こんさんの自己紹介と学童デビュー
4月1日火曜日10時を回りました。
ページ付き冊子、本日もオープンです。
さて本日はですね、こいつのくんさんをゲストにお呼びしております。
おーい
ありがとうございます。
あれ、間違えた。
聞こえてるかな?
はい、ともりんさんありがとうございます。
よろしくお願いします。
聞こえてます?
聞こえてますよ、大丈夫ですよ。
よかった、今日はメディ版でパパッと出ていただきました。
ありがとうございます。
今日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
まず最初にこんさんの自己紹介を簡単にお願いします。
はい、私はこんと申しまして、今ですね、AIコンテンツラボというAIを活用して、ブログとか動画とかそれこそ漫画とかをコンテンツを作っていこうということをテーマにしたコミュニティを運営しています。
私自身はユーデミーというプラットフォームで動画講座を作って販売したり、あとはいろんなイベントをリアルセミナーとかの主催をしてわたわたと動いている普通の主婦です。
本日娘がついに学童デビューしました。よろしくお願いします。
新機能の紹介
おめでとうございます。
今保育園にいる子がいて、昨日バイバイって言った子が、あれ今日もあったねみたいな感じで安心しました。
そっか、それはいいですね。
そうなんです。よかったですよ、本当。安心したかと思います、娘も。
そっか、ついに今日から学童デビューということで、お母さんの気持ちはどうですか。
私学童の指導員やってたので懐かしいなって見てました。
そうなんだ。
そうなんです。
そっかそっか言ってたもんね、そういえば。
そうなんですよ。やっぱりちょっと私が通ってたとか勤めてたところと雰囲気は全然違うんですけど、人数が多いんですけどやっぱり今の方が。
なのでなんかハラハラしながらも、まあなんかあったら大人か近くのお友達に相談するのよとはしっかり伝えました。
あ、だったら大丈夫だ。そっかそっか。
誰もいないからなって。
新宿TPTって私実際この週末使ってみたんですよ。
おー、いいですね。
課金を週末にして、みんなが4コマを作っていたので、イオンのスーパーで待ちながら、レジで待ちながら4コマ撮ったママのマンガ落ち着けて作ってみたいな風に言って、
設定は春休み時間がないみたいなそんな感じでよろしくって言ったら、マジで3分で作ってきたから、
すげーって思って。
画期的ですよね。すごいんですよ本当に。
アリサさんこんにちは。
アリサさんこんにちは。ありがとうございます。
ありがとうございます。
思ったのが、その新機能って今までとどう違うかが知りたいかったんですよね。
はい、もうよくぞ聞いてくれました。
これね、今から始めた方は多分それが当たり前というか、それが当然と思ってきてると思うんですけど、
これね何がすごいかって皆さん、
日本語が出力できるようになったんですよ。
例えば?
そもそも日本語出してくれなかったんです。
そもそも。
例えば、コンサンって書いたキャラクターを作ってって言ったとしたら、コンサンの部分が、
何になるの?中国語とかになっちゃうんですよ。
ちょっと漢字の文字数が多いような感じで、漫画もちょっとさ、今もたまに文字が多いと文字化けするみたいになってるけど、
そんな感じね。
そうそう、そんな感じです。
中国語っぽい、あとハングルとかもね、ハングルは出せるっぽいんですけど、
日本語の平仮名、カタカナ、漢字を出してくれなかったんで、
画像だけは出せるけどロゴマークとかできないし、サムネイルも作れなかったんですね、今まで。
あ、そうだったんだ。
ゆきさん、こんにちは。
ゆきさん、こんにちは。
りっ子さん、こんにちは。
こんな風に聞こえるんだ。
そう、本当に。
昨日ね、みんなにこの配信する前に、実際素人が使ってみた配信をしてたんですよ、私。
素人使ってみたらこんな感じだったよって。
明日はプロに聞くから、みんな来てねって配信してたんだけど、
サムネイルは作れる、ロゴは作れる、
普通にビジネスアドバイザーの仕事はガンガン私の壁打ちやってくれて、
スタイフとノートと自分のアカウントのリンクボンって投げて、
私ってどんな人?じゃあ何したらいい?何したら売れる?って言って、
ガンガン全部言ってくれて、
もう全部こいつ分析してくれるみたいな状態になったから、
仕事は私無くなるんじゃねーの?って思うぐらいすごいなと思って。
そうなんですよ、本当に。
デザインとか画像はできてたんですけど、文字がまず入れられなかったっていうところと、
あとちょっとAIっぽいイラストしかできなくて、
うん、わかるわかる。
ちょっとクセって言うと変なんですけど、
これチャットGPTで作ったよねっていうのをわかっちゃう感じのイラストだったんですけど、
もちろん今もそれはみんな使ってるから変わりないんですけど、
ただもっと表現の幅が広がって、
以前も絵本風とか手書き風とかリアル写真風とかもちろんできてたんですが、
以前よりもすごいのは、ちゃんとキャラクターを保ちつつ、
前の画像、この画像をそのまま使いたいなっていう状況を保ちつつ、
変化することができたから、
よりこう1回1回作って、新しいのまた出てきちゃったら、
いやこうじゃないんだよ、前のままでいきたいんだよ、みたいなモヤモヤがなくなりましたね。
いやほんとね、
私が今フェローでずっと音声のタイトル作ってたから、
日本語でもできるもんだと思ったけど、
なんか新チャットGPTはその画像、漫画ができるみたいなの、
ママたちの活用法
それがすごいんだ、文字も入れられるのがすごいんだって、
YouTubeのAI関連の人たちがずっと配信してるけれども、
ママたちはどうやって自分の日常生活に落とせばいいのかが、
いまいちそこが誰も言ってないから分かんないんですけど、
っていうのが私の感想で、
かつグラフを作ってエクセルみたいな表を作ってくれるんだけど、
エクセルには落としてくれないから不便だなって今感じてる。
そうですね、形式としてはCSVっていう形式だとダウンロードできるんで、
それで作ってもらう。
グラフとかはどちらかというとジェミンに使ってスプレッドシートにした方がいいかもしれないです。
表は普通に落とし込めると思います?
