1. OKファームのノーテンキ農業(仮)
  2. #37 仕事の『消費MP』を減らす..
2023-04-14 14:58

#37 仕事の『消費MP』を減らすべし!!

00:05
こんにちは、OKファームです。このラジオでは、脱サラして農業歴11年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けに、マーケティング情報や、ちょっと気持ちが楽になる話をしております。
はい、今日はですね、1年間何かを頑張ると、消費MPが減るよ、というお話をしていこうと思います。
今日の見出しですね、1つ目が、仕事にはMP、マジックポイントが必要。
2つ目が、消費マジックポイントは慣れることで減らせる。
3つ目が、マジックポイントの概念が分かれば、頑張りがいが出てくる、というお話をしようと思います。
はい、ファイナルファンタジーとドラゴンクエストというね、あの人気ゲームソフトが2つありますが、皆さんはどちら派だったでしょうか。
全然やってないという人もいるかもしれませんけど、私はどちらかと言えば、ファイナルファンタジー、FF派でしたね。
妻の方が小さい頃からゲームが好きだったんですけど、妻の方がドラクエ派なので、ドラクエもなんとなくストーリーが分かっているとか、キャラクターの名前が分かるというところはあるんですけど、私はどっちかというとFF派です。
ちなみにドラクエもFFも、消費する魔法とか呪文で消費するポイントのことを、マジックポイント、MPみたいにね、消費することが多いので、
MPという言葉は割と日本人に馴染みのある言葉じゃないかなと思うんですけども、
分かりにくい方はね、魔法とか技を使う時に使う、車でいうところのガソリンのようなものだと思ってください。
空になったら使えなくなるみたいなやつですね。ということでMP、MP言うんですけども、こういう前提でいこうと思います。
まずですね、仕事にはMPが必要というお話ですね。
これは勝手に自分が言ってるとか、インフルエンサーの黒猫屋さんっていう方がよく表現される方で、僕も気に入って使ってるんですけども、
例えば、一記事、ブログを書くとか、Twitterを更新するとかいうのには、それぞれ自分の手持ちMPがあり、その手持ちMPを消費して何か行動をしているんだと。
人によっては、今日はYouTubeを3本更新しましたみたいなことを言ったら、すごいなっていうふうに思うかもしれないですけど、
自分はもうこれは習慣になってるんで、そんなにしんどくないんですよとか、やらないとむしろ気持ち悪いんですよみたいな人もいたりするんじゃないかと思うんですけども、
よくわかるけど今日は頑張れる、今日はしんどいみたいな時はガソリンみたいなもののもとであるね、
自分の持ってるMPがマックスなのか、そもそも減ってたのかみたいな考え方もできますし、
この作業をするのにこんだけMPを使ってしまった、だからもう昼からは動けないみたいな感じで考えると、
仕事とMPっていうののイメージがしやすいかなと思いますので、こういう前提でお話をしていこうと思います。
2つ目、消費MPは慣れることで減らせるというお話ですね。
これも黒猫屋さんのネタを丸パクリさせてもらうような形なんですけども、
ファイナルファンタジーとかドラゴンフェストで言うと、ファイヤー、ファイラー、ファイガーとか、メラ、メラミ、メラゾーマみたいな感じで、
03:07
最初の火の魔法は2とか3しかマジックポイントを消費しないけど、中ぐらいの強いやつになったら、
今度は倍になって6とか10とかちょっといっぱいいるようになるよってなって、
さらに一番強い火の呪文とか魔法みたいなことになったら、20とか30とか消費MPがどんどん増えていくっていうスタイルが一般的じゃないかなと思います。
これとは別にアクセサリー、装備みたいなものをつけると、消費MPが3分の2になりますよとか半分になりますよとか、
一時的にゼロにできますみたいな、ずるいじゃないかみたいなサポートアイテムみたいなものがあったりすると思うんですけども、
私たちがやっている仕事の場合は、慣れることによって、さっき言ったサポートアイテムみたいな感じで、
自分の消費MPを減らすことができるみたいな感じですね。
わかりやすいのが、今4月ですし、新入社員ですね。
新入社員で入った時の最初の1週間ってめちゃくちゃしんどかったと思うんですよ。
何もしてないのに、とりあえずオフィスにいて何かをして、家に帰っただけでぐったりしてるみたいな。
帰ってゲームしようとか漫画見ようとかテレビ見ようとか思ってたのに、
それどころじゃなく疲れてすぐ寝たよみたいなのが最初の1週間と1か月は続いたみたいな経験が皆さんもあるんじゃないかと思います。
中学校に入学したとか、高校に入って初めての部活をした後とかも、そんな感じかもしれないですね。
ところが、入学初日とか入社初日は難しいと思ってたことも、1週間1か月したら当然のことになったら慣れてくるんですよね。
通学路になれるとか、友達との関係になれるとか、振られた、自分に回された仕事のやり方になれるとかいうことで、いつの間にか慣れてきます。
