1. 方向性を導くビジネス放送局l推し散らかし
  2. ママでもできる初心者向け講師..
2025-02-13 17:57

ママでもできる初心者向け講師ガイド


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f5f1e38f04555115d581fc5
00:01
2月13日木曜日、9時33分を回りました。
鋭時通喫茶室、本日もオープンです。
さて、今日はですね、今日も3日目インスタライブと同時に配信をさせていただきます。
さてですね、今日は
お気軽にコメント下さい。
今日は、昨日大掃除をしてて、そこで出てきたのが
自分が初めて講師をした時の資料が出てきたので、その話ができればなぁと思っております。
インスタのこの画面ってさ、どうやったら自分の顔を映さずにアイコンの画像とかになるんだろうか。
それがわからないぞ。
これは何?後で調べるか。
それもわからないので、これから頑張っていけばいいということで、よし。
ほんでもってですね。
今日は、タイトルはママでもできる初心者向け講師デビューガイドっていう風にしたんですけど
自分が講師業をしてて、よく言われることが
私は講師に向かなかったっていう言い方をされる方と、あと
講師やってみて結構難しいねって言われたりすることが多かったりするんですよね。
私も今、ユーデミンの講座を作ろうと台本作ったりとか構成考えたりとかしてるんですけど
やっぱり一番初心者の時ってどうだったっけなって思い出してたんですよ。
で、初心者の時何やってたっけなーって思い出せなくって
クローゼットの大掃除していたら一番最初に作った講座が出てきたんですよ。
一番最初に出てきた講座を見た時に感じたことが
私セリフ作ってたなーって
このページでこの言葉を言って、このページでこのセリフ言ってって
03:03
一番最初に始める時に導入の部分、そして終わりの部分の言葉っていうのを決めていたなって分かったんですね。
これって、じゃあ私が何で今わからなくなってるかっていうと
体験が自分の中で体験とこれをしたらいいなあしたらいいなっていうのが
自分の中であるのでやってきてるんだけど
そのやってきた中で直感的に今やってるっていう感じなのかな
だからその場に行ってこのスライドでだいたいこんなニュアンスで話して
このタイミングでこれを見て
30分あるんであればこの配信でここをこのスライドをなくそうとか
1時間だったら質問の時間を増やそうとか
リアルの時はそういう風にするし
動画だったら決められたこととか企業さんとのこととか
元々の目的を持ってどこでやるかとか
そういう動きとか
オンライン、eラーニングの講師としてやるときには全く違うし
生徒さんと交流してやるんだったらやり方も言い方も変わってくるしとか
多分自分の中で先生業をやってきて
自然に今やってることっていうのをちょっと思い返して
これユーデミーで講座にしようって思ったので
今日は配信しています
じゃあユーデミーで先生になるための講座を作るにあたって
自分の中で思ったのが
けちってたんですよ
今までの自分のスキルをどうして講座にしなかったかっていうと
もうすごい恥ずかしい話なんですけど
自分のスキルをここまで頑張ってきたから
人に渡したくないっていうすごいケチケチばあさん的な気持ちが自分の中にあって
それでねなかなかできなかったんですよね
っていうのが一つと
あとどんだけ頑張っても
人って受け取りたいようにしか受け取らないのが人間なので
どんなに自分が頑張っても
その人にとって嫌と思ったら低評価つけられるのが怖いなと思って
講座にすることができなかったんですね
だから私が今まで動画講座にするのが怖かったのは
クレームが怖かったっていうのがあります
あと自分のスキルを人に渡す優しさがなかったっていうのが
06:04
ちょっと自分の中にあって
それがお正太ロットカードをやった時に出てきて
自分のスキルを自分がずっと囲ってたんだなと思ったのに気づいて
自分が今までやってきたことを提供しようと
そこでどんな反応があろうと
よりブラッシュアップの機会になるから
やっぱり今までやってきたことすべてを
講座にして販売するということは自分のためにもなるな
自分みたいな人
ママで何かやりたいなとか
ママだけどある程度なんかやってきたけど
でも時間がないなっていう人は
本当自分のスキルって売れるから
それを講座にしたらいいっていうのを
きっかけとしてね
気づいてもらえればと思って
今日はこのインスタライブと
このインスタとこれかスタンドFMで配信しています
アーカイブでもぜひこれは聞いていただきたくて
正直ぶっちゃけママじゃなくてもいいんですよ
何かやってきた人って
それがどのアクセサリーとかのアクセサリーの作り方って
知らないんですよ
私はアクセサリーを作ったことがないから
どこのサイトでどう売ったらいいかって
私はアクセサリー作家じゃないからわからないんですよ
例えば
自分がいろんなことの分野に挑戦しているから言えるんですけど
ウクレレだって売れるスキルなんですよ
だって誰かにとってはウクレレはできないことじゃない?
誰かにとってできないことは
教えてほしいことだから
簡単なことしか教えられないよっていう人でも
簡単なことでも誰かにとってはその簡単ができないから
その簡単を教えてほしい人が必ずいるんですよね
みんなレベルがあるから
だっていきなりフランス料理作ろうって無理じゃん
まず家のちょっと冷蔵庫にある野菜で野菜炒めを作りたいから
フランス料理は必要ないよって
ほんと初級の初級の
簡単に炒めるっていうのから教えてって
いう人だっているじゃない?
それがガスコンロの使い方から教えてくれたらありがたいっていう人もいれば
IHの使い方から教えてっていう人もいると思うし