表はCSV化してって言ったらいいんだ。
基本CSVで出力できるんですよ。
エクセルなんかできた気がしたけど、確かに妙なので、
CSVだとエクセルでも開けるし、
私Macなのでナンバーズでも開けますし、
あとGoogleスプレッドシートでも開けるんで、
そういう形で表計算ソフトみたいなのでCSVを全部対応してるはずだから、
それでやるかなと。
表を編集とかしたいですよね、どちらかというと。
ゆうかさんおはよう。
ゆうかさんおはよう。
マンガのメディ版で書いたよ。
あえて時代に逆らうよ、私は。
すっごく大事なんですよ。
ここもここも話したらキリがないんですよ。
今パッと言ったコンさんの一言、CSV化してっていう命令ができないんだよね。
私は知らないから。
CSVってエクセルのことじゃん。
CSVって何かわかってないですよ。
CSVってエクセルでGoogleのスプレッドシートでできるやつだよね。
そうですそうです。表計算系は多分全部対応してます。
表計算系だよね。
表計算系ですね。
もしわからなくなったら、ちょっと嘘つくときあるんですけど、
チャットGPTにこの表を私編集したいんだと。
自分のソフトでエクセルで編集したいんだけども、
エクセルで編集できるようなデータでダウンロードさせてとかって言うと出してくれますよ。
なるほどね。
じゃあ私だったらGoogleスプレッドシートにしたいから、
それで見れるようにこの表をやってほしいって言えばいいのかな。
そうそうそう。形式作って。
スプレッドシートで見れる形式で作ってって。
そうですそうです。ダウンロードしてって。
ちなみに私はこの前どうしたかって言うと、
キャンバーでやってキャンバーのやり方を僕が教えるからって言って、
嫌だめんどくさい。やだ分かんない。やったけど文字分けするし、
PDFも文字が分けするからなんだろうちょっと。
もっと優秀になってよって言ってギャーギャー言って。
で結局Googleのドキュメント形式で内容を入れた。
あーそうですねそうですね。
めっちゃ私はGoogleのワークスペースで動く人だから、
そっちに私に合わせてって言ったのね。
私こういう人って。
あとあれですよ、それこそバークダウン形式みたいなのがあって、
ディスコードとかで使うんですけど太文字とかで。
要はテキストをポチッと押してそのままペタッと貼り付けるような、
そういう形式があるんですよ。
なのでテキスト上で出してもらって、
あとでそれをスプレッドシートにペイッと貼って修正するとかもできなくないかなって。
テキスト形式でって言ったら、テキストだったらどれの形式でもいけるもんね。
多分そうかなーっていうところなんですよ。
そこらへんがね。
そこらへんがわかんないんだよ。
今は交互でもいけるし、スクリプトはいらないよって言われても、
今会話しただけでもCSVでできるんだとか、
私もこの土日ゴロゴロ寝ながらずっと音声で今できるじゃんチャットGPTさ。
はいはいはい。
それでずっとあれしてこれして、
お前リンク読んでねーだろ。
知ったかぶりしたらちゃんとリンク読めよとか言って、
ずっとGPTに沼ってギャーギャー言ってやって、
それでわかったんだよね。
こういう風に言ったらこう返すんだとか、
提案してくれるんだとか、
提案しない場合もあるんだとか、
これマジで使った方がいいよねって私は思ったんだよね。
それも有料版。
そうです。有料版じゃないと今のレベルが違うし、
画像生成機能使えないんで今無料だと。
そうだよね。
あずさんどうもこんにちは。
こんにちはあずさん。
ママはどういう風にこれを有効活用できる?
そうですよね。月額3000円するから、
やるんだったら有効活用した方がいいと思うんですけど、
個人的に言うとママね。
ママって個人的に言うと、
本当に副業とかこれで稼いでやるって思ってる人が、
まず課金した方がいいです。使うとしたら。
なんでかって私が今言った理由を言うとね、
今どきキャンバーも課金してるじゃない?
キャンバーもいろいろ使えるじゃない?
そうです。
だから結構みんないろんなサロンに入ったり、
いろんなサブスクに入ったり結構課金してる主婦の人も、
パートの人もワーワーマンの人もいると思うわけ。
だから課金してその分使いこなせるかが心配。
私はもう自分の常に商品が多いから、
その商品整理としてガンガン自分の動画の台本とか作って、
ゆでみ出したいっていう大きな目標が1年にあるから、
課金する意味があると思ってやってるんだけど、
じゃないと無駄じゃん。
そうなんですよ。
3,000円。
AI活用の経済性
ちなみに私は2,860円のアンドロイドアプリにしたら安かったから。
そうですね。アプリ経由が安い。
ノリさんが教えてくれたの。
ノリさんが教えてくれて、
ノリさんのライブに来たAI関連の人たちが教えてくれたのね。
そうだ、それ言わなきゃ私すっかり忘れちゃった。
パソコンでやっちゃったから。
まずアプリをダウンロードしないと、
3,300円だったり3,500円だったりするから、
まずはアプリをダウンロードした方が安い。
ほら、ゆかさん。
主婦してたらあんまりAI使うタイミングってないのかな。
趣味で創作してる人とか。
そう、ゆかさんそれよ。
だからね、本当に課金した方がいい人はどういう人なのかって、
私も課金しまくってます。
課金して結構ね、
サブスク貧乏になってる人たちも多いと思うから。
選んだ方がいいですよね。
自分に本当に必要な課金家っていうのも聞きたかったから、
今回ちょっとお呼びしたんだけど、
仕事にしたい人が課金した方がいいって感じ?
主婦とAIの関係
そうですね、私も一応主婦なんですよ。
一応ね。
主婦目線で日常生活でどうやって使うかっていうと、
ありますよ。
もちろん塗り絵を作ることもできるので、
じゃあ子供に作ってあげようとかってやったことありますが、
基本的には、はいはいはい。
無料で?
無料の範囲でできる?
前は無料の範囲でできてたんですけど、
今できないんで、お勧めできないじゃないですか。
多分それ、他のやつでできる。
ジェミニとかで多分できると思うので、
もし課金をするなら、
チャットGPTで言うと、
主婦は別に課金しなくていいです。
お金稼ごうと思わなかったら。
そうそう、そこが知りたいの。
復業したい人だったらやっぱり、
時短のために自分のビジネスを整理したり、
ベネフィットを整理したり、
ペルソナを整理したりするために必要と思うから、
何か復業したい人だったら必要なのかな?
そうですね。
私ちょっと個人的に、
主婦というか個人的に思ってるのは、
何かを作ってなくても、
商品とか作ってなくても、
私個人の視点ですよ。
チャットGPT使って、課金して使って、
かなり使い方をいろいろ自分で試している人って、
普通に企業さん欲しいと思うんですよ。
わかる、わかる。
転職ですね。
復業もそうだし、パートとかもそうだし、
やっぱり実際に使っている人って、
無料の範囲で使うのは全然いいし、
それでプロンプトとか組む人もいるので、
そういうふうに無料で組める人、
無料で使い倒している人は、
それはそれで欲しい。
要はチャットGPTを使っているよって、
ちゃんとやってて、
こんなふうに使えるんだって自分の中で、
見つけている人っていうのは、
何がいいかって、
やっぱり最新の技術にちゃんと触れてて、
捉えてて、
絶対これ広まるんですよ、この形式。
チャットGPTじゃなくても。
それをちゃんと分かってて使っているから、
今使っている人って、
おそらく企業としては欲しい人が多いはず。
絶対欲しいよね。
使うことが大前提で、
多分やると思います。
今後採用とかも。
確かに私もそれは思う。
すごいそこを思うので、
もし課金して使うとしたら、
将来的に転職しようとか、
スキルアップするために課金しようみたいな感覚で、
使うといいかなって。
主婦は本当に愚痴しか私は使わないけど、
愚痴は無課金でもできるんで。
全然無課金で大丈夫。
無課金でもレシピとか整理してくれたり、
日常の整理とかもやっていくじゃん。
そうです。家計簿とかやってくれますよ。
だから家計簿やってくれるって言ったけど、
AIの進化による変化
実際にどういう風にチャットGPTとかが
家計簿やってくれるの?
