後悔の始まり
おはようございます。OKファームのOKです。このラジオでは、脱サラ指定農業歴13年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けに、マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をお届けしております。
はい、今日は720回目の放送です。ちょっとした後悔の話なんですが、また今度ね、はなかった話というテーマでお話をしていきます。
あ、それとだいぶ、風邪というか喉をやられていたんですけども、だいぶ良くなりました。いろいろお気遣いのメッセージありがとうございましたとともに、もうちょっとだけね、なんかちょっと意外がしている感じがするので、お聞き苦しい点がありましたら、すみません、ご了承ください。
そして本題に入りまして、また今度はなかったお話というテーマなんですが、こういう後悔を減らしていきたいよねとかね、難しい場合もあるんだけども、こういう思いはしないようにしようと思ったことがあります。
えーとですね、つい数時間前ですね、数時間前に僕のスマホの方にメールが届きまして、お世話になっていた飲食店さんが3月末で閉店することになりましたというメッセージが来たんですよね。
どこのお店が閉店されるかというのは今回不正させていただこうと思うんですけども、コロナになる前からお世話になっていたお店なので、数えたらもう7、8年くらいになるのかな、それくらいお世話になっていたお店で、僕が作っているバリバリごぼうというお菓子を扱っていてくださったりとか、生のごぼうもお料理のメニューに入れてくださったりとかしていたお店屋さんなんですね。
お店の閉店というのはどうしても僕の力ではどうしようもできないことがあるし、その経営者さんとか周りにいらっしゃる方の都合もあるので仕方ないお話だと思うんです。
それはもちろん仕方ないことではあるんですけどもですね、先週ちょうどそのごぼうの注文を久々にいただいてたんですよ。
そのくらいの量だったら出せると思いますので来週持っていきますねみたいなお話をしてたんですけども、僕熱が出てしまいまして体調を崩してしまいまして急遽キャンセルさせてもらうことになったんですよ。
たぶんこの日には持っていきますというふうに約束してたんですけども、その当日になっても熱が下がらず自分が作業できる状態ではなかったので、申し訳ないんですけども今回はちょっと別のごぼうを使ってくださいというような感じでご案内することになりまして、
当然その時にはそのお店が閉店するということは全然知らなかったので、いつも通りというかまた今度お願いしますねーとかねまたよろしくお願いしますみたいな感じでそのメッセージのやり取りを終えてしまったんですけども、
次に頂いたメールというかメッセージがね3月で閉店することになりましたというメッセージを頂いたわけです。
教訓と健康の重要性
で多分まだわかんないんですけども多分お店を閉店するから最後にと思って僕のごぼうを注文してくださったんじゃないかなとタイミング的に思うんですよね。
もしかしたらあの3月末ということなのでもう1回注文が入るかもしれませんけどもいつもの注文のペースで言うと今回のがラストだったかもしれないなーっていう注文の量っていうんですかね注文のスパンで言うと次回はもうないかもしれないなーっていう量とタイミングなので
あーしまった最後の納品のタイミングを逃してしまったのかもしれないなーという後悔に今ちょっと苛まれているようなタイミングですね。
まあ自分自身も不可抗力といえば不可抗力なんですけども体調が悪かったという理由なので注文を完全に忘れていたとかすっぽかしていたとかそもそもやる気がなかったというわけではないのが
今回のレベルとしてはめちゃくちゃ大きいというわけではないんですけどもやっぱりそういうところの体調管理も含めてとかね日程に余裕を持って納品できるような仕組み作りというべきか
もっとできることがあったんじゃないかなーというような気持ちになっているんですねここら辺は話し出したらキリがないしネガティブになってもいけないんですけどもやっぱり去年僕の自分自身のじいちゃんが畑を教えてくれていたじいちゃんが亡くなったり
別にも高校時代のね大先輩が42個上のね部活の応援団という部活の先輩がねえなくなったりとかしてですねもう20何年お世話になっていた先輩が旅立ってしまったのかっていう感じでこれまた今度ねとかねまた何々しましょうねっていうこのまたっていうのが訪れない場合もあるんだよなーっていうことを2024年のね年末はいろいろと感じることが多かったので
今回のねこのお世話になった飲食店が閉店するという話を聞いてなんか寂しいなっていうのとえーなんて言うんだろうもうちょっとなんか自分が最後にお手伝いできることが当てればよかったなーみたいなことをね思っているということです
まあ人生なんて言ってみれば後悔の連続だとは思うので後悔をゼロにするということは無理だと思うんですけども少しでも猫あの時合わせればよかったなっていう後悔を減らすような工夫というか努力というかまぁ自分がやるべきことをやるということは意識していきたいなというふうに思うのでもうこれだけやったんだから仕方ないよねっていう風に思えるような日々を送っていきたいなということを思いましたということで
えー今日はタイトルなんでしたっけまた今度っていうのがなかったっていうお話をさせていただきましたまとめとして微妙かもしれないですけど改めて健康の大切さも痛感しているところですねあの時風邪引いてなかったらもしかして自分が元気だったら普通に納品できたのになーとかねえーっていうことをもう一つのね考え方としてはできると思うのでやっぱり自分自身が健康でいなきゃとかねこう体調崩さないようにできることも頑張らなきゃということも考えているところなので
もう少しね少しとここ数日寒い日が続いていますけど寒さももう少し続きそうなので皆様もお体等にはお気をつけください今日は雑談みたいな感じにもなってしまったんですが普段は農家の方やフリーランスの方向けにマーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話というテーマで1日一つ音声配信をしております私 ok のフォローがまだの方はぜひフォローで応援をよろしくお願い致します
はいそれでは最後になりますが皆様腰痛にならないように肩を上げ下げしたり腰を回したりしながら体をリラックスさせたりしつつ今日やるべきことに向かって頑張っていってみてくださいここまでのお相手は ok ファームの ok でしたまたすぐに禁歳ホイじゃあまたの