00:04
おはようございます。OKファームのOKです。このラジオでは、脱サラして農業歴13年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けにマーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をお届けしております。
はい、今日は719回目の放送です。メンタルやられてると順調に気付けなくなるというテーマでお話をしていきます。
すみません、昨日に引き続き風邪を引いてしまった結果、喉がちょっとガラガラしてるんですけども、明日には治るかなという状況です。ややお聞き苦しいんですがご了承ください。
そして今日のトークテーマがですね、順調みたいなものなので、この順調とか不調とかね、いうところについて少しフォーカスを当ててお話をしていきます。
はい、まずお聞きしてみるんですが、皆さん最近体の調子、心の調子はどうですか?好調ですか?不調ですか?もう嬉しいことばっかりでめっちゃ調子がいいんですという方もいれば、
いや寒いしね、なんかこう風邪も引いてるし、体の調子も悪いし、確定心酷もあるし、メンタルの方もこう嫌なことばっかりですみたいな感じで落ち込んでらっしゃる方も中にはいらっしゃるかもしれません。
このメンタルが不調な時にですね、厄介なのが、ちゃんとできていること、順調なことなのに、それすらもダメだできていないとか、このままではダメだということで、
変にね、あの続けることを順調に続けていることをやめてしまったりとか、自分のできている大事なこととかに気づけなくなるということがあります。
自分の調子がいい時であれば、今日も頑張ったとか、やろうと思ったことがここまでできたので、まあ順調にきているなという風に感じたりですね、
他の人がすごいことを成し遂げているとか、周りの人が自分よりもすごく見えるという時でも、いやとはいえ自分自身はちゃんとこれをやってるから大丈夫だよねという感じになって、
ブレないとでも言うんですかね。自分は自分のやるべきことをやるだけだという気持ちに戻れるわけです。しかしですね、これが不思議なものでやっていることは同じであっても、
自分のメンタルが落ち込んでいるとですね、周りの人がすごいことをやっているなっていう風なものを目撃したらですね、
自分はなんてできないやつなんだ、ダメなんだということで、今までちゃんと自分が積み重ねてきたものがあるとか、今まさにちゃんと取り組んでいて成果が出かけていることがあるのに、
いやこれはやっぱりダメだと言って、全然違うところに手を出したりとかですね、このまま続けていればちゃんとそれは自分に後になって帰ってくるはずのものを投げ出してしまったりとかねしてしまうわけです。
こんな偉そうなこと言ってますけど、僕もそんなことの繰り返しで、特に最近良くないのがこのSNSというやつで、すごい人が身近に感じられるような仕組みになっているので、
03:12
比較して自分とすごい人を勝手に比較して、勝手に自分のことを自分で落とし入れる、下げすんでみるみたいなことがしやすくなっているんですよね。
これにはやっぱり元々の性格とか適性みたいなものがあるので、部活動で言うと、弱小校の中で一番になった方がめちゃめちゃやる気が出るっていうタイプの人と、
強豪校の中で一番下の補欠みたいなポジションになった方がめちゃめちゃ燃えてね、下告状やってやるぜみたいな感じで燃え上がるみたいな感じで、
人によって1番手とか2番手、上位のポジションをキープしている方がやる気が出やすい人もいれば、とにかく自分は下にいるんだという方がやる気が出るようなタイプの人もいるので、
どうするのが良い悪いというわけではないんですけども、一つ覚えておいていただきたいのが、落ち込んでいる時には自分のことをすぐ過小評価してしまうというね、
人間のこの癖みたいな脳の生き残る生存戦略みたいなものなんですかね、すぐ自分のことを卑下して自分のことを捉えてしまうということがあるということは覚えておいた方がいいです。
逆に言うとこのメンタルがめちゃくちゃ落ち込んでいる時に極端な方向転換とかね、なんかやることを変えるみたいなことはしない方がいいと僕自身は思っています。