そこを知りたい。
これは単純で、
レシート全部読み上げてますね。
やったことがあるとして。
読み上げるっていうか、
何月何日、スーパーA、
3980円、食費とか。
そういう風に読み上げてって、
音声入力ですよ、全部。
それらを、
3月の食費です、全部まとめてとか、
そういう風に言って、
これ積み重ねられるので、
3月11日これこれこれ、
3月12日これこれこれって、
日ごとに言っていけば、
今まで入力していたものを音声入力にして、
それに計算して、
最終的にまとめて、
スプレッドシートにまとめてとかって言ったら、
もうそれで出来上がり。
なるほど。
多分無課金で、
これ無料でできるはずです。
テキストなんで。
テキストでできるんだ。
テキストですね。
ただダウンロードファイルを作る時に、
もしかするとちょっと、
有料じゃないとダメとか、
そういったこと出てくるかもしれないんですが、
チャットのやりとり、
テキストでのやりとりっていうのは、
前提の仕様というか、
それができるツールなので、
テキストの範囲が無料でできるはずです。
じゃあ別に、
特にマネタイズしようとか思っていない人は、
もう無料の範囲で、
クロードとかあるから、
無料の範囲でやろうと思えば十分できる。
ただやっぱりマネタイズしようっていう思いとかがあるんであれば、
幼稚園レベルで答えてくれるものが、
大学生レベルで教えてくれるようになるから、
断然違うし、
断然いい商品ができるよっていう感じなのかな。
そうですね、課金をした方が、
人材採用と一緒で、
誰でもいいからお付き合いでっていうのが無課金で、
ある程度条件つけて、
その条件を満たした人で採用したのが、
課金みたいな感じですね、私のイメージ。
なるほどねー。
本気で私はチャットGPTとかクロードとかやってますけど、
使い倒そうと思っているから、やってますね。
そうだよね、
ずっと私は昨日の放送で、
結局プロンプトとか伝え方がわからないっていう人たちもすごく多いから、
レントンさんとかコンさんとかリコさんとかサロンしてるから、
入って教えてもらった方が早いと思うって伝えたんだよね。
プロはプロに聞いた方が早いじゃん。
そういう風に言ったんだけど、
かかわさんおはようございます。
こてつさんもおはようございます。
みんなさんもおはようございます。
コンコンおはよう。
明日だね。
おはようございます。
明日会えるからね。
おはようございます。
明日コンさんとニーナさんとうちの子供たちと会えるんで、
家も連れて行きます。
レンタルルームでトランポリンって言ったら子供たちノリノリなので、
頑張って乗り換え楽しみましょう。
90分って言って。
私もそれくらい多分。
90分だからね。
イソマルではない。
今回はイソマルじゃないんだけどね。
結局私が思うに、
自分が何かしたいとか、
お金に買いたいと思うんだったら、
レベルが高くなった方が、
より答えてくれる質が高くなったように私は思うんだよね。
ハナさんどうもこんにちは。
来てくれてありがとうございます。
本当にそこは思うんだけど、
小説家のまたよしさんが、
昨年も例え引用してたんだけど、
昔は穴を掘って野菜を保管してましたと。
でも今は冷蔵庫があってそこに入れるだけっていうのが、
それがチャットGPTが今そんな感じなんだよってまたよしさんが言ってたんだよね。
まさにそれを感じるから、
普通の主婦は正直別に、
課金しなくていいのかなって私は思う。
そこまでする必要がないから。
そうですね。
今の段階だとまだ使わなくて、
無課金のまんまで全然十分です。
アリさん!
そうだよね。
全然劣ってるわけじゃないし、
他にもツールあるので、
結構チャットGPTとか使って、
お子さんに向けていろいろ言われることあるんですけど、
どちらかというと私はサブ的な使い方で、
完全に仕事と人生相談に振ってますね。
もう。
なるほど。
そうですよ。
そうなんだね。
じゃあ私も、
そこなんだよね。
何を実際にやったらいいかっていうのが、
昨日自分の配信をしてて、
実際にみんな気になってるんだよね。
良くなった、良くなったとは言うけど、
何が良くなったの?
そんなに課金してる意味はあるの?みたいな。
だから結構スタイフで繋がってる人たちが来てくれたんだけど、
それってじゃあ無課金の領域ではできないの?
っていう質問もあったんだよね。
例えばモデルの画像とか4コマ作ったりとか、
質が違うのかなって思ったら、
返答する内容の高さが、
返ってくる回答の細やかさがあるかなって思ったんだけど、
それはどうなのかな。
実際に全然違いますよ、モデルで。
やっぱり課金で使えるモデルって、
最課金って月額200ドルで3枚なんですけども、
そこで使えるモデルを、
私は月額3000ドルなので、
何回か月間で使えるんですよ。
やってみたら、
私は個人事業主なので、
やっぱり使いやすいのが商品企画、
設計、コンセプト設計とか、
自分の何となくこうしたいんだけど、
何がいいかなみたいなところの相談を、
がっつり推論して文章化してくれるんですよ、本当に。
かぐわさんが無料のHelloというAIで、
他のAIのプロ版を試しできるわよって。
え、そうなんだ。
そうですね、フェローとかそれこそ、
ジェーンズパークじゃなくて、
パープレキシティとかで、
一部何回かですね、
一日何回か、
クロードの一番最新の3.7その1のバージョンとかも使えるんですけど、
ただ、
なんだろうな、この辺は人によると思うんですけど、
個人的にね、個人的に、
一発でどうにかするっていうのはなかなか難しいんですよ。
確かにそれは思う。
一発ではないね。
会話してる感じがするな。
もちろん会話の中で、
3会話みたいな、
3コミュニケーションコストを下げるとか、
この部分を下げるためにこういうのを作るのはいいよね、
そういうプロンプトはもう、
世に出回ってますし、もちろんそれは大事なんですけど、
お試しの回数少ないんですよ。
私に言わせれば、フェローのお試し回数。
あんなんじゃ何もできないよって個人的に思っちゃって。
なるほどね。
こんにちは、お聞きしてますね。
AIの課金とその影響
車の中でわざわざ聞いてくれて嬉しいです。
本当に、
課金して、
自分の生活がよりクリエイティーになるなら、
使いたいと思うけど、
それの意味があるのかな、みたいな。
今全てが値上がりになってる時代だから、
余計に気になるわけじゃん。
でも、世間に置いていかれるのもきついしさ、
むしろ常識になるよ。
チャットGPTは。
かもし出されている今だから、
気にはなるけど、無駄はしたくないじゃん。
そうなんですよね。
みんないろいろ課金してると思うしさ。
何なら、課金してるのを削除したいかなっていうぐらいの、
全てが4月から今、
ファンなり無効にもなり、
全てにおいて値上げになってるでしょ。
だから、この余計にさ、
挑戦したくても、挑戦できない人たちもいるわけだから、
挑戦する意味がある人は、
お金に変えたい人なのかな。
感覚的にですね、
私が今結構、
課金が木の車だからかもしれないけど、
節約も大事だし、絶対課金を抑えるところは、
抑えた方がいいんですよ。
無駄に使うことがあるって。
私の場合はやっぱり、
どう考えても、
うちのパパ仕事中だからいないからあれですけど、
どう考えても給料の時間に見合わないよね、
みたいな上がり具合とか考えると、
もう絶対副業は必須じゃないですか。
地方公務員の副業もOKになったし、
これは本当に国レベルで、
自治体レベルで、
市場はこんなに出せないから、
あとは自分たちで稼いでって言ってるんだなと思ったので。
考えたら、もちろん3000円とかに
使うのって良いでしょってなると思うんですよ。
気持ち的に。
なので、まずは無料で使ってみて、
いろいろ試してみるっていうのは一つあると思うんですが、
