1. 財務アタマを鍛えるラジオ~マネトレ~
  2. 第310回 同業他社を「買収しま..
2022-11-18 14:56

第310回 同業他社を「買収しませんか?」という提案がきました。買収指標「EBITDA」とは?

第310回 同業他社を「買収しませんか?」という提案がきました。買収指標「EBITDA」とは?

番組への質問はこちら↓↓

https://ck-production.com/podcast/okubo/q/

00:03
こんにちは、遠藤学貴です。大久保圭太の財務アタマを鍛えるラジオ~マネトレ。大久保先生よろしくお願いいたします。
お願いしまーす。
さあ、ということで、今週も行きたいと思いますが、水着姿の大久保先生、また引き続きですが。
再会しましたよね、連載。ハンター×ハンター。
え?
ハンター×ハンター。
以前、久々に再会したじゃないですか。3、4ヶ月前だっけ、あれ。もっと前か。
いや、もっとすごい前じゃない。
でしたっけ?え?
またしたんすか?
いや、あれか。時差があるけど、そう、ジャンプで。
え、あ、そうなんすか。ちょっと待って、もう。
ハンター×ハンターってさ、もう毎回開くからさ、もう今どこかが分かんないなんですよ。
これさ、本当に続くのがドキドキするよね、なんかさ。
いや、でも諦めてます。
え、おい軽商品。これまでのあらすじってあんないけどさ、もう分かんないよね。
課金王国14人の王子たちって書いてある。
課金王国ってなんだっけ?
いや、ちょっと全然覚えてないです。
全然分かんないね、でも。なんか、ちょっと読んだらなんとなく分かったもん。
ちょっと絵のテイストが変わってるけど、こんなもんだったっけ?
なんか、分かんないね。
すごいね、こんだけ休んでもみんな待望みたいな感じで。
まあ、待望だよね。
しかもなんか表紙が裏飯ゆうすけ出てきてるんだけどさ、よく分かんないよね。
なんで出てくるの?みたいな。
いろいろ気になるね。
いろいろ気になるし、やっぱジャンプってさ、
読んでると、改めて読んでると結構あれだよね、残酷だよね。
どんどん終わっていくもんね。
あ、ジャンプという仕組みの…
そうそうそう、なんかさ、改めてさ、子供の頃はあんま気にしてなかったけど、
なんか改めて漫画家のこの先とか考えたら結構切ない気持ちにならない?
あ、もう終わんの?みたいな。
まあでも漫画家の数がこんだけ増えてる中でね、あの枠自体は変わらないわけですからね。
そうだけどね、確かに大した面白くないのが多いなと思うけど、
なんか、そんな読んでなかったら、ワンピースだけとか読んだけども、
練習版でさ、買うようにしてから一応読む。
確かに、木曜ぐらいまで読み終わんないぐらいちょっと、
そんな読まなくてもいいかみたいなさ。
ワンピースだけはもう12時に読むけど、月曜のね、明けたらすぐ。
あの、大久保系だとジャンプ事情どうでもいいけど。
いやいや、切ないなと思った。
こんぐらいね、緊張感持って仕事してるかってことをね、自分に問わなきゃいけないなっていうことですよ。
そこはね、無理っくり繋げるけど。
無理っくりじゃないよ。
ちゃんと、連載がね、こっちやから、ぜひ配信してればね、やれる続けると思ってるでしょ?
読者投票があるという気持ちでね、ちょっと入れ替えてやった方がいいよって。
やりますか、一回、読者投票ね。
何を?比べんの?
なんで?エンドシリーズ。
コメントをいただいて、口コミのとこにね。
大体口コミは私の悪口っていうのが傾向としてあるんですけども。
この番組は大丈夫じゃない?
この番組は、そうですね。
まあまあ、そんな中ではありますが。
03:01
いや、そういうね、緊張感ね。
緊張感ね、そうですよ。
緊張感持っていきたいと思います。
さあ、そんな中で今日の質問でございます。
確実に経営者の方だと思いますが、質問だけいただきました。
いきたいと思います。
3年先くらいにM&Aでバイアウトを考えております。
そんな中、同業他社でノンネーブで売りたいという企業があるという情報が入り、
意識し始めてみると話が来るものだなと驚いております。
今すぐに意思決定するのは難しいとは思っていますが、
買いの判断基準について、まずは基礎の基について教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
いや、今すぐ意思決定しないと買えなくなっちゃうんじゃないの?
煽らないでください。
煽らないでください。
そんなに余裕ないんじゃない?
正月越えるとブレイク率上がるって言うからね。
なんで煽りたくってるんですか?
仲介会社みたいな。
正月越えるとブレイク率上がるんですか?
特に高齢者MAの場合は、正月でのんびりしてると、
やっぱ売んなくていいんじゃないかなみたいな。
思考が変わる。
話をちょうど朝してたんだよ。