これはまあお仕事の上でももちろんそうですし、僕が診療内科に通っている時に病院の先生によく言われていたことなんですけども、
いきなり環境を変えない方がいいよっていうのを精神的にね、しんどい人にもお医者さんは定番のアドバイスとしてされるそうです。
中にはその住んでいる環境とかね仕事とかいうものをいきなりガラッと変えることによって食糧法みたいな感じで、
自分は解放されたとかねあの良い方に転がっていくぞっていうパターンももちろんあるにはあるんですけども、
その触れ幅が大きければ多いほどドツボにはまった時とか悪い方に悪化した時にね、
元に戻れる場所みたいなものがなくなったことによる不安というのかどうしていいのかわからなくなるとかいう感じでこうメンタルがねさらに落ち込んだり乱れたりすることがあるので、
ちょっとずつ変えていきましょうねみたいな人間はすぐには急に変われませんからねみたいなことをアドバイスされるわけですね。
なのでお仕事をやっていく上でとか自分が今頑張っていることの中で頑張りたいことはもちろんあるんだけども、
このままじゃダメだと思って変えたりとか方向転換するとか何かを諦めて新しいものに取り組むということの判断は必ず自分の心が落ち着いている時にねやるのをお勧めします。
06:13
そしてすいません僕半分タイトル忘れてて結論を言うのがだいぶ遅くなったんですけどもこのメンタルが不調な時っていうのは自分がなんかすごいできていないとかね自分はダメなやつだっていうことで自分の順調なこととかちゃんとできていることとかいうのにも気づけなくなるのでこういったところはやっぱり数字をとっておくのをお勧めします。
僕で言うとこの音声配信を毎日やっているわけなんですけども今日も音声配信を1個やったよとかブロガーさんで言ったらブログを1記事書いたよとかユーチューバーさんで言ったら youtube の下書きをここまでやったよみたいなものをなんとなくでもいいから記録にとっておいてみてください。
なんとなく焦ってしまったり体調メンタルが落ち込んでいる時でもそのねあの自分が重ねてきた数字を見るとなんだ体調悪いしメンタル落ち込んでるけど自分はこれだけ頑張っているよなっていう過去に頑張った自分の数字が自分自身の背中を押してくれるとともにちゃんとやるべきことをやっているのかどうかというものがまず確認することができます。
なんだこんだけ自分しんどいけどこれだけやることやってるじゃんっていうその順調なことに気づけたらそのねメンタルが落ち込んでるとか体調が悪いっていうところがね復帰しやすくなるんですよね必ず復帰できるというわけじゃなくてその数字がね逆にやっぱり自分全然できてないじゃんっていうことで自分を追い込んだりすることももちろんあるんですけどもよくわからないけど不安みたいなものからこの数字がこうだから不安という抽象的だったものが
具体的な悩みとか不安に変わってきますそうなればねあとはこの数字がダメだったんだから自分で直さなきゃっていうねネガティブなものもポジティブな目標に変えたりとかね
頑張るべきことみたいなことに変換することがしやすくなります なので皆さんも体調が悪い時とかね自分のことをすぐ攻めたくなったりしやすい
タイミングなんですが自分自身が順調にできていることはないかということをねぜひ探して みてくださいということと順調かどうかを確認する方法としてはやはり日々の数字
というものを何らかの記録にとっておくと確認がしやすいですよというお話をねさせて いただきました
こんな感じで農家の方やフリーランスの方向けにマーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話 というテーマで一日一つ音声配信をしております
私 ok のフォローがまだの方はぜひフォローで応援をよろしくお願い致します 喉の具合が本当あともう少しっていう感じですね多分今日寝て明日起きたら8割9割
ぐらい復活しているんじゃないかなと思うんですが 明日の放送どんな声になっているかお楽しみになさってください
はいそれでは皆様腰痛にならないように肩を上げ下げしたり腰を回したりしながら 体をリラックスさせたりつつ今日やるべきことに向かって頑張っていってみてください
09:07
ここまでのお相手は ok ファームの ok でした また遊びに行きたいほいじゃあまたの