本当に時間がない、
皆さんね、主婦もそうだし、
仕事しながら子育てしてる人もそうだし、
独身なんてもっともっと残業しろとか言われそうだし、
いろいろあると思うんですけども、
みんなそれぞれ忙しいもんね。
忙しい中で、
それらを早くするのが、
素早くいろんな行動とかいろんな活動を
時短化するのがAIだと思ってるので、
よくさ、みんな時短で歌ってるじゃん。
AI講師の人たちが。
私はいつもそこに、
とはいえどういう意味で時短になるんだいって思ってたのよ。
でもそれは課金してみるかどうか分からないから、
よくコンさんが言ってたから、
OK、じゃあ課金してみようと思って、
先週の週末、
自分ができる限り使い倒して分かったのが、
私は必要だと思った。
自分が商品を20個くらいあるのを、
すぐに動画にして、
めっちゃ販売して営業したいっていうのが今のコンセプトとしてあるから、
それをするためには、
いちいち自分で考えるのが相当疲れるし、
自分のことになると見えなくなっちゃうから、
もう私にとっては、
P君って私はチャットGPT君を言ってるんだけど、
P君は必須アイテムになってるから、
何かしたい人はもう、
必要って思った。
でも、わざわざ、
マネタイジしようとは思ってないんだよねって人は、
そうは必要ではないのかなっていうのが、
使ってみた感じ、そんな感じかな、私の体感は。
今ほんと、かぐわさんがおっしゃってるように、
AIツールの比較
無料である程度セット高めてくれるね、
ジェミニ、
グーグルから出てるやつですね。
ほら、チョコレートプラネットをCMしてるから、
あの辺とかは、
みんな使ってきて、
チャットGPTがどこまでナンバーワンを張ってくれるかわかりませんけど、
そういうところからまずは始めて、
こんなこともできるんだ。
そうそうそうそう。
グーグルマニアだから、
全てグーグルでやりたいんだよね。
で、グーグルのスプレッドシートとかにも移動しやすいのよ。
グーグルのものだから。
そうですそうです。
全部やってくれるんで。
互換性が高いからジェミニでやってしまえば、
スプレッドシートもドキュメントもいけるから、
で、画像も作れるから、
自宅でいいんじゃねって思ってたけど、
今回ので自分が使ってみて思ったのが、
やっぱり精度がちょっと違うね。
全然違う。
私ジェミニちょっと課金してないので、
わかんないんですけど、
元々あれなんですよ、
エンジニアさんとかプログラムを組む人にとって、
結構ジェミニって使いやすかったと思うので、
検索エンジニアが存在なくてもだからね。
ところとかも見てると。
なので私無料セミナーとかでするときは、
基本的にチャットGPTで教えますけど、
無料でできる範囲で教えますけど、
画像を使う系の無料セミナーは、
ジェミニでやりますよ。
ちょっと待ってね。
私がちょっとコメント読んでない間、
ばーっと流れていったので、
就活ではもう必須ですね。
ガソリンの値段エグいですね。
ガソリンの値段エグいですね。
かぐやさんのコメントは、
コンさんが読んでくれたので、
ゆきさんが課金麻痺してたわ。
こてつさんが最近ノートブックLMがエグいな。
LMって何?
私ちゃんと使ったことないんだけど、
データを学習させて、
そのデータの中のみ検索して回答してくれる。
チャットボットを作るやつだよね。
そうそう。
それがすごいんだよ。
課金しないといけないんだけど、
YouTube見てそれはビビった。
本当に必要な人はいいと思うけど、
自分にとって必要かっていうと、
仕事として必要な人はいると思うけど、
普通の人はいらないんじゃねって思った。
それは何人か好きなYouTuberさん見て思ったな。
すべて課金できないよね。
PDF食べて答えてくれる。
音声文字起こしもできる。
すごいすごいこれ。
新しい料理食べさせて。
確かに。
鉄担当とかできる。
思ったのが、
これから自分が社会人になっていくってなったら、
AIを使いこなすのが当たり前にはなってくると思うんだけど、
顧客情報とか絶対読み込ませちゃいけないわけじゃん。
ほら。
学習しちゃうからさ。
公開されちゃいますからね。
だから、
それはちゃんとこっちが気を付けないといけないよね。
音声文字起こしもやってくれるって、
小鉄さん買ってるから、
スタイフとかをピッて投げたら文字起こししてくれるってことでしょ?
英語のみって書いてあるんですけど、
文字起こしもですね、
あれなんですよ。
文字起こしもいろんなツール出てるんですけど、
スタイフだったら、
出てこない。
今私もやってるのに出てこない。
リストのほうが精度が高い。
あそこすごい綺麗にやってくる。
かごやさん、読み上げポッドキャストの作成が英語のみ。
そうなんだね。
学習されないんだったらいいよね。
使うこっち側も学習されないとかさ、
業務用で結構Googleは使ってるのがベースだからさ。
学習されないとかもあるから。
チャットGPTは
AIの普及とリテラシー
企業向けアカウントは
学習されないように設計されてますよ。
それ登録すると。
個人だとチェックボックスがある。
これ学習しないでねっていうチェックボックスがあるので、
そこを設定すればチャットGPTも
なんかさ、
この時代に毛嫌いしてる場合じゃないから、
いかにどう自分のアシスタントとして
うまく
一緒に歩んでいくかなんじゃないかなって
思ったんだけど、
主婦の人で一緒に歩んでいくんだったら
別に無料版でも家計簿とかレシピ作りとか
時短方法とか
愚痴を聞いたりっていうのは十分してくれるから、
もう無料範囲でも十分いけるんじゃねって感じかな。
そうですね、十分だと思いますね。
私はやっぱり使わないけど、
ただあれですよ、
PTAとか始めたらもしかするとそんなに
書類関係作るんだったら
それも無料の範囲でおそらくいけるんですけど、
もうね、めんどくさいものは全部
AIに任せましょうぐらいの勢いです。
いや、マジか。そうか。
議事録分分けて文字起こしできたよって
あり方大切になってきますよね。ツールなのでどう使うかは限りそう。
結局はツールなんだよ。
チャットGPTってツールってことを忘れずに
使っていく。
本当は使う側のリテラシーなんだよね。
リテラシーだよね。
リテラシー。
だよね。
本当ね。
AIインフルエンサー増えてるから無料でいくぜ。
AIインフルエンサーはそれはそれでありかと。
そう、そうと思う。それでいいと思うんだ私は。
だから私は無料でいけるなら
無料でいいと思う。
むしろ無料でここまでできるんだよね。
そうそう、恵まれてる世界じゃん。
発信するときに
結構GoogleもAI搭載してるので
地味に直接使えるようになってると思うんですよ。
最新のGoogleの機種とかは
スマホで。だから無料で
こんなことできるよっていう
本当に発信はかなり刺さると思いますよ。
そうだよね。
俺は人に頼ってる。
わかるよ。
私はアディに頼っている。
そこら辺を自分のリテラシーと
どこまでその子にやってもらうかっていうのを
前提を一旦自分の中で決めてやることが大事だよね。
課金するなら絶対年間契約じゃなくて
1ヶ月。
アップルもね。
課金月間を決めて
使ったらいいかなって思った。
今月はAIで色々作るぞ。
次は別に解約してもいいし。
音声、読み上げ、ポッドキャスト、文字起こしだけではなく
まだ英語のみ。
アップルインテリジェンス。
今日はアップルインテリジェンス。
AIソフトでできるだけ使ってみた。
久しぶりです。
そっか。
アップルインテリジェンスは
アップルの最新16だっけ
とかに載っていた
AIツールですね。
どんどん出てくるね。
フェローとか
講座作る上で課金しましたけど
全然無課金で使ってますし。
1回使ってみて
1ヶ月で辞めたものとか沢山あるし。
ガンマは?