となると、さっき言うところのこれが消費MPを減らせたということですね。
入社初日には、たかがコピー機を操作するだけで、これどうやるんだっけ、どうやるんだっけ、みたいなことをやってたのが、
慣れてくると、コピー1枚取るのに何も考えずに、別のことを考えながらコピーを取れるようになるみたいな、こんな感じですね。
私たちの仕事も同じように、今取り組んでいることにすごい負担を感じているとか、
これはやるのが大変だなと思っているかもしれないんですけども、半年から1年続けることにより、
続ければ続けるほど、自分の消費MPが減っていくということになります。
この消費MPが少なくてもできる仕事っていうのをどんどん増やしていくとか、
自分の得意なところの消費MPをどんどん減らすことにより、今までよりも仕事がすごい早くなったりとか、
濃度の高いというか、出来栄えがすごく良い商品ができたり、結果が残せたりということにつながるんだと思います。
僕でいうところの、最近は音声配信を真面目にやるようにしているんですけども、
06:02
これに対してのMPはだいぶ減らせるようになってきたんじゃないかなと思います。
1年ぐらい前に、なんとなくやってみようかなっていうふうに始めたんですけども、
なんとなく喋ること自体は嫌じゃないんですけども、どういう動線作りにするのかとか、
音声配信をやる意味みたいなのが自分の中で固まっていなかったので、
何回か投稿したけど、結局めんどくさくなってやめたみたいな経緯で、
やめたというか放っておいたみたいな感じだったんですけども、
今年になってから、やっぱり自分は音声配信が向いてるのかなっていうのを、
きっかけとしてはあれが大きいですね。たまたま1日2日続けてやったら、
友達でよく僕がお話しするアパラボっていう不動産系のYouTuberがいるんですけども、
そいつがやたら僕のこと褒めてくれたんですよ。すごく聞きやすいし、
内容もわかりやすかったから続けたらいいと思うよっていうふうにすごい褒めてくれたんですけど、
その一言のおかげで、頑張ってみようかなって思ったり、
他の人より上手に喋れてるって言ってもらえて嬉しいなっていうふうに思ったりしたので、
今思えばアパラボの激レリのメッセージみたいなのが、
僕に対してのMPを減らす要因の一つになってるっていうのはあるかもしれないですね。
他の人に認めてもらうとか、褒めてもらうとか、刺激をもらうみたいなのも、
MPを減らす重要な要素かなと思いますね。
そういうことなので、人に褒められたりとかいうのもあるんですけども、
普通に歯磨きをするとか、息をするとか、コンビニまで行くみたいな感じで、
自分が意識しなくてもできること、寝起きでもできるみたいなことを増やしていくのがMPを減らすという考え方になります。
続いて3つ目のMPの概念が分かれば頑張りがいが出てくるっていうことなんですけども、
これ2つ見方がありまして、1つ目はね、さっき言ったように、
自分では行動をやってみるんだけどなかなか成果が出ないとか、
例えばフォロワーが増えないとか、ブログとかYouTubeやってもなかなか収益が発生しないみたいな感じで、
心が折れそうになるかなと思うんですけども、
例えばいつもは1時間かかっていた音声配信1本撮るのが、
気づいたら30分でできるようになったっていうのは、概念としては消費MPが2分の1になったみたいな感じですよ。
時間的なものももちろん減らせて効率化できてるっていうのはあるんですけども、
何より自分が気楽にそれに取り組めるようになった。
寝起きでもできるようになったっていうのに一歩近づいてるっていうのは、
売上とかが上がっていなくても、自分の中でこれは成長してるっていうふうに感じれるチャンスが増えるんじゃないかというか、
習慣化しやすくなる要因になるんじゃないかなというふうに思います。
そしてもう1つがですね、知らないうちにあなたが1年続けている習慣っていうのが何かあると思うんですよ。
最近僕ちょっとラジオの話を音声配信でさせてもらうことが多いんですけども、
ラジオのリスナーさんってまめにすごいツイッターで投稿したりとか、
09:01
ラジオ番組に対しての感想みたいなのをまめに送ってらっしゃるんですよね。
1つの番組で10本も20本も面白いことがあるたびにパッと投稿したりとか、
追いかけて過去のこういう写真がありましたよみたいなのを送ったりとかしてらっしゃる方とかいるんですけども、
あれはね、すごい才能だと思うんですよ。
本人たちからしたらね、楽しんでやってるだけなんで別に大したことしてないよっていうふうに言われる方が結構おられるんですけど、
いやなんかその自分のパッと思ったことを文字に起こして人に読ませれる状態にして送るとか、
相手のことのいいところをパッと言うとか、間違いがあったらさり気なく訂正するみたいなことはね、
結構ね、瞬発力がないとできないスキルだと思うんですよね。
結局打ってる途中で、うわめんどくさいなと思ったりとか、別に他の人がやってくれるだろうみたいな感じに思い出したら、
スマホで一個ツイートするだけではあるんですけども、それだけのことがねすごい億劫になるというか、
