描くブラシがあってとか、
ここに口紅があってとか、リップがあってってあると、
めちゃめちゃわかりやすくて、
必ず私は透明ケースにお化粧品は入れてて、
日常でバッグに入れてるのも、
子供がすぐ何かこぼしたりっていうのが日常だから、
ティッシュ、そしてウェットティッシュ、タオル、
肌が乾燥しやすいから私も子供も、
そういった潤いのクリームっていうのも中身が見える。
無印良品とかで売ってるような入れ物を入手すると、
自分のストレスもないし、誰が見てもわかるから、
私はこの整理術でやっていこうって思えたんだよね。
花いちごさん、ごきげんよう。
私の場合は、その透明な入れ物に入れるっていうのが、
私の発達障害グレーの掃除術であるし、
もう気づいた。
1個1個掃除する。
それも小さく区切って。
今日はここのクローゼットの1番上のこの箱だけ掃除する。
12:02
それだったら今ね、3日間続けられてる。
だから、今日はこの平日喫茶室で言いたいのは、
もし掃除が苦手っていう人だったら、
全部掃除一気にした方ができるタイプの人間もいるけど、
一部だけを毎日ちょっとずつ続けると私はできたから、
一気に全部でできないんだったら、
1日ちょっとずつだったらできるかもって言いたくて、
今日は配信をしました。
本でもって今日はスタイフ感謝祭に私出ます。
4月の5日に出て、
スタイフ感謝祭用の告知の背景とかあるので、
その画面を使ってまた告知ライブを後日させていただきます。
スタイフはママ部で文房具ライブだね。
コノさんとショウコさんとするのと、
発達障がいぐらいの子どもと自分自身の話をしたいするねって言ってから、
ユキちゃんが自分の時代はASDの子どもとの対応とか、
国とか使徒の対応とかそういった言葉もない中で子育てをして、
子どもがかなり大きくなってるから、
どういうふうに子どもの子育てをしていっていいか、
私も伝えられることあるよってユキちゃんが言ってくれたから、
営業ラブのユキちゃんね。
ユキちゃんを今度招いて、
平日喫茶室の時間帯にスタイフはママ部の背景を使って、
スタイフはママ部として配信します。
私がやりたかったのは、
庶民的で普通な等身大の自分で、
何かやりたいなっていう等身大の姿を見たことで、
キラキラしてないけどコツコツやっていけば形になっていくよっていうので、
私にもできるかもって思ってもらいたいなっていうのがずっとあって、
それがちょうど私にとってはスタイフはママ部がぴったりなのかなって、
今思っております。
今日はこんな感じかな。
今日はですね、
15:00
ゆきさんのスマイルクローゼットに申し込みました。
それでクローゼットのお掃除とかのカウンセリングを受けます。
それを受けるって決めて、
受けるまでにどれだけ綺麗にできるかなっていうチャレンジを勝手に今やっております。
そのチャレンジをしていく中で思ったのが、
百均は行かない方がいいなっていうのも気づきました。
なぜなら私は自分のストレスを買い物依存症で満たしていて、
それで物が増えていたっていうのも、
クローゼット掃除をして気づいたので、
本当に何を買いたいかっていうのを、
でもお掛けにメモ帳に書いて、
本当に百均に行く必要があるかっていうのを自分に問うて、
百均に行くって思った。
もう無目的に行っちゃったら、
うっかり買っちゃうっていうのが、
あそこには魔物がいるなと思ったので。
出勤前に潜って聞かせてもらいました。
帰ってからアーカイブ聞きます。
あおりさんありがとう。
透明ケースと買い物依存症の話めちゃくちゃ共感。
本当に、
私は普通の庶民の普通のお母さんなんで、
私は飾らないことが自分の興味だから、
だからこそ透明ケースで管理するって、
結構やりやすい。
それは百均で揃うし、
目的持って百均に行くのはいいと思う。
はなちゃんこっちでもやってるのか?
イエーイ!そうなんです。
えっとですね、はなちゃん。
インスタライブでは綺麗になったクローゼットの方を
今写真であげています。
ここね、もっと積み上げられていたの。
箱がいっぱいで。
スタイフの方で画面を出そうとしたけど、
うっかり忘れた。
きみたまさん、百均は魔界。
いやほんと魔界よあそこ。
きみたまさん、私も必要なものがあるときだけ行くようにしてる。
いやほんとこれ。
ちょっとね、私今チャレンジをしていて、
はなちゃんがインスタライブをしている姿を見て、
ずっとやってみたかったから、
平日喫茶室は自分がお化粧していたら顔を出そう。
お化粧してないときは顔を出さないでいいから、
同時に配信をしようというチャレンジを今やっています。
はなちゃん、M字解脚と動画撮ってくるね。
はーい、いってらっしゃい。
ありがとう。
そう、だからね、
18:02
今日は等身大で、
それも私自身が不完璧で、
発達障害グレーということを伝えて、
その中でどうやって時間管理をするかとか、
そういったことを伝えられたらいいなと思って、
今日の配信はしました。
ちなみに私は自分が興味ないものに対して、
本当に時間管理ができなくて、
先週2つ子供の用事忘れてました。
歯医者忘れてました。
うっかり電話かかってきて気づいて。
あと子供のカウンセリング、スクールカウンセリングも忘れてました。
忘れてたというか、
日にちを3週間後と思っていたんですね。
電話で先生から聞いて。
それは聞き間違いだったから、
そういった連絡は、
書類か必ず書いてもらうようにしました。
3月に再度予約を取って、
先生からの文字に残った、
デジタルのデータで、
小学校から先生のメールが来るものがあるので、
そっちでもらって、
忘れないように手書きで、
カレンダーにも書きました。
私の苦手なのが、
右のカレンダーに書いて、左のカレンダーに書いてなかったり、
Googleカレンダーに書いたのに、
あっちにやってなかったりという抜けがあるから、
必ず自分がこのカレンダーだけには書くという、
アナログのものを統一してやることにしました。
なので普通だし、
抜けが多いし、
自分の中で不完璧だけど、
そこを見せて配信をやっていこうと思っております。
それでは今日はこれで終了いたします。
来ていただいた方、最後にお手振りをしていただけたら嬉しいです。
富玉さん、来ていただいてありがとうございました。
それでは皆さん、今日もいってらっしゃい。
20:26

コメント

スクロール