ガンマなんて課金する必要ないですよ。
飛び込まない。
ガンマなんて課金する必要ないですよ。
友達紹介して
無料で会員になってくれれば
クレジット貯まる一方なので。
そういうのなんて知らなかった。
クレジット系はね。
多分課金をしなきゃいけない。
そうですよね。
AI技術の活用
少ないですよ。
画像と動画生成ぐらいは
どうしても数を打たなきゃいけないので
課金しちゃいますけど
それも別に使わなきゃ
ジェミニだけでいけますし
全然ね。
課金は本当に仕事で
仕事をしていて
それを最高率化するんだったら
使いますし。
そうじゃなかったら
無料の範囲でやってみて
もうちょっと使いたいな、もうちょっとやりたいな
という時に一回確認してみよう
という風にやればいいんじゃないかな
という風に思ってますね。
そういう感じだよね。
AIだったら少しは
NFTよりは分かるかもって思って
ジミニで楽しかったから
あとフェロですごい役立ってたから
この背景の音楽もAIだから
まだNFTよりは分かってるから
使ってみて話したかったんだよね、コンさんと。
ありがとうございます。本当に使ってほしい。
使ってみるのが一番なんですよ。
教習所に行っても本読んでても分からない
運転してみないと
コテツさんがジミニ紹介で
どんどんクレジット貯まる
そうなんだ、へー
後でコテツさんまた聞こう
最近使いパワポすぐできて感動した
ゆっかさんともりんガンガン使いこなせてるのか
と思ってた
おばちゃんが難しかった
AIどうしていいか分かんなくて
この週末頑張ってた
この週末にずっとこれやってあれやって
質問するから思い越しがやっとで動いて
ずっとサムネイルのタイトル付けとか
ポポンって
画像生成とかをジミニで作って
へーすごいな、AIみたいな
自分には関係ないけど
今回ので思い越しが上がった
時代が来た感じがした
すごい勢いが波のようにネットで流れてきた
これちょっとけぎらいしてる場合じゃない
自分もやっぱり時間がない
春休みで子どももいるし
基本子どもたちが5つ
病院に連れてったりとか
日々だから
いかにない時間を作るかで
使わざる得なくなった
ミッドジャーニーも最低価格で課金して
パーソナライズのテストやってたら1時間に無料時間もらえるから
普通に使い切れない
世代とAIの認識
こういうコテツさんとか
コンさんとかも
今話してくれたじゃん
そんなの知らないもんね
AIは進歩早いから講座とかじゃなくて
それこそAIに聞いた方がプロンプト教えてくれる
本当そう
生物すぎる
あなたを使いこなしたいんだけど
でもこうしたいからわからないんだけど
面倒くさいからどうにかしてって
直接聞いた方が教えてくれて
コテツさん確かにかにかに
マジで
チャットGPTに聞くが
コンさん的にもやっぱりそういう感じ
私もわからないことがある
カグアさんみたいに
クロードのプロンプトをチャットGPTに聞いたりとか
プロンプトとかは
チャットGPTに聞いちゃって
それをそのままクロードの方が文章うまいから
メルマガの文章とか全部クロードの
試しちゃってますね
私まだクロード一回も開けたこともないんだよね
クロードはですね
プログラム系優れてる
クロードも一緒ですよ
チャットGPTとUIが違うぐらいで
かっこいい言葉使っちゃったごめんなさい
文字入力するところとか
サイトのページですね
デザイン
ちょっと違うんですけど
言ってしまえば民調帯で出てきますよ
民調帯で出力される
カグアさん全然ゲーム作れちゃう
ミッドジャーニーのディスコード以外の使えるようになったと最近YouTubeで見た気がした
ゆうかさん私も最近なんなんしたいけど
それがいいよね直接聞くがいいよね
ユーザーインターフェース
アディさん
カタカナと英語出てくると
脳が停止します
もう私には関係ないもので
そっと閉じたくなっちゃうのよ
ミッドジャーニー
ディスコード以外に使えるようになったの
昨年ですね
かなり使いやすくなった
すっごい楽になったので
やってほしい
最近ちょっとこういう配信を
総理とやってから思ったんだけど
きっと私は知らない人たちとつながってるのよ
知ってる人たちをけいすけさんがつなげてくれたんだよね
こないだのAI漫画家のけいすけさんの
漫画を受賞したじゃん
で、私はハブになれると思ったんだよ
うんうんうん
本当なんかね
お役目だったわけ
ありがたいですよ
皆さんの話聞いたらYouTubeなんだなって思ったんですよね
でしょ?
AI周りの人たちはAIの人とつるみすぎで
意識してないんだよ
異世界なんだよみんなやってることが
カタカナと英語が分かりやがってわけが分かんないんだよね
こうやってディスコード発信するのが一番の情報を集める
昨年の夏ぐらいですか
こんにちはこんにちは
4月はコンさん活動
おはようございます
このライブのおかげでコンさんフォローさせていただきました
ありがとうございます
こっそり混ざってるじゃん
だからね
コンさんはママであり
NFTとか知ってたりするじゃん
うんうん
AIとかも
私がわからないカタカナとか英語を知ってるから
そういう人たちもインスタにもいるけどさ
最近それ思ったことがあって
ギターを一緒に弾いてる女の子の繋がりとか
音楽の繋がりの人たちも
クリエイターの繋がりとかもあって思うんだけど
AIを知らない年齢層ってね
40から60くらいがまだまだ全然知らないと思うんだよ
あー
40から60くらいがまだまだ全然知らないと思うんだよ
あー
で私のマッサージを
ここで経営している
うらやすの友達がいるんだけど
その友達が40、50、60の
自分の顧客の相手にAI講座をするって言ってたんだよ
あなたに教えてもらいたいわって言って
だからニーズがいるんだよ
そのニーズはどこで情報を取ってるかっていうと
YouTubeなんだよ
ちょっとそこにびっくりした
YouTube限定公開じゃなくて
一部無料公開しないとダメだと思った
簡単なことで良さそうですね
そうそうそうそう
4月から少しずつ時間ができるのね
割と若者も知ってるく使ってない
学生向けにセミナーしたりできそうだよ
だからね
色々皆さんの配信とかを分析したり聞いたりしてて思ったのが
確かにお母さん系はインスタなんだけど
SNSの見る分析をやっていくと
大体上になっていくと
YouTubeになるんだよ
YouTube、Facebookになるんだよ
そうだそうだ
っていうのをリサーチをずっと
私はリサーチが好きな人なのよ
素晴らしい
私の癖なのよ
調べ尽くすことが趣味だから
調べてるとなるほどって年齢が上がるにつれ
YouTubeの方に移動していって
大体そこら辺はXよりも
どっちかっていうと
Facebookの方に行きがちだけど
情報収集の手段
大体インスタとFacebookはおじさま型だよ
おじさま型のニーズ
おばさま型がFacebookで
ママ層の3、40代がインスタ
両方ともインスタにはいるけど
インスタは必須だけど
YouTubeも必須じゃねって私は思った
そこら辺見てたら
学生向けにレントンさんも
教えてるっておっしゃってたし
正直若い人だと
ショートとかにいっちゃうかと思ったけど
確かにXで調べるってないわ
YouTubeだわ私も
あなたが調べるときどうするんですか
ビジュアル進化っていう本があるんだけど
脳の中で調べるときに
私は文字化じゃないのね
全部映画みたいな3D映像が
頭の中で流れてくる人なのよ
動画が分かりやすいのね
自分がどっちか
考えるときに文字でできる人だったら
AIで文字でやってもらえばいいけど
分かんない人の場合はYouTubeで
動画の方が分かりやすいっていうタイプの人は
そっちで見てる人の方が多いかもしれないね
本業の件カフル活用してるアディさん
ブログがYouTube強いですね