なるほどね。正月は思考が確かに変わりがち。
振り返っちゃいますからね。
そうそうそう。
そんな中。
でもあるあるだよね。売りたいと思ってるけど買いたいかもしれないみたいな。
たぶんちょうど年代的には3,4,5十代くらいの子。
もっと若くてもあるのかな。
僕らの世代くらいは結構多いよね。
売ってもいいし買ってもいいしみたいな。
後継者不在で、もう売らないと出口ないよねっていう形じゃなくて、
売り抜こうみたいな感じで会社がっと伸ばしてる時だと確かに、
ある意味成長企業的な要素もあるから買いの話きちゃいますよね。
売り抜こうっていうか、
どっちかではね、本当に金だけなのか、
逆に大手にやってもらった方がいい。
自分の器の問題もあってみたいな。
とかいろんな理由はあるから。
まあちゃんと将来考えてていいなと思うんだけど。
まあそれでも高く売れたほうがいいと思うんで。
買いの基礎の機遇はわかんないけど、
まあ欲しいかどうかじゃない。
買いの簡単基準まずはね。
今回同業だから、
それだけじゃないにしても、
おそらく利益が出てる前提だとは思うんだけど、
MAの価格の3年後に売る価格決定の要素が、
例えばEBITDAの何年分何倍みたいなのが一つ基準として。
あ、ダメです、ダメです。
ダメです?
ちょっとEBITDAとかちょっと。
ダメ、やっぱり予選、あれ落ちちゃう。
延債終了になっちゃう。
話戻さないでください。
ご愛読ありがとうございました。
MAの話でEBITDAってやっぱり出てくると思うんですけど、
改めて一緒にEBITDAちゃんと説明して、
ちょっと木の、木ですか?
06:01
わかんない、私も木なんだよ、木。
だから基本的には営業利益プラス原価消却だよね。
ちょっとそれだけ言われても何言ってるかわからないです。
だから利益が営業ベースでどれぐらい利益が、
もうキャッシュフローが出てんのか。
だから消却は、キャッシュ出ていかないから、原価消却は。
だから例えば営業利益がマイナス100万でも原価消却2000万してたら、
キャッシュは1900万残るわけですよ。
多少の月ずれの話はあるけど。
一応それで見るのが一般的ではあるので、
結局ちゃんとキャッシュ産んでるか、
円玉が増えるかっていう話で考える。
要は税引き前の利益。
いや全然違うんだよ、びっくりしたのよ。
税引き前。営業利益に原価消却を足す。
だから税引き前とか全然関係ない。
だって特別利益とかそんなんも関係ないし、
経常利益プラス原価消却に支払い利息を足し直すとかもあるけど、
だからちょっと見方は会社のポリシーによって違うと思うんだけど、
会計のね。
事業としてどれだけ儲かっていくかっていう観点ってことですか?
そうそうそう。どれだけキャッシュフロー生むかっていう。
あ、そうかそうか。
キャッシュフロー。もう投資は終わってるんで。
だから今更投資について、
例えばその機械買わなかった方が良かったみたいな論点でもうないから、
あるBSに対してキャッシュがどうくるっていう話で、
それで見るケースが結構多いわけですよ。
特にファンドとかもそうだし、収益ベースで見に行くってことになるとそうなる。
っていうことを考えると、
数年後の売りを考えた場合の買いってことになれば、
当然その数字が増えるかどうかだと思うんだよね。
だからその数字、例えばEBITDAの10倍で売ろうと思ってるときに、
EBITDAの10倍以下で買えれば基本的には得すると思うんだよ。
単純じゃないかもしれないけど。
だからこの売るって場合にこの2社の方が良いのか、
売ることを考えて、買いが今株式上等で買うのか、
事業を譲り受けるのか。
株式上等なのか事業上等なのか。
株式上等で買うと結局子会社でになるわけですよ。
子会社の方が良い場合もあるじゃない。
法人分けた方が、例えば口座が増やせるとか、
分かんないけど、違うところ攻められるとかもあると思うけど。
一般的には1個にまとめてシナジー狙った方が、
2社を連結すればいいんだろうけど、
一応EBITDAとしては見やすくはなると思うし、
シナジーも大きいと思うんで。
で、一方でノレンになるのか。
09:04
事業を譲り受けるとノレンが出るけど、
3年後だとノレン5年焼却だから。
大丈夫かな。
読者アンケート無くなりそうなぐらい、
今上滑ってる感じになってない?
大丈夫。
私がよくわかんない、
税引きマイネーキーって言っちゃったから、
おかしくなっただけだよ。
いや、わざとぼけた方が。
まず事業上、株式上との場合はEBITDAの何倍みたいな考え方だし、
事業上との場合はノレン同じですか?
同じだけど、結局支払いが、
他社株式になると焼却できないから、
そのまま残ってる方がいいのか、
あるいは事業で譲り受けた場合は、
ほぼノレンとかになってくるんだろうから、
そのノレンとして焼却しちゃった方がいいのか。