まああえてやらんでもいいやろうみたいな感じになって、結局誰でもできるのにそこでやらないみたいなことになるっていうことがよくあると思います。
なのであなたも知らないうちにね、自分では気づかなかったけど他の人は俺のやってる習慣って結構続けるの難しいのねっていうことに
気づけたらですね、それが何かを伸ばすチャンスになってるというか、もうすでに土台が整ってるみたいなことが結構あると思うんですよね。
例えば自分は気になるキーワードがあったらすぐ検索する癖を持っている。これも重要なスキルだと思います。
これって何の言葉なんだろうと思いながらも、意外と放置してる人って多いと思うんですよ。
まあもちろん自分自身も全部チェックしてるわけじゃないんですけども、自分で気になる単語があったらなるべく早いうちに調べるようにしています。
興味のあるジャンルじゃないとできないことだし、検索してすぐそれが活かせるかどうかとかは別の話なんですけども、気になる単語があったらなるべく自分で調べるというふうにやったり、
もしチャンスがあったらその調べた情報を自分で実際にやってみるみたいなね。
最近はチャットGPTっていうAIツールがすごい盛んに出てるので、それの例えばプロンプトっていう呪文みたいなものを入れるんですよ。
それこそこういう命令をするみたいなことをプロンプトって言うんですけども、最初はそのプロンプトの意味はよくわからなかったんで、
プロンプトとはとかプロンプトでみたいな感じでね、調べたりすると、
プロンプトっていうのはここの画面で入れるこれのことを言うのねというのを見たりとか、
日本語で入れる人もいれば英語で入れる人もいるのねみたいな感じでいろんなパターンがあるみたいなことを学ぶことができたりしました。
他にもそうですね、きっちり記録をつけるとかいうのもそうですよね。
僕はどちらかというと苦手なんですけども、今日の振り返りで1日何をしたかとかね、どういう作業をしたか、農作業でもそうですね。
この畑に何々の種をまいたとか、こういう作業をしたみたいなことをきっちり作業できる方はやっぱり強いです、本当に。
後で何が良かったのか何が悪かったのか、来年やるなら何をやろうみたいなことをメモしておくと、
12:03
そのシーズンのトラブルが防げたり、来シーズンの種まきというか来シーズンの準備がもうすでに半分できているみたいなことになったりするので、
きっちり記録を取るっていうのが億劫な人もいれば、本当ついでに作業が終わったからセットでやらないと、
もちろんやらないと気持ちが悪いようぐらいの人もいたりすると思うので、
そういう記録をつける癖というのもMPを減らし甲斐があるというかね、
MPを少なくできるみたいな要素があったりするんじゃないかなと思います。
そうですね、何回も言いますけど、やっぱり寝起きでもできるとか疲れていてもできるとか、
無意識でできるみたいなものがやっぱり増えていくと、
そしてそれがお仕事とかね、自分のやりたいことにつながっていることだと、
今後のあなたのお仕事のジャンプ台じゃないな、加速装置ですかね、
背中を後押ししてくれる追い風みたいなことを自分で作れるんじゃないかなと思いますので、
自分の得意なことは何なのか、消費MPが少ない行動というのは何なのか、
強みは何かみたいなことを考えてみていただけたらなと思います。
もちろん出社選択というのが必要だと思うので、
これはどうしても自分はもう消費MPがでかすぎて、なかなかやる気にならないんだとか、
自分でやるには本当に効率が悪いんだということが見えてくると、
それは逆に害虫のチャンスになったりすると思います。
自分はこの作業が本当に苦手だから、例えば確定申告なんかが咲いたる例ですね。
確定申告を誰かにお願いしたら、5万円なり10万円なりね、
やっぱり規模の大きさとかにもよりますけど、数万円お金がかかっちゃうんだけど、
この数万円を払うことにより自分のいらない負担が減るというか、
もういらないことを考えなくて済むとか、
その浮いた時間で5万円以上の売り上げを確保できるっていうふうに思ったら、
それは全然害虫をすることは悪いことじゃないですよ。
全部自分でできないといけないっていうふうに思ってらっしゃる方もいるかと思うんですけども、
自分にとっては消費MPが重すぎるということは、
誰かに任せたほうがいいっていうケースも結構あったりすると思うので、
自分はその消費MPを減らすという行動に移ったほうがいいのか、
もしくはもう全部やらずに他の人にパスしちゃったほうがいいよっていうものなのか、
それはあなたが今後どういうスキルを身に付けたいかとか、
どういう経営をしていきたいかによると思うので、
場合によっては丸投げしちゃうっていうのも選択肢の一つだよっていうことを
ご参考までに覚えておいていただいたらと思います。
はい、ということで今回は習慣化と消費MPみたいなテーマでお話をしてみました。
こんな感じで農業情報とかSNSとかみたいなツールの情報みたいなことも発信してますので、
よかったら音声配信とかSNSのフォローもよろしくお願いいたします。
以上OKファームでした。
14:58

コメント

スクロール