案外強いよねワードプレスとかもね
検索するかYouTube見ながら
検索するかなんだ
Googleじゃん
Google強いじゃないですか
SEOにすごく
本部が力入れてるのよノートは
8年前くらいからそこにグッと力入れて
書けば書くほど
同じハッシュタグを使えば使うほどやってくれるし
企業も結構いろんなショーとか
イベントとかコミックエッセイとか
文章系とか小説とかも
週刊文集とかもやってくれてるのね
だから注目度が高いから
会社としても大きい企業も絡んできてるから
ノートに書くっていうのはすごく
エスコさんとかもみんなやってるのはすごくいいんだよね
ただ文字で
ただよ文字で読む人
文字で読む人ですかっていう
あなたは文字で読む人ですかって
顧客は文字で読む人じゃなかったら
文字で読むんじゃなくて動画でしょって話じゃん
ただよ
高校生とかTikTokを調べるよ
高校生はショートを見る人が結構多いって
私のSNSの師匠が言ってましたね
最近は
今自分の生活を振り返ってみても
レシピ動画とかは
結構私TikTokとかショートで見ちゃう
そういえば
私もジャガチーズをいつも子供に作ってあげるんだけど
それもショート動画
ショートだ
時間ないもんねみんな
楽しいしあと一発で勝手にハイアップされるから
あれはデリッシュキッチンだよ絶対
デリッシュキッチンがうまかったんだもん
それを
リールで一本作ってそれをショートにも流せばいいじゃん
一個の他の媒体で使えばいいでしょ
その台本を
しんちゃんとGPTで作ってもらえばいいでしょ
そうです台本は全然
温泉配信は全然違うんですよ
特殊なんですよ
温泉配信ってマニアックな人が多いんだよね
温泉配信やってるのって正直世界的に見ても
日本がなぜ温泉配信が流行らないかっていうと
ディスカッションという文化が日本にはなくて
だから他の国は10年前からずっと
ポットキャットが流行ってるんだけど
流行らない理由っていうものがこれなんですよ
ディスカッションの文化がないから
だから温泉配信が拡散されないんですよね
2位悪いかっていうと
そんなには効果は私は望めないけど
自分が生活できるレベルで顧客になるレベルを
コツコツと顧客を育てるという意味では
ノートの重要性
十分な媒体だと思う
段階としては深みとしては下の方ですよね
深い方ですよね
【コメント】ノートはしっかり読んでくれるファンと繋がる場所
見方はたくさん増えるし炎上射撃してくれる炎上してもそう
【コメント】かごはんさん動画やツイッターは荒れたり
切り取りするけど音声かノートでファンを増やしていくのは重要
そうだから全部やれって話なんだよね
【コメント】料理はバズレシピ
本当にだから
AI配信の人めっちゃいるじゃん
講師の人もめっちゃいるじゃん
全部の媒体で全部でばらまいて
自分がどの媒体に合ってるかを
3ヶ月から半年かけてやっていくと
自分のことをすいてくれる人たちが
数字が伸びるからそこを育てていけば間違いがない
じゃないかなと思うんですけど
コンテンツ生成の手法
そう思います
そしてそれを叶えるのがAIなんです
それをどうAIが叶えてくれますか
いろいろできるんですけど
例えば私は毎日音声配信しているので
音声配信の文字起こしが勝手に
されるわけですよ
そこからこれノート記事にして
これXのポストにして
テキストだったら変えられるじゃないですか
インスタだったら
リール用の投稿の台本として作り直して
YouTubeだったら
YouTubeって微妙かもしれないけど
YouTubeの解説をしたいからこういう風にして
もしくは動画を撮った上で音声だけ抽出して
その音声を音声配信に上げるとかね
レントンさんが
140センチのディスクがもうすぐ届くということで
アディさんから
リットリンクも便利だよということで
リットリンクも音声に入るか
貼り場所だよね
ノートにするかノートのプロフィールに貼るか
Xのプロフィールに貼るかとか
リットリンクも使いようなんだよね
ノートは各種類も多いので
ホームには一番おすすめ
それぞれのSNSっていいところがあるから
それを自分がどう使うかを
先に聞いてやっていけばいいんじゃないかな
商品の流れとして
なるほど
商品のメインテープにするのもいいよね
コンさんだったらどうする?
今いろんなのがある中
ノートをコンさんが使うんだったら
ユーデミーに周知するために
AI関連の人たちはしてるけど
LPみたいにして使う?
今ノートでやろうとしてるのが
自分の紹介記事を作って
やってることの記事
私の活動のLP記事として使って
それを固定しておいて
ノートに来た人がそこに最終的に見れて
できればそれで企業さんとかも
見てくれるページになるといいなとは思ってます
企業さんはノートを見てるから
だから私はヘッダーに書いてるんだよね
私は自分の縁っていうのを
リアルでつかみにいく
音声とオンラインとリアルでつかみにいく
っていう風にしてるんだけど
中小企業診断士さんとか
税理士さんと毎年
3ヶ月に1回自分のブラッシュアップのために
相談すると
ノート見てるって関連の人たち
企業さん
ノート上がってきますもんね全部
現場の人見てるからコツコツと関連してる
ハッシュタグとかつけて
ちゃんとその人たちが見てすぐにわかるように書いておくことが
すごく大事
ノートはお仕事紹介ページ固定できるからいいよね
普通の人に
8年かかったよ
分かるよ
長期コツコツと短期コツコツができるタイプなんだけど
育てる感じで
テキストとか
自分の商品を簡単に売りたいなら
煽って買わせるような文章にして
そして有料記事にして
この先からは有料にしてあげれば
そういう記事をたくさん作ってあげれば
マネタイズはできるし
それのための音声配信でして
何それと思わせてその音声のリンクから
ノートに行かせて商品をお客さんに購入してもらえばいい
商品作りやすいし
クレームも受けにくいからノートはやりやすい
マネタイズしやすいと思うな
SNSの活用戦略
最近ノート研究系の
メンバーシップを2件くらい買ったんですよ
我々AI課金税からすると月額500円で安いのよ
麻痺してる
でも考えてみたら月額500円って
月刊誌なわけですよね
リボンなのよ
仲良しとか
いろんな記事が読めるのいいなと思ってたのと
それがマネタイズにつながるんだったら
月刊ウーマン
ウーマンとかめっちゃ買ってたから
日経ウーマンだ
あの感覚で読める
500円だからすぐ入ってもいいし
すぐやめられるなと思って
やれてるのもそうですし
それが増えれば増えるほど
どんなものが求められてるかが分かりやすくなってくるから
ノートの
まだ私はやってないですけど
マガジンはやろうと思ってますね
マガジンで分けちゃえばいいのよ
自分のやりたいものも書けるし
ビジネスもののマガジン作る
やりたいことによって
それぞれマガジンを分けておけば荒れることはない
結構そうですね
無料は見てこういうのやってみたかったんだ
って思うようなことをやってみて
出してはすごく
表示されるようなものを作っておいて
あとはそのマガジンの方は
そこから見て気になった人が買えるように
踏み出せるように
ユーデミの割引とか貼っておけばいいわけじゃない
その割引のリンクでメルマガのリンクにして
そのメルマガに飛んでもらって
そのメルマガから割引のものを買ってもらえば
自分にとっても顧客リストが入るからいいわけじゃない
同線ですよね
本当はSNS同線だよね
ノートはレビュー書けないし
配信者としてもありがたいし
荒れないのが理由の一つ
8年前のノートの存在知らなかったので
英語読めません
1014からやってました
結局はどこに目つけて
コンコンとやっていくかだと思うし
それが育つかもよく分からないから
いろんな人の配信聞きつつ
やっていくかだよね