原価焼却をどう考えるかのところの話ですね。
そうだってことね。
だいたいそういう意味で言うと、基本的なのを機で言うと、
結局EBITDAの何倍ぐらいで売り返すかっていうのが、
すっげーオーソドックスなスタートの考え方なんですか?
プラス純資産どう考えるかっていうのがあるけど、
基本的にはここからどうやって生んでいくかが大事じゃない?
プラス土地とかね、
資産性の半金価値のあるものがあればもちろんプラスはされるとは思うけど、
ただそれがあったって、
EBITDAがマイナスだったら買う必要ないってどんどん既存していくわけだから。
そこかな、何年で回収できるか?
特にこの人は売りを前提としてるから、
自分が売るEBITDAよりも低く買うっていう結構シンプルな答えだと思うけど、
一般的にそうじゃない場合というか、
継続してまだ出口戦略考えてないっていう場合で、
それが本当に投資回収が何年でできるのかみたいなところかな。
だいたい売り買いの話で言うと、
何年ぐらい前提にEBITDA何年だなみたいな。
いやもう結構バラバラだよね。
まあでもそうですよね。
ITとかだったら10とか10もっとつくかもしれないし。
今までは3年ぐらいと言われてはいたけど、
まあでも投資する側からしたら確かに5年以内ぐらいの回収を考えるよね。
あんまり長いのはよっぽどしなしがあるとか、なんか伸ばせるとか。
まあある意味結構本当に投資だよね。
はいはいはい。
でもそうですよね。
ここに関しては両者のある意味交渉だし、何を狙うかなんで、一概に言えないんですか?
言えないけど、
こないだ話してて、まさに買い手、お客さんが買うっていうときに、
売り手がいて仲介がいるじゃない。
仲介を紹介した人が何人かいるんだけどさ、
結局さ、全員案件が決まったらお金になる人たちじゃない。
12:02
売りたい人も、仲介も、その仲介の仲介じゃないけど、ブローカーみたいな人も。
そうすると俺の味方がいないっていうのは結構シンプルな。
まあ仲介って一応両手だから、これを味方と捉えるか敵と捉えるかだけど、
その人たちは頭いいからね、そりゃそうよなって決まんなかったらさ、
お金にならないってことは絶対に売り手側に、というか決めたい側にいるもんね。
金額その、そういう意味では決めたいから金額下げる交渉もしてくれるんだろうけど、
だから改めてね、アドバイザーってこう、
やっぱ別でいないといけないなっていうのは。
FAの重要さを体感して気づいたわけですね。
体感して、それ誰がやってくるんすか、いや俺やるけどって言って、
ああそうなんすかみたいな、やっぱちょっと伝わってなかったなみたいな。
まあデューデリーついでにね、うちはやりますよって話、ついでじゃないけど、
デューデリーやるってそこまで踏み込まないとね、
勝っていいかどうかの調査って難しいから、やってはいるんだけど。
まあ、そうですね。
そんな見方とやっぱシナジー。
だからもし3年後に売るなら、
もう売りが今の業界的にどれぐらいなのかみたいな、ある程度算段つけてたよね。
それ買った場合にどうなるかって試算は多分できると思うんで、
それやった上で買ったほうがいいのか。
まあ一般的にはでも売りも上がるし利益も上がるんだろうから、
利益出てんなら買ったほうがおそらく良さそうな気はするけど。
あとは自分たちの事業規模、対してどのぐらいかっていう観点。
実際、投資的にどうかとかね。
逆に大きくしていっちゃうと、売りたくなくなっちゃう問題とかもいろいろ。
今度は自分がやっぱもっとやってたいみたいな。
あ、自社保有してたい問題ってこと?
そうそうそうそう。
まあそれはそれでいいと思う。
みんないろいろ変わんなと思いながらね、やっぱね。
フェーズにおいての悩みは変わっていく。
こないだ売ろうって言ってたじゃん、みたいな。
やっぱやりてえなみたいな。
まあいいけどみたいな、そういうの多いよね。
まあということで、今回ちょっとね、私かき混ぜて見しまって大変申し訳なかったんですが、
基礎編の引きということで、EBITDA。
EBITじゃない、EBITTAなのか。
EBITDAとか、何が正解なんだろう。
なんかいろんな言い方あるよね、あの話なんだけど。
まあその辺はググって頂いて、ご確認頂けたらと思います。
ということで今日のところ終わりたいと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
本日の番組はいかがでしたか?
番組ではオークボ携帯の質問を受け付けております。
ウェブ検索で、ゼイシ、カラーズと入力し、
検索結果に出てくるオフィシャルウェブサイトにアクセス。
その中のポッドキャストのバナーから質問フォームにご入力ください。
またオフィシャルウェブサイトでは無料メルマガも配信中です。
ぜひ遊びに来てくださいね。
14:56

コメント

スクロール