それは環境にもよるだろうけど
料理一つにとっても初級と中級と上級ってあるように
先生の講師としても
自分が持っているスキルっていうものは
09:02
全部宝物なんだよね
その宝物を私は講座にして
パークとユーデミーで売っていきます
それはユーデミーの中の
規約に合うものはユーデミーで
規約的にどうかなと思うものはパークで売っていきます
そんな感じかな
今日はですね
この時間に配信したのも
基本なんか最近ちょっともう9時ぐらいにしてたんですけど
何を配信しようかなと
自分の心の中で
いろいろ考えたんですけど
そう思うと
ちょうど大掃除をしていて
クローゼットから出てきた自分の資料を見たときに
なるほどと
そういえば
そういったことがあったなぁと思ったんですね
本当に
過去の資料を見て
どんだけ頑張ってきたんだろうって思って
仕事しつつ
子どもの幼稚園の預かり保育のお迎えの時間まで
米田コーヒーに行って
資料を作って
参考になる資料の本と
参考になる動画とかを見て
めちゃめちゃセリフとかを考えて
本当によく努力したなって思います
そういうのって
一旦やってみないとわからないことだから
やっぱりね
自分の中でね
今商品のリットリンクを整理したり
パークを整理したりしてるんだけど
本当
なんだろうな
キラーゲというサロンで
在宅ワークのための営業セミナーをしてから
本当に気分で気づいたんだけど
持ってるスキルがたくさんあるけど
それをちゃんと伝えないと
人にも伝わらないっていうのも
そのおかげで私自身が気づいたので
だからこそ
講座として売るっていうことは
自分のスキルを見せることにも
支えることにもなるんだなと思ったので
12:01
もしね自分のスキル
例えば占いができる人だったら
占い講座できるじゃない
占いとコーチングができる人だったら
掛け合わせて占いコーチングができるじゃない
それを占いコーチングとして
ゆでみとかで売ったらいいじゃない
っていう風に混ぜ合わせることで
唯一無二
たくさんの占いする人
たくさんコーチングする人っている中から
できるかなって思ったんだよね
掛け合わせれば掛け合わせるほど
唯一無二になっていくから
私は自分が持っているスキルっていうものを
掛け合わせて
行方不合になって
私自身は
好きなことが
相手の方向性を導くことが好きだから
導くことが好きだから
講師をやってるんだよね
っていうのにやっとで
自分がやってきたことの意味っていうのを
最近ね
やっとで気づけたんだけど
だからこそ
それを商品にしていこうと思って
今日はその配信として
ママでもできる
初心者向け講師ガイドなんだけど
簡単に言うと
自分自身が得意なものって
全部教えられるんだよね
掃除だって
私みたいに掃除が苦手な人は
教えてほしいし
だってADHDの私は
普通の人の一気にやるができないの
ちょっとずつだったらできるのね
だからタイプ別に教えてほしいし
例えば子育てしてたらさ
お洋服増えるじゃない
うちは男の子2人
サイズアウトはやっぱり
この季節の変わり目で
サイズアウトしたものを
捨てつつ新しいものに
もう春だから
春の洋服に変えるとかするじゃん
そのタイミングで
どういった整理整頓を
クローゼットしたらいいかとかさ
それはきっと整理整頓の
得意な人が
当たり前にやってることを
教えてほしかったりするんだよね
だからそれは先々になれるんだよね
なので
そうだから
例えばあれだよね
AIが得意な人は
AIを教えることができるし
音声配信が得意な人は
音声配信を教えることができるじゃん
そうだから
私何も持ってないよって
よくみんな言うんだけど
幼稚園のPTAで私は
たくさんのママさんの才能があって
15:02
すぐ言ったの
これメルカリで売れるよとか
これスキルとして先生になれるよって
でも動かないの
普通の人って
でもそういうもんだから
そういうもんなんだよねと思って
分かってるから
人間ってそんなもんだから
でも本当に何かやりたいなって思う人は
先生やったことないから諦めるんじゃなくて
どういうふうにしたら
オンラインで教えられるか
どういうふうにしたら
リアルで教えられるか
どこで
じゃあ一対一だったら教えられるか
私は一対多数の方が教える方が
得意だなとか
これって本当自分のタイプだし
やってみないと分かんないから
だからこそ私は
あのママの人に
講師はめちゃめちゃおすすめって
私は思います
理由としては
動画講座っていうのは
今売れる時代だから
パークでも売れるよね
メンバーペイでも売れるよね
ココナラでだって売れるよ
ユーデミーだって売れる
私はユーデミーで勉強して
オーディオブックを作った人です
で今ユーデミーで講座を売りたいから
けいすけさんの動画講座
ユーデミーの講座っていうのを
聞いて勉強しています
だから自分のペースで
勉強できる人っていうのは
動画講座ってすごく向いてるんですよ
でも一対一で聞いて
で質問に答えて
先生やって欲しいっていう人達がいるのも
私は先生をやってて知ってるから
そういった人は
マンツーマンを教えてる
やっている人に聞けばいいんですよね
ストーカーっていうところもあるし
だからたくさん
先生をする場所もあるし
先生をするコンテンツっていうものも
たくさんあるから
それは自分の性格に合った
自分のお客さんがいるところを
やればいいと思います
私がするのは
ユーデミーと
実際今やってるのは
ココナラと
パーク
そしてメンバーペイ
というところでやっています
こういうふうに
たくさんのできるところがあるので
ぜひ講師業をやりたいという方が
いらっしゃるのであれば
全然どんな人でもできるので
ぜひやってみてほしいなと思って
今日は発信しました
それでは
ありがとうございます
17:57

コメント

スクロール