月500円つらいじゃないですか
AIも
私は一番最初に課金したのは
オンラインコミュニティだったので
絶対それは元取ると思ってたんですよ
本当にこの
オンラインコミュニティ入って情報を得て
Kindle作って出すぞとして
元は取れてないでしょ
Kindle売っても
6,000円とか7,000円ぐらいの元は取れてないけど
確実にその知恵意識から私はフリーランスになったし
繋がったので
結局その自己投資ができるかどうか
の部分なんですよ
それは選択していいはず
自分で何がいいか
頑張ってXで情報収集しようとか
あとは無料のコミュニティとか
ウェビナーやってるのでそういったところで付けた知識で
まずはやってみようという風に
試してみるのが一番だと思う
AIを使って
音声とノートを掛け合わせて
マネタイズするんだったらコンサンだったらどうする
AIを使って音声
ノートマネタイズだったら
スタイフとかやってること前提って感じですかね
音声で配信してるからそこが前提
私だったら
音声配信があってノートがあるんですよね
まず
その人が
誰かターゲットがいるとしたら困っているな
こういうの解決したいな
今すぐできないなっていう
自分の中の想像する
届けたい人の悩みを
AIに書き出してもらいます
とりあえず10個でも20個でも
アイデア出しは得意なので書き出してもらって
そこから私に対して
この問題だったらこういう解決を話せる
この問題だったらこれを話せるということを
そこからどうやって掛け合わせられますかって
まずAIに聞きます
だから悩み解決
私の能力はこれだと
掛け合わせたら
何ができるかってことね
正直ノートでちゃんと
マネタイズをしたいのであれば
音声は二の次
やるんじゃなくて
音声配信好きな人でこうやって喋れる人は
文字起こしから
全てのネタが生まれるので
そういう使い方は全然ありだと思うんですけど
無料でできるじゃん
無料でできるんですよ
そうやって使うから
別のSNSを立ち上げるかな
インスタでもいいんですけど
ノートを買ってくれそうな人がいそうなプラットフォームを探しますね
自分のターゲットとともに
そうなんよ
ノートだけやっててもダメだから
それを買ってくれる層がどこにいるかなって
そこにいるSNSに行って
そこのSNSの中でもそこが固まってるところを狙っていったら
大丈夫だよね
ごめんなさい本当に申し訳ないんですけど
TikTokからノートってイメージあんまないんですよ
分かる私もない
せいぜいあるとしたらTikTokで占い系のアカウントを作って
レシピ系のアカウントを作って
ちょっとこれだけじゃ分からない人は
ノートに書いてあるよとか
占いもうちょっと詳しく知りたい人は
お羊田の人の運勢を知りたい人はこっちよ
TikTokで副業とかのアカウントも出してる人いましたけど
そこにヒットするというよりは
だったらFacebookとかXとかじゃないって思っちゃう
文字を読もう
文字を読ませるSNSからのほうが
ノートとかは飛びそうな気がする
おしぃさん課金マネタイズしたい
チャットGPTでブブブランディングかぐやさん
課金マネタイズしたい
GPTでブブブランディングかぐやさん
サマリーFMとかも無料で音声も上越してくれる
マジですか
かぐやさんの放送聞いてくださいね
ずっとめっちゃいい情報流してくれてるんで
マンガ家の人とかWebtoonの話とかも
すぐに話してYouTubeでもされてるので
かぐやさん要チェックです
ファンカーってやつですね
SNS同線構築ランドに入って
壁打ちが今日の12時
その内容は
AIで壁打ちしすぎて自分の方向性を見失った
結局私ってスキルアップなの
リランスコースどっち
脳停止の状態を
音声配信の価値
今日の12時来てください
TikTokやるならリルでいいんだよね
おっしーさん、かぐやさん、アディさん
小鉄さん、かぐやさんをフォローさせていただきました
ありがとうございます小鉄さん
かぐやさんはスタイフの長く続けてる仲間なので
長い人は意識してるんですよ
ずっとみんな1年で消えていくから
だから長く続けてる人は
そっとずっとシュレットを応援しています
だから音声配信って濃いんですよ
音声配信は舐めちゃいけないし
十分ファン化するには十分なアイテムだから
音声配信続けながら
自分の顧客層となるところを
絞ってピックアップしてそこに行くほうが
手っ取り早く収入になると思う
私も本当に
コンさんと同じ思いは
動き方は
売るのってすごく大変ってことも
すごく簡単ですよ
単純接触効果ですよ
兄さんが毎日2年間やって
コミュニティを作って
コミュニティ作ることで
接触効果もあるし
毎日配信することで
接触効果もあるから
そのやり方は私も正解だなって思う
自分のやり方は
顧客がここってなったら
コミュニティも行くことをやっていきたい
コテツさん3ヶ月でフェードアウトした人
私もいろいろフェードアウトしてる
かくわさん音声配信もっとみんなやればいいのにね
おっしーさんかくわさん今フォローしました
ありがとうございます
音声配信で色んなイベントで
参加者になったりね
結局は言えるのが
濃いファンがいるのが音声配信だから
音声配信しながら今言った感じで
やっていけばいいと思うんだよね
今言ってくれたやつ
濃いですから
イベントとか行くと声で分かりましたって
何度もあるんで
そうなるんですよ
声で分かってくれるの
すごいありがたいですよ
声で分かるっていう表現が一番
コンサンダーって分かりましたコンサンダー
ありますよね
声で分かりましたって言って会うのが
音声配信なんですよ
デジタルマーケティングの戦略
すごい近い
会ったことないのに近く感じるから
だから濃いんですよ
すごくない
初めて感がないから余計に
私は音声配信を続けたまま
他の
例えば私が婚活女子だったとしよう
婚活女子だったとしたら婚活女子がいる
インスタをやるよね
婚活コンサルをしたいとしよう
そしたらインスタをします
雨風呂をします
そこら辺で婚活塾とかに入ってる子たちを
集めて私も他で塾をします
そしたら
自分がやりたいビジネスになるから
いるところを絞って
同じハッシュタグを使って発信してるから
起業したい女子が
同じハッシュタグで大手に入ってるから
学びたい女子がたくさんいるから
そういったところに入って
顧客リストが外にハッシュタグで
流れてるからそこを狙って私は顧客を開拓します
どうですか
開拓
私開拓ができてないんで
なるほどって思いながら
ハッシュタグがなるほど
アディさんは透明から分けられます
そういう風に
世の中には
見えるようになってる
みんなで私たちがんばって婚活しようって
ハッシュタグ婚活女子とかやってるから
今やってるから私の顧客じゃん
占いのコンテンツを作って
その人たちの周辺で一緒に顧客しましょうよ
その人たちが入ってるところに行って
私も実はこんなコンテンツやってるんですって言って
無料でやってますって言って無料枠を作って
有料枠も作ってディスコードに誘導する
将来の夢とコミュニティ形成
天才だわ
イケハヤさんとかの
名料も見たりとか
コンサートもアディさんも見てる
今のやり方はディスコードで無料化で来て
個人でテキストでコンサルして
より深いのをやりたい人は期間限定にして
そっちの有料に持っていくっていうのが
だいたいの手段だよね
面白くて登録して聞いててすごい人と思ってびっくりしました
面白くてすごい人です
アディさんバレてる
アディさんも私ずっと見てますよ
見られてる見られてる
あり地獄スタイル
それが今のマーケティングだから
それがスタイルだから
それを真似していきたいから
アディさんのところに入ってるんですよね
自分がやりたいスタイルをやってる人だから
同線構築ランドに入ってて
ゆくゆくは自分もやっていきたい
