1. おかさん、ハイ!
  2. #98 継続とマンネリの境目
2024-12-24 10:08

#98 継続とマンネリの境目

サマリー

継続とまんねりの境目について、おかさんは自身の習慣を通じて考察しています。コロナ禍以降に始めた朝の散歩やストレッチの継続から、まんねり化の可能性を探っています。

継続の例
おかさん、ハイ。このチャンネルでは、部屋子のほとり、滋賀県に住むアラカン、まもなく60歳、定年を迎えるはずだったけど、
定年の1年前に、希望退職で会社を辞めて、セカンドキャリアを歩き始めたおかさんが、仕事、生活、人生について、ゆるーくお話しします。
改めまして、みなさん。こんにちは、おかさんです。
私、前の会社の上司とか、あと、この間、会話した人、ネットで繋がっている人が言われたんですけど、
おかさんって、継続することができてて、すごいですよね、と。継続力ありますよね、と言われたんですよね。
私、もっともっと飽きっぽいので、ちょっとやって辞めたりとか、かじっただけで途中で辞めちゃうみたいなことがあって、
なかなか継続力があるって言われて、ほんまにどうなんかなって思ってたんですけど、
例えば、長く続けているもので言うと、朝の散歩、45分から1時間くらい毎朝歩いているんですけど、
これコロナ、2020年の3月31日かな、コロナで在宅ワークが始まった日の朝から散歩、通勤しなくなるから運動しようと思って散歩を始めて、
本当に大雨の時以外、ほぼ毎日散歩して6000歩くらい歩いて、今でも続けていると。
これ継続できています。4年以上ですね。
あとは、例えば、朝起きてからのストレッチとかプランクってわかりますかね。
打てたせいふせみたいな体勢でずっと何分間かいるみたいなやつですけど、プランクをこれも10年毎朝やっています。
これは、私腰痛持ちでよくぎっくり腰やったりとか、年に何回か腰が痛くなったりしてたので、
ネットの記事かな、何かに見てて、ストレッチとプランクをやれば体の体幹が鍛えられて腰痛になりにくくなるって聞いて、
毎朝ストレッチとプランクを2分やって、ひどい腰痛はなくなりました。
たまに展示会に3日間休みに立ったりすると腰痛くなったりするんですけど、
でもぎっくり腰みたいに歩けないとかってなくなる。これ10年続いている。
これは効果が感じられているから続いているんですけど、
もう一個続けているのが、毎日寝る前に今日あった良かったことを10個言って、
10個良かったことを書き出して、それをSNSに投稿するっていうのをやっているんですよね、もう2年。
これが継続して良いことがあるかというふうにふと思ったんですよね。
まんねり化してないかなと。
10個朝から時系列に思い出しながら書いていると。
朝予定通りに5時半に起きましたとか、朝ごはん、例えばロールパン食べたとか、
仕事でこんな良い気づきがあったみたいな。
でも平日は朝で夜、私だいたい9時半ぐらいに寝ることにしているので、予定通り9時半に寝れたら5時半に寝れると書いていて、
構成はだいたい毎日同じなので、これっていうのがまんねり状態かなってちょっと思ったりすると。
書いて何か具体的なメリットがあるわけでもないし。
ということで、継続するっていうのとまんねりの境目ってなんだろうと。
今の例でいうとね、ストレッチとかプランクは腰痛が出にくいっていう自覚があるから、その効果を感じたくて毎日続けていると。
効果が感じられるから続けると。
で、1日あった10個良いことを言うっていうのは効果がよくわかんない。
だせいでやっていたりする。
これってまんねりなんじゃないかなってことを思ったんですよね。
境目の考察
じゃあこれは違いってなんだろうと思って、先生以外にちゃんとGPTに聞いてみました。
継続とまんねりの境目ってなんだろうと。
っていうと、継続とは同じ行動や状態を続けることで一定の成果や成長を得るプロセスを指しますと。
一方まんねり、倦怠感や惰性っていうのは、同じ行動を続けているにもかかわらず、新たな刺激や学びがなく停滞してしまっている状態を指しますと。
じゃあ境目を見つけるポイント。
継続が有益な場合、継続。
まんねりっていうのは、なぜ継続している理由が曖昧だとか、だせいで続けているだけになっていると。
何の進展もない。
どこに向かっているのかわからないと。
であったら、1日あった10個1個を書くっていうのは、これもしかしたらまんねり。
今のこの生成や定義で言うとまんねりなんじゃないかなと。
あと2つ目は成長や変化を感じられているかと。
まんねりに陥っている場合は行動自体同じでも変化や学びを見出せず、ただ同じことを繰り返している感覚が強いと。
これはそうですね。
ただ同じことを繰り返していると。
じゃあ習慣とまんねりの違いってなんだろうって考えなわけですね。
聞きたくなりますよね。聞いてみましょうかね。
習慣とまんねりでは。
習慣とまんねりの違いを投げていましたとなっておりましたね。
一緒なのかな。
習慣が自分の生活や目標において価値を生み出しているか。
生活リズムが整う。安定したアウトプット、健康な面などが得られると。
継続することで質が向上する。
まんねりだと同じ行動を続けていても進歩がなく終わった後にただこなしただけという虚無感が残る。
虚無感は残らないけど、何か進歩や楽しさが感じられるわけではないと。
難しいですね。
もしかするとまんねりになっているかもしれないけど、これってじゃあいつやめようか。
やめるつもりもなくて、やっててもデメリットはあるわけでもなく、まんねりでもいいから続けてみようかなという気がするんですけど。
じゃあ、せっせいあいで。
まんねりを防ぐためのヒント。
小さな変化を取り入れる。目的や目標を再確認する。
周囲からのフィードバックや外部視点を得る。
モチベーションを保つ仕掛けを作る。
そのようにモチベーションなくてもつまらず継続できている。
目的や目標があるわけでもないと。
小さな変化。
少しぐらいはパターンを変えてみてもいいかなとは思いますね。
あとは、周囲からのフィードバックや外部視点を得ると。
SNSに投稿してもたまにコメントしてくれる人はいるんですけど、
そういったのを受け取って、自分の生活とか変えてみようかなと気づきに、
今まではなったことはないけど、もしかすると続けているうちにそういう機会があるかもしれないなと思います。
ということで、まんねりは惰性になっているだけだと。
精髄愛に言われてしまったんですけど、
しばらく今日あった良かったことを10個言うという習慣は継続していこうかなと思います。
今日は継続とまんねりの境目ということについてお話していました。
いかがでしたでしょうか。
今日も最後まで聞いていただきどうもありがとうございました。
また次回のお互いでお会いしましょう。
さようなら、さようなら、さようなら。
ハッピーホリデー。
10:08

コメント

スクロール