お母さんにやっていきたいっていうのがあるから
ユーザー満足度意識してる
知ってるよ
満足度が高いから入ってるんだよ
どうしたらお客が満足するんだろう
ちゃんとみんなを見てる
なかなか配信してない人でも一緒に配信して
僕はちゃんと見てるってことをやってるんだな
すごいなぁ
でもこんなにニーズいるならもうそろそろ
回らなくなるんじゃないかって思いながら
めっちゃ気になるなアディさん行こう
無料で入れますよ
ワンワンワンっていうところもあるので
そこでワンワンワンの配信とかもしてるから
アディさんのところ小鉄さんも私もいるし
みんな優しいし
やっこさんもいるしなちぼんもいるので入ってください
行ってきます
ごめんなさい超裏でX触ってた
めっちゃアディさんのX触ってた
なので
ディスコードで送りますよアディさん
コンさん助けてもらう
今一人入りましたアディさん
やったー
やったー
コンさんにとっても
コンさんを必要な人と繋がれると思うし
本当ですか
そうした方がお互いにいいと思うし
私も自分がハブとして動いた方が
自分がいいっていうのを
やっとでなんか
ソウリンの時に気づいたんですよね
繋いでいくでみんなに特な情報を流せられる人
この人すごい人になるから
これは自分としてもやる意味があるなっていうので
コンさんと繋がりたい人いっぱいいるよほら
コミュニティについてのテーマコラボライブして
ほら繋がった
やったー
ちょっと待って戻れなくなったスタイフリー
めっちゃアディさんとか見過ぎて戻れなくなる
そうなんですよ繋がりが大事
結局はねだからそのためにも自分もが
私が将来的にしたいのが
小児病院とかで子供と一緒に入院してるお母さん
何もできなくてすごくみんな落ち込んでたから
私ベッドの上で
ココナラのコンサルやってたんですよ
あれの時ですか
入院して
親はCの字で寝る人がないじゃないですか
子供を囲んで小さいベッドで
その中で絶対何かできるはずだ
今時スマホがあれば絶対できるはずだ
ほらできた
ココナラコンサルめっちゃすごい
めっちゃ面白いその話してください
めっちゃ面白いじゃないですか
子供病院の
30分しか入れないお風呂の中で
スマホで動画講座作って
お客さんに送ってました
すごい
できたんですよ
スマホ一つあれば動画作れるし
講座売れるし
そんなコンテンツ売れるようなサイトなんてゴロゴロあるから
諦めないでほしいなっていうのが私のゴールなんですよ
それが将来の夢なんです
だからお母さんが
子供が働く時間が旗振りがあっていけないっていうのは分かるから
スマホがあります
できますっていうのを言いたいんです
本当そうですね
スマホがあります
ネットが通じてればいけます
今コミュニティもあるから
私自分の将来像が
埼玉のユンタクを作りたくて
ユンタクって人が集まる場所なんですよ
沖縄の人が話す場所で
それをこの前おぺんさんに聞いて
ネット上のユンタクを作りたくて
お母さんが普通に話せる場所
そんなお母さんが勉強したい人がいたら
私の紹介したいし
近くの人で集まりたいって言ったら
ユンタクラボに入っている人たちが
集まってリアルであってもいいし
そういった人がマルシェをしてもいいなっていうのが
今の私の将来の頭の中にあるんですよね
素晴らしいですよ
場所ですよね
そのためにまずはスキルアップしたいなっていう人に
動画でユデミで打っていきたいっていうのが
一番最初の今の動きかな
それを作りたいからAIを始めたんです
やりたいことがたくさんありすぎて
整理しないと動画にもできないから
確かにな
おぺんさん、サードプレスだし
サードプレスで人間助けられるんだよ
いじめられてたの私
いじめられっ子だったから
4年間ぐらいいじめられてて
でもサードプレスがあったから生きてたの
絵を習ってて
美術の大学の先生が公民館でやってたから
絵の教室で水彩画を描くのが生き甲斐だった
あるある
サードだけじゃなくていいんですよ
フォースとかフィフスとか
家の近くの公園の集まりのお母さんたちと
気が合わないのは当たり前なんだって
ギャルだった人もいるわけよ
小学校で同じクラスでも仲悪かったような
グループの人たちが一緒に公園に行って
みんなで仲良くしろなんて無理なわけよ
ネットで知り合って気が合いそうな人たちが
会えるネットユンタクラブを作りたいなって
この間おぺんさんが言ってた
素晴らしい
サードプレイズって
1番目が家庭だとしたら
2番目が宿場とか学校とか
行かなきゃいけないところで
この2つだけだとどうしても
家庭環境が良くない人もいるから
自分の居場所がない人に
第三の場所として提供する
学童保育の部屋とか
少年野球のチームとか
学校とか家庭から離れた
別の人間関係が構築できる場所
3番目のサードプレイズって言ってますけど
デジタル上でいっぱいあるんですよ
コミュニケーションの中で
3番目のサードプレイズって言ってますけど
デジタル上でいっぱいあるんですよ
子供たちも含めて
習い事もしっかり
私自身の繋がりもそうですけど
子供同士が繋がってほしいと思って
分かる
スタイフやってて良かったって思うのが
コミュニティの意義
自分の子供をリアルに
自分の仲の良いネットで
仲の良い人たちと合わせられる
絶対20年くらい前はダメでしたよね
オフ会なんて危ないみたいな
懐かしいけど
だからこそ
ネットっていう新しい居場所を
うまく活用して
子供たちも生きていけるように
少しでも合わせていってるんだよ
アンマンサロンでも
色んなマンガ家さんとかデザイナーさんいるから
合わせて
アマゾンの賞を取った人が
絵描いてくれたの
ドラゴンボールみたいな
めちゃくちゃ興奮して
カフェで子供たちが
お兄ちゃんすごいって言って
それを描いて
3、4ヶ月後に
その人がアマゾンの賞を取ったんだよね
すごい
繋げることをリアルに伝えることが
オンラインの縁がオフラインになって
子供たちの可能性とか夢を広げるんだなって感じたから
だから嬉しいのよ
明日会えるのが
本当にこちらこそお会いできるの嬉しいし
なんかあった時に
明日死んじゃってたら
最悪だったら
直接的に支援を求めるというよりは
会った人がいるの
お姉さんたちがいるな
結局子供にとっての
助けになる心の支えになる
味方をたくさん作っておくって感じですかね
子供のための
シェルターを作っておくことで
子供も親がいないから生きていけないじゃなくて
そんなことはない
僕にはたくさん世界には味方がいるって
世界を信頼して生きると全然違うと思うんだよね
近所で昔会ったような
何々このおばちゃんみたいな感じの
あれをもっと広げた拡張した感じです
だから今回の
親子で会うっていうのもすごく嬉しくて
確かに掲示板で繋がった繋がりと
25年前からコトドレオフしてた
自分たちの今あるコミュニティを次世代に託して
SNSが怖いじゃなくって
SNSにはいろんな人がいるけど
リアルにもいろんな人がいるから
それをちゃんと見極める能力をつけて
親子イベントとかで
合わせたいんだよね
アディコミも伝承したいと思って
子供たちも親以外の大人と触れられて良かったと思う
だから
自分がコミュニティを運営したい思いっていうのは
自分がそうしていると
いろんな人に会えるチャンスを
自分の子供にも伝えられるからなんだよね
イベントする側だったら全く違う世界が見えるじゃん
だからこそ大変なこともあるけど
喜びも倍なんだよね
大変さも倍だけどさ
だからこそ
コミュニティ10個くらい作ってるんだよ
作っては
続けられるのが下手でやめてたんだよね
言語のコミュニティ作ったり
引き寄せのコミュニティ作ったり
そこからマネタイズしてコンサルしたりもやってたんだけど
結局は続かなかったし
子供が小さかったけど
もうそろそろ自分の経験値も
フリーランス9年やってきたし